経営者が逮捕されても起訴されて判決が出るまで営業は続けられていたが、今回のケースはちょっと違う。
2月16日、奈良県でホール経営者と店長が逮捕された。容疑は自家買いだった。
逮捕から2日後の18日、当該ホールへ電話してみると、ソフトバンクのケータイへ転送された。
「きょうはお店は営業していますか?」
「パチンコのほうですか?」
「そうです」
「パチンコの方は営業していません」
これだけ分かれば十分だった。
すでに営業はしていない。
「看板料だけ払っているホールが未だに残っていて、今回のホールもその一軒だった。なぜ、そうなっているかというと一時期景品業者を県下で統一する機運があったんですが、県外の大手が出店してきてその話も断ち切れてしまった。ホールの系列会社が換金所をやっているケースも少なくなかった。今回逮捕者が出たことで、きっちり3店方式が守られていないホールも重たい腰を上げざるを得なくなった。ここは単店だったがチェーン店だったら大変なことになっていた」(事情通)
今回は特殊景品の商品価値にも問題があった。昔懐かしい「ライターの石」を使っていたようだ。
この県では3店方式が100%守られていなかったために、昨年4月、警察の方から3店方式を遵守するように組合に通達があったようだ。
いわば“最後通告”があったにも関わらず、ホールは従うことなく営業を続けていた。弁解の余地もない。
北海道と同様に自家買いなのだが、北海道では行政処分が出るまでは店は営業を続けていたが、こちらは経営者が逮捕された翌日からは営業していないようだ。
厳密な3店方式が守られていないのはこの県が特殊な事情でもない。地方へ行けば厳然と残っているのも事実だ。
経営者逮捕を伝える毎日新聞には社長のコメントが「買い取りが悪いと思っていない」と掲載されている。
この短いコメントには、昔はこれでよかったのに、なぜ、今はダメなのか。ヨソもやっているのに、なぜ、うちだけが挙げられるの、という悔しさが感じられる。
昔は黙認されたことも時代の変化と共にダメになっているが、3店方式はパチンコ業界が遵守しなければならない1丁目1番地である。
それができないようであれば、業界から退場するしかない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
業界に入ったばかりの頃は3店方式という認識が全くなかったので、いつも2人のおじさんが決まった時刻に特殊景品を持ってきて、交換所の景品を持って帰るのを不思議に感じていました。
たまに景品が出過ぎて不足しているときに、交換所から回せよ!って思っていましたが、絶対そんなこともしていなかったですね。
今思えば、Y県でしたが、しっかりとした景品流通システムを守っていたのでしょう。
それからH県に勤務したときは、??と思ってしまうような感じでしたね。
あきらかに景品は2箇所しか移動していなかったような気がします。
社名は、きちんと、2つ3つあったようですが・・
ピンバック: 匿名さん
常々思うのですが。
「3店方式」そのものに、問題や違法性はないのでしょうかねー。
ごめんなさい。また、本題どズレるとこだった。
昔なら逮捕されずに済んでたのに、現在は逮捕ですか。何がなんだか訳がわかりませんねー。これじゃあ、ホール経営者や、ホール現場の方々も混乱するんじゃないんですか。
ピンバック: しがない客
赤信号みんなで渡れば怖くない
って発想があり限りダメダメですよね。
法令厳守が当たりまえなことで
法の抜け道を模索するなってバカがすること。
こーゆーバカがいるから規制がひどくなる。
バカが自然淘汰されるのは一向にかまわないが?
それに巻き込まれるまともな店が迷惑です。
ピンバック: 通りすがり
この店は、私も昔よく行った店です。ボーリング場も併設していて昔のパチンコ屋という店です。店員も、昔の感じの店員でした。200メートルほどの所にマルハンが出店して、客が飛びました。そのマルハンも以前ほど客が入っていないです。奈良県のパチンコ屋は福和商事というのが、景品を買取りしているとばかり思っていましたが、直で買取りしていた所もあったんですね。知りませんでした。
ピンバック: 奈良のオッサン
一応、業者は3つあるわけですが(ホール、買取所、景品業者)、
閉店後、ホールが直接、景品を買取所から持ってきたり、朝になると現金を買取所に持っていってたのでしょう。
事前に警告までしてもらってんのに、アタマ悪いオーナー・店長だね。
人生で、ちゃんと勉強した時間、数時間くらいしかなかったんだろね。
遊びほうけた人生やったんやろね。ご愁傷様。
ピンバック: 奈良
あまり行かない店舗なんですが、景品の交換を機械で行ってる商店さんがあります。
あまり法律云々詳しくないのですが、これは問題ないのでしょうか?
ピンバック: いちユーザー
が数年後、、、住基ネットを元に、、、、明確になれば個人情報は・・・・・花火(笑)にならんよう!~[少子高齢化]踏まえ着々と事が進められてるような[気配]が、します。消費税アップ・年金法等、大臣が地方に赴き、、、確かに規制等、国の思惑の範疇に入っているのでは、あるまいか。。。。不届きな事を妄想する私です
ピンバック: 地方の人
でした。[白鳥美麗]の美しさは・・・健気さ・素直さ・鈍感さ・そのまんま・嫌みがなくファンですね
ピンバック: 地方の人
逝ってる肝いババア[EKB]。[今からホニャッていいすかっ
ピンバック: 地方の人
地方で景品交換の会社をやっております。
一地域殆どのホール様とお取引させていただいてますが、ここにきて急に不安になってきました。
三店方式にメスが入れば、多少なりとも影響が出てくるのは必然です。
全くクリーンな状態とは言い難いため、戦々恐々としています。
ピンバック: 縁
先程、店舗の方を見て来ましたが、パチンコとパチスロのツイン店舗でありながら、パチンコの方は休業中でパチスロの方ははしっかり営業してました。
同じ法人で同じ代表者なんですけどねぇー
おかしな話ですょね( ; ; )
ま、この業界にはよくある話ですが…
ピンバック: アンノウン