パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

在日オーナーの憂鬱

この12月は在日オーナーの中には心中穏やかではない方もおられたようだ。



まずは、12月12日に北朝鮮が「銀河3号」の発射実験で人工衛星の軌道投入にも成功したことだ。



サムスンやヒュンダイなど韓国を代表する世界的企業のもとに韓国経済を押し上げてきたが、国民が食うものにも困っている北朝鮮に核弾頭も搭載可能なミサイルの発射実験で先を越されたことが悔しくてしかたなかった。



「前回失敗した時は大喜びしただけに、衛星が軌道に乗ったことが何より悔しい。こんな屈辱的な日はない。韓国はペンシルロケットですら成功していないから、大きく水を開けられてしまった」



北朝鮮のミサイルショックも冷めやらぬうちに、16日は今度は民主党の大敗だ。



「民主党は在日参政権で動いていたので、これまで民主党を応援してきた。日本人は民主党にアレルギーさえ感じている。もはや民主党ブランドの復活はない。これで在日の参政権の芽もなくなった」と肩を落とす。



まさにWショックだ。



そして、自民党が政権を奪還し、安倍首相の誕生にパチンコ業界への風向きがどう変わるか。それは不安材料となっている。



「たとえば、ガソリンはリッター当たり56円のガソリン税と消費税とWで税金を取られているが、特殊景品に税金をかけられたらどうなるだろうか、という話を仲間内でやった。3店方式を認める代わりに景品の買取で10%でも取られるようになったら、業界は一気に衰退していく」



安倍首相の誕生は韓国や北朝鮮、中国から見たらタカ派であまり歓迎されていない。



実際、官房長官時代に北朝鮮がテポドン2号の発射実験を強行した時、日本は北朝鮮に対して独自の経済制裁を発動した。



その一環として万景峰92号の入港は2006年7月以降、現在まで禁止されている。



ここまでは在日オーナーの話だが、業界が右肩下がりになる理由の一つに石原慎太郎前東京都知事の名前を挙げる業界関係者もいる。



「震災直後の業界の対応で、石原がパチンコバッシングを展開したお陰で、業界の売り上げが下がった。機械が計画台数ほど売れなくなったので、それに危機感を持ったメーカーの売り方が、脅しに変わっていった。それはホールだけでなく一次販社に対してもきつくなった」



自民党、維新の会の台頭はパチンコ業界にとっては明るい材料はなさそうだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    民主党のそもそもがオカシイからね。日本人に厳しく外国人の為に行う政治ってばっかじゃなかろかルンバもいいところでしょ・・・

    今までが異常でこれから正常になるだけ。

    民主党のままやったら日本経済が崩壊してパチンコ業界も終わってたのに、そんな事も分からないとは・・・
    まあ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: まあ

  3. これは

    叩いてくださいと言わんばかりの記事ですね(^^;

    民主党政権のお陰で日本経済が冷え込んだ事により遊戯人口が減ったとは思わないのでしょうか?

    木を見て森を見ず オーナーがこの程度ならパチンコ界は緩やかに消え行くか急速に消え行くかの二者択一ではないでしょうか
    未来の客  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 未来の客

  5. 贅沢

    これほど贅沢な遊戯が他にありますか?それなのに税金がかかっていない事が不思議で仕方無いですよね!温泉だって入湯税が支払われているのに馬鹿にしてますよ

    これからはパチンコ1玉当たり1円の遊戯税と換金時は10%の取得税を客が払うべきだ

    今時パチンコが出来る自体が贅沢だし、所得番付でパチンコ関係者ばかりが並んでいる事も異常
    一般客  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般客

