民主党政権が末期に差し掛かっている時期で、野田首相からの言質を取ろうがいずれ野党に転落するだけなので、口約束で終るものと見ていたが、政権は自民党が奪い返した。
カジノ解禁に向け、大阪府知事時代から熱心なのが現大阪市長の橋下氏だ。
その手下でもある松井大阪府知事は1月9日の定例記者会見で、大阪湾岸の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)に、大阪市と共同でカジノを含む統合型リゾートの誘致を検討する考えを明らかにしている。
ベイエリアの新たな観光拠点として、大阪の経済成長の起爆剤としたい考えで、府市共同で調査費を新年度予算に計上する。
松井知事は「世界から人を集められる可能性があり、日本全体の経済成長にもつながる」と語っている。
日本維新の会の会長代行として、安倍首相と考えが近い橋下市長は、11日に大阪市内のホテルで安倍首相と会談して、カジノが早期法案化される提案書を手渡している。
これは、日本維新の会に対して、2012年度補正予算案など国会審議への協力を求められたことに対する見返りで、要望したもので、わずか25分ほどの会談の中で、ほとんどがカジノの話に費やされた、というのだから、どれだけカジノに執着しているのか、と思う。
安倍内閣も景気回復をいの一番に掲げているだけに、外国人観光客=外貨獲得の起爆剤になることが期待されるカジノを無下に扱うわけにも行かない。
会談の後、橋本市長は「思いっきり強く求めました。カジノっていうのは雇用も生まれるし、間違いなく経済は活性化する。国際的な観光地になる。安倍首相ならできると思う」と語っている。
一方の安倍首相もカジノ構想について、熱心にメモを取り「日本が東京1つのエンジンで進んでいくのは厳しい時代。2つめのエンジンをしっかり再生して欲しい」とまんざらでもないような返事をしている。
遅々として進まなかったカジノ法案が橋下~安倍ラインで一気に実現の方向に向かうのだろうか?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
松井知事が手下っていうのは誤解だし失礼
ピンバック: 一言
カジノは1~2ヶ所に集めるのはいい事だと思います
日本観光に来た外国の方にパチ屋を見て(何故何処に行ってもカジノがあるのか?日本人はギャンブル狂いの民族なんですか?)と聞かれて返答に困った記憶があります(それも複数回)。
ピンバック: トム
蜻蛉のおじさん元気ですか?
ちと心配です。
ピンバック: 元店員
カジノでもなんでも良いのですが、お金の流れが透明になるのは歓迎です。
海外から人が来るのは良いですね。
来日した中国人が、パチンコを大喜びでやってたって話も面白いですが。
パチンコで観光客誘致!ってやってないんですかね?365日全国津々浦々で、18歳以上の方なら誰でもOKって凄いことだと思いますが。
ピンバック: 換金停止希望
確かに、松井知事を手下とは不適切かと…
橋下氏だけが目立っているが実は役割を分けているはず。
マスコミにはほとんど登場ないが浅田均氏もキーパーソン。
多くの方がご存知かと思うが、カジノ運営は厳格かつ透明。
そして地域が限定される。
パチンコは世界的に見て特異。
ピンバック: 市井の人
パチンコとの棲み分けは出来ると思いますからあまり大きな問題と捉えていません。
カジノとパチンコでは使う金額が違い過ぎますし、やる人間層も全く違うでしょうし。
っていうか、カジノって海外から来た観光客だけでなく、日本人もOKなんですかね?
たかだかパチンコで使う数万円で依存だ、自殺だって騒がれているのに、数十万がものの数時間で無くなるカジノがOKなんですか??(賭け方にもよるが)
私は二時間で47万を溶かしたので、怖くてそれ以降やってないですけど。
透明ならギャンブル性には目をつぶる? 借金~自殺ってのがパチンコの比では無くなると思いますが。。。
やるんなら、所得証明を取るくらいの事をしないとまずいのでは??
ピンバック: 業界良くなれ
賭博がいけないというのは建前で、宝くじみたいに公益性があればOKなんでしょうね
とはいえ、経済成長の要が人の射幸心頼りだということに、市長こそ博徒なのでは?と皮肉も言いたくなります
あと、お金の流れが透明になるとかの話しですが、本当にそうでしょうか?
現存する公営賭博&公益法人の関係とどう違うのでしょうか?
ピンバック: とある打ち手
>>業界良くなれさん
そういうのもひっくるめてカジノ法案だと思います。今の法律では日本人はカジノを出来ません。
カジノは自分も海外で体験した事ありますが、パチンコの比じゃないですね。でもこれでパチンコがいかに大衆娯楽だったのか?鎖国的思考を持つ日本人の多くが理解出来てパチンコ業界がまた発展してくれると思っています。
数十万が数分で溶ける世界を体験する事になります。
勿論カジノを日本に取り入れるのは記事の通り、外貨を取り入れるためであり、もう1つは外国人をパチンコに取り入れるためでもあります。
そうなれば、今この記事のアンチパチンコ派の意見はどうでも良くなります。世界基準で考えると、換金率なんてありえません。あんな1人で長時間遊技という概念もありえません。
ボーダーが甘いとかの概念もありえません。日本人に理解しやすい説明では、宝クジを買うようなもんです。
その準備段階として今があると思います。
ピンバック: カジノ賛成!!
公営の還元率は透明であろう。
しかし、残った利益に公益性・透明性が担保されているかどうかは疑問。
例えばJRAは特殊法人だが関連会社多数。
ほとんどが任意契約。
売店・ゼッケン製造・払出機などに新規参入の余地があるのかどうか良く見えない。
特殊法人であるからには既存の取引先の保護に終始せずに、定期的、自主的な取引内容の精査が必要かと、、
透明性
利権が絡むと
不透明
ピンバック: 市井の人
明日14時から東京競馬場で売店(但し今回はファストフード)の公募説明会がありますよ
>ほとんどが任意契約。
これはJRAのホームページを詳しく見てからの方がよろしいのでは?
ピンバック: けけけ
いやJRAは一般競争入札とか多いよ。
そして随契の理由に公募したが応札者1社のためというのも結構ある。
調べずに
不当な批判は
控えましょう
ピンバック: 一句
申し訳ありません。不十分な認識でした。
売店はわかりました。よろしければ教えて頂きたいのですが…機器(発券や計数機、払い出し機など)、ゼッケンなどの消耗品は入札なのでしょうか?入札の際にどの範囲まで公告するのでしょうか?完全に透明と理解してよろしいのでしょうか?透明であると信じたい…
ピンバック: 市井の人
http://www.jra.go.jp/company/etc/
詳しくは上記のページ以下を参照頂くとして
随意契約については相手方の住所氏名と契約金額
さらには随意契約とした理由が明記されています
中には疑問に思うものがあるかもしれませんが
その数と契約金額総額はわかりません
またそのような契約の詳細な理由を聞けば
関連会社(?)との契約が
適切なものと判断されるものかもしれません
ピンバック: けけけ
けけけ様
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。ギャンブルは透明でないと成立しないと思います。
ピンバック: 市井の人
ギャンブル(は)
透明だから
支持される
ピンバック: 市井の人