パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

割を落としていないのに稼働が落ちるのは立食パーティー理論?

かつてはドミナントの各店舗が繁盛店だった。

駅前の500台クラスの旗艦店は未だに4パチ、20スロのみの営業を続けているが、さすがに稼働は下がり始めている。

駅から少し離れた店舗の稼働の落ち込みが激しく、ことし1店舗を閉店したほど事態は深刻だ。

その予備軍がある。

「1円は閉めてもいないの稼働が低下している。閉めてもいないのに飛ぶのはおかしい?」と店長も頭をひねる。

10年、20年来の常連客は4円を打ち続け、おカネが続かなくなったからといって1円へ移動する常連客は少ない、というのが同店の特徴でもある。

店長は常連客の何人かに話を聞いた。

「出なくなった、というより周りの顔見知りがいなくなった。昼間から打っているのが恥ずかしくなった。以前は昼間から繁盛店だったので、そんなことも考えることもなかった。顔見知りがいないと何だかみじめだよ」

割数を落としていないのに、お客さんがいなくなっていく原因がこんなところにあるんだろうか?

「それは立食パーティー理論ですよ」と指摘するのは業界事情通。

立食パーティーは、最初は一つのテーブルにたくさんの人が集まるが、時間の経過と共にテーブルによっては人がいなくなることがある。

知り合いも先に帰ってしまい、一人取り残されたら居たたまれない。パーティーの中締めは終わっていないが、会場を立ち去るか、顔見知りがいるテーブルに移動するかのどちらかになる。

かつては繁盛店で昼間から賑わっていた=パーティー開始時にはテーブルにたくさんの人がいる。

今は昼間は閑散として来て打っていることが目立つ=広いテーブルに1人しかいない。

我に帰ると恥ずかしさの方が強くなって、パーティー会場を立ち去るように、ホールからも足が遠のいてしまう。

特にお年寄りなどの常連客はその傾向が強い、ということなのではないか。

ということは立食パーティーでいえば、テーブルに1人取り残させないようにするしかない、ということだ。

これをホールに当て嵌めて、常連客が離散しないように努力するのは店長さんの仕事だ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコとは我に返ると惨めな行動です。
    世間の目からは冷たく見られ、犯罪者予備軍扱いですから。しかし店からみたら借金でも、横領の金でも、今強盗してきた金でもパチンコ屋は喜んで利益にしています。というか…そんな金がパチンコ屋を支えていたがサラリーマン金融からは総量規制で流れて来なくなり
    残るは横領や強盗した金しか宛にならない!そんな金でも玉に替えてしまえば売上だから返さなくてもok!
    ロッテリア  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ロッテリア

  3. パチンコ業界もそろそろ潮時にする!
    と警察関係者の思惑
    その前に中小店を潰し大手のみとなれば規制にも従いますから。
    中小はチンピラばかりで話しにならないと言っていたわ
    ATM  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ATM

  5. そのホールさん割は下げてないとかおっしゃってますが、そもそも最初からボッタで低すぎる割で安定してしてるから、叙々に稼動が下ったのでは?大きな赤字を定期的に打ってれば、少々のくそ台でもお客が分かりますよ。  500台?一週間で5000万ぐらい赤字出ししてお客を付けるぐらいのことをする度胸がないと、近所のお客が寄ってきませんよ・・・・
     
    ザック  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ザック

  7. 若年層は愛好家、アンチ関係無くsnsで繋がりを感じようとしますが、お年寄りも本質は変わらないという事ですね。
    メインのパチンコを楽しむ以外の付加価値としては考えた事がなかった要素でした。

    文中にある、昼間からパチンコを打っているのが恥ずかしくなったという気付きは、個人の意識ですし一般的に健全な考えですので店側がアプローチしていくのは無理があると思えます。

    出来る事があるとすれば、変えるのではなく感覚を薄めてもらうというイメージでしょうか…。
    回せる釘なら遊戯に集中してもらえそうなものですが難しい問題ですね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: カニミソ

  9. パチンコが全盛期の頃は当たり前の遊びだったが、
    現在は恥ずかしいものとされております。

    他人との会話の中で話題にしても恥ずかしい。
    まだやっていると思われるのも恥ずかしい。
    誘うのも馬鹿にされる。
    店に入る所を見られるのも恥ずかしい。

    全盛期の頃、パチンコ店の客のメインは四十・五十代のサラリーマンと主婦でした。この方々の落としていくお金がとても大きな利益を生んでいました。
    現在のメイン客は生●保護受給者と年金受給者。
    特に生●保護受給者の影響が店に悪影響を及ぼしている。
    身なりが汚い・何日間も入浴していないかの様な体臭・仲間(同じ受給者)と来店する事が多く、騒がしい・台を殴る蹴る・喫煙者の煙草マナーが最悪で、床や台や箱に灰を落とす・一帯の玉を拾ってまわる・休憩所を何時間もただ座っている。

    私がパチンコをまだやっていた頃、「よく行けるね。あんな奴等と同じに思われるのが嫌」と職場で言われておりましたよ(笑) 本当に恥ずかしくなりました。

    一番パチンコ店で悲しかったのは
    打つとすぐに当たりを引けて独り静かに喜んでいると、
    臭い汚いゴ●が話しかけてきて「いくらで当たった?これさっきまでワシが打ってた」とかゴチャゴチャ言うので無視していると
    落ちていた玉を拾って投げつけて消えました。

    今やパチンコ店に”普通の人”は行きません。
    サファイア  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サファイア