  7. Unknown

    韓国系の友達も「食うものに困り食料をたかる北が衛星打ち上げ成功。先を越されたことが信じられない、悔しい。」と。

    金大中の太陽政策がもたらした弊害でしょうな。

    北系の業界人はミサイル打ち上げを喜んでいるのか?
    k  »このコメントに返信
  8. ピンバック: k

  9. 外国人参政権には反対です。

    選挙権などの国の行く末に係わることは当該国民が持つことは当たり前です。



    税金などのコストを旅行者を含めた利用者から徴収することも、儲かっている業界に税金をかける事も当たり前です。



    軍隊が必要であることも当たり前。



    日本人はきちんと考えた方がいい。



    要件を満たした外国人が帰化することは賛成です。



    在日韓国人の方は日本が好きだと信じています。



    日本車などの日本製品を好まれ日本人以上に良く働くイメージがあります。



    震災などで苦しんでいる日本ですが、在日韓国人の方も共に日本の未来の為に貢献して欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あさ

  11. 是々非々で・・

    少々、長文ですがご容赦ください。

    記事冒頭は「方もおられた」です。

    「方も」なので全て在日オーナーの方が憂鬱に感じているとは思いません。

    安倍首相の長年に渡る支援者が帰化されたパチンコホールオーナーであることは地元では有名な話。

    その支援者の方もパチンコ業界に手心を加えることを求めた訳ではない。

    その支援により、安倍氏が族議員にならずに済み、自らの主張を展開できた。との意見もあります。

    ましてやパチンコ業が成長を遂げたのは自民党政権下。

    未来の客さんが仰る通り、両政権下の経済情勢も比較しないとといけないと思います。

    民族と国籍はイコールではないし、各国の国民すべてが時の政権を支持している訳でもありません。

    石原氏と親交のあったペルーのフジモリ元大統領は日本人だが、外国籍者です。

    また、日本代表にもなったサッカーの李忠成選手は朝鮮人ですが日本国籍者です。

    個人的見解ですが、欧州諸国で見られるような定住外国人への地方参政権の付与には反対だし、単一民族国家観の強い日本では まだ、なじまないと思います。

    そこで、かつて日本国籍を持っていた在日韓国・朝鮮人・台湾人とその子孫には帰化要件のハードルを更に下げれば良いかと思います。

    そもそもがパスポートとビザを持たない数十万人の外国籍者が居住することが、矛盾なのですから・・

    この件は詳細に触れるとキリがありませんのでこの位にします。

    北朝鮮への送金は多くの方が親族という名の人質によるものと推察しており、自分たち(在日)が居住する日本が標的にされる可能性のあるミサイルに積極的に加担すると言う説には疑問符が残ります。

    「住民」という視点では日本人と一蓮托生ですから・・

    つまり、敵・味方、良い・悪いは単純に分けられません。

    よって是々非々のスタンスが問われると思います。

    ところで記事で取上げられた政治情勢への杞憂よりも、風適法の趣旨に基づく業のあり方を真剣に考え、取組む事が業の存続・安定の近道と思います。

    風適法の大きな柱は「射幸心の抑制」と「少年の健全育成の妨げにならない」ことです。

    「警察に言われるから」ではなく、法の趣旨に則り、進めることが、なによりも優先する身近な課題かと・・

    最近、減少傾向の顧客の奪い合いと規制のせいか、パチンコ企業のテレビCMが目立ちます。

    もちろんテレビCM考査は厳格であり、合法ですが、、

    テレビは多くの少年が見ており、そちらの方が心配です。



















    ヤンキーパンダ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ヤンキーパンダ

  13. 夜明け前の《 混沌 》の時は、やはり足元から・・・

    いつもの長文で、スミマセン!



    m(_ _;)m ゴメンナサイ!!



    >自民党、維新の会の台頭はパチンコ業界にとっては

    >明るい材料はなさそうだ。

    我田引水での、0か100かは・・ダメでしょう。

    マイナスもあればプラスもある。

    この数年は、夜明け前の《 混沌 》だと思いますよっ。



    確かに、現政権下でP業界の(=自己都合の)「明るい材料」・・・ん~ん、

    それは、表立っては無いかも知れませんねっ。

    でも、表裏一体の関係でしょうが、敢えて「政治的側面」と「経済的側面」は

    “分離”して考えましょうよっ。

    最優先は、やはり経済面の「主題」・・、デフレ脱却でしょう。

    現政権がその方向で邁進することは間違いないでしょう。

    P業界にとっても、市中(国内市場)にお金が舞うことが、まず第一なのでは・・?



