パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

規制の裏をかく煽り広告が規制をより強化させる

8月某日、警察本部の保安課長補佐が組合員を前に1時間あまりの広告宣伝規制の勉強会を開いた。



冒頭、特殊景品について、当局の見解を次のように述べた。



「パチンコには換金もなければ、景品交換所もない。パチンコはあくまでも『大衆娯楽』である。遊技玉等の数量に対応する値段と同等等価の物品を

交換させることがパチンコである」と前置きした後こう続けた。

 

「パチンコ店と関係がなく、暴力団とのつながりもない第三者が運営する景品買取所の存在は、警察本部としても事実として認識している。しかし、そこはあくまで第三者である。、昨今の『業界等価』の仕組みでは、利益発生構造がなく、第三者として独立性を疑う仕組みであるので認められない」



これは何をいわんとしているのか?



警察の見解は本来特殊景品というものは存在しない。そりゃ、そうだ。換金を認めていないのだから、換金目的で交換される特殊景品なんてありえない。



警察行政の怠慢か、はたまた業界との蜜月の関係が、この3店方式における特殊景品を黙認し続けてきた。



警察が存在を認めてこようとしなかった特殊景品に言及する裏には何があるのか。



等価交換営業では、100円で仕入れた特殊景品を100円で交換したのでは、どうやって第三者が利益を出せるのか? 特殊景品の原価を明らかにすると共に、価値のある特殊景品を使え、といっているようだ。



その場合、特殊景品は、一般市場に売買されている商品であり、価値のないものに値段設定したものでない。



警察としては景品交換に占める特殊景品の割合を極力抑えたいので、段階的に等価交換にもメスを入れていくのだろうか。



で、問題の広告宣伝について、細かな指導が入った。



まずは構造物から。



・無色透明の仕切り板はOKだが、それに何かを張るのはNG。無色透明とは、あくまでも完全に無色で薄くても色の入ったものはNG。



・大当たり札や機種札は1.7m以上であればOK



・幟はポール部分を含まず、旗の下端が1.7m以上であればOK

※ポールに装飾すればNG



・ダウン島の上部にドル箱を置くことはOK。ドル箱や玉カップは周辺機器として認める。



・観葉植物も1m以上はNG



いよいよ広告に関しては、実物のチラシなどを使って説明があった。



・2円MAX営業はNG



・2と8のつく日はNG



・サマータイム特別イベントはNG



・エビアンコウはNG



・最強●●はNG



・17時が熱い!!NG



・最光やぺカリもNG



・行きも帰りも1円もNG



・真っ赤な もNG



・『イベント店内で・・・』もNG



今回の広告規制に対して「穴をつくような違う表現や文言で射幸心をあおるような抜け道探しをするなら、より一層の厳しい規制をするから、絶対にしないように」と釘を刺した。



過去、多くのホールがNGワードの等価を「闘火」などに変えて、射幸心を煽ったことを示唆するものであった。同じことを繰り返すな、ということだ。



ある参加者は「厳しい規制だが、ネガティブに捉えず、この規制さえ守れば警察が業界をかならず守ってやるという意志の表れであり、そう言っていると捉えている」とポジティブに気持ちを切り替える。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    小学生相手に指導しているようだ…

    大人の業界とは思えない



    それに特殊景品を換金している行為は過去に国会でも取りあげられているのに警察は知らぬ存ぜぬ



    これではまともなパチンコ議論が出来る筈もなく遊技者ばかりが曖昧な規則の中で犠牲になってきた訳だ



    換金が完全に第三者なら景品は何処の古物商でも買入てもらえ

    レシートがないと無効とか当日限りとかは意味不明



    今すぐに止めさせ健全な業界にするのが監督官庁の役割ではないのか?



    従業員も健全になれば胸を張って働けるでしょう
    論外ですね  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 論外ですね

  3. Unknown

    くだらね。

    規制を守らないバカホール。もう少しまともに営業しやがれ!

    パチンコ業界はアホの集まりっていうのは本当だ。

    ホール店員大村  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ホール店員大村

  5. Unknown

    ある有力ホールのブログです

    きょうのイベント告知内容がこれ!

    「「スロット全238台お祭り騒ぎでいかせて頂きます!!」」

    http://ameblo.jp/neko-tencho/



    ブログならいいのか?

    同業者として皆さんどう思う?

    ・・・・さんのご意見は?



    とくめいきぼう  »このコメントに返信
  6. ピンバック: とくめいきぼう

  7. Unknown

    「「スロット全238台お祭り騒ぎでいかせて頂きます!!」」



    ↑↑↑



    誰か魚拓とれ。



    こんな抜け道探す店舗があるのか・・・

    警察もブログまではチェックしないからな。
    客88号  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 客88号

  9. Unknown

    心配していたことが現実になってきました。

    本来、規制緩和として打ち出された広告物の高さ問題。

    あろうことか、1.7m云々がプラスされて規制強化になってしまったようです。



    生安担当者がホールでどれだけ理不尽で横暴な態度をとっているか、腹立たしく思っても誰も何も言わないのは不思議です。



    せめて、匿名の投稿が可能なこの掲示板を利用して告発していきたいとは思いませんか?



