パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

年1回玉運びに汗を流すオーナー

倒産寸前の実家のホールは、多額の借金があってRCCの管理下に置かれていた。



競売にかけられる寸前だった。実家の危機を救うために、年収1億円の仕事を捨て、実家の立て直しに入った。34歳の時だった。



14年間はサラリーマン生活を送っていた。金融機関に7年、外資系の保険会社で7年。この時、生命保険のトップセールスとして年収1億円を稼ぎ出していた。



この分野のセールスレディーは使い捨ての側面が高く、営業ノルマを達成するために、まず身内の契約を取るものだが、そんな営業先ですら、保険の仕組みを説明して、ひっくり返す力を持っていた。



サラリーマンといっても個人事業主に近いものがあった。契約を取れば取った分が収入となった。そういう生活を送っていたので家業を継ぐ気もなかったが、父親も継がせる気はなかった。



ホール経験はなかった。立て直しメンバーを集め、現場で一緒になって表周りに汗を流すことから始めた。



その姿を見て金融機関は「これは競売にかけられない!」と判断を下した。



借金を返済するのに4年かかった。



その時、金融機関からかけられた言葉が今でも脳裏に焼きついている。



「RCCから卒業してください。もう十二分に返済してもらいました」



一生忘れられない最高の言葉を贈ってもらった。



ポリシーはホールを身内に世襲させないこと。自分の子供に会社を継がせる気持ちはさらさらない。世襲が当たり前のパチンコ業界にあっては特異な存在でもある。



実際に40代半ばで社長を退き、一般社員から這い上がった人材を社長に就任させた。



「100年企業を目指しているので身内では続かない。能力のある者が社長になればいい。サラリーは多ければ多いにこしたことがないがきりがない。それよりも夢をきっちり持った方が皆、楽しんみながら真剣に仕事ができる」とキッパリ。



4年でRCCから脱却した真髄はこんなところにある思いがする。



「お客様のために何かしたい。常連のお客様から何か一つ褒めてもらいたい。どうやったらお客様から褒められるか。そのためにはバカなこともしました。バカなことをすると無心になれる。無心になると必死になるので、利益も考えない。とにかく無心になれる回数を増やした。見えない付加価値を徹底的にやった。お客様の幸せは、必ず跳ね返ってくる。だから徹底的にやった。形式的なあいさつはいらない。熱意のある想いは伝わる」



今でも年1回現場に出て玉運びをする。しかも一番忙しい海コーナーを志願する。1日で1キロは痩せるほど汗を流しながら玉運びに勤しむ。



それは現場の大変さを思い出すことと、謙虚な気持ちを忘れないようにするためだ。



「声の大きさと笑顔と流す汗の量は、今でも現場には絶対負けない。笑顔は自分が楽しんでいるから勝手に笑顔が出る」



一度その姿を見に行きたいものだ。何かを感じることだろう。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    文章見る限り女性?ですか

    ダイブはしょってあるんで何とも言えませんが、死ぬ気でやらないと結果は出ませんからね。
    キャビネット  »このコメントに返信
  2. ピンバック: キャビネット

  3. す!凄いですね

    もし[日本を代表する時代疾風のアスリ-トオ-ナ-達100人]((笑)の本が出版されたら?[推奨コメ]乱発します!!・・・・・・・思考の[感性]の中に[お客様の幸せ]があるからです!女性には真実を見極める鋭い感性がと学びました。。どの分野にしろ活躍の舞台切り開きたいものです!アジの開きも下手な分際でごめんなさいませとても元気がでるカテゴリーでした。
    地方の人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 地方の人

  5. 本物とは、之を楽しむ者に如かず・・・

    窮地からの脱出、苦労も多かったでしょう。

    実家とは云え、「火中の栗拾い」みたいなもの。

    そして、立て直しメンバーの人選が良かった・・!?。



    したり顔して、評論や批判をするのは簡単。

    そんな輩は、無用の長物に過ぎませんから。



    『論語』(雍也第六)

    「子曰く、之(これ)を知る者は、之(これ)を好む者に如かず。

    之(これ)を好む者は、之(これ)を楽しむ者に如かず」



    楽しみの中から、自然に出る“笑顔”は本物!!
    蜻蛉の親父  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 蜻蛉の親父

  7. 最近

    多いですよね。





    この企業絡みのお話。



    それだけ語り継がれるネタが多いと言うことですかね。
    ☆の  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ☆の

  9. Unknown

    経営者側からの興味です

    女性が継ぐとなるとデメリットが多がったのでは?と思います

    良く思い切りましたね

    誰にでも出来る事ではありませんが立派です
    SUN  »このコメントに返信
  10. ピンバック: SUN

  11. Unknown

    たった一回?

    せめて月に一回にして
    バトラーツ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: バトラーツ

  13. Unknown

    女性じゃないですよ。

    跡を継いだのはw
    もどき  »このコメントに返信
  14. ピンバック: もどき

  15. Unknown

    この文章読んで女性じゃないとバカには出来ん。

    書き手が悪いわ
    キャラメル  »このコメントに返信
  16. ピンバック: キャラメル

  17. Unknown

    跡を継いだのは

    おじさん?おばちゃん

    だと信じ感動したんだけどがっかりしたわー



    おばちゃんが店で力仕事すんのと

    おじちゃんがすんのじゃ

    違うわー



    俺の感動を返して
    ポーター  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ポーター

  19. Unknown

    -キャラメル様-女性ならなぜバカにできるの?
    スネ夫  »このコメントに返信
  20. ピンバック: スネ夫

  21. Unknown

    Unknown

    12/06/29 13:52

    └もどき

    女性じゃないですよ。

    跡を継いだのはw



    Unknown

    12/06/29 14:15

    └キャラメル

    この文章読んで女性じゃないとバカには出来ん。

    書き手が悪いわ



    もどきに対して怒ってるキャラメルが、女性ならバカにできると誤読される悲劇w

    読解力無い奴多すぎ
    茶山番太郎  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 茶山番太郎

  23. Unknown

    スネ夫氏の嫌味に気がつかず解説しはじめる悲劇(ワラ)

    読解力の前に推理力だし(藁)

    乙!ご本人?そりゃ失礼ちゃん
    ヘソ茶  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ヘソ茶

  25. たまに読んでます

    自分もキャラメルさんの仰有る主意がワカラナイ1人ですので読解力無しであります。
    朝飯前  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 朝飯前

  27. Unknown

    ん?何ゆえ年いち?もっとしょっちゅう顔を出したら?と思いますが素人考えですか?
    ベル  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ベル

  29. Unknown

    序盤セールレディを匂わせ中盤でサラリーマンとする

    但し女性であってもサラリーマンのくくりに入らないでもない



    これどちらとも取れるイリュージョンです
    吉宗  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 吉宗

コメントする

ヘソ茶 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です