    「やらない」のか「やれない」のか、その差は大きいでしょう。

    ギャンブルであれ娯楽(レジャー)であれ、「やらない」のは基本的に

    個人の《 価値観 》の問題だと言えます。

    価値観=優先順位とみれば、ギャンブルや娯楽(レジャー)としての

    パチンコ(パチスロ)に対する優先順位が低く、本人にとって

    他にもっと“優先”するモノがある・・と云うことですね。

    しかし、やりたいけど「やれない」は経済的事情(懐具合/収入の減少)

    に起因するケースが大半でしょう。



    一般に云われる、P業界がギャンブル化したことを《 悪 》とみなし、

    今後、適度な大衆娯楽へのシフトに取り組む。

    これは、基本“やるべき”だと、私は、思っています。



    しかし、下降ジリ貧の景気、不安定な雇用環境、実質収入の逓減と云う世の中では、

    不安と防衛と云う庶民意識の蔓延しか見出せないでしょう。

    また、過度な期待感を捨て、自己欺瞞にも似た「こんなモノだ感」・・、

    自分の中でしかたなく現実への充足感を求める若年層の姿しか見出せないでしょう。

    冷え切った状況(生活者心理)では、当然、前向きな消費意欲など湧くはずもありません。

    デフレ不況は、絶対的な『悪』です。



    P業界自体が肥大化し、また多くの社会的な問題を内包していることは事実です。

    また、混沌とした中、貸玉(コイン)の多様化で「大衆娯楽」への回帰を

    模索している過程であることも事実と言えるでしょう。



    グレートリセットは維新の会の謳い文句です。

    しかし、そう簡単には叶うものではありません。

    一度に、全てのモノが「激変する」ことはなかなかあり得ないことです。

    やはり、スモールリセットを積み上げるのが賢明です。

    《 棚ボタ 》を期待せず、緩やかな変化に乗る。

    我田引水で0か100かではなく、お客さんの方を見て

    「今できること!」を、今確実にやる。

    当たり前のことを当たり前に、だけど誰もやれないくらい一生懸命にやる。



    景気回復の兆しが見えてきたとき。

    庶民の懐具合に、多少なりとも、暖かさ(余裕)が戻ったとき。

    「やらない」人はともかくも、「やれない」人までも“そっぽ”を向かれたのでは、

    P産業は崩壊滅亡する道しかありません。

    《 混沌 》の時期に必要なのは「足元」へ視線を落とすことでしょう・・?



    参加人口を増やす云々ではなく、まずは今は、

    既存のP・Sファンをこれ以上減らさない工夫。

    残念ながら、正直、それしか無いはずです。

    在日オーナーの憂鬱、いろいろとお有りでしょう。

    でも、《 真実 》は一つです。

    業界が成り立つのは、そこに遊技者がいるから!!



    >自民党が政権を奪還し、安倍首相の誕生にパチンコ業界への風向きがどう変わるか。

    >それは不安材料となっている。

    風は勝手に吹きます。

    税制の問題も勝手に決まります。

    そんなモノ、『天のみぞ知る!』の世界でしょう。

    杞憂・・?で憂鬱になられる前に、いま出来ることをやられてみたら?
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  15. 知られちゃいけない

    パチンコ業界は、自民党ありきの業界ですよ

    民主党が政権取って、多額の献金が水の泡となりまた、それを知っていた民主党があの手この手で嫌がらせとも取れるパチンコ業界に対する規制を掛け続けたか皆さん知らない?

