シナジーアークの蔀代表に初めて出会ったのは、ちょうど1年ほど前のパチ元会の勉強会だった。
この時はすでに独立していたが、前職の話をパチンコ日報にも掲載したこともあった。
これをきっかけにシーグリーンが主催するセミナーの講師として講演した内容やシナジーアークがが主催した研修会の取材にも伺った。
蔀代表は自らのブログを毎日更新しているのが特徴だが、ここしばらく見ていなかったが新たな挑戦を始めていることを知った。
ホール運営の新会社の役員として参画。その1号店が今春にもグランドオープンする運びで、そのための幹部スタッフを募集しているではないか。
募集要項にはこんなことが書かれている。
『地域に無くてはならない店』
そして、
『働く人が、生涯現役で勤めることができる店』を実現させるために、
今回、この株式会社マルスンの立ち上げに参加。
まずは第一号店を2013年春にグランドオープンし、さらに2013年度中には4店舗の出店を予定、場所も既に確保しています。
そのためにも、私たちの掲げる理想の店づくり、そして、経営理念に賛同して頂ける方と共に、第一号店の成功を目指したいと思います。
マイナスからスタートしたベラジオとイメージがダブる。その成功体験を新会社で発揮することになる。
詳しいことはまだ書けないが、店舗は大阪市内。いずれオープンしたら定点観測をこの日報で紹介していきたい。
あなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
特殊景品への交換をしないのか?生活道具の交換だけなら歓迎されるが、金に替えられるなら町にギャンブル場なんて不要
ピンバック: 123
このお方のイデオロが素晴らしいので成功すると思っています定点観測期待します
ピンバック: 加藤
ご指摘、真摯に受け止め、2013年は長文ナシ、時々、短文のコメントを心掛けます。
>歳をとっていても要領のいい人は短く名言を残せます
ご指摘のとおりです。
「要領の悪さ」は日頃から自分の悩みの種。
頭脳のキレがない(悪い)から・・とは正直分っているのですが・・(悔汗)
ピンバック: 蜻蛉の親爺
長文を読みこみ内容を理解する、そんな能力の乏しい人たちが多くなっている昨今の現状を憂います。
見出しのみで内容を曲解し、さらにはそれをベースにして理論展開し周囲に流布するという愚かしさ。
この傾向はマスコミにも多く見受けられます。
「○○と云われていますが・・・」
という場合、○○と云っているのはマスコミ自身であることがほとんどです。
それをまるで世論であるかのごとく「流布」するのです。
ピンバック: おやじ
ただの妄想です。
必須なホールなんて全国どこにも無いかと。
爺さんは『日報コメに無くてはならない存在』目指して頑張って下さい。読み飛ばされてたら意味無いですよね?
指摘されて少し経つとまたすぐ長文駄文に今年は戻りませんように。。
ピンバック: いちユーザー
パチンコが好きで強い意志と能力を持つ方がどんどん活躍すればいいと思います。
パチンコをした事がない二代目オーナーも多い業界ですから…業界の不信と不振によってチャンスが増えるかと思います。
「簡にして要」は理想ですが解説文はそうはならない。蜻蛉さん、自然体で良いのでは、私はいつも勉強させて頂いてます。
ピンバック: ヤンキーパンダ
こんな場所でも他人を貶して、どうしようと言うのか?
人の気持ちをくみ取って書いて欲しいです
ピンバック: ぶ~
パチンコを必要としてる方は?パチンコ台の製造に携わる人、店で働く人、パチプロ以外いますか?
パチンコが無くなれば幸せになれる人?沢山いますよね!パチンコに使われる20兆円が博打ではなく消費に回れば今の不景気は間違いなくなくなります!
パチンコが日本を不景気にしてると言っても過言ではない
パチンコに携わる方々が他の業界に転職すれば国も助かるだろう
そのために国がパチンコ廃業の為に助成金を出せばベストではないか
ピンバック: 未来党
あくまで個人的感想ですが、蜻蛉さんは引用止めて自分の文章だけにしたら読みやすいのでは?
ピンバック: 東雲
面白い事いいますね。
一理あるかも。
ただ、その後の雇用を確実に漏れなくやって欲しいな。未来党さん
ピンバック: あはは
あけましておめでとうございます。いや~、何年かぶりにツレ打ちで正月釘を体験しましたが、回らん通らんでストレスMAXでした。
さて、本題です。曖昧な理念ほど響かないものはないですし、理念と実際が矛盾していた時の失望も大きいものです。パチンコ屋にしろホールにしろ、HPやCMではいいことばかり書いてるけど(もちろんパチンコ業界だけじゃないですけど…)、現実はどうでしょうか? 多くが客から取ることしか考えてないですか?
