パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカーのセキュリティー強化が急務

回胴遊商から組合員に1枚の通達文が流れた。



サミー、ロデオの2機種のスロットで、サブ制御基盤のロムが不正品と交換されている不正事案が発生していることが当該メーカーからあったようだ。



点検確認の注意点として、サブ基盤ケースが一度開封されている恐れがあるので、ケースかしめをよく確認して欲しい、ということだ。



メーカー関係者はこう話す。



「4~5年前から業界4団体でセキュリティー強化が話し合われていた。かしめも新基準でセキュリティー強化を底上げしてきた。かしめが4つもあるのはおかしい。警察が何回もチェックすること自体がおかしな話で、1個でもいい、という意見もあったが、足並みは揃っていない。今回は大手メーカーのサミーのロムが変えられた、ということはセキュリティーが甘かった、ということ。不正改造の余地があったことが露呈した」



先日、大阪・此花区のホール経営者が大海スペシャルの不正改造で逮捕されたばかりだ、というのに今度はスロットの不正事案である。



今回の不正事案がどの過程で行われたのかは不明である。



昔は、機械の運送途中に取り替えられるケースがあったが、今は運送業者も輸送や保管で独自のセキュリティー対策を施している。



運送会社の中には納品先に到着した運転手から連絡を受けると、GPSで場所や時間を本社で確認して、問題がなければ遠隔操作でトラックの荷台が開錠できるシステムを採用しているところもある。



つまり、運送途中で外部から荷台を開けることはできない、ということだ。保管倉庫には監視カメラが取り付けられ、倉庫へ入るには入退室名簿への記入と身分証明書の提示を義務付けている。



運送会社はここまでセキュリティーを徹底しているのに、メーカーのかしめが開けられるとは、あまりにもお粗末過ぎる。



今回のケースではサブ基盤ケースが開けられている、ということはゴト師グループの仕業ということになるのか?



販社の社員が不正に手を染める第一歩は、自社製品以外のものを売り始めることがきっかけ。やがてそれがホールに売れるものであれば、何でも手を出すようになって行く。



需要があるから供給がある。



大震災を機にパチンコバッシングが巻き起こったが、今年は業界のウミを全部出し切る年なのかも知れない。



まじめにやっているホールのためにも。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    パチンコ店のレベルって昔よくあったゲーム喫茶なのか?

    警察の許可制度と聞いてたから安心してたが過去の事件や封印話を読むと不正が蔓延されてる裏稼業にしかみえない
    パチンコ業界って  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコ業界って

  3. Unknown

    話しがごっちゃになっている気がしますが、

    今回の件は、中古などで流れた機械に不正なサブ基盤が付けられた状態で納品され、

    ゴト師グループがその納品先でゴトをするという事案ですよね。

    中古機を導入した店は被害者。

    なんか話がややこしくなるので、書いておきます。

    別に不正基盤を使って店側がどうのこうのしているという話しではありません。
    真希波  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 真希波

  5. 罰則を強化すべき

    警察の取り締まり以外にも、機器の売買取引停止等の厳しい罰則を「業界団体として取り決めすべき」なんじゃないでしょうか。



    一般遊戯者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般遊戯者

  7. Unknown

    真希波さん、こんなケースもありますよ。

    うら基盤を付けさせてくれる従業員を探しているゴトグループもあります。

    てんちょう  »このコメントに返信
  8. ピンバック: てんちょう

  9. 不思議

    不確かな記憶ですが、メーカーが今回のような発表をすることなど過去にあったでしょうか?

    どのような意図のもとの発表でしょう。

    単なる注意喚起?
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: T

  11. Unknown

    確かペガ◯スのメーカーは自主的に裏基盤を・・・w
    店長歴22ネン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 店長歴22ネン

  13. Unknown

    私の記憶ですが、

    20年位前ですかね、一部の製造元が裏を仕込んでいた時期もあったかと・・。
    きむら  »このコメントに返信
  14. ピンバック: きむら

  15. Unknown

    まとまった数の不正サブ基板がホールで発見された場合、「被害者」との抗弁が通用するものでしょうか???



    真に「被害者」だとしても、その証明は可能でしょうか?



    発見者が誰であるかが重要になってくるのでしょうね。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: T

  17. Unknown

    だいたい、書き換えが容易にできるロムを使用していること自体おかしいですよ。

    フィルム基板がいまだ使われる仕様だし、ドア開閉の音声出力でさえ、最近になってやっとw

    …私は忘れない…コピーでどんだけ業界を騒がせたのか!

    ほんと緩すぎるよ、〇ミーさん。
    ・・・・  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ・・・・

  19. ●●ショァ

    5号機に移行したばかりのころの機械ですが



    店内では、これからの救世主となりえる台だから是非導入したいとの意見と、リスクを伴ってまで導入する必要なしとの意見でかなりもめて、結局入れたのですが



    ふたをあければ、完全に裏返った台で

    セット打法で抜かれたあげくに、所轄の立ち入り(すでに令状がでていたが)を受けたという出来事がありました。



    営業停止などの処分は、なかったものの島はしばらくは封鎖させられました。

    メーカーに損害賠償をといってもすでに代表者をはじめ、会社自体なくなっていたようです。



    しかしあの大当たり中のスカイハイの曲だけは、強烈に今も記憶に残っています。

    通行人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通行人

  21. Unknown

    そういえば、大阪ミリゴ専門店のHP…サ〇ーンと同じ匂いがするんですけどw

    情報求ム

    ttp://shuttlenoa.com/index.html
    ・・・・  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ・・・・

  23. Unknown



    販売方法や商品のセキュリティー不足



    全てホールがバカにされているんですよ!
    おかん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: おかん

  25. Unknown

    >>・・・・さん

    私ではないですがレポートされている方がいらっしゃいますね。



    http://ameblo.jp/ita-13-5/entry-10982133068.html



    なんかこれを見る限りはサルー○っぽくはないような・・・・?



