前回までの寄稿に対して、大勢様からのコメントをありがたく頂戴いたしました。心より御礼申し上げます。
コメントやメール等の反応を拝読していますと、次の事を感じました。
それは、私は「4円甘デジ」で「4円パチンコの再生」を訴えたくて寄稿をしました。
そうすると、読み手側の皆様の反応は、
1.4円甘デジの稼働を上げる方法
2.4円甘デジで4円パチンコの未来を救う方法
この2点の要点を目的とした寄稿だと受けたられたようです。
先日の寄稿の題名は「4円甘デジを意識することが業界を救う」「業界の救世主は何か?・・・その1」ですから、4円甘デジで稼働を上げる方法では無いのです。
とは言いましても、1についてと2については共通項もありますので、一部その点にも触れながら、今回の寄稿を大幅に手直しをしましたので、引き続き御高覧頂ければ幸いです。
また、大幅な手直しの結果、その3か4まで展開することになりました。
本題に入ります前に、ひと言お伝え申し上げます。
コメントやメールその他で誤解をされておる読者様がいる為です。
・「誰でも書ける大した内容ではない」
・「4円甘デジについては、数年前に業界で話が出ているので、何を今更、記事にするのか。そして反応があるのか不思議」
この様な声が一部にあります。
誰にも書ける内容かも知れませんが、一般のお客様もご高覧されるブログですから、少しでもご理解いただける内容を心がけております。
4円甘デジの話が業界で出たかどうかは、一般のお客様には分かりませんよね。
また、数年前に4円甘デジの話が業界で出たとしても、私の具体的な意見は、まだ全て書いてないのですから、そのご指摘は的を射てません。
私は今回寄稿をしても何の得もない、これが本音です。
ならば、なぜ寄稿をするのか?
個人的に思う業界への想いがあるからです。
その一つを書くとこうなります。
世間様から風当たりの強いパチンコ業界ですが、特にホール業界人に言いたいのは、「ホール業界は、異業種の業界に比べると、人間には暖かい業界」と言える事です。
分かりやすい例として、シングルマザーが働くとき、他の業界よりも勤務時間の制約が緩い(暖かい)ケースも多く、それを承知で採用してくれるケースがある。
中学卒業が最終学歴でも、正社員として採用してくれるホールもある。頑張れば中卒でも営業本部長になれる業界。
世間から異質に見られて差別される面もあるからこそ、中の人間(ホール業界人)同士優しくなれる。
時給も他の業種に比べ100円以上高い。
私は仕事の関係で、小売業や製造業・販売業等の業界を知っていますが、弱い者への優しさは、ホール業界が一番だと思っています。
以前、障害をもつ子供がいるシングルマザーの契約社員が在籍していたホールが、店を畳んだ事がありました。
その後のこのお母さんは、他の仕事を探す事になるのですが、「あのホールの良さが、店が無くなって本当に理解できた」と言っていました。
都内のホールに勤務するあるシングルマザーAさんは、子供の急病や学校関係で仕事を休まなくてはならない時、本当に勤務先は良くしてくれると思い、既に5年も勤務しているのです。
Aさんのお友達のシングルマザーは、飲食業で日中働いていますが、Aさんのような対応(暖かさ)は受けていないと言います。
ホール企業にお勤めの人に言いたいのは、世間様の逆風が強い業界ですが、他の業界よりも暖かい精神が宿る業界であると思って下さい。
そのルーツは数十年前からあります。
私が現役の頃もありましたが、ワケアリ夫婦を採用して、その日から食事や部屋を提供してくれる業界なのです。
学歴がなくて、3K的なアルバイトしか仕事を得られないでいた人が、ホールでアルバイトを始め、そして正社員になり、副主任になり、主任や店長にもなって、年収500万円~700万円を得ている人も大勢います。
2010年のタクシー運転手の平均年収は約280万円ですから、これを考えてもホール業界には良い面が沢山あります。
私は、こうした人たちの職場が、将来無くならない為の手助けをしたいと思い、寄稿をしているつもりです。(綺麗事に聞こえる反元店長思想の皆さんは、私の寄稿を読む必要もないですしコメントもする必要も無いでしょう)
業績がまあまあのホール関係者は、業績不振のホール関係者の気持ちは分からないと思います。
将来、ホール業界の大半が業績不振になる可能性だってあるのです。
郊外や地方の業績不振のホールの中には、大手・準大手のホールも出てきています。それだけこの業界の沈みは深刻ではないでしょうか?
