パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコメーカーとTV業界の類似性

ここ最近のメーカーはタイアップ、大型版権の使いすぎでユーザーは疲弊してるという事に果たして気づいているのでしょうか?

もしくは気づいていても元には戻れないと舵をきっているのでしょうか?

中には素晴らしいアニメやゲーム自体のコンテンツ力があっても、遊技台を作っているメーカー自体がポンコツだと面白いと思えるような台が出てこないのも頷けます。

TV(液晶)やギミックを只々大きくしたらいいものではありません。

TV局のドラマや映画業界も似ているのではないでしょうか??

ありきたりの人間、話題性がある人間(ジャニーズやアイドル)ばっかりで、演技力無視や脚本そっちのけでキャスティングし、ドラマ自体がこけるっていうのは、TVを見ている視聴者の方なら誰でも知っている事だと思います。

現に数多くのドラマが視聴率がとれず、苦しい状態に陥り中には打ち切りといった事になっている番組もありました。

映画でも少し前にアベンジャーズという2015年オープニング興行収入NO1の大ヒットとなっている映画が公開されたのですが、公開後、女優・米倉涼子の日本語吹き替えに対してネット上では、「芸能人声優のせいで映画が台無し!」「下手すぎて吹き替えで見たことを後悔した。お金返して!」「途中から“お願いもうしゃべらないで”と祈ってた」など、鑑賞者から怒りの声が殺到している。

「今回が2作目となるアベンジャーズですが、1作目の時も米倉など芸能人たちが声優として起用され、映画ファンからの反発が凄かった。それほど前作で批判の声があがったにも関わらず続投させたことで、ますますファンの怒りを買っているという状況です。また、本作の完成披露試写会で米倉は『自分が吹き替えたものを観て、うわーと思うことが多かった。私はこれでいいのだろうか』と語るなど本人も、声優として失敗したという自覚があるのかもしれません」と語るのは映画ライター。

キャスティングされた人間が?って感じてる状態ではうまい事行くはずがありません。

遊技台の開発も同じではないでしょうか?

開発陣がミステイクとわかっていても元に戻れない、上からの指示は絶対という状況では、素晴らしい物が出来上がるはずもありません。

ここ最近の遊技台に対して『もっとこうしたらいいのでは?』と思っている方しかいないのが今の遊技機の現状です。

今出されている台に対して満足されている方など皆無です。

毎日打たれているお客様こそが一番のモニターと何故認識出来ないのか?

そこに今の遊技機の現状が映し出されていると思います。

版権が『泣いている』と思うのは私だけなんでしょうか?

皆さんのご意見を聞かして頂ければ幸いです。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 面白い、面白くない、を決定付ける要素の大半が店の使い方だと思います。
    釘をガチガチに締めて回らない、当たらないでイライラして結果つまらなく感じる。
    同じ演出ばかりでも、大当たりの演出ならつまらないとは思わない人が多いと思います
    「昔は面白かった」は適度に大当たりがあったためではないでしょうか?
    メーカーがどうこう言う前に店の在り方を見直すべきだと思いますけど…
    機械の性能をフルに使いこなせてからメーカーの責任を追及して欲しいです。
    山田太郎  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 山田太郎

  3. 現在のパチンコのほとんどが版権物である。
    これは打ち手が望んだからではなく版権元とメーカーの思惑が一致したことによるものだ。
    ここでも打ち手を無視した利益優先の思考が働いているということだ。
    版権物のヒットはそれ自体の影響よりも台の仕様、スペックさらにはホールでの扱いが重要となる。
    どのような版権であろうが結局出ない勝てないでは客はよりつかなくなる。
    このような基本的なことすらわからなくなっているのがいまのパチンコ業界なのだ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり

  5. 新台は集金ツールなので辛く動かないといけない。
    打ち手が満足などどうでもいい事で金さえ取れればホールは満足メーカーの客はホール。
    これだと客は続くはずないのだが、パチンコを知らないアホが経営してるのでどうしようもない。
    今のパチンコはパチンコを知らないアホ経営者を納得させるだけのものでパチンコでもなんでもない。
    もう楽しいパチンコは終わった。
    ヤマダ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヤマダ

  7. 自分も「版権が泣いている」と思っています。とにかく酷い。
    結局メーカーにとっての客はホールで、ホールに売れれば後は知ったこっちゃない。文句言いながらも購入しましたからね、ホールは。もう無理ですけど。
    開発にGOを出す経営陣なんて打たないでしょう。有名で派手か、その程度かと。
    何しても手遅れでしょう。末期です。
    一般人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般人

  9. せめて原作を見て読んでから作って欲しいものですね
    勉強しかしていない方々がガンダムだウルトラマンだと言ってもそもそも分からない物を作りようが無い
    良く考えたら分かるんだけどメーカーも学歴優先でガチガチになってるから版権そのものの”ツボ”なんか分からないんだよな
    耳にした  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 耳にした

  11. >>今回が2作目となるアベンジャーズですが、1作目の時も米倉など芸能人たちが声優として起用され

    へ~そうなんですか~。
    ・・・と、いう事なんじゃないんですかね?

