パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

他入賞口ゼロのメーカー責任は?

6月の警察庁の釘指導は、端的にいえば、他入賞口を殺してベースがゼロになっているものを是正せよ、というものだ。

これは風営法施行規則の「獲得することができる遊技球の数のうち役物の作動によるものの割合が著しく大きくなることがある性能を有する遊技機」に該当し、風営法第20条第1項に違反するとしてしている。

この違反は3カ月の営業停止となる。

メーカーが保通協に持ち込んだゲージと、実際に販売された時のゲージが元々違っていたものであるとすれば、話は全然違ってくる。

メーカーが保通協の検定に通すために、激しい釘曲げで他入賞口に誘導してベース40%状態を作り、アタッカーには入らず出玉を60%以内に抑えて、アタッカーの玉が出ない状態で10時間の試験を終えて、合格していたとした…。となると、これはホール責任ではなく明らかにメーカー責任というか、メーカー犯罪である。

ということを踏まえて、今回の騒動を現場の警察官は私見としてこう話す。

「諸元表通りかどうかを何でそんな手間なことを現場がやらなければいけないんだ。メーカーはそもそも諸元表通りに納入するのが義務だろうに。メーカーが不良品を出荷したのであれば、それはメーカー責任において完成品にするのが筋」

警察の中にも今回の件はメーカー責任だと指摘する人がいるように、ホール関係者もこう追従する。

「機構の立ち入り検査で、メーカーが諸元表通りのものを出していないのに、われわれが処分されるのはおかしい。ホールはもっと堂々とするべき」と声を挙げる。

別の警察関係者はこう見る。

「仕事を増やされるのが困る、というのが本音。そもそも他入賞口の検査をするのであれば、全国一斉に検査しないと不公平。それと車に欠陥が見つかればメーカーは無償で修理する。ホールに納入した機械が諸元表通りでないのであれば、それを元に戻すのはメーカーの責任だ。メーカーが完成品を出していないのに、ホールが処分される方がおかしな話」

ここは十分検証した方がいい。

一方的にホール側に責任があるかのような風潮になっている。

ホールにあるのは諸元表ではなく、取扱説明書だが、その取説通りのゲージで他入賞口にほとんど入らないのであれば、メーカー責任であるということは明白である。

ここでホール側から声が挙がらないのであれば、普段からの負い目があることになるが、間違いであるのなら、間違いは正さなければならない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ホール側も、分かっていて受入れしたのであれば、責任無しとは言えないでしょう。
    受入れ時に検査して、不良品であれば返品する作業を怠った結果ですね。

    関係各所が自分の責任になるのが嫌だから、理由をつけて責任のなすりつけをしているだけです。
    警察、メーカー、ホール、それぞれが落ち度を認めることが必要です。
    たまより三毛  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たまより三毛

  3. どいつもこいつも「俺は悪くない」ばかりだな・・・
    今までもさんざん不良品や故障とわかってて営業してさ
    ほんと腐った連中だな。
    ヤマダ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ヤマダ

  5. 新台のゲージを組むときポケットは03ゲージで閉めるからホールも悪いと思いますが…
    1エンドユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 1エンドユーザー

  7. ホールに責任が無いのは釘を叩かない前提ですからね。
    また、試験時の釘と納品時と釘が違ってても最初に泥をかぶるのはホールだと思います。この辺は残念ながら詰め腹させるのが既定路線でしょうね。
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. 風営法は営業者(パチンコ屋)に対する法律!
    一義的にはホール責任だ。
    検定機と異なる台を設置してお客に打たせてはならない。

    酒飲んで車を運転してはならない。

    平成16年施行の改正風営法では、市場において検定機と異なる疑いがある場合、公安委員会は指定試験機関に対し再試験を行わせ、規定に抵触したとき。当該遊技機の検定を取消すことができる。

    いま、これですね。
    ミズキ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ミズキ

  11. メーカー工場のパチンコ台製造の釘打ち機の釘打ち段階から、不正があるのではないでしょうね。

    ここまで、お客やご当局の不信感が高まると、市場の台の再試験命令は必要ですね。
    cpa  »このコメントに返信
  12. ピンバック: cpa

  13. よく分からんのですが、
    納品されるとき、製品の確認はしないのでしょうか。
    メーカーにしろホールにしろ、
    納品確認はきっちりやると思うのですが…。
    匿名  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 匿名

  15. ホールに納品された時に確認するのは基盤、遊戯盤、枠の番号確認ぐらいです。実際警察検査で検査されるのがこの3つの番号確認だけだから。
    地域によっては100発打込み検査したりロムチェッカーで1台ずつ検査する所もありますが基本は番号確認だけで終わる地域がほとんどです。
    愛妻家  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 愛妻家

  17. 質問!