    もちろん、わが身を正すことが大前提であることは言うまでもありません。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: T

  11. Unknown

    ブログも警察に通報しましょう

    警察の判断はわかりませんが
    通報  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通報

  13. Unknown

    とくめいきぼう様の店舗以外にもブログで相変わらずな告知をしているホールが多すぎる。

    PワールドのHPに堂々とイベント告知しているホールもあるくらい。Pワールドもそういうホールに注意くらいしろよ。

    こういうホールが業界をダメにする。
    ダメ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ダメ

  15. 抜け道と言えば

    2chやP-worldの掲示板に一般客を装って伝聞方式取ってるらしき所も多数ありますね。足がつかないと思ってるのでしょうね。
    関西育ち  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 関西育ち

  17. Unknown

    ヒ●マル再臨(苦笑



    完全ロックオンじゃないですかwww
    ちらし屋  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ちらし屋

  19. Unknown

    近隣店では、メルマガから店のブログに誘導し、そこから更に第三者を装ったブログのリンクを張っています。見え見えですが苦労してますね。



    一方でライバル店は2ちゃんに直接の書き込み。これも見え見えですが貴重な情報と受け止められています。



    上記二点は、いずれもスロ客の確保でパチ客対策はする必要がないようです。元々イベントだからって出してませんでしたしw





    もし自分が何か手を打つとしたら、熱いイベントの前日に「翌日時差オープン」の告知をするかなあ。出玉を予感させる手段と言ったらこれくらいしか思い付かないです。
    くるり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: くるり

  21. ・・・・。

    換金という言葉が全てを連想。

    本来、店舗はお客様が換金する事は

    全く関わりが無いはず。

    第3者で有るならば店舗の休業日を教える

    義務は無い。

    営業時間を伝える事も義務な無し。

    換金所が買取り価格を変動させるのも自由

    (他の業界は買取価格の高さでお客様を集める 中古車屋などなど)

    パチンコ店はユーザーから見れば

    パチンコ店と換金所でONEセットである。



    正直、合法化以外に違法としか呼べない。

    全てはこの事から業界がアンダーグラウンドな世界に入った。



    広告宣伝規制に関しても

    お客様自身が故意に行動し見るものは

    警察も制御出来ないはずだが。

    (HP ブログ等)

    自らメール会員になり届いたメールに関しても

    警察は制御出来ないはず。

    逆に誰にでも見える物はご法度。

    基準は明確なはず・・・なのに

    何故、このように全てが制御された



    もちろん条例ではホームページもメールも雑誌も著しく煽る文言は条例違反になる事は記されているが

    「海の日」はいかんとは何ぞや

    今回、警察は都条例や県条例までも

    解釈を変えるのか。



    変えるのも良いが一斉に全国レベルで統率させないのであれば不公平極まりなく「死ぬホール」「生きるホール」が現れる

    ユーザーの自分が見てても怒りが込上げる

    一物一価はどうした?警察さん!

    やる気無しか?もうどうでも良いのか?

    疲れたか?と言いたくなる

    「優良店」は守り「煽るホール」は守らない

    逆に悪を蔓延らせる羽目になっているではないか?



    「広告宣伝規制」?そんなもん

    「一物一価」の動きと同じになるだろうね

    先が見えてますよ!!また「グダグダ」ですよ

    初めだけですよ100%確実です。



    バッシングを受けて散々な業界の皆さん

    がんばってくれ!!

    ユーザー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ユーザー

  23. Unknown

    >>・・・・さんのご意見は?



    お付き合いするなら〝スロ〇ガ〟さんより〝必勝〇イド〟さんのほうが良い。

    (礼儀をわきまえないので一部取材者を〇禁にした過去があるw 10年以上前ですけど)



    冗談はさておき、記事内でもあるように「抜け駆け・抜け穴・抜け道」は許されないし、

    あってはならないと思います。



    他者さまのコメントにもあるように、今回の通達は5日付けで警視総監に就かれた樋口氏が

    生活安全局長在任中に出されたものです。

    この事実を知っていれば〝アホ〟でも分かります…って〝アホさん〟のことではありませんw
    ・・・・  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ・・・・

  25. Unknown

    競合店がフライングしてます。

    それと本日のゾロ目イベントをメール告知。

    正直なホールが多いのでまだいいですがね、複雑な気持ち。
    みんち  »このコメントに返信
  26. ピンバック: みんち

  27. Unknown

    創業祭はOK?この店「イベントインフォメーション」と書いてる。

    http://www.p-world.co.jp/tokyo/akane-yugijo.htm

    http://ameblo.jp/kuboderamegane/

    同じ店です。
    お客側です  »このコメントに返信
  28. ピンバック: お客側です

  29. Tさん

    告発?誰をですか?

    おそらく警察はパチンコ店の存在にメスを入れたい訳ですね

    規制しても悪ふざけ状態ばかりして

    問題化すると自主規制で誤魔化し時間がたてば元に戻す事を繰り返していませんか?

    業界に通達すると同時に国民にも公開するなり店に表示するなりして

    関係者全員で店を監視する事が健全化への近道ではないかな
    近道  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 近道

  31. Unknown

    P-worldに違法広告が沢山掲載されているということは、P-worldは風営法違反の幇助罪?