    映画に興味ない。アメコミ(?)ですか?それにも興味ない。だけど日本の芸能人なら知っている。こんなまったく関係ないパチンコサイトで話題に上がった。この記事を読んだので脳裏にちょぴっと残ったかもしれない。日々次から次へ制作され、大して話題にもならずに消えて行く作品も多いのではないですか?それをどうにか話題にだけでもさせる。目的はただただそれだけなのでしょう。パチンコの版権もそれと同じですね。

    しかしキャプテン翼とか世代的にド真ん中なのですが、導入ホールに行っても見てもない(通路も通らない)ですw手の内がわかってしまえばそうなりますよ。
    匿名  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 匿名

  13. お店の理想は「設定1でも10回転の釘でも客が面白いと思える台をつくれ」

    なのではないでしょうか。こればっかりは無理でしょう。
    私事で恐縮ですが、先日数年ぶりに「設定6」だと思える台を打てました。
    久しぶりにスロットが面白いと感じると同時に、今の台は決してつまらないわけでは無いのだと思いました。
    お店はもっと真剣に(まぁ今でも真剣だとは思いますが)台を大事に使う事を考えたほうが良いですよ。具体化に言えば新台を買わずに設定6を入れる。新台を買わずに釘を開ける。

    繰り返しますが最近の台って面白いですよ
    カフェオレ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カフェオレ

  15. 版権は既に限界ですね。食いつぶした感は否めません
    それでも版権を使うのは開発費と開発期間の短縮やら人気作品で釣ろうって所でしょう
    1から作って失敗は今のご時世じゃかなりまずいですからね

    1台版権物を作ったら数年は作れない等の縛り等は必要かもしれません。
    版権借りずにオリジナルで踏ん張ってるメーカーも数社ありますし、やはり一度この手の議題を出して方針は打ち出してほしいですね。原作ファンもガッカリしてる方結構いらっしゃるんじゃないでしょうか
    ばばあでした  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ばばあでした

  17. 粗製乱造を許しているのは新台中毒のホールじゃないですか。
    版権と派手さがあれば、後は出せば売れるんだから手を抜けるとこは徹底的に抜くでしょ。
    買い手が雑に買って雑に使うんだからメーカーの管理職が「新規オリジナルコンテンツを考えて新しい演出フローを練って、なんてやってる暇があったら原作の“っぽい”シーンをツギハギにしてさっさと作れ」って思っても仕方ないですよ。

    逆に聞きますがホールはマイナーメーカーが良く練られた新規オリジナルコンテンツを作ったとして島で買いますか?大手メーカーが雑に有名版権の台を作ったとして買わずにいられますか?
    そもそもまともに試打さえし出来てないから“版権が泣く”ような台がホールに設置されてるんじゃないですか?


    脱等価の必要性や新台の過剰導入への危機感等々、色々考えてはいるようですがホールから出るこれら全てから“他人事”感が漂っています。

    全店一斉?行政主導?ワンマンオーナーの弊害?
    自分で判断しない、進んで行動しないことへの言い訳にしか聞こえない。
    接客に“逃げる”のは場合によっては責任を追及されるような“判断”を避けてるからですよね。
    当事者意識持って下さい。何もしないという“判断”にも見えないだけで責任はあるんですよ。
    楽太  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 楽太

  19. ここ最近の台で面白いと思えるパチンコ台は
    藤商事の地獄少女(初代)とリング呪いの七日間とゴースト・ニューヨークの幻とかっぱ伝説
    SANKYOの倖田來未(初代)とアクエリオン(初代)
    西陣の花満開煌
    エース電研の五木ひろし
    奥村の弥次喜多3
    サンセイR&Dのかぐや物語
    大一の中森明菜(初代)
    マルホンの村松誠コレクション
    平和の新お天気スタジオと響三姉妹とスキージャンプペア(初代)
    ニューギンの花の慶次(初代と愛) と川島なお美の大奥