    豊丸やサミー、(他もあるかもしれないが)の台で補償をしてもらうときに、エラー?で払い出しができなくなり、電源の入り切りで復旧し、払い出しが開始されるが、これは規定値以上にベースに玉が入った時におきること?なんだと思います。

    たぶんゴト対策なんだろうけど、これってメーカーが入らんようにしていることにならないのかな?

    単純に計算して1000円17回の台だったら

    1000円(250発)+17回スタート(51発)+12回ポケット(120発)
    421発のアウトで12回ポケット入賞なら賞球数は171発
    ベースは40.6%!
    計算あってるかな???

    エラー?がどのくらいの数値ででるかわからないけど、
    賞球40パーセントって自分の計算だとエラーが出そうなんですけど・・・。

    計算が違ったらすいません!
    解るかたいたらお願いします
    んっ?  »このコメントに返信
  18. ピンバック: んっ?

  19. ジョー黒海あたりから
    納品時そこだけ明らかに
    開けてましたね
    匿名  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 匿名

  21. こういう記事を書くとき何故メーカーに取材しないのですか?警察とホールにしか取材しない理由がわかりません。客観性に欠けてますよね。
    けいさ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: けいさ

  23. メーカーはコメントできないでしょう。
    絶対に触れてほしくない部分でしょ!
    cpa  »このコメントに返信
  24. ピンバック: cpa

  25. メーカーが取材拒否したら取材拒否の事実を書けばいいだけ。そこから浮かび上がる事実もあるでしょう。
    けいさ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: けいさ

  27. ベース50%に戻すと殆どの台は使えない、玉単価が半分になる。 すなわち売上げが半減するということだ。
    ヘソ、風車も調整できないとなれば営業できるのか?
    キズ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: キズ

  29. ヘソが渋いのは検定通り・他入賞口は入らないように殺してるホールが無罪…な訳ないでしょ。

    警察がキレてるのは検定騙しだとしても、ホールもめちゃくちゃな釘にしてる事実は間違いないからね。
     »このコメントに返信
  30. ピンバック: あ

  31. 最近似たような記事ばかりで飽きてきましたw

    メーカーなんて自社の機械を売ることしか頭にありません。
    これだけ騒がしい最中でも保通協への持ち込みは『変わらず』ですよ。

    ここらへんを記事にした方がおもしろいのではないのでしょうか?

    保通協、メーカー役員、警察OB

    そろそろブラックBOXにメスを入れるべき!!
    ドン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ドン

  33. 本題とはズレますが、最近の日報はとても良いと思います。
    一つのテーマを連続して取り上げる事は、以前の日報には無かった形です。
    不都合がある方からすれば早く別の話題に移って欲しいかとは思いますが、問題を深く周知してもらう為には意義のある取り上げ方ではないでしょうか。
    カニミソ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: カニミソ

  35. この話はもう疲れたしウンザリだよ!!自社の店は全店、かなり戻して古い海なんかBYが6位になってしまった。でもトータルではほとんど粗利ダウンしていない、稼働も変わらない。
    歴27年オヤジ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 歴27年オヤジ

  37. シミュレーションしてみたけど、仮にBY25で運用するとして、スタート39くらいに落として運用しないと、まともに利益出ないよ。仮に今の普通の店のヘソでやると、スロットの設定5くらいの出率で吹いたw

    盤面に当てられるシートで、それあてれば釘の頭がどこにあれば諸元表どおりかわかるものをメーカーが発行すれば、新台検査の負担は減るだろうね。
    くう  »このコメントに返信
  38. ピンバック: くう

  39. 日報さん応援してます!

