以下本文
業界はまさしく「茹でガエル」状態ですよね、たしかに手の打ちようもないので致し方ない部分も否めませんが。
数年前から業界は縮小されるっていう噂はありましたからね、諸般の問題から。しかし、今回ここまでブチあげてしまってどうするのか?着地点はどうするのか?
現実的に考えた場合、警察庁がどのように「具体的な指示(検査方法など)」を各県警に落とすのか?そしてそれがどのように各所轄に落ちるのか?それなりの指針は出るのでしょうが風営法の7号営業であるパチンコ店(今後は4号だが)は各所轄の「生活安全課」に管理されてます。
しかし、彼らも管理するのはパチンコ店ばかりではありません。DVや猟銃、古物、ドラッグなどさまざまです。
しかも公務員ですから長いこと同じ部署にも居ません。どのように指示が出るのか不明ですが釘の硬度などではなく「釘間のピッチ」や「釘の角度」などだと推測されます。生活安全課では承認申請などの書類のチェックなどはしますよ、そりゃ(誤字、脱字など)。
そして現場でのチェック(申請通りかなど)。しかし中にはパチンコ、スロットに詳しくない方も大勢いらっしゃいますよね。
その方々にどうやってチェックさせるのでしょうかね?ピッチや角度など測る道具など持っていませんし(購入は出来るでしょうが)、そのような方々に全国津々浦のホールの釘状況をどうやって現実的にチェックさせるのでしょうか?
行政の立場で考えると非常に悩みます。
親方は旗を振れば良いかもしれませんが現場では困難だと思います。もう明らかに釘一本で調査が終わるような凄い指示書が出るなら話は簡単ですが。もうパチンコなんて知ってようがいまいが、関係なく「はい、アウト!」的な。
楽観視ではなく行政側が実際に現場調査をする(どうやって違反だ何だと言えるのか)場面がどうしても想像できないのです、もちろん何もないとも思っていませんが。
過去にも、いきなり入ってきて釘調整道具を見つけて「何じゃこりゃ?釘いじっとったんかい」的な指導が入ったホール様もあることは聞き及んでいますが、これは別問題ですからね。
でも簡単なのはホールの人間か、元ホールの人間(釘に携わってきた人限定)を超法規的措置で一時的に協力させることが可能ならば簡単ですがね。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
何店か見せしめ摘発する感じでスタートするだろうし、そもそも全店検査したら2店方式での摘発も相当数出るでしょ?(苦笑)
でも、検査そのものは適当に台選んでベース測って、40をかなり下回れば釘調整濃厚なわけで、特に知識必要無いんじゃ無いの?
それで原則摘発して、ホールに釘調整していない事の反証明させればいいわけだし(笑)
ピンバック: くう
なぜなら時間が限られているからです。筆者が指摘するように検査官も限られています。
しかし検査できない訳では無い。保健所や税関。警察や消防署も悪質な違反がありそうだと目星を付けた所を徹底的に検査します。
違法行為が無くても所轄に目を付けられれば最悪です。車の運転でも監視が続けば運転しにくいですよね。目こぼし無しで取り締まりを受ければほとんどのドライバーは参るはずです。
営業停止などの重い処分を受けるぐらいなら何処のメーカーやホールでも指導に従うと思います。
この問題はSTAR WARSの様に釘を減らせば解決します。メーカー側も規則に従った台を作るだけなら簡単です。その上で客を夢中にさせる事は難しいです。大量の出玉、高い継続率などが好まれたから規則を解釈して歪ませたのです。
どこのホールやメーカーでも捕まりたくはない。結局は従うしか無いのではと思います。
ピンバック: あさ
ピンバック: ううたろう
そんな人たちを相手にするなら触る事自体を禁止。触る必要性がある時は、資格あるメーカーの社員が警察に申請して直す!しかも整備・調整してる姿をビデオ撮影して証拠提出かな。
パチンコ屋はメーカーの名前を悪用して毎日自分たちが利益調整の為にやりそうだからビデオ提出かな。
とにかくパチンコホール・メーカーには厳しく、隙間逃げ道なく規制しないと駄目!
イベントが良い例だよね?パチンコライター来店記念イベント?全く売れてない芸人や俳優を招いてイベント?
