「諸元表通りの釘に戻すのに、半年間の猶予を与えているが矛盾を感じる。諸元表通りに戻すということは釘をいじることになる。釘をいじるということは構造変更の申請を出さなければならない。ホールが変更承認申請を出すのが筋だが、全国400万台もある機械の変更を承認することは物理的に無理」
遊技機の性能に影響を及ぼす構造変更は、変更承認申請を出さなければならないが、釘に関してはあまりにも煩雑なために、警察も目を瞑ってきた。そのことは今回も触れてはいないが、それをやっていたら、ホール営業も警察業務も完全に麻痺してしまう。
原則論はさて置いて、とある県警の生活安全課の係長は「上が騒いでいるようだが、下はまだまったく分かっていない」というように具体的な指示は現場まではまだ下りてきていないようだ。
「釘は何百本もあり、幅だけでなく角度もある。さらに出玉性能もある。上はベースを上げろといっているようだが、ホールがベースを上げたとしても、われわれはビフォー、アフターが分からない。諸元表に近いベースになっていればいいのだろうから、ホールコンのデータを提出してもらうことになる。一般入賞口を殺していた時のデータと比較すれば一目瞭然。1月からは半年前のデータと比較するのが早い」
確かに、機構の検査員が打ちこんで、他入賞口に入る玉数や出玉数をチェックするよりも断然手っ取り早い。警察は業務としてデータを見ることに何ら支障はない。
「諸元表のベース値が10として、以前が2でそれが6になっているとすれば、改善の後が見られるので、指示処分で済む、といったイメージですね」
警察の現場もまだ手探り状態であることが伺えるが、ホールの方も対策に頭を悩ませている。一番の懸念材料はベースが上がり、スタートが落ちるということ。
「ネットをやっているユーザーなら今回の釘問題を理解している人もいるけど、ネットをやっていないお年寄りは今回の騒動を全く知らない。それで来年1月からいきなりベースが上がるけどスタートが回らない状況になると本当にパチンコを辞めて行く人が続出する。そうならないためにも、今から店内にポスターを貼りだして、警察庁の指導内容を理解してもらう必要がある。理解して打つのと何も知らないで打つのでは、ダメージが全然違う。これを組合が一斉にする必要がある」(ホールオーナー)
業界が遊びやすくなる決意表明をそのポスターに表すのも一つの手だろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
それがユーザーの求める調整で無い事は、大海3でもう結果が出ているわけだし、ポスターで告知しても逆効果かもしれ無いね。下手すりゃ1000円スタート減るわけだし(苦笑)
ピンバック: くう
ベースって何ですか?
一般入賞って入っても回らない盤面の端にあるアレですよね?
あの一般入賞無くしたらダメなんですか?
無くなれば払い戻しが無くなるから問題無いんじゃないですか?
スタートの入賞口が払い戻し1玉なのに他の入賞が払い戻し1玉にしたらダメなんですか?
一般入賞口を無くすか払い戻し1玉にしてスタートの入賞口の払い戻しを多くすればいいんじゃないですか?
そんな台をこれから作れば問題無いんじゃないですか?
メーカーがパチンコ店の利益に合わせた台を作るから問題が出るのであって、法に合わせた台で回る台を作れば全く問題ないでしょ?
だいたい、釘調整が違法なのに絞めるのには知らん顔で戻すときは違法だからダメじゃないの?なんて言い分は可笑しすぎです
ピンバック: 素人パチンカス
ベースっていうのは、通常時の払い戻しの平均のことで、スタートとか一般入賞口とか、電チュー払い戻しを合わせたもの。250玉にベースで増えた玉をプラスして回せるスタートが、1000円スタートです。
今回の問題の発端は、メーカーが検定持ち込み機は一般入賞ガバガバに開いてスタート締めて持ち込むことで、大当り経由の出玉が検定時にあまりで無いようにしていた点。
メーカーは本来規制ではクリアでき無いはずの高射幸性の台を、大当りさせないことで検定通していたわけ。
今の演出バランスを保とうとすれば、一般入賞口の払い戻し1玉は十分ありえますね〜今と比べて相当チョロ出玉になるだろうけど。
一般入賞口で玉増やしたら出禁とかはやめてね(笑)
ピンバック: くう
それで喜んでいるのは一部のパチンコ生活者やマニアだけ。一般人は民間会社が、しかも大半が韓国や北朝系が経営するパチンコ屋が法律無視してギャンブル場を駅前から郊外まで店を出しても警察は黙認なんて………そんな事を何時までも続かない!
警察庁には毎日パチンコの苦情や問合わせが多数くると聞いているし、カジノ法案を考えると、今まで換金を黙認していたのパチンコが槍玉に上がるのは必至!
ピンバック: かす
現在の台は無調整で回らないのでしょうか?