    最近の演出傾向でくだらないと思うのは
    当たらないのにうるさい眩しい。
    保留変化するかも?期待度の高い先読みゾーンに入るかも?は、失敗で今ある保留が消化する前からほぼハズレが分かってしまう。
    先読みに依存し過ぎで、リーチがかかるまでに当否がほぼ分かってしまう。その為、強い先読み演出の音が出てくるまで液晶画面を見ている必要が無い。
    どんな予告が出ても、最後のカットインで全てが台無し(特にSammy)。こうなるとリーチ最後以外を見る必要が無くなってしまう。

    パチンコ台は玉の動きに一喜一憂するものです。
    演出を馬鹿みたいにぼーっと見て、狂った様にボタン連打するものではありません。
    サファイア  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サファイア

    • サファイアさんへ


      サミー台なら最後のカットインはボタン押さなければ出ないじゃんよ
      押さなきゃいいじゃんよ…それくらいは考えれば分かるはず
      あかさ  »このコメントに返信
    • ピンバック: あかさ

  21. むしろパチンコで大型版権化させる流れが理想ですね。

    最初は私もガロや慶次などは知りませんでした。
    軍団員  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 軍団員

  23. これだけ多くの方々が批判的な意見を述べているにもかかわらず、変わらないのは何故だろう?

    版権に払う金を無くせば台の価格はどれくらい下がるのだろう?
    お鍋の豚  »このコメントに返信
  24. ピンバック: お鍋の豚

    • お鍋の豚さんへ

       メーカーとしては、版権云々以前にスロ機1台40万前後の価格を守りたい。
      だから、版権機だろうが無かろうが、この価格帯になっている。
      更に版権自体が数千万~数億する価格が台に上乗せされる。
      なので、40万以上になるのは仕方がない。

      参考)版権なし、旧仕様台流用の場合

      ・バビロンwith桜丘ショコラ(液晶機):【新台定価】¥258,000 / ライクニュー 168,000円
      ・ハイサイ蝶特急(ターボ)(非液晶):【新台定価】¥235,000 / ライクニュー 135,000円

      既にやっている所もあります。
      タイヨーさん自体は弱小なので、パクるか低価格で売らないと生き残れないのだろう。
      suna  »このコメントに返信
    • ピンバック: suna

  25. 某メーカーのコレマチ演出。
    裏を返せばそれが出ないと当たらない。それまで修行。
    しかも強い演出でもスカスカハズレる。盛大に煽ってハズレ。派手なハズレ演出を見て、ユーザーがどう感じるかとか考えていない。

    海(最近のは除く)や 花満開煌の良い所は、どんな予告やリーチでも当たる所。全てに期待出来る所です。そうなると最後まで目が離せません。
    サファイア  »このコメントに返信
  26. ピンバック: サファイア

  27. 版権モノでない海シリーズがなぜここまで長年に渡り支持され続けてるか他メーカーも少しは真剣に考えた方がいい。


    それに海で客をつけられない店をよく見掛けるけどこれもどうしてなのかよく考えた方がいい。
    マルス  »このコメントに返信
  28. ピンバック: マルス

  29. 先日久しぶりにスロットのジャグラー打った
    多分今年初めてジャグラー打ったかも(●´∀`●*)ゝ
    だいたい2000プレーほど打ったのかな
    100プレー以内のジャグ連も何度かあったんだけれど・・・
    アレ?ジャグラーってこんなに糞ツマンナイかったっけ(’・ω・`)
    1000プレー超えた辺りで下皿にあった数百枚のコイン全部のまれてもう俺帰る!って何度思った事か(´つヮ⊂)ウオオオォォォォォォォォwwww
    今まではジャグラー糞ツマンナイとか思ったことなかったんだけれどなぁ
    気がついたら宗ちゃんジャグラー打てない身体になっちゃった。゚(゚`⊿゜)゚。ママァァァァア


    やっぱりノーマルAタイプってリーチ目沢山ないと面白くないよねえと
    そんなこんなで3号機コンチネンタルⅠやミラクルに4号機ゲッターマウスみたいな台のリメイク機登場しないかなぁ
    そう思う宗ちゃんなのでしたchu♥(人´3`)⌒♡



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  31. サラリーマンの小遣い月平均3万7642円
    新生銀行調べ

    ここから飲食昼飯代やら飲み代やら引くといくら残りますか?
    月にパチンコスロットに使えるのは五千円から一万位でしょうか?
    一円パチンコ五円スロットでは簡単に五千円から一万円が消えてしまいます。
    サラリーマンにとってパチンコスロットは遊べないものになってしまっています。

