パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

避けて通れない消費税問題

財源もないのに、いよいよ子供手当てに、公立高校の無料化がスタートする。鳩山総理は4年間は消費税を上げない、といっているが口約束なんて当てにならない。



仮に、4年間は据え置かれたとしても、5年後は確実に消費税10%時代が到来する、ということであろう。



財源がないのに、金をばらまいていることは子供だって分かっている状況で、大塚耕平内閣府副大臣が21日のテレビ出演で、国として必要な消費税率について「10%台半ば」と具体的な数値を挙げ、一歩踏み込んだ発言をして注目されている。



もはや、10%でも足らない、ということではないか。



日遊協の消費税部会はそのあたりのシュミレーションをしているが、未だに経営者の中には貸し玉に対する消費税について誤解しているようだ。



曰く「うちは客から消費税を預かっていない」とか「ホールで負担している」と。



パチンコの貸し玉料金4円は本体料金の3.81円と消費税0.19円に分解され、客から1玉につき0.19円の消費税を預かっていることになっている。



10%になれば、本体料金が3.6円で、消費税が0.4円。



こうなると内税では消化しきれなくなるので、玉貸しで調整する必要も出てくる。



現行のシステムでは貸し玉払い出しについては、パチンコ台へ信号を送り、25個を払い出させる機能しかなく、消費税が変わるたびに機械1台ごとに設定変更を余儀なくされる。



それでは面倒くさいので、新インターフェイスではT-BOX側の設定を変えるだけで、パチンコ台への貸し玉払い出しの変更ができるようにすることなど、機器の変更が必要になってくる。



10%でも中小はバタバタと潰れそうな気配なのに、これが15%ぐらいになるともはや売り上げではなく、粗利に対して消費税をかけるとか、消費税とは別にパチンコ税の創設なんて議論も出てくろだろう。



「消費税が上がれば、そのしわ寄せは一般ユーザーに行くだけ。メーカーはまた辛い機械を出してきて、さらに客離れを引き起こさなければいいのだが」と前置きした後「与えられた環境の中で上手にやるしかない。どうにもできないことに文句をいってもみっともない」と諦めているのか前向きなのか分からないがそう考えるホール関係者も。



それ以前に、消費税が10%以上になれば、庶民の懐は、余暇を楽しむ余裕もなくなってきそうな気配だ。



このまま景気回復することもなく、税金だけが上がれば、不要不急の余暇産業には大きな痛手となる。



税金は取りやすいところから取る。



これが鉄則。



人気ブログランキング 



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    財源もないのに本当にそうですよね。赤い絨毯闊歩するお方の人数減らしたり、(ボタン遊びとかさ、自分の諭吉と人様の諭吉の混ぜ合わせて混乱、発覚、、皆様の為に命を張り働く所存です!!とかなんとか)鳥肌ですよ。[寛容な日本人~品格を貫いた人達]脳ダレ出版社から絶賛発売中!なあんて!パチンコして遊びましょう!・・ウウウウウウ
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown

    拝見させていただきました。

    応援ポチ。
    ルザ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ルザ

  5. Unknown

    避けれない消費税 



    対する業界ですが低パチと高換金化のカードわ既に切ってしまったのが痛い 



    数年後は等価交換とありながら税が15玉で35玉交換とかにも? 



    自分は4円貸しがその時に5円になると思っていました

    しかし4円はこれだけ客が打たなくなるともうなくなるでしょうね

    間違いなく店が淘汰されます 

    パーソナルで人件費を軽減するしかない 

    消費税Upの時期がくればパーソナルの受注予約が殺到します
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    皆様楽観的みたいですね 



    その時になったらなったでどうにもならないが本音かな
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. 消費税なのか不正なのか

    一円パチンコ店で、千円払って玉を千個借りた人が実験をしました。

    その店は、千円払えば千個の玉が借りられることになっているのです。

    しかし、借りた玉を一発も打たずに、そのままジェットカウンターに流したら960個と計数されたそうです。

    40個分は消費税なのでしょうか。パチンコ店の不正行為なのでしょうか。



    >日遊協の消費税部会はそのあたりのシュミレーションをしているが



    シュミレーション・・・

    懐かしい言葉ですね。ある年代以上は、シュミレーションと習いました。私もです。

    日本英語というのでしょうかね。今は「シミュレーション」ですね。
    とめ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: とめ

コメントする

とめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です