大都市部で有名なホール企業は、4号機時代やMAX全盛時代に、イベントで煽りまくりなが業績を伸ばし、新台入れ替えを頻繁に行いました。
そのホール、ここ数年閉店店舗がポツポツ出てきて、一等地のホールなのに業績が悪い店舗も出てきています。
店長クラスは皆、大卒だそうですが、一流の頭脳を持った集団でも、今の現状に対応するノウハウが無いというケースなのです。
大手ホールで活躍した店長が、弱小や中堅ホールに転職するケースは、過去に頻繁にありました。
しかし成功している人はわずかです。
大手出身者の場合、会社の資金力やノウハウに支えられていたケースを自己の能力と勘違いして転職するケースもあり、その場合、稼働不振で資金力の乏しいホールでは能力不足でダメだったと言う、会社側や転職者側、両者が不幸になるケースも散見されます。
ある人材会社では、大手ホール出身の店長でもほとんど需要が無いと言います。
今の時代は、弱小ホール企業で成績を上げた実績のある店長を欲しがる企業もあるとか。
資金力に支えられて稼働を上げても、そのノウハウは弱小では通用しないケースもあると言う事です。
話はそれました。
次回その3では、間違いなく核心を書きます。
その前に、今回は下記の質問を業界人にして締めたいと思います。
☆業界人の皆様に質問します。
Q1 ・過去3年間で、個人的に、パチンコ未経験者にパチンコ遊技を経験させた人数は何人ですか?
Q2 ・過去3年間で、4円パチンコ遊技を何人に勧めましたか?
この質問を受けた業界人の皆様は、どう感じますか?
この質問を受けただけでも、業界の未来を暗く感じませんか?
そして4円パチンコ再生について意見を述べている業界人は、その意見や方法に自信を持って発言をしていますか?
上記質問の業界人の答えがすべてを物語る、これこそ業界再生の「キーワード」です。
※業界人がパチンコを勧めろ、と言う単純な話ではありませんので誤解無きようお願いします。
つづく
あなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
Q1 ・過去3年間で、個人的に、パチンコ未経験者にパチンコ遊技を経験させた人数は何人ですか?
A 836名です
Q2 ・過去3年間で、4円パチンコ遊技を何人に勧めましたか?
A 4853名です その内820名が実際に打っていただけました
ピンバック: 鹿内てんちょ
さすが元店長!素晴らしいの一言です!
おっしゃってる事の一つ一つが体に染み込んできます
ピンバック: 前田長店
最後に書いてある質問を読みまして元店長さんの怖さを感じますね。
業界人達への挑戦状的な質問と受け取りました。
この質問は業界人には突かれたくない部分の核心では?
この先の寄稿の展開が楽しみになりましたよ。
ピンバック: 客
心理学者カール・ロジャースのパーソナリティ理論に
『 基本的構え 』と云う概念があります。
①自分はOK、あなたもOK
②自分はOK、あなたはOKではない
③自分はOKではない、あなたはOK
④自分はOKではない、あなたもOKではない
ホールのCEOと幹部の皆さんは、その昔、①を指向していた。
しかし、この十有余年、“幻想”で②をやってきてしまった。
そして、結果として④の状態をつくり出してしまった。
ならば、ここで耐え、体質改善と思考転換で③を実施。
その先に、再び①の経営を取り戻す必要が・・。
「 強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない 」は、
レイモンド・ チャンドラーの小説に出てくる私立探偵、
フィリップ・マーロウの有名なセリフですねっ。
魔境から覚醒し『 I’m OK. You’re OK.』 を取り戻すべき、
元店長さんの《 暗示 》はそのあたりに在るのではないかと・・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
質問のアンサーは業界人にとったらやられた感があるのでしょうね。
大半の業界人は質問のアンサーは「ナシ」になると思うよね。
元店長はリアルに行動してないのに、4パチ再生を語れるのかって訴えてないかなw
業界人諸君は嫌な設問だろーね。
ピンバック: PPP
集客する、新規の客を増やす、それを目標に頑張るP屋店長さんへ。
こんな質問を受けたコト今迄にある?
こりゃ次回の記事が楽しみだわ。
ピンバック: 養分
本文中の設問を組合幹部やホール幹部にぶつけて欲しいです。
ピンバック: 桜田(平社員)
人に勧められない、それどころか自分でもやらなくなった遊び
それがパチンコなんて業界人は多いでしょう?