    我々の業界は、今回自民党政権が復活して何よりも助かるのは今の規制がなし崩し的になくなってくるからですよ。

    サラ金業界やパチンコ業界が、また復活しますよ。

    ただね、その為には景気復活が鍵。なぜなら、サラ金業界やパチンコ業界だけが景気良くなる等なってしまったら、バッシングの的になるからですね。

    餌がぶら下がっているので、頑張るんじゃないですかね。

    という、架空のお話ですが信じるも信じないも貴方次第。

    誰も知らない知られちゃいけない~



    あっ!黒塗りの車が来たので隠れなきゃ・・・



    何も知らない  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 何も知らない

  17. Unknown

    日本経済が傾き続けるのは、不透明な会計制度を改めずに不良債権を付け回す某スキームのような問題の先送りを繰り返しているから



    オリンパスの事件発覚後も何も変わらない企業体質の問題と、2009年11月末に成立した中小企業金融円滑化法(通称金融モラトリアム法)の再々延長で清算すべき事業者を無駄に延命させてきたツケを2013年3月末以降に全ての国民が被らねばならなくなる政治の問題が大きい

    この影響は、経済を知る人なら学生でも分かる

    ただ、重要なのは身の振り方を決める覚悟

    自民党の長期政権も民主党の3年3ヶ月もどちらも悪い面はあったが、政治が悪いとか他人のせいにして自分たちの努力不足を反省せず成功者を羨む腐った根性が自らを貶めた原因だと気付かない限り、誰であろうと再生は無い
    逃れられないツケ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 逃れられないツケ

  19. Unknown

    風適法が守ろうとしているのは善良の風俗と清浄な風俗環境を保持と少年の健全な育成。

    パチンコ営業においては「善良の風俗と清浄な風俗環境を保持」を「射幸心」に置き換える方もしばしば見られますね。

    「善良の風俗と清浄な風俗環境を保持」に「射幸心」の部分が含まれるのは確かでしょうが、ぱちんこ営業における「善良の風俗と清浄な風俗環境を保持」が「射幸心」のみではない。

    遵守事項の規定と制度趣旨の関連を考えたら容易にわかることとは思いますが。
    気になったので  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 気になったので

  21. Unknown

    面白い話、民主党政権でパチンコ業界がいいようになると力説していた面々がいたことを覚えているだろうか

    実際は景気の低迷・過度の演出・警察の介入による規制強化など

    全然パチンコ業界が得しない状況になったこと、案外自民党政権時代の方が業界が潤っていたことも。



    無駄に長文の人たちはこの辺を改めて考えましょう

    あささんぐらいしか元の文章も含めてこの先どうすべきかというのを明確に出来ている人はいない

    これはアンチパチンコを謳っている人も一緒、三行だけじゃなくパチンコ業界がどう動いているのか事実から捕らえる努力を



    蟷螂爺さんは今年は三行で理解させられる文章を書いた方がいい

    要領を得ない長文ほど心に残らないものはないです

    歳をとっていても要領のいい人は短く名言を残せます
    1パチンカー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 1パチンカー

  23. 意味がわからない

    参政権とP産業の今後を混同することが。

    ある在日オーナーのことなんだろうけど、だから在日は~となるような意見にしか感じない。

    ガコびびり  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ガコびびり

  25. 知られちゃいけない

    そんな在日が垂らした餌に群がっているのが、自民党であり日本国民なのをお忘れなく。

    政権と混同しなきゃ、パチンコ業界なんてもう無くなってますよ。

    パチンコ店だけじゃなく、金貸しや不動産等色々な面で政治家の手が伸びるんですよ。

    小泉さんなんかは、その代表格なんだな。



    あっ、黒塗りの車が来た
    何も知らない  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 何も知らない

  27. Unknown

    在日の方はなぜ参政権をほしがる?

    なら、なぜ帰化しない?

    そこがわからない
    Jさん  »このコメントに返信
  28. ピンバック: Jさん

  29. この際政治問題やウヨサヨはおいて置いて

    取りあえず所感として在日オーナーとして財を築き経営者として腕を振るっている知識と経験があるなら

    愚痴を言う前に帰化して日本人になり堂々と参政するなりすればいいのではと思ってしまいます。



    このオーナーの話を読んでいると感じることが最近のホールの発言を彷彿とさせます

    「メーカーが○○だから~」「買わなければいけないから釘設定閉めないと無理」

    他人に責任を転嫁し自らが動かず(例えばメーカーに乗せられて買わない等)文句を言いつつ同郷の民ではなく

    今現在土地にも政府にも金銭的にもお世話になってる日本人からの売り上げで生きているのに・・・



    良く一般人の意見ですと「メーカーが爆裂機ばっかり作る」などありますがそこにいたる理由を皆考えていません

    メーカーに乗せられて買い捲り資金がないので初日から台撤去まで設定1か渋クギ営業が今は当たり前

    そしてスロットの設定を一発で見抜く技が雑誌で紹介されたら低設定が如実になるので即撤去(雑誌でボーナス1回で6を見抜く方法が出たEVAの5と6ですね)