    警察はP-world閉鎖させるべきだと思うが・・・
    初心者  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 初心者

  33. Unknown

    >>・・・・さん

    そのご意見全体的にフォロー致しますw



    なお、プラン○ピアはマジで無礼。少なくとも私が知ってる7年くらい前はリアルに惨かった。



    遅刻なんかも当たり前にしやがるし、とにかく常識がない印象が強かったですね。

    正直、雑誌作る前に従業員教育しっかりした方がいい印象だったかな?



    白○書房は前者に比べれば全然常識的という印象です。

    辰○出版もまともだったですね。



    私もお付き合いするならプラン○ピア以外がいいと思いますねw
    ちらし屋  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ちらし屋

  35. Unknown

    正直警察も嫌になってきてるんでしょうね 



    警察の目的はガセイベントの氾濫を防ぐ事なんでしょう 

    店の煽りに理性がなくなってきている



    真実ならOK 

    新台入れ替えに芸能人来店ね 

    新台が入っている真実は本当だからね 

    イベントも真実かどうかを監視して統治出来るシステムがあればOKかもしれない 

    平常で千円で10回転

    イベントで千円13回転 

    それでもイベントだと言われたイベントなんでしょうね 

    政治で言う国民生活センター 

    消費者センターみたいな組織が出来て初めてイベントの定義が決まるんじゃないかな
    ドンタク  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ドンタク

  37. Unknown

    あか○初台店って震災メールで一躍有名になった店でしたよね?



    なんかやるとロックオンされちゃいますね(苦笑

    私みたいな田舎の人間にまで有名になっちゃうって・・・。
    ちらし屋  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ちらし屋

  39. Unknown

    またアカ●初台か、、

    本当にアホなんだな

    地震の後に震度6とかマグニチュードとか

    思い出すだけで、気分悪くなるわ!!



    パチ業界叩きは、こうした連中のおかげでますます進むだろう
    またか  »このコメントに返信
  40. ピンバック: またか

  41. 広告の対象は誰か?

    詰まるところ、広告対象は既存の遊戯者であって、未経験者や休止者では無いので有れば、競合店同士の既存客の奪い合い以上でも以下でも無いのでは?



    ならば、双方が広告廃止・イベント廃止しても変わらぬ気がします。



    ホールに付いてる遊戯者と、新台ウォッチメインの遊戯者は根本的なニーズが違うと思います。

    新台導入で動く客ばかりに目を奪われ続けてるのが多くのホールさんだと思いますが、かのヤマフジさんは正に「機械では無く、ホールに客を付ける事に成功している例」ではないでしょうか。



    事実、遊戯者はヤマフジさんが選んだ台を、ヤマフジさんが選んだタイミングで、ヤマフジさんが選んだ台数だけ導入して、みんなそれを普通に受け入れて打ってます。



    実際に遊戯して貰えれば解りますが、ヤマフジさん、けしてぶん回る訳ではないです。台パンしたくなるちょい手前位で安定してるんです。スルーやアタッカーもしかり。キャッチコピーのように、出玉で還元されてる感は正直皆無です。しかし満席です。みんな一日中遊んでます。それは何故か?・・・細かな事が幾つも重なって「居心地の良さを創造して居る」からだと思います。ホールと言うより、風呂の無い健康ランドのイメージです。



    何度か遊戯してみた印象としては、ヤマフジさんの客にとっては、正直機械はなんでも良いんだと思いました。何を打つかでは無く、ヤマフジで打つ事が重要なんだと考えてる気がしました。僕もホームエリアにヤマフジさんが有れば、主要ホールにしていると思います。新台打ちたければ置いてあるところで打てば良いですから。でもそれ以外の場合はヤマフジさんで打ってると思います。ホールに付くというのはそう言う事だと思います。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 一般遊戯者

  43. Unknown

    パチンコには換金はなく景品交換所もないのを前提に話をする警察官は何者なんだ?

    パチンコ店で一番人気の景品は何だ?公務員が職場放棄している訳ですね
    警察に苦情をいれよ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 警察に苦情をいれよ

  45. ドル箱の上げ底

    イカサマ?都心部界隈のばちんこのドル箱の上げ底はエグイですね~ドル箱の半分は上げ底。ビックリしました〓。そこまでやる?。地元でも等価交換はないけど、26個交換ホールで一箱、約1900~2000個はあるからまだ良いほうですね。
    匿名  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 匿名

  47. う~~~

    ワン!ワン!ワン!(笑)きっとくる~きっとくる。井戸のほとりでずっと待ってたのに。貞子はこなかかった(笑)。。。。。[幸福な人とは、人を幸福にする人]私の大好きな人の言葉です。。。。。。。貢献、ボランティアの思いがあれば。あっいや、企画の段階でですよ。。。ドラッカ-の[マネジメント]読破して事を進めて頂きたいですね。大局的観点から!トップお勉強すべきですね。私は[リング]5連続けば満足ですが(笑)
    アホ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: アホ

コメントする

警察に苦情をいれよ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です