  11. 元をたどれば割りを下げ続けた結果、一人減り二人減り、その行き着く先の話ですよね。

    だとすれば、稼働の低下はお客の心理的なものが原因で割りは関係ないと言うのは違う様に思いますね。

    また、稼働の低下=閉めた直後、とも限らないと思います。
    閉まってからも暫くは打ち続けたものの、不満が蓄積した挙句に諦めてやめていく様な時間差もあるかと思います。

    立食パーティー理論というのはきっかけの1つに過ぎず、やめる理由の全てではないかと思います。

    自分なら、打った結果に満足できていたら、周りの人がいようがいまいが打ち続けますし、そもそも周りの人もやめないですよね。
    masa  »このコメントに返信
  12. ピンバック: masa

  13. 遊んだ対価をいただくのが商売。
    一連さん相手ならぼったくりでも稼げますよね?長くは続かないけどね。
    今のパチンコ屋はそのぼったくり。
    いまだに打っている人を見たり聞いたりすると??頭大丈夫か?と聞きたくなるほど馬鹿な遊びと認知されてしまった。
    それもこれも客をATMと勘違いしている店長たちの無能さが客離れ
    ATM  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ATM

  15. とある某パチンコ店
    かつては常連客で賑わっていたのに一人減り二人減り・・・
    そして気がついたら店内は打ち子だらけに(; ・`д・´)
    その店は非等価交換の貯玉再プレー可能の店なんだけど打ち子は貯玉カード複数所持の回し打ちは当たり前
    店員も注意しないもんだから打ち子はやりたい放題し放題\(◎o◎)/!
    そして打ち子に食い荒らされた某パチンコ店は今じゃ息も絶え絶え
    (実話)


    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  17. 全然答えになってないのでは?
    立食パーティーの理論なら、最初の数人は何故店に来なくなったんですかね?
    パチンコ自体に飽きたのか?、釘以外に大当たりしない理由があるのか?
    パチンコは今の時代にそぐわない遊びになったんでしょうね
    山田太郎  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 山田太郎

  19. ディズニーランドですらリピート率95%なんで、新規呼び込み策は必要だと思うよ〜

    あと、立食パーティの理論は、その通りだと思う。
    くう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: くう

  21. スレのホールとは無関係ですが、
    勝ち逃げで打っている客いない。伸びる台も
    少なく、はまってる台も出ないし、最近出たことが
    ある店なら打ってみるかはあるかもしれませんけど、
    4円パチなら1回5万くらいでしょ。
    1回3万円までで出るイメージあるならば
    気軽に打てるかもしれませんが。
    1円パチンコも1回1万使っても連荘してくれませんし、
    単純に出玉が無く面白くないからだと思います。
    匿名希望  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名希望

  23. 基本パチンコは玉が出て勝ったり負けたりを繰り返しながらどうやったら勝率あがるかな?色々考えてその人なりのやり方出来あがるけど、今は初めからどうせ出ねーから行かないってみんな思ってるんですよ。 辛いスペック、激シブ釘でしらっと営業した結果です!
    マツコ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: マツコ

  25. 単純に出し入れがヘタクソなんでしょ。商売だから出してばかりはいられない。それはわかるがベタピン放置じゃ客もいい加減気付くって。それに気付いた客が段々離れ、最後まで残ったのが本文の常連ってこと。回収するにしても上手くやれよ。と思います。
    匿名  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 匿名

  27. 私は引退してから1年2ヶ月経ちます、そもそも何で辞めたかと言うと自由に出来るお金が減ったからです、社会情勢によるところが大きいですかね、更にホールの吸い込み方の酷さ、機械自体の理不尽さ(出玉の無い当たり)そしてスペック以上の削りの凄さ>_<もっと言えば、訳のわからない保留変化や無駄な擬似連、そして時間効率の悪さ…

    本当に稼働率の低下の原因が分からないんでしょうか?とても信じられないが…

    スロットも一緒ですね、Aタイプは許せますが間違いなく設定なんて入れていません、AT&ARTは事故待ち以外ないスペックばっかりですし、何より金がかかり過ぎる
    前にも言いましたがホールはサービス業です、行く行かないはこちら側が決める事、打ちたい人は行けば良いし行きたくない人は行かなければ良いだけの話し、ただ 時代が変わって楽しく打てる機械が出たらまた打ちに行くと思いますね^ ^
    足を洗った人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 足を洗った人

  29. >サファイアさん
    特に生●保護受給者の影響が店に悪影響を及ぼしている。
    身なりが汚い・何日間も入浴していないかの様な体臭・仲間(同じ受給者)と来店する事が多く、騒がしい・台を殴る蹴る・喫煙者の煙草マナーが最悪で、床や台や箱に灰を落とす・一帯の玉を拾ってまわる・休憩所を何時間もただ座っている。
    臭い汚いゴ●が話しかけてきて「いくらで当たった?これさっきまでワシが打ってた」とかゴチャゴチャ言うので無視していると
    落ちていた玉を拾って投げつけて消えました。

    生活保護受給者に対する偏見・差別じゃないか。
    あなたが非難する人たちが受給者である根拠を示す事を求めるよ。
    生●やゴ●と容易に理解できる言葉を伏字にするところにあなたの狡さ、意地汚なさ、悪意が色濃く出てるぞ。
     »このコメントに返信
  30. ピンバック: 匿

  31. いろいろあるんでしょうなぁ・・そういやぁ5号機の神が出る前、駐車場に全く車が止まっていないガラガラのスロ専、駐車場にちょこちょこ車が止まるようになり、最近でもそこそこ車が止まってますしね。愛好家の支持付けば多少変わるでしょうね。大手が軒並み売上落としてる中健闘してるなぁと思いましたよ。
    たけこう  »このコメントに返信
  32. ピンバック: たけこう

コメントする

サファイア へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です