    私の妄想(笑)としては、この話を信じる限り到底噂されているような機歴(笑)を満たせるような店には感じないので、広告塔としてユニバと何かしらの取引をした店なのかな?とか思ってましたw



    デビュー早々専門店ができるなんて、いい話題作りになるじゃないですかw

    パチンコ日報だけじゃなく、かなり広く取り上げられて有名な話になってますし。



    っていうか、こーゆーのっていかにも長谷川氏っぽくないですか(思い込み)?

    広告屋やっててるのでついこういう穿った妄想してしまうんですよね・・・。



    恐らく全然的外れであると思いますのでユニバの営業さんに詰問とかされませぬように・・・w





    ちらし屋  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ちらし屋

  27. Unknown

    ・・・・さま



    [ミリオンゴッド専門店]で検索してください。

    飯田橋にもありますよ。
    安全第一  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 安全第一

  29. Unknown

    飯田橋の店は20円のみ全台ミリオンです≒専門店w。

    http://www.p-world.co.jp/tokyo/presas2.htm

    あす視察予定。
    安全第一  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 安全第一

  31. Unknown

    セキュリティが万全な運送会社はあるけど、最近は2次運送会社もかなり運搬しています。

    もちろんセキュリティは甘いです。



    取り付けられるルートなんて無限にある。
    ホールの人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ホールの人

  33. 「被害」だけなら、まだマシ

    店舗自体が関与しているケースも出てきているとか。

    ※ソースは、パチスロ雑誌の携帯サイトです。

    元記事の情報を知ってから、サミー系のスロット機は触らなくなりました。
    はいぶりっど  »このコメントに返信
  34. ピンバック: はいぶりっど

  35. Unknown

    台の運搬設置は昔からあまり変化がありませんね



    これだけ犯罪は蔓延しているとメーカー出荷から設置までの流れをもう一度組み直す必要がありますね



    他業界で運搬の間にすり替えられて違うモノに変わっていたなんて事があれば政府が対策しますよ

    こんな事件がパチンコはあまり大袈裟に報じられないけど

    それが異常だと思う



    お客様に安心して遊んでもらうように設置してから検査ももっとやってもいい

    例えば3日が新装だとしたら

    1日は警察検査

    2日はメーカーか民間検査業界による検査

    二日間の検査を経てようやく新装に至る

    二日間も休めるかと言われるだろうが

    お客様に間違いなく安心して遊んでもらうにはこれぐらいやってもいいかも
    ドンタク  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ドンタク

  37. Unknown

    >>ちらし屋さま

     

    レスありがとうございます。

    こんなお店もあります。

    http://www.p-world.co.jp/oita/nikko.htm

    あの亀田3兄弟とスポンサー契約した企業のチェーン店です。

    どういういきさつがあるのか非常に興味深いです。

    さすがに〝リスキーダック〟がお好きだった方だけに〝射幸心〟煽りまくる台出しますねw



    >>安全第一さま



    レスありがとうございます。

    プ〇サスさん…女性タレントをスタッフに起用したイベントに興味が湧いたのを覚えてますw
    ・・・・  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ・・・・

  39. どうでも良い事ですが

    大阪堺のミリオンゴッド専門店はシャトルグループの1店舗です。



    元々は低貸し専門のP店でしたが、今回リニューアルでスロ専になりました。



    ユニバとのほにゃららやサル○ンとのほにゃららを推測するのは勝手ですが、全くの的外れですよ。
    口番長  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 口番長

  41. ドンタクさん

    品物がすり替えられたら信用問題なのに

    メーカーも店も今まで対策や問題化してこなかったのは不自然ですよね



    業界ぐるみだとして

    買主である店の要望でメーカーが販社に依頼し改造して納品

    発覚したら運送や保管中に悪戯された可能性があると答えればOK!



    これならウヤムヤに出来るし

    こんな重大な事を問題にしてこなかった理由もわかる。

    実際にyouTUBEに販社の内部告発した記者会見がupされてましたよね
    内部告発  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 内部告発

  43. Unknown

    >>口番長さま



    ありがとうございます。

    ダイジョブです、〝真相〟に近づくべく、楽しんでるだけですからw
    ・・・・  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ・・・・

  45. Unknown

    メーカー出荷してから違う品物に変わってしまったのなら

    こんな犯罪は社会的にみても大犯罪違いますか?



    店内ですり替えられていても大犯罪ですよ

    それがしれた事件程度にしか見られない業界が異常

    警察はもっとパチンコに関連する犯罪を真剣に検挙しないと

    メーカーと店がグルでやってるならメーカーは倒産に追い込まないと

    食品偽装した料亭は倒産しましたよね

    同じ違いますか?

    パチンコは民度が低いから少々の犯罪は当然みたいな感覚?
    ドンタク  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ドンタク

コメントする

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です