
この条例に対しては、大阪の橋下市長も「罰則付きの義務がないものは意味がない」と切り捨てている他、神戸の弁護士会も「差別の助長」「人権侵害」だとして撤回を求めている。
人口5万人の小野市は、兵庫県でも生活保護費受給者が下から2番目に低い自治体でありながら、なぜ、パチンコ禁止条例の制定なのか? この疑問に対して蓬莱市長はこう胸を張る。
「行政はコトが起こらないとやらない。画一的で、横並びの世界。そこが行政の弱いところ。行政の中にも、市民は顧客と捉え、経営の観点を取り入れ、コトが大きくなる前に先手で手を打つことがベースになっている」
つまり、生活保護費を受給している人の数は少なく、財政的に苦しくて、経費削減が目的ではない、ということで、自立支援を当たり前に行うための先手必勝ということだ。
蓬莱市長は民間出身なので、ことなかれ主義のお役所仕事の壁を一枚破ったということのようだ。
そもそも論になるが、小野市が制定した条例の正式名称は「福祉給付適正化条例」。パチンコ禁止条例というタイトルではない。
それをメディアが「パチンコ禁止条例」と勝手につけたことから、問題がどんどん大きくなった。
生活保護費でパチンコをしたら、即、支給を停止するというものでもなく、ケースワーカーと話し合いながら、それでもギャンブル=パチンコに浪費するようであれば、支給をストップする。
条例では生活保護を受けている人がパチンコ店で遊んでいたら通報の義務があるために、監視社会を助長する。引いては地域のコミュニティーが崩壊する、ということで小倉キャスターは蓬莱市長に突っ込んだ質問をした。
その前に生活保護受給者の「パチンコ店に出入りはしていないが、どっかで監視されているようで、肩身が狭くなる。生きている楽しみがなくなる」との声を流した。
これに対して蓬莱市長は「監視社会ではなく、見守る社会」と否定した上で、条例が制定されて早速「是非生活保護の対象にして欲しいという声が届いた。見守る社会の効果が出た」と改めて監視社会ではないと反論した。
小倉キャスターは「問題にもなっていないのに条例化することが分からない」と食い下がったが、蓬莱市長のこの一撃に反論もできなかった。
「(問題が起きてから行動する)だからダメなんです。いわれてやるのはダメ。なぜ、先手管理をしないのか? それをやるのがリーダー。小さな市がやれることをやる」
小倉キャスターを始めコメンテーターが蓬莱市長をやりこめるつもりだったようだが、完全にやり込められてしまった。
最後は「生活保護問題に皆が関心を持ったことはいいことです」と〆るしかなかった。
要は生活保護受給者は浪費をしてはならない、ということだ。支給日にパチンコするということは、中には不正受給者もいるわけで、その辺は是正しなければならない。
メディアが悪意で付けた「パチンコ禁止条例」という言葉が独り歩きする中で、とくダネが「パチンコが悪だ」と偏向報道に向かわなかったことは一つの救いである。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
とくダネなんかが取り上げたところで意味無いよ。
先日たかじんのそこまで言って委員会でこの問題取り上げてたけど、おづ・・・おぐらさんなんかよりよっぽど中身があった。
「生活保護受給者が少ないこの地域だからこそ選挙に影響がない。だから条例を作ることができた。大阪では無理」
「そもそも誰が生活保護貰ってるか分からないのに、市民は報告せなあかんてどういうこっちゃ!?」
「ある程度の抑止効果はあると思う」等々。
実際全国的には目立たない地域がこれだけ取り上げられてるのは成功でしょ。
ピンバック: シャビ
【 ネット上で拾っています、私は法律に疎いので ・・】
『日本国憲法』における人権分類の典型は、
1.包括的基本権(13条)
2.法の下の平等(14条)
3.自由権
4.受益権
5.参政権
6.社会権
但し近時は、《自由権的性格》と《社会権的性格》とを
合わせ持つ人権も少なくなく、
この分類が絶対的だとは言えません。
とは言え、この中でも注目される《自由権》と《社会権》について、
もう少し丁寧にみてみます。
《自由権》とは国家が個人の領域に権力的に介入するのを排除して、
個人の自由な意思決定と活動とを保障する人権のことを言います。
21条1項の言論、出版、集会、結社その他の表現の自由が典型。
《社会権》とは社会的・経済的弱者が「人間に値する生活」を営めるように、
国家の積極的な配慮を求めることのできる権利を言います。
25条の定める「健康で文化的な最低限の生活を営む権利」
が挙げられます。
このあたりのことを知ると、生活保護受給者の遊戯(Pプレイ)問題、
どう考えたら良いのか、個人的には、判断に迷いますね。
ところで今回のエントリーで、
>「(問題が起きてから行動する)だからダメなんです。
>いわれてやるのはダメ。なぜ、先手管理をしないのか?
