パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

正月営業という概念を捨てる覚悟

「ことしの正月営業は過去5年間で最高の稼働だった」と話すのは都内ホールの店長。



どうすれば、そんなに高稼働だったのかというと意外と簡単な話だった。



年末から釘を開け始め、正月も正月営業にしないで、通常よりも開けたので元旦から客足が途絶えることはなかった。



そんなことができたのもホールの体力があるからだった。ほぼ無借金経営だ、という。



なぜ、正月営業を止めたのか、といと普段パチンコをしない人が正月ぐらいはパチンコを打つことがあるので、そういうお客さんにパチンコの楽しさを味わってもらうためだった。



パチンコは等価ながらスタートは回した。ただ、TYを5~15%調整することで帳尻を合わせた。



店長は回せばお客さんが来ることを改めて認識した、という。



その一方で、こんな話もある。



これも都内の話。



おばあちゃんが久しぶりに行きつけのホールへ行った。このおばあちゃん、数年前から娘さんが住むハワイで暮らしている。たまに日本に帰ってきてはいるが、ホールへ行くのは5年ぶりぐらいだった。



おばあちゃんは顔馴染みだった店員にこう愚痴った。



「今のパチンコはこんなに回らないの? びっくりしたわ。前は1000円で18~20回は回ったのに、15回も回らないじゃないの。これじゃ、やる気も起こらないわ」



そこで、店員はこう苦しい弁明をした。



「おばあちゃんが来ていた頃は3.3円交換だったんですが、今は4円等価に変更になったので…」 



店員はすぐにこのことを店長に報告した。



お年寄りでも1000円スタートをしっかりチェックしていることに驚くと共に、スタートは最低ラインを維持しないことには逃げることを改めて痛感した。



より、丁寧な釘が求められる。



そのためには安易に風車で逃がさないことだ。それがスランプが起きる原因だ。



それ以上に思ったことは、やはり等価交換は間違いだった、ということだ。



無借金経営のホールなんかそうそうあるものではないが、正月営業を止めてびっしり客を付けたホールもある。



そろそろGW、盆、正月営業という考え方を捨てる時期に差し掛かって来ている。



摂津の1.2.3は正月に泉ピン子の来店を決行した。普通に考えれば、正月に芸能人を呼ぶ必要はないと思われるが、めったにパチンコを打たない人でも正月ぐらいパチンコでも打ってみようと考える。その来店動機につながると思えば納得できる。









人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    芸能人を呼べば客が来てくれると思う短絡さに、思わず笑ってしまいました。客は逆に「あの芸能人を呼ぶ金を私たちの出玉で返してくれた方が良いのに」と思うのが普通だと考えますよ。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 奈良のオッサン

  3. Unknown

    泉ピン子って若者から相当嫌われてますよね

    若者来るな年寄りだけ来いってメッセージ?

    まあ、そんな深い意味はないでしょうけど
    カナリア  »このコメントに返信
  4. ピンバック: カナリア

  5. Unknown

    そもそも等価営業なのが間違ってると思います。

    2.5円/台移動・共有禁止/再プレー禁止等にすれば土日だろうが正月だろうがいくらでも還元できるはずです。

    等価(高価)だから釘開けにシビアにならなければならないのです。それでは客は楽しめません。

    もちろん芸能人もいりません。無駄なだけです。
    パチ☆プロ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチ☆プロ

  7. 至極当たり前の事かも

    あけましておめでとうございます。今年は業界が最高の一年になりますように願います。昔、正月に三が日は喫茶店、飲食店など割増料金を当たり前の様に取っていました。今ではどうでしょうか?そんな事すればお客様は怒るでしょう。正月だから抜く。そうでは無く記事にもある通りちゃんとすれば、お客様は来ていただける至極当たり前の事だと思います。123の泉ピン子さんのイベントも少なからずともユーザーの掘り起こしと、景気付けができたかと思える非常に素晴らしいイベントだと思います
    Ciao  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Ciao

  9. Unknown

    確かに奈良のおっさん様の言う通り、芸能人を呼ぶのは短絡的で、還元してほしい。



    ただ、新規のお客さんの獲得が目的で釘、設定も遊んで貰える調整ならば、新規には芸能人効果は多少なりありそう。



    釘、設定状況が良いなら既存客にも悪い話ではないかな。なんて思いました
    自称プロ客  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 自称プロ客