パチンコを辞めたら金に余裕がでて車を買った話しなどをよく聞きます。
ピンバック: くま
業界を暖かいと書いてくれたのに感謝します。嬉しいです。
ピンバック: 杉
業界人らしきコメントに早速質問の回答なし。
せっかく書いてくれてるのだから、回答しましょうよ。
ちなみに私はユーザー側。
ピンバック: また
元店長様の仰る雇用や給与に関わる話、同感です。
学歴、職歴様々な方がいるなか人より学歴が低い方々でも雇用の場は広くあった方が良いですし、中には才能や努力で活躍できる方もいます。
業界の方々にはコメントする際に、しっかり1と2の回答をした上でコメントして欲しいですね。
因みに私は業界人ではありませんが、4号機当初は友人によくパチンコ、スロットを勧めたり教えたりしましたが、4号機後半から現在までは一度も勧めた事はありません。理由はみなさんわかってると思いますが、【遊べない】【負ける可能性が高過ぎる】からです。
この状況にありながら、4円パチンコを勧める業界の方には悪意を感じたり、人のお金に対して無責任な事をする人だなと思ったりしますね。
状況の良いお店(勝てる店、勝つ打ち方)を勧めてる方々は別ですが。
また両親がパチンコ好きですが、やめられず負ける覚悟の遊びでやるならば1円で打つようにお願いして実際に1円を打ってくれてます。
ピンバック: 自称プロ客
回答が少ないですね…
正直に
Q1 0人
Q2 0人 です。
ピンバック: R
店長をさせて頂いてます。業界の成長期も今も基本的に勧めません。
販促ですが今も昔も煽らないことは貫いてますよ。稼働は一週間のピークで五割くらいですが計画通りで安定してますよ。例外的に勧めた事があります。
中学の恩師が定年後、時間が余って仕方ないと言うことで、紹介しました。ただし店選びや機種選びのポイント。突っ込みは予算内。負けても後悔しない。など進言しました。今は夫婦で適度にうまく遊ばれてます。22歳の息子にも後悔するならするなと言ってます。パチンコの本質は今も昔もそういうものです。ホールもお客様も多少の後ろめたさを持って臨むものです。勘違いしてきた一部法人が勝手に悩んでると思います。
ピンバック: 今も昔も
問1は100人程です
問2は50人もいかないと思います パチンコ業界従事者として恥ずかしい限りです
ピンバック: 新米
設問の回答
正直に書くと両方「0」です。
小生業界人です・・・心が痛い設問でした。
ピンバック: GF
Q1・・・20人程度
Q2・・・なし。
店長をしておりますが
新規採用したスタッフがパチンコ&スロット未経験が思いのほか多く
業務が落ち着き?継続し働いて頂けると感じた方には
低貸をプライベートで遊技を勧めております。
当然時間があれば一緒に連れて行って、
とりあえず海の遊パチからデビューさせてます。
そこから本格的に好きになった人間も多々います。
ピンバック: 公営
玉単:1.6円以上
玉粗:20銭以上
こんな現市場で4パチを勧めるような人はそれこそヒトデナシですよ…
「○○人に打たせた!」と誇っている方々は、その人数分だけファンを減らしたのではと思います。
まず「楽しめる遊技」に戻してからでなくては、打たせるほど評判・客数は減っていきますよ。
ピンバック: まーん
勧めない事を負い目に感じる業界人は業界人でありながら、業の性質をわかっておられないのでは。矛盾を抱えながら一進一退せざるを得ない業なのですよ。
『勧める』事こそ負い目であり、『勧めない』は当たり前です。
希望者がいた場合などは説明義務はないがメリット、デメリットを説明し、ご本人が選択すれば良いのでは、深慮の上での設問でしょうが、設問そのものがナンセンスに感じますよ。
ピンバック: 今も昔も
Q1.過去3年間で、個人的に、パチンコ未経験者にパチンコ遊技を経験させた人数は何人ですか?
A 0人です。
Q2.過去3年間で、4円パチンコ遊技を何人に勧めましたか?