液晶の大きさのせいでしょうか?昔の台の液晶は小さく、現在の台ほど回転ムラが起きにくかったはずですから。
メーカーがユーザーを無視して、”店側にメリットがある様に台を作っていた”のが問題だと思います。
パチンコにはもう未来はない
液晶の大きさは関係ないので、小さくして回りやすくメーカーが作るべき。コストダウンにも繋がります。
“釘無調整が回らない前提で話を進めるのは間違い。”
ピンバック: サファイア
スタートチャッカーの払い戻しが出玉率に関わってこない大当たりチャッカーだけ払い戻しが有るような台にして、大当たりの出玉だけでベース調整して欲しいです。
ピンバック: 山田太郎
そこに乖離があったら、検定では実際にホールに納品される台とは別物の「架空の台」を検査していることになります。
別の言い方をすれば、メーカーが検定通過していない状態の台をホールに納品しているとも言えます。
ここを根本的に見直して、メーカーに検定通過時点の釘=納品時の釘である事を徹底させるべきかと思います。
勿論、ベースが上がる為に、スペックやゲーム性自体を今と大きく変える必要があるでしょう。
ベースは上がるがスタートは回らないなんて、お客からしたら真綿で首を絞められる様なもので、「業界が遊びやすくなる」事とは全く違います。
本文中にも「辞めて行く人が続出」「ダメージ」とある通り、お客目線では今より悪くなるということですよね。
なぜ悪くなるかと言えば、今の歪んだ諸元表を基準にするからでしょう。
ピンバック: masa
未だにそんな意識で営業を続けようとするオーナー
だからこの業界は何時まで経っても変わらない
てか釘開けて本当にベース上がる?今の台って他入賞ほとんど拾わないゲージ構成じゃないかな?
上記のオーナーさんのとこは正月営業でへそ閉めすぎて、正月明けに遊技客ぶっ飛ぶんじゃないかな
ピンバック: とくめ
ピンバック: けいさ
釘曲げにまともなチェックが入る様になったら、甘デジに対する感覚的な期待度はますます下がり打つ気がなくなるかも。羽根モノ回帰を期待しますがホールは儲からないから入れたがらないだろうし、またパチンコ島減らしてスロット増やすのかな。
結局、毎日色々な話題が出ますがどう考えても集客アップ、売上げアップの芽がなくて、それなら毎日抜けるだけ抜いておけって思考になっていませんか?精神的な自転車操業、短絡思考に陥ってる。
ピンバック: くるり
たしかにそれだと現状で問題ない営業出来るんだけど
残念ながら
総出玉に対して40%は大当たり以外での
出玉じゃなくちゃいけない決まりがあって。
それがあるから
あんなことになったわけだけど
まわるん海は意外と
やってみたら 諸元表釘でも割と
違和感なく遊べた
ムラはあるけど
まわるときは割と普通にまわる。
あれ位ならイケるかもね
でもたぶん思ってるまわるんじゃなくて
普通のぱちんこ並のまわるんなんだけど。
ピンバック: 匿名
むしろオーナー大歓喜なのでは?
こんな時にだけ客がーですか
あとでバレる嘘を平気でつく業界
なにか裏がありますねえ
ピンバック: 普段ROM
その間で遊んでる我らが一番の被害者だって分からんのですからどーでもいいことですなぁ。
社会学的ダーウィニズムがお好きなジャップの皆さんだ、パチンコ産業ごと廃業廃棄していただければ幸せになるんじゃないかと思う次第です。
ピンバック: 奥平剛士
そうすれば、店は調整する手間が無くなるし、今までやってきたサービスで差をつける営業に意味がでてくるでしょう。
客が減る?こなくなるのは利益を得ることを目的とした人たちで、ゲームとしてパチンコをする人たちは来ますよ。利益を目的としない人がどの程度いるか判りませんが。
ピンバック: たまより三毛
前が2だったから6くらいにしておけば大きな処罰はないというイメージって…
殺人の前科者が強盗くらいならいいでしょう、と言ってるのと同じです。
毎度ですが自分達でルールの線引きをする事に慣れてしまってるのでしょうか?
その後は6から少しずつ下げていくでしょう。
どこまでなら指示処分で済むのかと。
ピンバック: カニミソ
ほとんどが出玉なんだと思います。
お金を使う割に見返りが少ない。
そうなれば生活に余裕のある層ははなれますよね。
心ばかり生活費を増やしたい層だけはやめれませんよね。
遊びたいと思えば低貸しになります。
低貸し営業が加速するじゃないかと思う。
ピンバック: カメン
今までのやり方はもう通用しない事くらいわかりますよね。
そんで、お客が更に離れるならもう仕方ないと諦めることでしょう。
そうなるように自分たちがしてきたのですから。
ピンバック: 一般人