自分はパチンコ歴10数年で毎年プラスを維持してますが、ホント最近はホント回らない…、演出もくどくて派手さを競うばかりでパチンコが嫌いになりそうです。笑顔満開の接客で釘は鬼締めって店が増えすぎました。
蔀代表の前掲記事を読みました。応援します。理念が本当なら、この流れを断ち切ってくれるようなパチンコ店になってください。接客だけ丁寧で釘は鬼なんて、悪徳企業と同じですからね。
同時に、この日記では正確な情報や理論をもっと提供していただけるように望みます。遠隔とかホルコンがどうとかっていう人、多過ぎですw 店やメーカーもダメだけど、客がダメっていうのもありますからね。
ピンバック: たかぞう
>世のため日本の為! (未来党)
>パチンコを必要としてる方は?パチンコ台の製造に携わる人、店で働く人、パチプロ以外いますか?
・メーカーに部品を納めてるトコ
・その部品を作ってるトコ
・広告を請け負ってるトコ
・印刷してるトコ
・印刷所に紙・インク等を納めてるトコ
・輸送してるトコ
・その他モロモロ
会社の売上の10~20%以上がパチンコ関連ってトコは、かなり有りますよ?
自分は地方都市在住ですが、うちの県内でも70社以上あります。
>パチンコに使われる20兆円が博打ではなく消費に回れば今の不景気は間違いなくなくなります!
妄想です。
何かを我慢してパチンコをやってる人は少ないと思いますよ。
金借りてまで打ってた人は、打てなくなれば借りなくなったし、普通に打ってた人が打たなくなれば貯蓄に回ります。
メーカー時代に東京ゲームショー(2006/2007)でアンケート取りましたけど、
貯蓄に回すが7割強。次いで他の余暇に回す、外食、旅行、が多かった。
>パチンコに携わる方々が他の業界に転職すれば国も助かるだろう
無理。
特にホール関係者は他業種は採らないよ。
逆はあってもね。
スキル要素が重複しない。
先ず…
機械代が安くなる仕組みと特殊景品に課税する仕組み
かな?
ピンバック: 地方の商社マン
20兆円産業なんて言われてますが…
これに加算されてるホールの数字は売上なんですよ。
ポッカ吉田氏も言っておられましたけど、貸し玉(コイン)の金額なんです。
特殊景品で払い出された金額を考慮すると、いいとこ7兆円位じゃなかろうか?という事です。
ピンバック: 地方の商社マン
昨今のグランドオープンは本当に汚れ軍団ばかりで雰囲気が悪いです。
たかが数日間地域限定で整理券を配ったところで人数で勝る連中は空きが出たらすぐ押さえて仲間にやらします。
○○市在住の人以外は入店すら不可能みたいな地域限定にしないと意味がありません。
そうするとがらがらになるんでしょうけど?
ピンバック: 饅頭
地方商社マン様
サンキョー?のCMでパチンコ台に使われている部品は7千点とか言ってましたから受注してる工場は痛いかもしれないが
広告会社や印刷屋の影響は微々たるもの、そんな末端まで気にしてたら何も変えられない
多少時間をかけ国が台の販売を規制し徐々に新台を減らせば部品を請け負う工場も持ちこたえられるかな?
あと店で働く人の再就職は困難なのは分かりますが自業自得でしょ?そんな職業を高給に吊られ選んだのだから
それと悪なのは監督官庁の警察!裏エステなんて摘発するなら事実上換金行為をしているパチンコ屋を摘発しろよ!三店方式の換金がokなら突然恋愛もokだよ!金は恋人への小遣いでokだろうに
性犯罪を抑制してるのだからインチキ賭博より社会貢献してます!
遊びと称した博打場の存在に比べたら可愛いもんですよ
大体がパチンコ屋に金が回っても脱税プラス海外へ裏送金で日本にマイナスな事しかない
天下りは忘れてほしいよ
ピンバック: 健全未来党
ホルコン?遠隔?