    業界紙や攻略誌は釘問題を掘り下げて書かないですので、

    貴重な情報ツールとして拝読させて頂いてます。
    パッソ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: パッソ

  41. 諸元表クギ=取説クギでは?
    酒のんで運転するなとコメントしてる方いますがその通り。
    シートベルト付けずに酒飲んで、スピード出しすぎて事故してもメーカー責任にはなりません。
    100Vのエアコンが200Vに差した方が良く冷えるからと使って火事になったら誰の責任でしょうか?
    123  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 123

  43. 不良品返品を受け付けない
    機歴と言う名の抱き合わせ販売
    保障期間も3ヶ月しかない
    リコール補償なし
    商品を見せないで販売
    等沢山問題があるので今こそ市場解禁!
    メーカーは儲けすぎだしパナソニックに10万の機械を作ってもらおう!
    もうクソ台を低貸し専門に高値で売るのは嫌だ!
    販社  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 販社

  45. メーカーも悪いしホールも悪い。出荷時以降一切釘をいじれない仕様なら話は別だけど。
    結局責任のなすりつけあい。
    一般人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 一般人

  47. 検定がザルなのをメーカーに悪用されてるんだから
    検定を強化して違反したメーカーには検定受けさせないとかいう決まりにすりゃ良い話なんですわ。
    その始末を現場のホールと所轄署に押し付けるからおかしいんですよね。
    サラリーマン  »このコメントに返信
  48. ピンバック: サラリーマン

  49. 警察認可の検定釘と異なる商売釘?

    日工組(メーカー)、赤信号みんなで渡れば怖くない!

    20年前の社会的不適合機撤去問題以来の大きな問題にならなければいいのですが。

    偽りその他不正な手段で検定を受けたことにならないことを願っています。

    ガンバレ!パチンコ!エイエイオーーー!
     »このコメントに返信
  50. ピンバック: 塩

  51. ん?

    最近、似たような話しが。

    国立競技場の話し?
    名も無き兼業  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 名も無き兼業

  53. メーカーに取材せよなんてコメントあるけど日報さんは無料だからなー。掘り下げた記事を読みたい気持ちはわかるけどお金かからないモノに要求するのもちょっとね。
    でもここ最近の釘問題エントリーは楽しく読んでます。いつもいつもお疲れ様です。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: カフェオレ

  55. とりあえず、これから出てくるルパン含む、以降の機種は、売るメーカーも使うホールも確信犯な訳です。
    6月時点で、今回の問題が明らかになってますからね…。

    それ以前の機種は、所轄も承認通知出しちゃってますし…過去の事へは突っ込めないです。
    だから、これからの機種は、危ないと思います。
    飛燕  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 飛燕

  57. しかしまぁ、どのメーカーも危機感がないと言うか…ポリシーがないというか。
    日工組のトップである三洋からして、MAXと1個賞球ばかり出そうとしてるし…リーダーがこれじゃ、本当に怒られると思いますがね。
    普通に考えて。
    飛燕  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 飛燕

  59. メーカーは逃れで
    ようやくサイドの調整を開けて納品してきました
    ですが
    現状稼動中のジョーや黒海は
    あきらかに”閉めて”ますよね
    ◯ハンさんとか見てみても。
    となると どっちが悪いのか
    イタチごっこだね
    匿名  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 匿名

  61. 諸元通りかどうかなんて簡単には確認できないでしょ。生活安全課の仕事が多いのにパチンコ検査にそんな時間避けないと思います。また釘調整は違法ですがスロット以上に店の営業方針が丸分かりですから淘汰されるホールが出てくると思います。捨て穴空けたくらいではユーザーが黙ると思ったら大間違いです。メーカーにしても株式公開でホールやユーザーのためではなく投資家の為の遊技台ですから搾取すべきホールのことなんて考えていないでしょう。とにかくシェアを拡大することしか考えてないでしょ。時代は法令遵守の方向に舵を切っています。警察・メーカー・ホールがこのパチンコを時代にあった運用ができるように作りなおさなければならないのでしょうね。
    まさき  »このコメントに返信
  62. ピンバック: まさき

  63. いやいや、皆さん論点がずれてます。
    型式試験を通すときの機械性能と異なる機械をメーカーが納品しているのが問題なんです。
    ホールが悪いとかそういう以前の問題です。
    簡単に言えば、全台〇物ということでしょう。
    もうね、一刻も早く諸元表通りで営業できる機械を作ることが大切。
    この期に及んで、MAX機ばかり出すメーカー。そしてそれを知ってか知らずか、見て見ぬふりの保通協にも問題あり!
     »このコメントに返信
  64. ピンバック: 虎

  65. 1年前の「水泳大会」のパチンコ台なんかスタート入賞を受け付けて無い事が多かった。
    あんなもの普通なら全台リコール物ですよ。
    出玉率が多過ぎるバグなら店は客に打たせず店に都合の良いバグならスルーする、メーカーもホールも結局ご都合主義のグルですわ。
    老婆心  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 老婆心

コメントする

愛妻家 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です