    パチンコ全盛期のメイン客は30から40代のサラリーマンと主婦でした。
    皆さん止めてしまい、現在のメイン客は生活保護受給者です。
    サファイア  »このコメントに返信
  32. ピンバック: サファイア

  33. まず、言えるのは、メーカーにとってのお客様は
    ホールです。これを勘違いしている人が多すぎです

    版権ものは、版権元がメーカーに大量の接待攻勢で
    勝ち得たものです
    版権元は、版権が金を産めば良いので
    パチンコのことなど考えていません
    ダメなら他にいくだけです

    最近決算見ればわかりますが
    バンナム、カプコン、コナミなどパチで荒稼ぎしているんですよ
    辞めるわけないですよ、誰も
    キャプ翼とか評判最悪でも、台は売れてるわけですし
    元開発者  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 元開発者

  35. 版権はどうでもいいでしょ

    まどマギがいい例でしょ!

    一部のマニアには大型版権だったかもしれない。
    でもほとんどのスロユーザーが知らなかった。

    最初は萌え豚が一生懸命打って、稼働を稼ぎ、利益を得た
    でもこの萌え豚たちの中にはスロットの投資に耐えられず、離れていった。その後スロッター達が打ちこむことによって、楽しさがわかり、甘さがわかり、再設置にまで及んだ!

    再設置に持って行ったユーザーたちは版権はどうでもよくて、その中身しか興味が無いわけです。

    自分の中で激辛い4号機の番長も、稼働はよかった!
    シュールな中身が楽しいのと、解除からのG数数えで充分楽しめた。

    ここから考えるのは、版権は新規ユーザーの取り込みに必要であり、新規ユーザーの為には投資が少なくなくてはならないし、既存の版権で出ている後続機に関しては、はっきり言って不要であるということ!

    版権の必要さは新規ユーザーの獲得でしかないはず!
    そう考えると、牙狼などがずっと稼働よくシリーズ化しているが、今の牙狼でも十分に今のユーザーは満足するのだから、後続機は出さずに、ちがう版権を使った方がホールにとってはありがたいはず。なのに・・・キャプテン翼の出来が悪すぎる・・・。

    メーカーが考えなくてはいけないのは、大型版権を機歴扱いの駄作にするのではなく、出すからには絶対に新規ユーザーを獲得できるスペックか、つくりこみが必要である。すべての商品に自信があるならば、機歴という考えすらなくなるはず!

    ホールが考えなくてはいけないのは、スペックの選択が少なくなっている現状があるので、版権によっては初めから低貸コーナーの設置を考えてもいいと思う!そのためにも機械選定のスキルをあげて、無駄機械を減らす!新規ユーザーが増えてきたら、4円などのレートに増台、移動をしていく、逆の一手を考えてもいいかもしれない!

    なんにせよ、遊技人口を増やさないことには何も始まらないのだから、メーカーもホールもそろそろ違う見方をそれぞれしなくてはいけないと思う。
    072  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 072

  37. 疲弊してるのはホールですね。
    ユーザーは別に使い回し版権のを打たなければ良いので。
    仮にユーザーで疲弊してる人がいたら病気なので病院に行ったほうが良いです。
    名無し  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 名無し

  39. 072 さん

    >まどマギがいい例でしょ!
    >一部のマニアには大型版権だったかもしれない。
    >でもほとんどのスロユーザーが知らなかった。

    >最初は萌え豚が一生懸命打って、稼働を稼ぎ、利益を得た

    いえいえ、逆ですよ。導入前の情報をネットで検索すればわかりますけど
    見かけの野暮ったさ丸出しの役物、一見TVシリーズそのままの演出と、
    実際に打ち込まれるまではオタク系からの批判はボロクソでした。

    近隣の店でも、半島程度の導入で目立たず稼働して(5円スロットに半分
    移動して)いたのが、じわじわ稼働が盛り返してきてまた20円島へ、
    なんて所がありました。

    アニメマニアならこの作品が「なのは」から派生した一種の「亜流」だ
    という事も知り抜いていますから、アニメ&スロット大好き人間が打ち
    込む事が稼働に貢献したという事はあっても「萌え豚が」というレベル
    ではないです。

    この台のヒットはやはりゲーム性が面白い事、そして全てが微妙にして
    絶妙のバランスを持っている事でしょう。アニメマニアから見れば
    一見凡庸に見えて実は造りこまれた各種の演出(時間遡行で3ケタ
    上乗せ確定とか、ワルプルギス0G負けでまどか登場とか唸ってしまい
    ます)、低設定でも一発の夢があり、と・・・遊戯資金の工面が大変で
    すがね。