>それをやるのがリーダー。小さな市がやれることをやる」(蓬莱務市長の発言)
この主張、否定はしませんが、“綺麗すぎて”違和感を覚えます。
《 近代合理主義 》の典型的言説のように感じて・・。
ヒトは、「理性」(合理性)のみで生きている訳ではありません。
ヒトは、度し難い“衆生”として「情動」にまみれて生きている。
何となく違和感を感じるのは、その辺が理由かと・・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
もともとは市長が生活保護の受給日に受給者が「今日はどこのホールに行くか」という会話を聞いたのがきっかけらしいので、いろんな意味で生活保護とパチンコというのがメインになってるのでしょう。
ピンバック: どS2000
TV局が出演交渉する際、キャスターがこうこう質問をさせて貰いますのでそれに対する回答をお聞かせ下さい。予め、番組構成をこの様にして、最後に「生活保護問題に皆が関心を持ったことはいいことです」と締めささせていただきます。
相手は小野市民から負託されての市長なのよ。
ピンバック: ミス モンキー
生活保護の給付金を支給され
その足でパチンコ屋では、たまの息抜きではなく国が軍資金を支給しているのと同じですよ。その息抜きを生活を賭けてやっている事態が問題だし逆に給付金が多いから余裕でパチンコ屋に行っていると受け取られても仕方ない。
今のパチンコは普通のサラリーマンでは出来ないレベルなのに対して生活保護者が出来るのは贅沢そのもの!市長の判断は常識的行動です。
その事を批判するのはパチンコの実態を知らない人かパチンコ関係者だけです。
それに息抜きとは娯楽を楽しむ事でありギャンブルを楽しむ事とは別物、一時間に二万円使う贅沢なギャンブルなんですよ。
例えるなら生活保護者が給付日にソープランドへ行くのと同じ、キャバクラへ連日通うのとも同じ
これからは金ではなく現物支給か券での支給を望みますよ!
ピンバック: 田中
生活保護費を不正に受給したり、遊びに使ってることが問題なだけですよね?別にパチンコを目の敵にしているわけではないでしょう。
パチンコが好きか嫌いかはおいておいて、常識で考えれば生活保護貰ってパチンコやるのはおかしいと思うのが普通の感覚ではないのですか?
ピンバック: たかぞう
「自立支援を当たり前に行うための先手必勝」賛成です。ただし条例が有効な手段であるとは思えません。
ケースワーカーの質と量を改善し、訪問回数を増やすべきです。個人個人で働けない理由が異なると思うので機械的には捌けないと思います。
保護者10人に担当者1人ぐらいが適当だと思いますが、現状は100人ぐらい担当しているらしいです。(大阪)これだとケアが十分に出来ないです。
市長の意見が胡散臭く聞こえる点は「上から目線」である点ではないでしょうか?正論の様に「見守る社会」と唱えていますが「条例」で実現することは無理でしょう。学校教育等で「見守る社会」実現に向けて教育するべきでは?
