パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカーとカジノ

財界人が出席する新年互礼会でのことだった。



パチンコ業界とも取引のある会社の役員に対してある人がこんなことを耳打ちした。



「パチンコ業界は大変ですね。自民党は快く思っていないようです」



いきなり、「大変ですね」といわれてもピンと来なかった。確かに4円パチンコの稼働は低迷しているので、そのことかと思ったが、自民党が快く思っていないとは、どういうことかと思っていると、こう話を続けた。



「パチンコメーカーは内部留保がすごい。カネが余っているのでゴルフ場を買った。それは土地の買占めにも当たること。それが土地を買い漁っているようにも写るようです。この制裁の余波がパチンコ業界に向かわなければいいのですが」



平和がゴルフ場運営会社大手のPGMホールディングスを連結子会社化したのは2011年12月5日のことだった。



PGMは国内に約120のゴルフ場を運営する大手で、6割強の株式を保有する筆頭株主から譲渡話が持ちかけられ、648億円の資金を必要とした。



当時の社長だった石橋氏はゴルフ場経営に参入した理由を安定した収益を挙げ「新たな収益の柱に育てる。ゴルフ業界へ参入することで総合レジャー企業へ進化していく」と述べている。



PGMの2010年12月の売り上げは795億円、営業利益は115億円、経常利益は78億円となっている。



ちなみにこの規模の売り上げをホール企業(ピーアーク)比較するとこうなる。



売り上げ537億3100万円、営業利益10億3600万円、経常利益10億4200万円、となっている。



装置産業といわれ、貸玉料金を売り上げと計算するホール業界の利益率がいかに低いかが改めて分かる。



さて、そのPGMが業界トップのアコーディア・ゴルフを敵対的買収で統合しようという動きが昨年11月末に勃発して、泥沼化の様相を呈している。



買い付け総額は最大約424億円。このTOBの資金はPGMの自己資本だけでは賄えないので、親会社が登場することにもなる。



新年互礼会の席ではこのTOBも話題になった。



業界外から見れば、メーカーはどれほどの内部留保を抱えているのかとも話題になったようだ。



平和は昨年4月、ホール関係者3000人を招待して、PGMが運営する全国の30カ所のゴルフ場でコンペを開催している。



昨年2月、セガサミーホールディングスも宮崎県の複合リゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」を経営するフェニックスリゾートの全株式を取得し、子会社化している。



ゴルフ場にカジノを併設する計画もありやなしや、と。



メーカーで一番カジノに熱心なユニバーサルも暗雲が垂れ込めてきた。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. P産業の社会貢献も兼ねて・・・

    ホール企業は『労多くして益少なし』の典型的な装置産業。

    所詮は、実態乖離の砂上の楼閣に似た《 売上数値 》ですよ。



    メーカー企業は、ついでにP産業の社会貢献も兼ねてゴルフ場併設で「墓苑」経営も。

    「墓苑」の名称は Peace Garden でどうでしょう?

    土地の買占め、ダーティーなイメージも多少払拭されるかも・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  3. いいことでは?

    ゴルフ場でも何でも投資することは良いことでは?

    外資が国内に投資する場合と反対される理由が似ていると思います。



    どのような形であれ経済活動が活発になる事は+です。



    内部留保が異業種に投資される理由の一つに成長の鈍化があると思います。



    逆に言えば成長しきったとも言えます。



    パチンコ業界も変化する時期が来たのだと、良い意味で娯楽産業を引っ張っていって欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. 伝えたいのはユニバ?

    リスクヘッジの為に他分野(ゴルフ場)収益を見込みチャレンジするのは当然。

    そのことをどうこう言っても、やっかみにしか聞こえない。

    一流から没落、そして復活した平和の企業努力のたまもの。バブル期、日本企業がアメリカ企業を買収し、アメリカ人から批判されたが日本人は「だから何なの」だったはず、

    平和、サミーよりも強引、剛腕ユニバのフィリピンでの件に注視すべき。
    gyousya  »このコメントに返信
  6. ピンバック: gyousya

  7. Unknown

    その内部留保とやらがいつまで持つことやら・・

    所詮お客が不本意に負けたお金です。



    この不本意が表面化してきた昨今ではね。

    平和さんの社員さんを見てればわかります。



    そうは長くは続かないでしょ。

    ゴルフですか・・

    その辺にしか逃げ道がないのもこの業界の辛いところでしょうね。



    財界とありますがどの財界でしょうか?

    さもありげに書かれていますが・・

    少なくとも「財界」ではP業界の話は出ませんね。

    魅力が無いからです。
    鈴虫  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 鈴虫

  9. 切り口によって違うのでは?

    今回の話は、パチンコ業界がグレーと思って見ると、いささか良くないイメージに見えるが、別の視点からみれば、パチンコ業界の前進、認知度アップに繋がると思います。

    だから、グレーの部分を今後どう抜け出すかが、この業界の最大の課題なんですがね。

    軽口で言えないくらい、難しい課題ですが、何百年という先の業界の事を業界人が夢を持って語れるくらいの業界に成るために、行動出来る人の数に、かかってるとおもいます。

    この業界は・・・。
    ユンケル  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ユンケル

コメントする

gyousya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です