ROMなどの電子部品の不正改造を防止するため、封印シールやカシメによって改造することの防止策として実施してきたが、設置店の移動や転売のため中古機として流通させる場合、遊技機販売会社などの取扱主任者が目視で封印やカシメ、配線等を確認し、これに異常がなければ検定機と同じとして、再使用(中古機)できるための遊技機に対する保証書を商業組合(販売会社団体)が発行してきた。
今回のように、釘曲げの大胆かつ継続的に不正機を設置し営業しているような疑いが生じた場合、検定機かそうでないかの判別は販売会社ではスキル的に困難である。
パチンコ台の“その釘”が検定を受けた遊技機に属するかは、高度な技術的知見が必要となってくる。
その遊技機を作った製造業者でしか本当の意味で“保証”をするができない。
この中古機に関する保証書発行システムは、書類代金コストの軽減やスピーディーな書類発行が可能となり、生ずる手数料には商業組合の収入ともなる制度だ。
新台のようにメーカーが保証書を発行することに比べ、コスト面や手続き面においてメリットがあることから、ホール組合が強く要望し、ご当局が承認した制度である。
しかしながら、この便利なシステムであるが、今回のような不正釘曲げ問題となるとこのシステムは機能しないことが明らかになった。
今後は、
・新台のようにメーカーが保証する。
・取扱主任者が各遊技台の検定釘の見分け方も含めその責任においてチェックする。
の選択が迫られる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
設置者(店舗)を守ると同時に曲げられていた際に誰が曲げたかを判断しやすくすると思います。
内規の変更後の現行機種の扱いが決まりました。やはり徐々に減らす方向になりました。釘問題は残される現行機種にも影響を与えますね。
ピンバック: あさ
この利権(二次使用保証書)は絶対に手放さないだろう。
特に回胴遊商は、この利権と組合費徴収で大きな収入になってるのでは?
元々この団体は、裏物パチスロが全国に蔓延してた時期に、警察から商社組合に加入してないようなブローカーをなんとかしろとなり、日電協が主体で業者を集め設立された団体で、当時(裏屋の集まり)と囁かれていた。
いわば、不正改造ブローカー対策だった。
今は、ここが型式検定の正規台と保証する(保証書)を発行しているからおもしろい。
いずれにしろ、今回の釘曲げ問題を含め公安委員会の検定を受けた遊技機です!と責任を持って保証するのはいったい誰かをもう一度見直す時期でしょう。
不正防止活動を金集めの為の利権にしてはならない。
どんな団体や企業も長くそのままにしておくと、腐りますからね。
ピンバック: ザック
本当に警察は国民を馬鹿にしてるわな。民間会社の違法ギャンブルを黙認したあげく、その賭博機械までもが民間の営利目的で賭博機械を販売している業者に整合性を保証させていた。そして監督官庁の警察はパチンコメーカー・パチンコ店・関連部品会社・景品買取会社・景品卸会社・パチンコ販売店に天下りでしょう・・・呆れて何も言えない輩な世界。
結果、パチンコ・パチスロ関連の会社オーナーは日本で指折りの金持ちになり、その恩恵を現役時代に警察官たちが悪事をウヤムヤにして黙認し定年後に回収する。
それは他の業界だってとパチ関連の輩たちは言うでしょうが、パチンコの場合はグレーが生命線であり、普通なら成り立たない業界。他にそんな業界はソープランド以外はない。やはり警察の管轄である風俗関係だね。
今回の規制を機会に一度パチンコ業界を分解して警察から離れ、経済産業省の元で真面目に商いする事を薦めますわ。
今のパチンコは遊技ではなく完全なる賭博です。昔つくった法律を改正しないまま誤魔化してギャンブル性を高めて客から桁違いの金を奪う事はもう止めて、今に合った法律で規制しながら業界を健全化させないと国民が怒りますよ。
ヒトツマミのパチプロやパチンコ関連従事者の意見なんて聞く必要もなく、国民を危険に及ぼす可能性がある部分は規制で業者有利にならぬようにしてほしいな。
ピンバック: レンジャーズ
↑ここがそもそも凄く変。
サミー系基板は初期から裏基板になっていて大問題になった。
驚くべきことに大手に設置されている機械ばかりがだ。
そしてメーカー保証とは名ばかり。
さんざん搾取され、ゴトられ、結果金を払ったユーザーやホールは当時不正基板だと思っていなし、サギーとか言われるのも納得だ。これではメーカーに保証できるなんて思えない。
しかも規制も許可管理も警察関連団体が行っている。
昔の規制のままメイン基板の容量がスーファミ程度だから
仕方なくその抜け道であるサブ基板を使っていたわけだが、
許可したサブ基板の不正交換が起こるなんて時代錯誤で警察の旧態依然の管理に問題があったと言えるだろう。
もちろん中古機流通の中で不正に基盤が交換されている場合もあるが、流通経路がはっきりしている為発覚した場合、組合除名だし信用を失うから廃業するだろう。
ある意味メーカーと警察のスケープゴートされているのではないか?
商業組合の収支に関して問題点は明らかにして欲しいが
またもサラリーマン金太郎で基板交換事案が多発している。
これは警察の怠慢でしかない。天下のセガサミーが信用できないのにお咎めが無いのも疑われる原因だと思う。
販売方法然り不正対策然り警察は一体何をやっているのだか。
まともなメーカーにも変な規制がかけられないか心配だ。
ピンバック: 販社
あっちこっちの福祉団体に寄付と称して、カネをバラまきまくっても、まだまだ余剰金があるのでは?
その金は全部パチンコ客から吸い上げたカネだぞ!