そもそも釘調整自体が違法なはずですよ。
その違法行為について「開けた」「閉めた」と言ってる時点でボーダー派と呼ばれてる方は矛盾してると思いますが。
ピンバック: 紅林
パチンコ嫌いな方は、行かない事ですね。
アルコール嫌いな方は、お酒飲まない。
ゴルフ嫌いな方は、ゴルフしない。
タバコ嫌いな方は、タバコ吸わない。
先ず、認め合う事が大切ですよね。
これが出来な方が多すぎると思うのです。
パチンコには、パチンコの存在意義が有ります。
パチンコの存在意義を自問自答し、誇りを当たり前のように持つ集団が出来上がった時、蔀さんの店舗は成功するのでしょうね。
全国の迷える、店長さんの為にも頑張って頂きたいです。
ご健闘を、お祈り申し上げます。
ピンバック: 日報FAN
そうは思ってナカッタけれど、結果を見たら重度の依存症のモンです。
給料のほとんどをパチ、スロに費やし、遠隔だなんだと後悔してはまた通う。
お猿さんもびっくりな状態を何十年も繰り返しています。
我慢してる人は少ない~って、先のコメにありますが、自発的に我慢はしていなくても
犠牲にしてる人は少なくないと思いますよ。まぁ自己責任って奴ですね(怒笑)
「地域に無くてはならない店」とは
どのような定義、活動なのか非常に興味をそそりますね。
町の清掃活動を~みたいなものではないと期待したいもんです。
「今日は勝てなかったけどコノ店のこと・・・嫌いじゃないぜ?」
ぐらい言わせて下さいよ~。
あ~あと、ショート缶の飲み物が3分の1は残ってる状態で
一言確認もせず回収するの止めて欲下さい。
貧乏臭かろうが、何万パチンコに使ってようがすごくイラっときます。
着席してるならまだしも、トイレから戻ってきた時に回収された時は唖然としました。
善良な一市民の自分としてはなんとか気を取り直して
「窃盗許すまじ!」「義務として110番しないとかも!」
ってココロの奥で叫びましたよ~。
こういうちっちゃいことも「地域に無くてはならない店」の要素に
取り入れて見てはいかがでしょうか。
ピンバック: it's zone show
日報ファンさん
酒やゴルフとパチンコは違い過ぎて比較対象外ですよ
嫌いならやらないは当たり前ですがパチンコの場合は違法の固まりではないですか!パチンコ屋の存在意義なんて日本のルールを守りモラルある行動をとれるようになってからでしょう?
震災直後のパチンコ屋の行動なんて日本の災害を喜んでいるかのようでした
やはり最低限のモラルとルールを守れるように教育の場が業界にほしいですね
ピンバック: 健全未来党
とあるお婆ちゃんに聞きました。
何でパチンコに行くの?
お婆ちゃんは言いました
[倒れても誰が救急車を呼んでくれるから]
だそうです。
ピンバック: アサルト
パチンコの存在意義というものがあると思うが
それが「地域に無くてはならない」というレベルに至るのか疑問
「地域に無くてはならない店」としてのパチンコ店の
「地域に無くてはならない」要素が
純粋なパチンコ営業の部分でなくてもいいのではないか?
パチンコ営業がもたらす世間への不利益を十分に抑えつつ
追加要素で「地域に無くてはならない店」になることもありではないか?
存在意義を自問自答し誇りを持っても
世間への不利益は消えない
存在意義と嫌いな奴は来るなじゃすまないでしょう
喫煙も好き嫌いの問題ではすまない状況ではないか?
互いに認め合うことを主張するも
嫌なら行かないだけでは軽すぎる
パチンコ業の影響は喫煙同様遊技をするしないだけではない
パチンコに否定的な意見を持つ者も多数コメントするこの日報で
着火目的ではなかったのなら
もう少し配慮があった方がよかったように思う
ピンバック: う~ん
>健全未来党さん
震災後のパチンコ屋の件ですが、パチンコ屋は慈善事業ではないですからね。
勿論休業が一番望ましいですが、経営者の立場で考えたら店を潰すわけにはいかないですから。
一部の不謹慎な広告を打っていたホールは叩かれても仕方ないですが、パチンコ業界に限らず企業は利益を出すが全てですから。嫌なら行くな、それだけの話だと思います。
ピンバック: 伝説のヘボ腕
嫌なら行くな、心にしみるいい言葉ですね。
ピンバック: oil
偶然かも知れんが元店長さんのアイデアもありますね。
このお店が元店長さんをアドバイザーにすればいいと思うのは俺だけではあるまい。
元店長さんを直接は知らんが、この店の理想こそ元店長さんと合致する気がス。
ピンバック: 駅前店長
>パチンコには、パチンコの存在意義が有ります。
まあパチンコしない人にとっては町中のトイレ以上の意義は無いですけどね。それ以外のデメリット多すぎ。
とりあえず脱税くらい真摯に取り組んでみては?「申告漏れ」もダメだよー。
ピンバック: 換金停止希望