    スロット漫画やネット上では「萌え(豚)」って表現がやたら出てきま
    すけど、自分の文章や行動を目立たせたい人間はともかくとして、地元
    で週1~2回ほど打っている限りはそういう体験をした事は無いのです
    がそれは「頻繁に」起きている事なのでしょうかね。
    礼儀知らずの人間を否定はしませんが、基本それはオタクに限った事で
    はないでしょう。どさくさまぎれに(文章で)他人を殴るのはやめてほ
    しいですね。本題とはいささかずれますけど。
    tameiki  »このコメントに返信
  40. ピンバック: tameiki

  41. ご指摘ありがとうございます!

    当時は都心で働いていて、新装初日に打ちに行ったらスロット知らない人たちが何名かいたので、体験から発言してました。目押し技術が無かったので・・・。そういった人たちが自分の体感では1か月くらいはいた記憶です。全国見ればいない地域もありますもんね・・・。

    ちなみにですけどAKBの初代なんて、パチンコ打たずにCDだけの交換の若者がたくさんいましたよ!

    本題とずれるけど今は「萌え」って文化だし、オタクって一つのことに夢中になれる人のことで、他人を殴る表現なんて思いもしませんでした。これからは気を付けますね。そういった悪い捉え方をする人たちもいるってことに・・・。
    072  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 072

  43. コンテンツから版権の力を除くと、集客力が落ちると考えるからじゃないですかね。ましてや、版権を使わずにオリジナルで勝負するっていっても、責任者が承認しないでしょうから。

    パチンコに使う版権は、なんでも良い訳でなく親和性が高くないと面白くならないです。まー主人公が負けまくる演出が多ければ絶対ツマラナイですよね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  44. ピンバック: メイン基板

  45. 072様へ
    最初のコメントからツッコミ所が多すぎて、釣りだと思ってスルーしてたんですが。人様を“豚”呼ばわりしといて害意がないとか……。
    職場が養豚場なのかな?
    とりあえず長文書いたときは勢いで書き込みする前に一度全文を読み直すことをオススメします。
    楽太  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 楽太

  47. 72さん

    返信ありがとうございます。ですが....

    ある程度スロットを楽しんだ遊技者なら「目押し『技術』」なんて表現は
    使いませんし、そもそもスロットまどかには目押しミスによるペナルティ
    はありませんから、後ろに張り付いて凝視するか隣に座っていでもいなけ
    れば直ぐに差異は判らないはずです。今でもボーナス絵柄を揃える時に
    7を外している人なんかザラですし。

    むしろまどかは押し順ART機ですから、予備知識ゼロ&アニメ鑑賞のみ
    の初心者が遊戯すれば(押し順)ペナルティかパターン崩れ(ボーナス準
    備中にナビを無視すると、即ボーナス演出が開始されて上乗せ契機・穢れ
    蓄積チャンスが失われるのが典型的でしょうか)が頻出してそれとわかる
    のが自然のはずなんですよね。

    AKBを引き合いに出すのも、握手イベント申し込み券入手を目的にした
    CD購入でイベント活動と各種メデイアミックスを連携させている運営方
    法と、基本は単体の作品を楽しむことで完結しているアニメ系の作品を同
    列に例えるのは無理があります。

    御自身の遊戯体験も具体的な場所は出ておりませんので事実なのかどうか
    判断しがたいですし(ネット上のパチンコ情報でもよく登場する大林檎さん
    みたいに、独特のローカルルールと空気が形成されて、一目でそれとわか
    るケースもありますが)、その程度の認識と、ネット上で拾ってきた文言
    をつなぎ合わせました感満載の内容で「萌え豚」という表現を使用して遊
    技者を『豚』に例えたとすれば、これはもう

    >そういった悪い捉え方をする人たちもいるってことに・・・。

    なんてレベルではなくてまさに無礼そのものです。

    まあ、楽太 さんの言われた事が簡潔にすべてを表現されていると思いま
    すし、釣りの連打にいちいち反応してもしょうがないと思いますのでここ
    までにしておきますね。
    tameiki  »このコメントに返信
  48. ピンバック: tameiki

  49. スイカ・チェリーこぼしの枚数ロスはありましたね。これに関しては失礼しました。
    tameiki  »このコメントに返信
  50. ピンバック: tameiki

コメントする

楽太 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です