まず、最初の写真は同じ商圏ホールの3枚のチラシだが、この地区では「究極祭」というのが流行っているようだ。


つづいては○の付く日シリーズ。7の付く日が火付け役となってたちまち全国を席巻した。


誕生祭はグランド級出玉祭、ときた。こんな文言も全て指示処分対象になるのか。

しかし、NGワードが使えないのなら、と知恵を絞ったのがこの「奇跡」という言葉。考えたものだ。


警察が立ち入り調査で「常識では起こりえない、どんな奇跡が起こるのか、ここでやってもらおうか」と突っ込まれたどうするのだろうか?
つづいてもなかなかのチャレンジャーだ。

No.1を証明する本気の夏…
警察にいわせればなんでもひっかかりそうだが、これも7月中のチラシなのでお咎めはないだろう。
しかし、盆まではチャレンジは控えたほうがいい。
関東では8月の雑誌イベントをすべてキャンセルした、というケースが相次いでいる。
ホールのチラシで構成されているパチンコ店情報のフリーペーパーをやっている会社は、存続そのものが危ぶまれている。
スロット専門にイベントや販促のコンサルをしていた人も商売替えを余儀なくされている。
チラシなのど販促で上場している会社の株価が乱高下を続けているが、賢い人は空売りで、一儲けを企む。
いつから等価交換営業が禁止になるのか、まだはっきりしていないが、等価で貯玉しているホールの問題が浮上している。
最終的には、猶予期間を設け、日にちを区切ってそれまでに清算するしかないないのだろうが、その期間内はいつもより特殊景品を多めに準備しなければならない。
それは過渡期の問題として、業界にパラダイムシフトの転換が求められている。
今回の一連の規制は、ホールをはじめとしてメーカー、販社、関連業者も時代の変化に適応できるところしか生き残れない。

戦時中「敵性言語」が使用禁止になっていたという話が知られています。
実際には当初「大本営」もそのような規制はしていなかったそうです。
「民間の過剰な自主規制」があらたな既成事実を作り上げ、そして自らの首を絞めていくという愚かなスパイラルが繰り返されないようにと案じます。
ピンバック: T
これ外国語で作成してもダメですか?
あとは○○主任25歳がになりましたとか
巨人の坂本の写真入れたりとか
バイタリティーのある店長が天下をとりそうだ(笑)
ピンバック: ドンタク
広告規制と等価交換の禁止、営業1号さんが仰ってるパラダイム・シフトがどの様に起こるのか、興味深いですね。
今の台のように、6万円使って、5万円還って来たというよりも、昔の台のように6千円使って、5千円還って来たという方が、デフレ下で、円高70円台という不況の現状にはあってるように思います。(ただ、現行機種は、5万円使っても、当たりなしということが少なくないと思いますが。。。)
私自身は、モンスターハウスでたまたま勝って以来、パチンコに時間を使ってきましたが、当たらない・当たっても出玉が少ない等で、4円から1円・0.5円と遊技対象が変わってきました。以前は、毎日のように行ってましたが、今では、多くて週1~2回程度です。大げさにいえば、「昔は、月10万円使ってたけど、今では1万円も使っていません。」みたいな状況ですね。
私のようなユーザーは少なくないと思いますので、派手な広告やストレスを感じるような等価がなくなり、昔に戻るようなパラダイム・シフトが発生することを期待します。(期待値は、極めて低いように感じますが…^^;)
ピンバック: マンタ・レイ
業界がもう何年も衰退し続けているのに、どうして協力し合わないのでしょうか?
衰退の原因は遊戯者にでは無くメーカーとホールの双方にあります。けして警察ではありません。
双方意見交換し、問題を正しく認識することすら出来ていない気がします。
遊戯者目線で言わせてもらえば、誰得の糞台ばかり次から次に乱造&購入するのを止めて欲しいです。
いっそ機械の販売を禁止し、全てメーカーからのリースとし、売り上げ折半&稼働基準下回ったら強制撤去くらいして欲しいです。それ位しないと、何処かで見たような演出の寄せ集めパチンコが、糞ゲージで放置され続ける現状を変えられないと思います。
ピンバック: 一般遊戯者
打ち手からすれば、このようなチラシ文句は一切射幸心を煽られません!!!
他の人もそうだと思います。
もちろん頻繁に送られてくるDMも同様です。
余談ですが、凄すぎて年4回しか開催できないとか、1年に1回のスーパーイベントやらも毎月のようにやっているので「またか…」の気持ちですね(笑)
それよりも少し前にあった一物一価が徹底されること無く終わったというのがなんだかなぁ~という感じです。
結局、パチンコ3円スロット等価なんてゴロゴロしています。
4円パチンコ&20円スロット等価でも低パチは50~70%の換金率だったのを等価にしてまた元に戻している所もあります。
一体あの騒ぎはなんだったのかと…
ピンバック: パチンカー羽蔵
東京は普通にイベントやってます。
石原のお膝元なのに、どうしてなのでしょう?
ピンバック: ルーツ
車内放置に警察がようやく重い腰を動かしましたね
これからは駐車場監視員が必要ですね
ピンバック: ドンタク
>>一般遊戯者さん
リース。賛成です。
メーカーは稼動に見合った料金をホールから頂戴するくらいの姿勢で丁度いいと思う。
糞台作って脅しまがいのやり方(機歴がどうの)でホールに買わせて、
稼動があがらなければ運営が悪いみたいなメーカーの増長が
業界衰退の一番の原因でしょうね。
ピンバック: リース