小野市も様々な問題を抱えていると思います。
「問題が起きて・・・・・小さな市がやれることをやる」
他の問題にも同様のスタンスで取り組んでいるとは思えません。胡散臭く感じる理由の一つです。
生活出来ないから自殺する人、餓死する人、刑務所で暮らしたいから犯罪を行う人。生活保護者以外にも「見守る」必要のある人は沢山居ます。
ピンバック: あさ
負けることを前提に話をしてる人が多いですが、
実際には生活保護を受給してるパチプロもいるのです。
実質的に不正受給ですよね。
ピンバック: XYZ
生活保護費でパチンコ行くなんて舐めてる。
給食費払わないで自分の化粧品や貴金属買ってる馬鹿親も同じだけど、義務を果たさない奴には権利を行使する資格がない。
生活保護は追い詰められて仕方なく貰うモノ。不正受給してヘラヘラパチンコ打ってる奴のせいで本来貰うべき人が貰えないなんて、なんて悲しい世の中か
ピンバック: 未来の客
生活保護給付金をあてにしているパチンコ屋も数多いと聞きます。今日は公務員の給料日だからぬく、生活保護者の給付金支給日だからぬく、年金支給日だからぬく……国民が金を貰う日を狙いぬくを繰り返し客離れが深刻になってしまったパチンコ屋。
そんなパチンコ屋で国から支給された生活保護費を浪費するのは誰が見てもおかしな話しだ!
ピンバック: ナナシー
未来の客さんに同意 権利を前面に主張する人って義務を果たさないのが多すぎ パチンコ行くなんてありえない
ピンバック: ファン不安
ケースワーカーの設置人数は、社会福祉法16条3項で市の事務所員は生活保護法の適用を受ける被保護世帯240以下の場合は定員3で、小野市は生活保護世帯120(平成23年)なので常勤3名と十分です。
ケースワーカーとは別に、民生委員や児童委員は107人(平成23年)が活動されています。
ピンバック: コメントするなら調べて
>生活保護は追い詰められて仕方なく貰うモノ。不正受給してヘラヘラパチンコ打ってる奴のせいで本来貰うべき人が貰えないなんて、なんて悲しい世の中か
本来もらうべき人が貰えないのは、貰えるとを知らない人が多いことと、申請をしない人も多いこと、それと市民の知識不足をいいことに役所が嘘を言って追い返しているから。不正受給が原因ということはまったくない。
さらに言えばいくら増えたといっても、国家予算を圧迫してるということはない。国際的に見ても日本の生活保護費は少ないということは知らないといけない。
ピンバック: こ
帽子をかぶって毎朝テレビに出てるなんて失礼やつだ。
ピンバック: 名無しー
多分私のコメントに対して言われていると思うので・・・。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
(大阪)の部分は(大阪の場合)と書きたかったのです。
私は各自治体が各種法令に従い職員を配置していると思います。
しかし、毎月の訪問が難しかったり話す時間が十分で無いことも事実です。市長の言われる「自立支援を当たり前に行うための先手必勝」を実現するためには条例では無く。人員を手厚く配置し個人個人の問題に寄り添う努力が必要です。
生活保護者も様々です。誰しもが病や事故によって生活が困窮する場合があります。全てを本人の備えが足りなかったと断定することも寂しく思います。
餓死する人の中には矜持が邪魔して保護を申請できない人もいます。生活保護者=人格破綻者では無いのです。パチンコをする受給者がどれほど居るかは解りませんが今回の報道で生活保護者全体のイメージが低下したことを危惧します。
不正受給ですがケースワーカーが不正を働く場合もあります。如何なる立場の人間でも不正を働く場合があるということです。司法関係者でも生活保護者でも同じです。
ピンバック: あさ
こ
あなたの言ってる事が不正受給者がパチンコしてもOKになる?変な揚げ足取らないで現実見ようよ。あとさ、何かと国際的にはとか言うけど知らんわ!ここは日本じゃ!
