告発の件であることは、すぐ察知できました。Aさんの依頼通りの動きをし、Aさんの後ろ盾があると完全に安心していました。
ところが、約束の時間に現れたのは他の役員であるBさんでした。
狭い部屋へ行き、Bさんは私にこう切り出しました。
①証拠を見る限り、怪しい点はあるが「疑わしきは罰せず」。店長の処分は一切下さない。
②上司を告発するという行為は、社歴上初めてであり、君(私のことです)は今後危険人物とみなす。
③同一店舗内で今後仕事をすることは、お互いのためにならないので転勤して欲しい。
転勤するなら役職を一つ上げるという条件を付けてきました。
予想外の答えでした。
私が、組織を乱す情報の発信源と見なされたわけです。
上司を売り飛ばす危険人物と見なされたわけです。
100%納得できる訳はありませんでしたが、その店舗で業務を遂行することは不可能でした。自分の生活のことも考え、私は転勤を受け入れました。
転勤先の店舗にも、歪曲された情報は伝わっており、私はその後数年間「社内の危険人物」として扱われることになります。
ちなみに、Aさんからは「悪かったな」と電話が一本入ってきただけで、その後一度も顔を合わせることはありませんでした。
私はこの経験で非常に悔しい思いをしました。
何とかして見返そうとがむしゃらに仕事をしました。知識を蓄え、周囲に自分を認めさせようと努力しました。
それから数年が経過し、事件も風化してきました。社内ではある程度認められる様になってから、当時の様々なことが見えてきたのです。
実は当時、私は知る由もありませんでしたが、こんな背景が隠されていました。
①不正を働いた店長は、過去にも数回怪しい噂が立っていた人物であった。
②店長とBさんは、前の職場でも上下関係があり、Bさんが引っ張ってきた人物であった。
③AさんとBさんは、社内で派閥抗争があり、AさんはBさんラインの弱みを手柄に、社内でイニチアシブを取る思惑があった。
言葉は悪いですが、私はAさんに利用された訳です。
今から思えば、当時の私のやり方にまずかった点があったことは理解しています。
この件で、随分と会社という物を学び、大人にもなりました。
ただ、当時の私には「間違ったことを正したい」という純粋な気持ちだけしかありませんでした。
背景を読む力や、前後関係を考える柔軟な思考は持ち合わせていませんでした。まして入社直後の出来事です。
恐らく、不正に気付きながらも、様々な事情で見て見ぬふりをせざるを得ない経験をされた方も多いと思います。
それにより、人間関係や会社への忠誠心が薄れた方も多いと思います。
不正による金銭的な損失も重大な問題ですが、金の問題は金で解決できます。
しかし、その周辺で関わらざるを得なかった人達の、心の損失は解決できません。
従って、私は不正は許すべきではないと考えています。
終わり
人気ブログランキングへ<
危険ですね
まだ飛ばされただけよかったです
地域の筋モノと店長が癒着している場合は闇討ちに合ったりする場合もあります
パチンコ屋とはそのような業界なんです
正直者はバカをみる
むしろミイラ取りはミイラ取りになるべきでしょうね
巧く話をまとめたらお前にも二コースやるから巧い事やってみろと話があるかもです
ピンバック: Unknown
これで終わり?
ピンバック: Unknown
寄稿ありがとうございました。
興味深く拝読しました。
業界15年様はこの様な事態を無くすために、今はどのような対策をお持ちでしょうか?
今後も宜しくお願いいたします。
ピンバック: 猫屋敷
ん~、最後にその締めの言葉を語るのであれば、私なら直属の上司と共に社長へ直訴します。
ていうか、その際〝直属の上司〟は、どういう言動を示されたのか気になりますが・・・。
ピンバック: きんたろー
対策などないですよ
この世で収賄と売春はなくならない職業です
設定を触る人間がいる限り誘いに乗る人はいます
設定教える側
組む側が法律上で裁かれるようにならないと無理でしょうね
それも無理です
結局パチンコは還元率があります
その還元を自分に金を落とす人に与えて
回収はきちんと他で出来ている
それだと全く会社には損させないんです
客と組んで金儲けはいわば効率のいい金儲けなんです
不正ROMぶらさけでお縄になるのではないんです
店クビになるだけならなんて事ないのですよ
国家公務員クビになるんじゃないんですから
パチンコ屋は腐るほどあるんですから
ピンバック: Unknown
>対策などないですよ
そんな否定的なコメントは必要ないでしょうね。
業界15年さんの対策を聞いているのです。あなたのそんなコメントは下向きな話は要りません。
ピンバック: Unknown
言っておきますが
このようなケースはパチンコ屋だけではないです
あらゆる仕事で癒着があり収賄がある
どの業界でもそれなりの地位になれば収賄はあるんです
ただ大金が動く業界にしては危機管理がずさんで
働く人も低レベルだから頻繁に起こるんです
会社の経費を巧く誤魔化して懐に入れるより楽チンなんです
なぜならある程度客に金は流れていくんですから
客と組んでお金儲けはある意味賢いんです
リスクが高い店側の人間が一番配分多く貰います
当たり前ですね
これだけ一般人に迷惑にもならず 両者が潤うシステムも数すくないんですよ
ピンバック: Unknown
きんたろー様や「これで終わり?」とコメントを入れられています人と同じように、
私も非常に消化不良です。
業界15年氏は、何社ものホール企業で多数の管理者経験があるとコメントに書かれていました。
その経験から、これらをどう対処していけばいいのかをぜひ書いてほしい。猫屋敷さんもそれを望んでのコメ入れでしょう。
これで終わりなら、ただただ思い出話や自分の悔しい経験を書いただけです。
ここを読む業界人は、現役としての話を聞きたいのです。
続編の寄稿でそれを書いてください。そうでないとこのシリーズは完結しませんよ。
営業1号氏へ
元店長のシリーズを中断するまでもないですね。元店長の後でも十分だった。
営業1号さんや元店長さんが、コメントで業界15年さんに寄稿依頼したのは、業界15年さんのコメントを読んで、もっといいものを書いてくれると期待したからでしょう?
この話題はお客様側から見たら、おもろい話かもしれないが、業界人なら誰でも知っている範囲です。まえのブログみたいに、業界人の方にも目を向けてくださいな。
ピンバック: Unknown
>>これだけ一般人に迷惑にもならず 両者が潤うシステムも数すくないんですよ
馬鹿な発言するなよ!
ピンバック: Unknown
業界15年さん
頑張れ!
元店長は旧ブログでもっと書かれていたから大した事はないよ。
ピンバック: 猫屋敷
営業一号さんは
プレイグラフ社を退職しているんですよ
業界人向けにやってる訳でもないんだから無理はいかんよ
退職してるからこそ書ける内容もあるじゃないか
このような不正問題プレイグラフ社ではまず書けないはず
業界にメスを入れる素晴らしいブログじゃないですか
ピンバック: Unknown
業界人向けじゃ無いの?
つ、貴方は何故そう思いますか?
ピンバック: Unknown
記事がぱちぱら化してますね
営業1号さん、業界の裏や本音がもっと明るみになるよう公開してください
ピンバック: Unknown
業界15年さま
寄稿お疲れ様です。
不正は許すべき問題ではないのは明々白々。
業界15年さんはこの経験を今どの様に活かされてますか?そこまで書いていただければ、私も消化不良にならないのです。結末があっけなくてコメントを入れました。
元店長の続編はどうなるの?
元店長さん、貴殿の寄稿中断も消化不良の原因です。重病なの?
ピンバック: Unknown