パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界にある秘密録音

NHKのクローズアップ現代で「広がる“秘密録音”社会」を取り上げていた。



これは相手の同意を得ないで、会話を小型のICレコーダーで録音しておいて、いざとなったらそれを証拠に出す。それが一般社会の中でも広がりを見せている、という。





実際、ビジネスシーンでも客との会話はごく普通に録音されている。例えば、パソコンを買って使い方が分からなくて、カスタマーズセンターに問い合わせると、対応品質の向上を図る、という名目で会話内容は録音しますとあらかじめガイダンスが流れる。



後でトラブルになった時に「いった」、「いわない」を未然に防ぐためである。その教訓となったのが1999年に起こった東芝クレーマー事件だ。



秘密録音がまん延するのは、社会がギスギスして、人間関係が希薄になっているところに、景気低迷がそれに追い討ちをかける一面もある。



企業は利益を優先するあまり、パワハラで業績を上げられない社員をいじめたおして自主退社に追い込んだりする。



そこで、弱い立場のものが自己防衛のために会話を録音しておいて、裁判になった時に証拠資料として提出する。



そういえば、業界でもパワハラ訴訟が起きている。



詳細はネットで詳しく書かれているので、ここでは割愛するが、一部の人間の問題なのかと思ったら、伝統的社内体質ともいわれている。



一方、訴訟が好きな会社は、社員の出入りも激しい。社員は誰も信用しない社風ができあがっており、それこそ日常会話をこっそり録音するのが当たり前になっているともいう。



そこには愛社精神の欠片もなく、能力のある人は、給料の高いところから声がかかれば、簡単に転職していく。



IT社会に詳しい牧野二郎弁護士は番組の中で次のように述べている。



「本来、信頼関係が確立されるべき職場では、隠れて録音するということは会社のルールとして規制されるべきである。一方、パワハラがある場合は、お互いがテープレコーダーをテーブルに置いて、きちっと話し合いをする。そういうオープンな社会がこれからは必要になるべき」と建前をいった後で、こう続ける。



「ただし、正々堂々と会話を録音できない雰囲気がある場合は、自己を守る正当防衛として秘密録音する」



年功序列、終身雇用制度が確立されていた時代は、定年まで働くことができる安心感があったので、今ほど人間関係もギスギスしていなかった。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    これはパチンコ業界に限らず悪い意味で日本がアメリカナイズされた部分ですね。

    日本は恥の文化で世間から見た私を気にしながら生きてました。

    それがいつの間にか自らの利益を優先させる自己中が法人・私人共に増えてしまい・・・

    生活保護受給問題に通ずるところですね

    自分さえ・家族さえ・仲間さえ良ければそれで良い。こいうう風潮になり相手を信頼できなくなり先手先手の防衛手段・・・まさに負のスパイラル

    パチンコ業界にもそのまま当てはまる内容ではないでしょうか?
    未来の客  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 未来の客

  3. Unknown

    恥も何もないモンスター◯◯ばかり。

    真面目な人ほどバカを見る社会
    古事記  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 古事記

  5. 愛社精神

    愛社精神となんてバカバカしく思う

    権力者たちや力のある人は自分の都合で黒いものも白にしてしまう

    労働基準法を完全に守っている会社なら愛社精神も出るが

    労基を守っている会社の方が少数

    あと人間の記憶は曖昧なので録音はお互いの為に悪い事ではないと思う

    パチ屋も有給カットやサービス残業

    労働基準以外では脱税などブラック企業が多いのでは?

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヘビーユーザー

  7. 秘密録音とはどの様なものを指しているのだろうか?

    会話の内容を会話相手に録音される場合秘密でもなんでもない。単なる記録です。

    第三者に盗聴録音されている場合は秘密録音です。



    パチンコ業界にある秘密録音とはどの様な物だろうか?トイレや給湯室まで至る所が監視録音されているのか?



    一般企業でも入室退室をカードで記録したり業務用PCや携帯電話の通信記録(メールやデータアクセスなど)をチェックする。車も車載カメラやETC情報・給油情報を記録している。社内に防犯用カメラも有る。



    証拠が残らないから暴言が許されるわけでは無い。

    セクハラ発言でも同様です。

    自分の発言に責任を持つことは当たり前です。



    コメント欄のような匿名性の高い場所でも対面で話している場合と同じ気持ちを持つべきだと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: あさ

  9. ニッポン人の欧米化のススメ・・・

    『 起きて半畳、寝て一畳

    天下を取っても、食うは二合半 』

    しょせん人間なんてこんなもの。

    弱者どうし、助け合って生きるしかない。



    利己主義がはびこるアウトプット至上主義の世間。

    日本も欧米なみの訴訟社会になってゆくのでしょうか?



    愛社とか、愛国とか云う言葉が《 死語 》に?

    『一身独立して、一国独立す』は福沢諭吉。

    昭和は遠くなりにけり、明治は化石となりにけり。

    そんなことを思ってしまいますねっ。



    今後、ニッポン人、ニッポン社会はどうなって行くのでしょうか・・・?
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  11. うぎゃー

    全く小野市の生活保護者の問題と一緒で

    プライバシーの侵害もいいところ。いかに

    B層がこの国には増えているとことでしょ。

    気持ちの悪い社会になりましたね。

    クワバラクワバラ
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  12. ピンバック: MIRRORPOT

  13. Unknown

    上場企業のパチンコ機製造メーカーのパワハラ

    大きな報道にならなかったのが不思議です
    メーカー人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: メーカー人

  15. Unknown

    つい最近、交通違反で揉め『公妨でパクるぞ』と言われました。『不当逮捕』と言う名の身の危険を感じ携帯電話のレコーダー機能で録音する旨を伝えると態度は豹変し丁寧になりました。身を守るツールとしてはありだし、取り調べの可視化などが唱えられる通り、時代の流れでしょう。匿名であろうが強い立場であろうが、あらゆる業で自分からは紳士的な対応を崩してはいけないと感じます。相手から崩した場合は別ですが挑発もあるので、嵌められないように用心したいですね。私自身も含め、揚げ足取りがはびこる、そう言う意味では寂しい時代ですね。
    公務執行妨害  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 公務執行妨害

  17. そんな事より

    業界は生活保護問題をどう考えてるのか聞きたいですが。

    都合の悪いものにはお決まりのだんまりですか?

    ユーザー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ユーザー

  19. Unknown

    通常、信頼関係がないから録音されるのであって

    本来、信頼関係が構築されていれば録音の

    必要はないでしょう。ただ、企業幹部はやりずらく

    なるのは事実ですが、それも時代の流れです。

    そもそもが違法性がなければ、録音だろうが

    記録されようが問題ありません。



    話がそれますが、生活保護問題に対して

    ユーザー様から問がありますが、

    質問の幅が広すぎて質問になっておりません。

    あくまで個人的な意見で良ければお答えしますが、

    ここではなくて権威のあるしかるべき機関に

    直接質問をされるか2ちゃんねるでお話された方が

    解消されると思いますよ。

    ぽんこつ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ぽんこつ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です