  11. 残念

    私の住んでいる地域は見事な正月営業。パチンコ、スロット共に酷い状況。稼働はいつもよりいい状況。しかし今は客が引いた。パチンコ店も利益を考えなければいけないだろうけど、目先の利益しか考えてないからね。数年先どころか、一ヶ月先の状況も考えられない人達が経営しているのも事実。
    北から  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 北から

  13. 業界の常識は非常識

    初めまして、関東中心にコンサルタントをしているものです。コメントさせていただきます。

    私もコンサルティングの一環で年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は集客アップのチャンスだと定評してきましたが、なかなか理解できるオーナーさんには出会いませんでした。他業種から考えてみれば当たり前のことが、パチンコ業界では非常識が多いと感じます。景気が低迷している今、経営、営業の正常化が急務ですね。
    静岡コンサル  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 静岡コンサル

  15. Unknown

    最近業界の方々の書き込みが減ったとの事ですが昨年発表された遊技客の参加人口が減ったとの話題がありましたよね。

    要するに客が減るなら必然的に業界人も減ると。

    そんだけの理由なんですよ







    宗ちゃんパチ歴33年  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴33年

  17. Unknown

    >パチ☆プロさん

    気持ちは理解出来ますが、ただ単に自分が勝てないから文句を言っているように取れますけどね。

    何故高換金が主流なのか考えたことはありますか?大多数の一般人がそれを望んでいるからですよ。遊技する時間が限られる一般客の方は等価のほうが有利ですからね。



    そもそも、パチプロと名乗るなら等価だろうと何だろうと勝てる台を見つけるのがプロってもんだと思いますけどね。

    時代の流れに乗れないパチプロは淘汰されるだけです。ホールもパチプロも簡単に稼げる時代はとっくに終わってますから。
    伝説のヘボ腕  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 伝説のヘボ腕

  19. Unknown

    イヤイヤヘボ腕さん違いますよ。

    勝てるところにはイナゴの群れがいてるんですよ



    今やパチプロイコールイナゴですよ。

    イナゴが一般人のエサを食い尽くすから4円パチンコが激減するんですよ。

    イナゴ駆除する法律を作って誰もが公平なパチンコを構築する事が大事ですよ。
    ごくせん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ごくせん

  21. Unknown

    「等価の方が短時間遊戯者に有利」確かにその通りです。

    しかし今回の焦点は正月営業でいかに還元するか、ですから。当然低換金・縛りルールの厳しいホールの方が釘を開けやすい、と単純に思ったからです。

    せっかくの休暇なのだから4円低換金の店で一日ゆっくり楽しみたい、と思っているパチンコファンの方は多数いらっしゃるでしょう。

    しかし、近隣には等価店しかなくてシブシブ回らない釘で遊ぶしかない。そんな状況が稼働低下(ファン減少)を加速させていると感じたのです。
    パチ☆プロ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチ☆プロ

  23. Unknown

    正月営業を無しにして開けたら客が来た。開ければ客が来ることを再認識した。



    ということなら馬鹿のひとつ覚えみたいに新台を買いあさることはしないと思うんですが……



    今年は元記事に出ている店長達が

    新台を買う分で還元したら客が来た。新台は別にいらなかった。と気づいてくれることを祈りますよほんとに。
    AFV  »このコメントに返信
  24. ピンバック: AFV

  25. Unknown

    実際のところどうなんでしょ?



    正月だから回転をさせない営業をする店は普段から回らない店なんじゃないかと思います。



    このあたりを関係者の方に語って欲しい。



    近所の店でも駄目な店は客が離れて行きます。

    状態が良くなれば帰ってきます。



    やはり競合店がひしめく都市部では極端に締めることは難しそうです。
    あさ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: あさ

  27. 一言のつもりが長文に(汗)

    自分の行きつけのホールは見事なまでに正月営業でした。

    近隣では一番の優良店だと思ってますが、営業方針は昔と変わってません。

    今この業界に必要なのは、新規客を増やすことですよね?

    新規客を掴むチャンスである正月にフル回収してたら、パチンコの面白さなんて全然伝わらないのでは?

    土日営業も同じです。

    夜7時から打ち始めた人が、4ケタ乗せのART機の醍醐味を味わえますか?