A 80人位です。
但しその逆の事や曖昧な事なら言い続けてきたと思います。
「負けて後悔するのなら1パチとか5スロを打ちなよ。」
とか
「無茶してまで遊ぶ物じゃないよ。1000円が何分で溶けると思う?」
というようなことばかりだったような・・・。
18年もこの業界で仕事をしていながら情けない限りですが、この質問をされると、この業界がいかに世間の流れからかけ離れた業種なのかに改めて気付きます。
ピンバック: 特命MGはしもと
どうでしょう。
自信と愛着からか、自社以外での遊技は薦めませんね(笑)
ピンバック: マルハン店長
元業界人でしたが、どちらもゼロです。
誰がどんなに自信を持って、業界を持ち上げた言い回しをしたところで、[実質賭博]ですから。
[実質賭博]を良くわかっている業界人が、[実質賭博]を人に勧める事自体、モラル的にも良いとは思えません。
「ホール業界は、異業種の業界に比べると、人間には暖かい業界」
↓
うーん、良く言えばそうとも言えるかなぁ。個人的にはそうは思いませんが・・・
ピンバック: neo
私は過去3年間では共に0です。
私が大学生の頃は数十人の知り合い、友人にパチンコ、スロットを進んで教えてあげました。
何故かと言うと、自分が店長になって、パチンコの実態を知った事と、本当にお客様に喜んで貰える設定にするためにはどれぐらいの設定配分にしないといけないのか?身に染みて感じているからです。
私がプライベートでスロットを打つ際もゾーン狙いや天井狙いを徹底してしまいます。
やはり打ち手としては勝ちたいですから。
昔は勝てるから友人にも教えていました。今は勝てないから、パチンコの本質を知る機会を知る前に資金が尽きる事が分かっているので誰にもパチンコは進められません。
この投稿を読んでなんか原点に帰らされた気分で少し寂しくもなりました。
ピンバック: スーパー店長
中卒。それは昔の話か温泉地のホールではないですか?私が知る限り採用も若手しか取らなく
全員大学卒業がほとんど大半ですよね。
ただ学校のレベルは他の業界に比べると
門戸は広いと思いますが(笑)
今のパチンコ,スロットを人に勧める爆笑)
止めることを推進してますよ。ねずみ講と
同じですからね。確かにいいホールはあるけど
基本はゲーム性がつまらなく人格を変える。
自分昔はパチンコ店チラシにも携わって
いたので元半業界人ですがこのグループでも
誰も勧めてませんね。
基本的に付き合いを遮断したい人に勧めますよ。
そもそも私にパチンコを勧めた輩は
今は私にとってもっとも大嫌いな人間で
絶交しております。人格形成がおかしい。
ピンバック: MIRRORPOT
僕の想像以上にパチンコをすすめているコメがありますね。
それが全部の意見ではないでしょう。
だって僕の周りの業界人の大半は、パチンコを知人にすすめてませんからね。
答えが「0」の人はコメを避けてませんか?
ピンバック: 業界人の端くれ
この質問は業界人の思考の強制のきっかけを作りましたね。
普段考えないようしていたことを突き付け、思考を司る脳細胞に沸騰した血液が流れ込みました。
この思考こそが業界を考えるいい機会になりました。
ピンバック: ホール本部管理職
時々見かけるハンドルネーム現役店長様や新米店長様のご回答を期待しております。
ピンバック: 期待
過去3年間 未経験誘致 0
過去3年間 4円誘致 0
付け加えると私は過去3年でなく
誘致自体したことありません。
しかし、ご指摘の通り勝手な解釈して
稼働を上げる方法教えてくりくりとか
みっともないコメが乱発してましたね。
どこかにありましたが、鯉が餌もらってるようだと・・・
また、現時点での批判も差し控えるべきでしょう。
ピンバック: ぽんこつ
質問の答えは自信を持って
①・②両方0と答えます。
現在のパチンコでは業界とユーザーの考えにギャップがありすぎるのです。
某店:うちの店はMAX機主流だが台平均40,000円の売り上げで平均4,000円の利益を頂いている。利益率は1割だから十分還元しているし新台も沢山入れているし、優良店だ。
ユーザーA:今日は新台で40,000円も使った…運よく最後に当たり結局4000円の負けで済んだ。
ユーザーB:今日は新台で1,000円で当たり100,000円勝った。
ユーザーC:今日は新台で40,000円使って何も出なかった(または焼け石に水程度は出たが結局は交換0)。
現在のホール状況はざっくりですがA・Bのユーザーはほんの一部で大半はユーザーCではないでしょうか?
この例で某店とユーザーCの捉え方には修復不能なくらいのギャップがあるのです。 これが現在の4パチ&スペック機種なのではないでしょうか?
これが
某店:うちの店は台平均3,000円しか売上げがないのに平均1,000円頂いている。台も中古しか買えないし、申し訳ない…
ユーザー:今日3,000円で当って2,000円交換したから1,000円の負けかぁ…まぁ激熱のリーチも見れたし、遊べたから良しとするか。
漠然とした例ですが、後者の店は決して出してる店ではありません。利益率33%です。
経営に必要な最低の経費は頂いています。
私の経験ではこれ位なら何とかお客様も笑顔で帰っていただけると思います。またこれ位の店なら人にも遊びに行ってみたら?とも言えます。
元店長様も漠然と4円の甘デジを出して稼働を上げると言っている訳では無いと思います。
4円の甘デジがどのような役割を果たしているのか?
