「12月から警察がどう動くのか、有力ホールからも問い合わせは来ているけど、しゃべられるわけがない。猶予期間中に機構の指示を『やっとけ』といいたい」と突き放す。
ここからしゃべられない意味が分かって来る。
「警察という組織は上(警察庁)からの指示があるまでは県警は動かない。今はまだ指示が出ていないので、県警本部長でも答えられるネタは持っていない。県警レベルで聞かれても困る。だから来年のことはまだ分からない。県警に聞くのではなく健全化推進機構に聞いてくれ、といいたい」
何とも単純な理由だった。
警察庁自身の方針がまだ決まっていないので、情報が全く入って来ない、という話もある。
さらに本音が覗いてくる。
「はっきりいって現場はパチンコのことは分かっていない。色々な機種を見るのは無理。むしろ、上から具体的機種名を挙げてくれた方がいい。こんな面倒くさいことはやりたくない。上からいわれたことを坦々とこなすだけ。生安でも大物を捕まえて、本部長賞をもらえるような仕事をしたい」
個人的見解だがオーナーの生活に話は飛ぶ。
「ホールのオーナーはいい生活をしているんでしょ。売り上げが下がっても、生活がわれわれのレベルまで下がるわけではない。遊技としての本分もわきまえずバリバリ利益を上げてきた。業界が潰れても何とも思わない」
さらにメーカーに対しても言及する。
「1/500、1/400、1/300と日工組の自主規制で大当たり確率を下げてきているが、確変がなくても大丈夫な機械を出す気概を持って欲しい。確変がなくても面白い機械なので買って下さい、と。売れる、売れないは関係ない」
確変もいずれダメになる可能性だってある。確変がない、ということはセブン機以外で面白い機械を開発しろ、ということだ。
最後にホールに対してはこうアドバイスする。
「釘曲げ問題に関するシンポジウムを業界で大々的にやること。今回の問題では業界も真摯に受け止め、本腰で取り組もうとしている姿勢を警察にアピールする必要もある」
日遊協が勉強会を開いているが、内容はオープンにされていない。ここは全日遊連が全国大会を開くぐらいのことがあってもおかしくない。
釘はまさしくホール経営の根幹に関わることなのだから。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
これ以上これ以下もない。
警察の本音ですな。
ピンバック: 柏崎
さて、その時が来てどうするのか。非常に楽しみです。
無くなったら、それはその時。業界で働いている人は困るでしょうけど、そうなるようにしてきた結果ですからね。
ピンバック: 一般人
言い方変えれば本気に潰しに掛かってるって事でしょ。
抜け穴を探しては刺激をしてをボロ儲けしてきたツケが回ったんだし色々規制されてもしょうがないね
まぁこの業界の天下り希望者も減ったって噂だしもうどうしょもないんじゃないの
ピンバック: どんどこどーん
密約でさらに1ヶ月の猶予期間があるのでしょうか?
また6月23日に警察庁は警視庁生安および各道府県警察本部長宛に”釘に問題のある遊技機に関して「適切に対処されたい」”と指示(通知)してますから、各県警は独自に動きますよ。通知があった時点で、いちいち警察庁にお伺いはたてないです。
もちろん来年の事を機構に聞いても、ただの検査機関なので、それこそ答えられるわけが無い。取材の時期が早すぎたのか、取材対象が下っ端過ぎたのか?
それともリサーチ不足なのか?
ピンバック: ぴえろ
10月くらいにならないと警察サイドでも何もコメントできないと聞いております。
現時点ではホール団体が最善を尽くすまで。
ピンバック: 774
それによると、一般入賞口の入賞状況の調査結果としては、保通協試験時の状態からは
「ほど遠い」としながらも、6月より7月の方が一般入賞口に入賞した台数割合が増加していると指摘。一般入賞口の入賞数も、3,000個の打ち出しに対し、二桁に達した遊技機も確認できたことから、「市場においては改善の兆しが少しみられる状況になった」と判断している。
6月に行われた全国7地区23店舗の32台の調査では、一般入賞口への入賞が確認された遊技機の台数が9台(28.1%)だったのに対し、7月の調査では、全国25地区76店舗の124台のうち、53台(42.7%)で一般入賞口への入賞が確認されたという。”
(遊●通信web)
数字的には全くあてにならないと思いますが、
警察も本気でしょうし行動に移している店があるのは事実かと思います。
リリカルなのは、むちゃくちゃ辛いとユーザーから言われております。
“設定1では95%を切り、設定3で他機種の1と同じくらいの出率?”
●洋さん、ユーザー減少に貢献してくださって
まことにありがとうございます。
パチンコ店を支えている萌豚が一掃出来そうですね。
MAX機を好むユーザーと萌えアニメを好むユーザー
これらが居なくなれば…大打撃(笑)
ウリに出来る機種皆無(笑)
リリカルなのは、どの位導入されたでしょうか?
クソ新台で集客出来る機種なんてありゃしないと、いつになったら理解出来るのでしょうか?(笑)
ピンバック: サファイア
それでもまだまだまだまだ甘すぎるんだよ馬〜〜〜鹿
ピンバック: イケロン
もし、今回はやり過ごすことが出来ても、業界が問題に対して積極的に取り組もうとする姿勢が見られない限りは、これからも目を付けられ続けて、より厳しく規制されるだけの様に思います。
11月を待たずに業界内でよく話し合い、自ら取り組みの方針を立てて潔く宣言してしまった方が良い方向に進めるのではないですかね。
ピンバック: masa
記事引用してホルホルする暇があったら仕事探せよ
ピンバック: 業界人
ピンバック: 足を洗った人
これが本音だとしたら法的妥当性によって利益を上げた全ての国民と納税者は、法秩序の名の下に理不尽な制裁で破産しても構わないと法の番人が感情論を述べているということですね。
警察が許可してきた責任を棚上げしてますが、相変わらず換金は無いなんて嘘をつき続けるんでしょうか。
税金が働かずとも給与として振り込まれる公務員のモチベーションが問題になっているが、警察の本分とやらは弁えておられるのか、全く承服しかねる発言だ。
ピンバック: 一般人
メリットよりデメリットの方が大きくなっただけでしょうよ(笑)
国や政治家や警察は、国民の為に存在している。
ピンバック: サファイア
ピンバック: まさき
本当にその通りだと思います。
いくらなんでもホール内に設置してあるパチンコ機種のほとんど全機種全台が『デジパチ』になってしまっているというのが異常事態なのですから、
パチンコホール組合の自主規制などでデジパチの設置率はパチンコの50%以下にするようにして、
残りの50%は『デジタル抽選』や『デジタル振り分け』を一切使用しないパチンコ機種を設置して、
昔のようにパチンコ玉の動きだけで出玉を獲得できるような機種構成にしてもらいたいです。
それがパチンコホールやパチンコ業界全体の健全化に繋がると思います。
ピンバック: イケロン