    平日餌まきして土日回収、12月に餌まきして正月で回収、これでは新規客がリピーターになってくれるはずありません。

    レジャーの多様化、人口の減少、可処分所得の低下、パチンコを取り巻く環境は悪化しているのに昔と同じことをやっていては先細る一方です。

    少数の見せ台の出玉で煽っていれば勝手に客が来てくれる時代は終わりました。

    新規客を呼び、それをリピーターに育てることができないのであれば、衰退する他ありません。



    ・地域最速導入!

    新規客にとっては全てが新台ですので、全然アピールになってません。

    ・ライター来店取材!

    新規客にとっては「この人誰?」です。芸能人の方がマシです。

    ・4台以上の機種には必ず一台設定⑥が!

    新規客が設定判別できるわけありません。

    こういったアピールは、他店と常連客を奪い合う時には効果があると思いますが、経費を使っているだけに新規客が回収台に座ってしまう可能性が上がります。



    自分はサラリーマンなので「4台以上の機種に一台設定⑥」のような営業を土日にやってくれればありがたいです。

    メリハリ設定の方が勝ちやすいので。

    しかし新規客が呼べなければパチンコ店自体が無くなってしまいます。

    今後は平日も土日も正月もなく、いつも中間設定多用の薄利多売の営業でいくしかないのでは?



    昔のお百姓さんは、どんなに苦しくても来年用の種籾には手を付けなかったと聞きます。

    新規客から一日で3万円回収したら二度と来てくれませんが、3千円ずつなら20回30回と来てくれますよ。
    ジャグリーマン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ジャグリーマン

  29. 高価・等価について

    高価・等価主流は大多数の客が望むから・・

    よく言われる大義名分ですが、これって料理で例えると



    塩分&化調の多い料理は味がわかりやすいから支持されやすい(ファーストフードとか)・・

    でも、そんなのばかり食べれば早死にまっしぐらですね

    だからと言って、一度濃い味を味わってしまったら、薄味は物足りない



    残念ながら、一般客には自主的に「回る低価で長く遊ぼう」なんて考えは起こりません(だから素人なんですが)

    なんで昔よりこんなに金を使うのかわからぬまま死んでゆく=引退していくんです



    業界が団結し栄養士のようになって、射幸性という味と客の財布という健康のバランスを一律調整する時期が来ていると思います
    とある打ち手  »このコメントに返信
  30. ピンバック: とある打ち手

  31. Unknown

    低換金でも早く持ち玉になればプラス遊戯になりますよ。

    等価は現金持ち玉問わず常にマイナス遊戯です。

    等価のほうが店としては効率よく抜けますよね。

    低換金で持ち玉で打たれたらたとえ短時間でも今の店は嫌がるでしょう。
    あらら  »このコメントに返信
  32. ピンバック: あらら

  33. 満足の仕方

    ○万円勝ったという満足度も重要ですが、スロットなら「○○の6っぽい台が打てた!」、パチンコでいうなら「こんなに回る台を打てた!」というお金とは関係ない満足度も非常に大事だと思います。





    現に私の行くホールさんは5枚から5、6枚交換になって以降、高設定らしい台に座れる機会が増えました。勝ち額は等価時代とさほど変わりませんでしたが満足度でいえば断然5,6枚のときのほうがありましたね。



    スロットは等価がベストと言われてると思いますが案外そうでもないですよ?







    話は変わりますが・・・



    本文後半にある芸能人を呼べば年1客や新規客を取り込めるみたいな考えの文章がありますが・・・店長さん。あなたがパチンコを始めたきっかけはなんでしたか?



    「大物芸能人の○○さんがホールにきたからパチンコ始めました」



    そんなわけないでしょう(笑)



    自分がパチンコを始めたきっかけを考えれば来店イベントの無意味さがよくわかりますよ。

    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 名無しのスロッター

  35. Unknown

    今のまったり遊ぶのがお望みの一般客は低玉貸かゲームセンターのパチンコで満足していると思いますよ。

    等価だろうと低換金の甘釘だろうと一般客はトータルでは負けてしまいますから、そういった客が低玉貸に流れるのは自然な流れです。



    それと新台入れずに低換金で還元していても客は新台入れるホールに流れる、新台は極力入れたくないがある程度は導入しないと他店に客を取られるというホール関係者様のコメもありましたけどね。還元を声高らかに主張される方は、そういった関係者のコメは無視ですか?