ホントに駄目とは言えない事は平気でやる。それはパチンコ業界はモラルが無いから、何をやるにも警察の許可をとらないと営業取消にすればよい。勿論トイレの鏡を交換するにしても、マットを交換するにしても警察に許可を貰う事!それくらいしないとパチンコホールやメーカーは拡大解釈で暴走するよ。
ピンバック: まさ
ピンバック: あ
業界団体に委託だけは絶対にだめですな。業界団体はメーカーやホールの会費で運営されているパターンが多い。そうなると今まで以上に甘くなるし、何かあってもナアナアで逃げるのが普通だ。
仲間に委託出はなく、客に委託と同じだな。
ピンバック: たま
もちろんパチンコホールも『釘調整はパチンコホールにおける当然の商業活動の一貫だ。』と言う商週間で成り立ってきた業界なのに、
今さらになって『釘調整は違法行為だ!!』と言い出す警察当局の考えかたがおかしな話だと思います。
それならまず先に『保通協内部』での、検定実射試験を行っている時の各種デジパチのサイドポケットの釘の状態を一般に公表するべきです。
ピンバック: イケロン
あと、諸元表どおりに釘調整するならメインテナンスであり、変更承認申請は不要じゃ無いですか?
それと、来年からは入替検査の際に諸元表どおりかどうかの検査をする事になるんですかね?相当大変だと思うんですけど?
ピンバック: くう
優先順位が低くて見逃されていたのを悪用してたくせに、いざ指摘されると逆ギレですか。
こんなだから「だったら徹底的に取り締まってやるよ。どうせ困るのはオレらじゃねーしな。」ってなったんじゃないですかね。
ピンバック: サラリーマン
まず先に保通協の実射試験時の釘が、緒元表通りの釘になっているかどうかを一般パチンコ客にもきちんと公開して欲しいと言っているのです。
決して逆ギレしている訳ではありません。
ピンバック: イケロン
大手ホールが政治家に献金して中小を潰しにかかるのが目的では?
ピンバック: 匿名
目こぼししてやってきた等絶対に警察は言うわけないですが思っているのは確かでしょう。
目こぼし=警察のせいになる
何十年も放っておいて未だに改正しないのに釘規制出来るぱちんこ法ってホールに自由があるんじゃなくて、警察の自由なのでいくらでも建前さえ整えばぱちんこで負けたからって理由でも動けますよ。
だいたい正義の味方の警察が、換金があることを知らないなんて言って無能を装う理由なんて金か圧力しかないんだけど。
どちらにせよサラリーマンさんの指摘する警察が困るか困らないかで言えば、将来天下り先がなくて困るので正義の鉄槌などあり得ないのは調べればすぐにわかります。
一国民としては嘘つき税金泥棒の警察と脱税ホールとついでに納税回避のトヨタには消えてもらって、ネット民が大好きな日本人経営とかを免税してやるかわりに粗利規制してくれたらみんなハッピーなのでは。絶対にないけど。
こんな借金&老害だらけの日本だし税金払いたくないって気持ちがわかってしまうのも公務員の責任だと思ってしまう。
ピンバック: 一般人
これら機械は来年の1日から厳しい機構検査に耐えられないはず。
ベース15~で運用する機械を来年1日からベース40以上では、今販売している機械は営業用として使えるはずもないのにメーカーはシラット販売。
上場企業が販売する機械の営業マンも、その点には一切触れず、メーカーからの危機感は全く感じられない。
ホールの釘調整が厳禁なら尚更メーカーの社員が新台納品時に1台1台諸元表とおりの釘サイズに合わせていくのが筋だと感じます。
警察は指導の先をまずメーカーに向ける必要があると思います。
ピンバック: てんちょ
まぁ警察だって馬鹿じゃないんですから、何かしら考えるんでしょうし、メーカーやホール側やユーザーがどうの言っても変わりませんよ。
警察に対する苦言は言い訳にしか聞こえないです。
ピンバック: へそ曲がり
ランダムに検査して、見つかれば処罰されることになる。
こう考えると、法律は思ったほど平等ではない。
ピンバック: Haru
過剰になりすぎですよ!
ホールは概ね垂直にしていれば問題ありません
問題に上がっている某県のホールは11.00の玉ゲージがまったく通らない使用にしていたから怒られただけです。
楽観的?
ピンバック: ねぎ
9条に著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準がありますので興味がある人e-Govで検索してみて下さい。
ざる法だと思います。
ピンバック: 現役店長K
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則ですね。
ピンバック: 現役店長K
所轄は普通に玉ゲージ、板ゲージ
持ってますよ。
新台検査の時、毎回チェックされた地域勤務経験あります。
ピンバック: 藤沢番長
ピンバック: 歴27年オヤジ