ピンバック: 過去の客
貧困者は死ね、という意見が多くてアンチパチンコとよく被るな、と思います。
あと税金の使い途一度でも振り返って考えたことがありますか? たまたま不正受給者と(自分の嫌いな国籍の)外国人が被っていたからではありませんか?
現物支給=フードスタンプなどですが、現金化できますね。闇(=ヤクザ)だったらなおのこと。
罰則なんて無意味です。人間は可能なことを止めるのは不可能なのです。
(あと、費用対効果で結局余計に金がかかるだけ)
そいつらがパチンコ依存症ならそれは医療の仕事であり、ただの怠けなら行政の仕事であります。
個人の資質や道徳というのは、個人に帰結するもので、その心情や精神性に「規範」をもたらそうとするのは、ただのファシズムでありスターリニズムであるわけです。
だから「精神が薄汚く心も病んでおり、適応できない貧困者はこの社会に不要(=死ね)」という結論なのです。
それでいいんですか? 反対者も一歩踏み外せばそうなりますよ、依存はギャンブルよりアルコールや薬物、買い物だってあるんですから。
自殺ならまだしも、家庭の破滅、会社の崩壊、他人を殺す、と他人様に迷惑をかけるオンパレード。
私の持論は「このままでいい。この程度の余裕も受容もないならとっととナチスにでもなれ」ということです。
私など強制労働施設に最初に送られる側になると思いますが。
(生活保護費なんぞ各省庁ののメンツ(笑)を守るために取られている予算に比べたら「ゴミ」みたいなもんですし)
ケースワーカーの数を増やした、という話とセットなら分かりますがね、この案件も。
単に善意(爆笑)の監視者を増やして、仕事を増やして、生活保護費の予算を削るだけの内容でしかありません。
ピンバック: 奥平剛士
生活保護うけながらパチンコみたいなギャンブルしちゃダメでしょ。当たり前って感覚ないの?
世界がどうとか財政がどうとかじゃなくて。
勤労者の税金で遊ぶんでしょ?依存性とかなんとか言うなら医者いけばいい。ただなんだから。
ピンバック: おかしいかな
生活保護受給者は収入を役所に報告しなければいけません
パチンコの換金行為も雑収入です
実際に申告してる人いますかね?
だから生活保護受給者のパチンコはありえません
ピンバック: なまこ
パチンコが生活するために必要なものなのか?
血税がパチンコに流れていいものなのか?
大半の国民はノーと判断するでしょう。
自分で働いて稼いだ金でパチンコすることに反対する人は少ないでしょう。
生活保護者や親から仕送り貰ってる学生や借金してまで打つ人がパチンコ屋に通うことを快く思う人はいないんじゃないですかね。
ピンバック: あらら
生活保護でパチンコなんてもってのほか。生活保護が必要なら最低賃金で市が雇ってボランティア活動でもさせればいい。ただでくれてやるよりはましでしょ。働かないなら食えなくて当たり前。それすらわからないから生活保護なんてうけられるんだろうな。可哀相とかいう金持ちは個人的に支援すればいい
ピンバック: 窓際地方公務員
奥平さんの言っている事は理解に苦しむ。アンチではなく常識なのに、まるで常識は人によって違う的な発言だし受給金額は役所が他に使う金額に比べれば微々たるもんだからパチンコに使っても、それくらい良いでしょうと言っているのか?
問題は生活保護受給者が囁かな娯楽を楽しむなら誰も何も言わないだろうがパチンコは囁かではないし、働いている人ですら贅沢な遊びとして出来ないレベル
それを認められる程国民は心広くないし馬鹿でもない!奥平さんはパチンコに染まり過ぎて人間の常識が欠落してしまったのかな?