    実際厳しいと思いますよ。新台入れない分を釘で還元しても一般客には伝わりにくいですからね。



    ちなみに、自分が前に勤めていた職場では等価大好きな人ばかりでした。



    伝説のヘボ腕  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 伝説のヘボ腕

  37. Unknown

    自分は昔友人を2、3人パチンコにはまらせたことがあります。パチンコをしない人が絶対に言う言葉は「パチンコなんて必ず負けるんだろ。負けるよう店が調整している・・」などパチンコをよく知らない人にとってはパチンコ店なんて裏で操作して勝ったり負けたり調整しているもんだ。って思っていたり、社会悪の印象で悪い事という先入観を持っています。

    しかし、当時自分がそんな事ないし、パチンコの出る出ないは機械が勝手に決めるから、大当たりを引いたら誰も止められないし、意外と勝ってしまうんだよ。と教えながら回転率の良い台ばかりを自分が選択して友達を勝たせました。



    そしたらやはり今でもパチンコを打ってます。



    新規顧客を取り入れるってパチンコを打ってる人がパチンコの面白さを友人に教えて増やしていく物だと思っています。



    今のパチンコホールを皆が冷静に見て新規顧客が遊べる環境になっていますか?

    どうやって玉を借りるんですか?どうやって換金するんですか?



    そして、今のパチンコとして友人を連れていってパチンコの楽しさを知って貰おうと思えますか?

    やらない人にとって2万円が数分で消える環境にとても驚き、女友達で泣き出した子もいて流石に可哀想だと思いました。



    自分も友人からパチンコを教わりどっぷりはまりました。



    新規顧客を増やすのはメーカやホールではなくてパチンコユーザです。

    パチンコユーザが運んで来る新規顧客は自分の友人です。



    その流れを作るためにホールは何をすべきか考えた事あるんでしょうか?





    一般人  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 一般人

  39. Unknown

    パチプロたちはこの時期避けるということで普段来ない人たち用に開けるという発想は良し

    回ってもアタッカーさえ適度に締めておけば十分利益取れますし

    今の機械はスペック的に甘そうで全然甘くないので回して利を取った方が賢明

    回せて負けても納得できたのが昔のパチンコでしたから



    もっともこれもパチプロ達に知れ渡らなければいいと思いますが、それ用の対策も欲しいところ。



    一般人さんへ

    大事な友人だと思うのなら「自制」をあなたが教えればいいのじゃないのでしょうか?

    ホールがどうのこうのよりパチンコの遊び方自体「自制」あってのものだと思いますが

    「自制」のない人には例え別の遊びがあっても、何をやらせてもはまり込むしかない
    1パチンカー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 1パチンカー

  41. Unknown

    泉ピン子さんを呼ぶと誰が来るんでしょ?

    おばちゃん、おばあちゃん?

    自分には出来ない発想なので新鮮でした。
    換金停止希望  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 換金停止希望

  43. Unknown

    >>伝説のヘボ腕さん



    団塊が大量退職して暇人が大量にいるにも関わらず遊戯人口が激減してるんですからホールの考えが間違いってことでしょう。



    いっちゃ何ですがパチンコ屋のホールに頭のキレる人間がそう多いとは思いません。



    趣味で週1回1日使うってのはまあ普通ですから、ここを基準にすれば、15の等価で週に1回1日ミドルを打てば月に8万負けられるわけです。別に難しい計算はいりません。義務教育レベルの数学です。



    客を飛ばしまくる営業をするのか、月に3万程度の負けで収まる釘で営業するかで今は前者でジリ貧だと。



    1円パチンコができた時も”わかってる”客側は『こんなの一時しのぎにしかならない』って散々言ってたんですがホールが強行して結局は今の惨状でしょう。



    これだって別に特別なセンスや知識はいりませんよ。

    4パチが1日フル稼働して店は1時間1000円の儲けといわれてます。1パチなら1時間250円。もう誰が考えてもヤバいなってなるでしょう。





    ホール側の主張って目先の金(借金の返済の為)に目を血走らせてるだけの話で論ずるに値しませんよ。

    ね。

    AFV  »このコメントに返信
  44. ピンバック: AFV

  45. Unknown

    単純にピン子が来ることに驚いた



    あと、イナゴ云々に関しては、やっぱり成熟していない業界だなと思います。
    yama  »このコメントに返信
  46. ピンバック: yama

コメントする

カナリア へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です