    そんな設定1や渋いクギが当たり前になった今だからこそユーザーが何を考えたか



    「どうせ設定1なんだし出ないから1でもせめて事故起こして何千枚も出る台売った方がいいや」



    となります。おかげで爆裂ARTは常に売れ今もホールで満席なのです

    パチンコはMAXタイプが一時期優勢でしたが”そのような客”がスロットに移行したため今はマイルドな台が売れていますね

    客足が遠のいたのも売り上げが上がらないのもいたって答えはシンプルです

    「抜きすぎてる」だけです。勝たせなくても適度に負けさせれば心が折れずにまた来店してくれます

    メーカーのせいにしないでまずホールから変わって行ったらどうでしょうか



    さて話題は変わりますがスロットの2チャンネルまとめサイトではこのような記事が人気が出ていました

    「今日起きた最悪なこと。謝らせたい」

    http://slosoku.2chblog.jp/archives/21721517.html



    ホールのカウンターセットがずれていて天井を勘違いしたユーザーに対応した店長の態度が暴言だらけで・・・と言う話ですが

    ネット情報なので話真偽は別として今でもこのような店長がいる可能性はありますのでホールの方には出玉とともに勉強していただきたい所存ではあります
    メーカーとユーザーの中間層  »このコメントに返信
  30. ピンバック: メーカーとユーザーの中間層

  31. 知られちゃいけない

    ちなみにだね、戦後最大の負債を抱えて倒産した商工ファンドSFCG。

    この会長と小泉さんは、ツーカーの仲。

    自民党が没落した瞬間の逮捕、さらに側近も全て逮捕。それは何故か?逮捕されるはずの事が、色々な形で渡っていたからですよ。

    この企業の子会社に当然の用にパチンコ店もあり、資産隠しで次々閉店。

    現在、上野店として残り1店残ってる。

    まー、もちろん帰化した在日なんですがね。



    帰化しないのではなく、単純な損得勘定ですよ。

    参政権にこだわるのも同じく、日本がどうなるとか関係ないんですよね。



    働いている幹部の我々からすれば、日本がとか本当に関係ない。

    我が身が潤えば、上が在日だろうが帰化してようが日本人だろうが同じですよ。



    パチンコに限らず、誰もが知っている有名企業の代表が実は帰化した韓国や朝鮮、中国なんて沢山ありすぎて書ききれない。

    皆さんが知らないだけ。うちの会社はそんなはずない?

    いやいや、根深く入り込んでますよ。



    やべー。取り囲まれてるよこの建物!
    何も知らない  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 何も知らない

  33. Unknown

    関東では封入式が政府の強制で・・・

    関西では安倍政権は・・・の妄想だけ 

    趣味の多様化・扶養志望の若者にパチンコなんて馬耳東風 

    低貸し低餓死へと昭和浪漫に逆戻り

    されど 消えゆく年金は業界の運命とともに・・・

    『遊びを せんとや 生まれける』
    パチンコ日報を日本一にする会  »このコメントに返信
  34. ピンバック: パチンコ日報を日本一にする会

  35. Unknown

    まぁ在日がどうこうというよりも、成長し続けるもしくは状況に居続けることが可能な業界は無いのだから状況に応じた判断を下していけば良いのではないでしょうか。



    政権が変わったのは国民の総意。であればそこに合わせて物事を考えていくべきでは?それで衰退するのであればそれはそれで自然淘汰と言って良いのではないでしょうか。



    日本の名物だった白物家電業界も衰退していますしね。
    業界の人  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 業界の人

コメントする

パチンコ日報を日本一にする会 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です