どのような立ち位置に据えるのか?
もっと踏み込めば4円の甘デジ=何なのか?
それが4円の甘デジでなければいけないのか?
この辺にエントリーの題目に対するヒントがあるのではないでしょうか?
ピンバック: 業界人
Q1 ・過去3年間で、個人的に、パチンコ未経験者にパチンコ遊技を経験させた人数は何人ですか?
A -6名です 「時間のムダダ!やめとけと」説教してあげました
Q2 ・過去3年間で、4円パチンコ遊技を何人に勧めましたか?
A -6名です 「金のムダダ!やめとけと」
Q3 ・過去3年間で、あなたはパチンコにどのくらいの金 額を使用しましたか?
A 0円です 「パチンコに使う位なら、友人と焼肉へ
行き次にカラオケ・・・勿論私のオゴリです」
Q4 ・貴方にとってのパチンコの必要度は?
A ほぼ0%です
Q5 ・今後パチンコ屋はどのようになって行くと思いますか?
A 平成も終わり無駄な遊びも消滅すると思うしかしマルハンは繁栄すると思うのです。。。。
ピンバック: 元々店長
宗ちゃんのとこも母子家庭だったんだな
だから母子家庭の大変さは理解出来る
若いお母さんがなんらかの理由で母子家庭人生スタートしなくちゃならなくなった
まずは金銭的な負担が非常に大きい
そこで女性が安全で安心して働けるパチンコ屋が働き口にあると助かるよ
給料も全然良いしさ
俺のオカンなんて夜中働いてたもの
金銭的な理由で
コンビニやファストフードの仕事じゃ養っていけないからなんだけど
それで自分が4歳から6歳まで◯◯県のキリスト教系養護施設に入所させてたんだ
一生懸命働いてある程度お金が貯まったら呼び寄せてくれてね
その時何故か知らないけどオカンと男の人が一緒に迎えに来たんだけどな
オカンも若かったからかも!
それと中にはそのままドロンするお母さんもいたんだよね
確か18歳か20歳くらいには施設を出ていかなくちゃならないんだけど一度も面会に来てくれない子も大勢居たんじゃなかろうか?
話を戻すとマルハンやダイナムとか母子家庭の求人等良くしらないけどそこんところどうなってんだろ
中小規模の店も
パチンコ屋は世間の風当たりはとても強いけどでもパチンコ屋がなければ生きていけない弱者も大勢いる
少しでも手助けになれれば良いんじゃね
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴33年
業界のいい面を書いてくれて嬉しい限りです。
ピンバック: 加賀市
財団法人・大阪障害者母子寡婦福祉事業協会が大阪では景品交換所を運営しています。
シングルマザーや寡婦、障害者など社会的に弱い立場の人の雇用を守っています。
パチンコ店が不況になれば景品交換される総量が減り景品交換所の手数料収入が減り、景品交換所の運営に支障をきたします。
故に社会的に弱い立場の人の雇用を守るためにパチンコ産業を守らないといけない。
違います。弱者の雇用は社会全体で守る必要が有ります。
閉鎖されたパチンコ店があちらこちらに見受けられます。パチンコは国内市場が、ほぼ全てです。市場が拡大する余地は有りません。
0.5円のパチンコや1円スロットの店があります。遊びの客には良いと思いますが経営側から見れば儲からない客寄せだと思います。
パチンコ店が努力をしていることは理解できます。しかし経営環境の変化が早いため追いついていないと思います。
ピンバック: あさ
福祉事業(換金場)は暴力団排除が始まりである。『弱者の為』と言う大義名分は任侠という建前を崩していなかった昭和20・30年代の彼らの面子を過度に傷つけずに済んだのである。そう言う意味では一石二鳥の取り組みであった。
そして、ホールが積極的に弱者雇用・救済を担った訳ではない。人手不足の手っ取り早い解消が結果的にドロップアウトしかかった人達の雇用と再チャレンジに繋がったと見る方が賢明だ。結果的側面なので『良い面がたくさんある』と言うのは下駄をはかせすぎる。私は業界を我が子のように思うので、元店長氏の善意の言葉に浮かれる事なかれと、つまり苦言である。あささんの言うとおり、弱者の雇用は社会全体でに考える問題だと思う。
ピンバック: 今も昔も
宗ちゃんパチ歴33年さんのコメントにぐっと来ました。
良いコメントですね。
ピンバック: 愛
悲観的な続編だけは勘弁ね。
ピンバック: 業界18年