奥平さん
例えばパチンコから離れて考え、生活保護受給者が偶には居酒屋で酒を飲む事に国民は文句言わんでしょう。しかし、それが居酒屋でなくキャバクラだったら常識的に怒りますよね?なら受給金額下げろ生活に余裕があんだからとなりますよね。
パチンコはキャバクラと一緒と云うよりそれ以上に贅沢かつ無駄な遊び。
この市長に反対意見なのは、パチンコが少ない金で遊べると勘違いしている人かパチンコ関係者だけでしょう。
震災の時もパチンコが悪として伝えられましたが、生活保護受給でも悪扱いですね。奥平さんは貧困層は死ねと言うのか?と発言してますが、その貧困層の首を絞めて笑っているのはパチンコ屋なんですよ。今のパチンコは最初から負けて行けなくなるか最後に負けるかで金はパチンコ屋にいってしまうやり口なんですからね。
生活保護者がギャンブルしたいなら千円札一枚を握りしめて競馬か競輪にでも行って下さい。万札何枚も握りしめてパチンコ屋に行くのは常識ハズレです!
ピンバック: ヤンマー
>窓際地方公務員へ
稼働能力のある人ならそれもできますが、生活保護世帯のうち5割は高齢者です。2割は障害者で、統合失調症など配慮が必要な方です(はたらかせるには余計なコストがかかります)。1割は母子家庭ですが、働いている人が多いです。そして、残り1割が失業者です
失業者は働きたいと思っているので、問題はないのですが、半数近くの人は高齢者です
社会通念上、働く必要がないとされているのに、生活保護を受けている高齢者はなぜ働かないといけないんでしょうか?
ピンバック: こねこねこ
奥平剛士様の考えは何なのか?パチンコ業界の代表的な勝手な考え。そんな余裕と受容がないならナチスになれ?まるで今の日本が独裁に近い表現で呆れますよね。こんな国民が守られ自由な国は少ないですよ。
企業もモラルがあり信用力は抜群なのに対してパチンコ業界だけはモラルにかき、脱法や違法行為しか考えないから叩かれ監督庁からも厳しくされてしまう。だから 奥平剛士様のような当たり前が分からない人が業界には増えてしまう。
素直に考えて生活保護費でパチンコ打つのは当たり前の国民の権利ですか?パチンコですよ?
ピンバック: 鞭
今のパチンコ店は年寄りの年金と生活保護金が収入源ですから!働いている人達はパチンコなんて金が勿体無くて出来ませんよ。働かずしてお小遣いのように毎月入るから無駄に浪費しちゃうのです。
そしてそれを狙う輩がいる!やはり輩から規制しないと駄目かも
ピンバック: 名倉
生活保護でパチンコするのが問題じゃなく、パチンコする余裕がある奴らが生活保護もらってるのが問題なんだよ。
「雨風しのげて飢えない程度」の救済に留めるべきだ。
下のレベルに合わせていれば、国は滅びるのが当たり前。
ピンバック: くま
パチンコする余裕がある人が生活保護を貰い、その金がパチンコ店にまわり生活保護を受けずにすむ人が生まれる訳だから結果は同じ
年寄りが貰う年金や生活保護がパチンコ店の収入源なら間接的に国がパチンコ店を護っている訳だから生活保護でパチンコもありでしょう!
ピンバック: 奥平
いや、私は 生活保護でパチンコ打つことの是非を言ってるんじゃなく、今の生活保護制度の欠陥を言いたいわけで。
今の日本は国民全体を救おうとする社会主義を色濃く残しているのが問題で、そんな国はいずれダメになる。
さすがにのたれ死ねとはいわないが、生きれる最低限の保護に留めるべき。
ピンバック: 奥平さん
規制が厳しく業者はガンジガラメ
なぜイベントまで規制するのか?店が儲かれば国には税金が入るではないか!ガセだろうが国には関係ないだろう?公務員は公僕なんだから我々の邪魔をするな!日本の成長を妨げてるのは公僕達だ!
ピンバック: 奥平