肝心な、不正機の排除や不正流通の防止はこの釘曲げの件のように全く機能せず。 こいつらぬるま湯利権の中で何やってんだ。
規則で定められた商売(メーカーやホールのような)でもなく、不正防止にも役立たずで、メーカーやホールに物が言も言えず。言葉は悪いが寄生虫か?
誰がこの仲介業者が出す保証書の意義を説明して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
ピンバック: ナック
ほとんどが「今まで騙されていた!だから自分はこんだけ負けてたんだ!許せない!!」なので驚きます。
ピンバック: にこちゃん
経産省の下だと余計に不真面目になるよ。
癒着は今以上に蔓延るよ。
パチンコは風適法に定める規制業種だから監督育成官庁はなく、監督取締り官庁である警察があるだけなんだよ。
Σ(゚д゚lll)
ピンバック: イヤよイヤよも好きのうち
ご指摘もよくわかります。
後段部分の所管を経済産業省に移すは難しいのでは?
以前にどなたかコメントされてましたが、人間の本能サービス産業でしょ。 風営法は刑法で賭博、売春が禁止された中で、一定のルールで欲望のガス抜きするような商売を
規制しているように思います。
犯罪の温床になり兼ねない、保安、防犯上の側面が大きいのではないでしょうか。
賭博、売春は昔から暴力団の資金源と言われてます。
少年犯罪、暴力団の介在を容易にさせないためにも所管が司法捜査権のある警察(公安委員会)でなければダメで、他の省庁では組織的に無理でしょう。
今でも、違法行為が頻発する業種ですから。
業種の特性上、好き嫌い抜きにして(警察)しかないと思います。
ピンバック: 匿名
>癒着は今以上に蔓延るよ。
逆です。今までの3倍は厳しくなりますよ。
今現在は本当に相手が警察だから助かっているだけですよ。
ピンバック: 匿名
まず、釘調整は法律違反の一言。台の整備?関係ないの一言。
3店方式は実質的に換金と同じとみなされる。これは普通に考えて警察だから許されているのは事実。経済産業省管轄だったら警察に訴えられ立件されて終わり。
警察・検察・裁判所は最強の組合せ。警察が不利になる事は検察・裁判所はやりません仲間だから。
よって未だにパチンコが成り立ってるのは警察のお陰!
『直ちに違法とは言えない』だからね(笑)
ピンバック: レンジャーズ
ピンバック: IBM関東
それでは聞きたい!
製品の保証書を出した今回の釘曲げ問題に当事者として
責任取れるのか?
利権は欲しいが責任は取りたくない情けない組織だったら
皆の思うとおりでしょう。
責任取るなど100%無理で、ホールやメーカーに必ず責任転化するのでは?
結果は手に取るようにわかります。
そんな情けない保証責任を果たせない団体が保証書発行と言うだいそれた事を引き受けたことが間違いでしょう。
違うと言うのなら、釘曲げ問題について全商協としての正式見解を待ちましょう。
いつまでたっても出てこないんじゃないですか?
注目して見守りましょう。
ピンバック: ベスト
勝ったら3年使う事を法律で決めてしまえば?あまり前に入れ替えだらけを繰り返すからおかしくなるのでは?
この業界は知れば知るほどおかしな業界ですね
ピンバック: どらねこ
まだ人気があって客付きの良いパチンコ機種のシリーズの次の新機種を1年ごとに発売するのがおかしな話だと思います。
まずはパチンコ機種製造メーカーが、人気機種の後継機は前作が人気のある間には発売しないようにしてもらいたいし、
また、パチンコホールも人気のある機種をたやすく新機種に入れ換える営業方針を改善するようにしてもらいたいです。
ピンバック: イケロン
ピンバック: ゴンザレス
そもそも裁判で確率や統計が絡む問題について科学的な根拠の元に判断されたことってあるんですか?
私は殺人事件の目撃をしたことがあって、犯人が5年後に捕まったから裁判に出てくれと言われました。
当時も証言を取られましたがもう1度最初から云々と言われて詳しい状況を聞かれても詳細には覚えてないわけで
ええそうだったと思います。しか言ってないですけどOKなんですよ。
で弁護士(私選らしい)が5年前のことなんで今の段階での証言は記憶が曖昧だ~なんて指摘もしないわけです。
もし厳密に判断するなら記憶の忘却についてガイドラインを作るべきですけど、司法ってそのへん適当じゃないですか。
この一般入賞だって確率のブレがあるわけで
仮に起訴されたとして何時間で何回転させたものを証拠として提示するの?って話でしょう。
しかも実機だから1日中張り付いて何個入ったかデータとらなきゃいけないし。
角度がこの範囲としてもそれはそれでややこしい。
掲示板に釘が晒されてるようなボッタ店は問題外として、
普通の営業で何をそんなに恐れているのかがわかりません。
ピンバック: 匿名
警察には捜査権逮捕権があります。立ち入り調査で違反が発覚した場合、即検挙なんてこともできます。めちゃくちゃ厳しいと思うのですが。
ピンバック: さとる
保通を通す時の釘と、ホールに納品される釘が違うことは事実なんだから、この件についてなぜ問題にしないの。
テレビのニュースで報道されてもおかしくないくらいの事だと思うのだが。
ピンバック: 虎
お察しします。天下のサミーとは笑えますね。
ヘビーメタルなんかとんでもない台だった。
たまたま大きくなった会社だが、今でも技を持ってるんじゃないですか。
目くそ鼻くそでしょう。
ピンバック: エボン
役比はしんどい大事な基準だが、いくら何でもそんな方法で許可取りしたんでは。
禁じ手でしょう。
ピンバック: 匿名
正規品と交換して終わりなら、不正撲滅なんて絶対ないよ。
犯人捜しをしない理由があるんだろ。
釘問題と言い、メーカーは胡散臭い!
ピンバック: 虎
ピンバック: 451