パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ産業革命その1

手元に「パチンコ産業革命」というタイトルの原稿がある。1章から12章まである。数年前に業界関係者が自分が業界で生きた証として書いたものだ。この中から抜粋してシリーズでお届けする。



数字で現状と違う箇所が出てくるが、書かれた当時の原文のママとする。



以下本文





■はじめに



自分が初めてパチンコをしたのは大学生の頃・・・



当時の『ぱちんこ屋』は朝の開店から軍艦マーチが流れ 遊技客もそんなに多くはなく、まさに娯楽の殿堂そのものだった。遊技台も手打ちのチューリップ台で占められており 数千円負けた時などは大きく落ち込んだものだ。



働く従業員も島(コーナー)の隅でタバコを吸ったりジュースを飲んだりと、今では考えられないような感じで 機械の不具合があった時など、こちらが手を上げると面倒くさいような顔をされ応対をされた。それが当たり前だと思っていた。



パチンコは800個箱と呼ばれる小箱2箱出れば終了台となり、当時で丁度4000円になっていた記憶がある。今考えると25個借りの40個交換が主流だったのだろう。対してスロットは専門店も存在していたが 鉄火場的なイメージがあり自分は立ち入る事はなかった。



当時は、まさか自分がパチンコ業界に身を置くなど考えてもおらず 完全な一ユーザーの一人であった。そして当時流行っていた『レンタルレコード』の会社に就職し数年が過ぎた頃 系列会社のパチンコ部門に異動となった。



その頃のパチンコ業界の人達は パンチパーマは当たり前、私服はガラのシャツに白いスラックス。エナメルのベルトにエナメルの靴。そして金のネックレス、という一般の人からするとチョッと違うぞ、というような格好の人が多かった。



そんな中、自分は何が出来るのかを考えた時 あまりに杜撰な運営状態にビックリしたと同時に、その部分であれば生き残る術があるかな、とも思った。パチンコ業界の常識は世間の非常識・世間の常識はパチンコ業界の非常識とまで揶揄されていた部分を少しでも改善出来ればと・・・



しかし中を知れば知るほど驚きの連続で、一番信じられなかったのがお金の管理。ドンブリ勘定もよいところで、チェックする部署さえなかったのだ。会社はというとホールコンピューターに計上される金額と、ホールから届く営業日報を信用して売上を把握するだけ。



当時のホールコンピューターは今と比べものにならないくらい粗末なもので、いくらでも誤魔化しが出来たと思う。そしてそれらをチェックすればするほど、不可思議な部分が沢山出てきた。



そうするうちに当時の支配人(今でいう店長)クラスの人達はドンドン辞めていった。不正をやっていた、やっていないに関わらず当たり前の管理というものが嫌になったのだと思う。



それから時代は流れ、軍艦マーチが流れるようなホールもなくなり、従業員の接客も格段に良くなり、遊技台も大きな変貌を遂げた。そして今ではホール企業にも多く『新卒社員』が入るようになり、その人達が会社の中枢を担っている所も多い。



しかし、個人的には良い方向に変わってきていると思う反面、昔のホールのように『味のある店』が無くなってきたな、とも思っている。同じような台、同じような営業スタイルの店ばかりで遊ぶ側の選択肢が狭まっており、遊技人口の減少に繋がっていると・・・



そしてパチンコ業界が、この先どうなるかという期待と不安を胸に書き綴っていく。





■パチンコ店の使命



パチンコ店の使命について、考えて見ます。



身近で手軽な娯楽としてスタートしたこの業界であり、様々な紆余曲折を経て現在に至るわけだが、身近なのはよしとしよう。なにせ全国に一万三千軒弱もあるわけだから・・・。それでは手軽になっていますか? 



たしかに設備においては格段の進歩を遂げ、顧客の遊技環境が非常に良くなったのは言うまでもありません。問題は遊技内容なのです。



サラリーマン一ヶ月の小遣いがノーヒットだとわずか二~三時間でなくなるのです。



手軽ですか? もし手軽だと考えられる人がいたら、麻痺しているとしかいいようがない。



日々齷齪働いてほんのわずかの時間で余暇が終わってしまうのです。そしてまた来月遊びに行こうと思いますか? 



それだったら家族でおいしいものを食べたり、家族で小旅行に出かけたり、自分の欲しい物を購入したり、効果的な使い方は沢山の選択肢が今の時代は出来るわけです。



それでも遊びに来る顧客がまだまだ沢山いるということを、業界全体で考えていかなくてはいけない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. いつも思うこと

    遊べる遊べる言いながらイチパチの回りはまさに悲惨そのもの

    等価をやめない限り遊べるパチンコなんて一生来ませんよ

    大阪は3円程度なら1kあたり20くらいの釘は探さなくてもありますし、それくらいなら4円でも戦えるきになるんじゃないですかね

    手軽じゃないパチンコでぶっこぬきまくるから太客がやめてしまうんですよ、フルスペこそ大事に大事に使うべき!
    たなか  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たなか

  3. 現況

    パチンコ屋は台当たりいくら稼ぎたいのだろう?よく台当たり6000円前後しか粗利はないと働く人は言うけど……それではすまんでしょう!全台平均なら理解出来るが、稼働台だとすれば当たり0回で300~400回転の台が半分以上占めている現況で粗利が6000円なんてどんだけ回るパチンコ屋なのか?笑える計算です。

    私の周りでパチンコする人は全滅しましたが、今ではパチンコを止めて借金する人も居なくなり平和です。それだけ遊べない、つまらない、くだらない遊戯になってしまったパチンコ。

    結果的に客を欲で誘い最後は店が欲に負けて稼ぎすぎたのでしょう。仮に景気がよくなってもパチンコ客は戻ってはきませんよ。止めた理由がパチンコに呆れて去ったのだから。
    優稼  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 優稼

  5. 全てはお客さまの選択にかかっている?・・・

    懐かしい記事です。

    800個箱、強面でパンチパーマの従業員さん・・(笑)



    産業自体が巨大化し過ぎた感を否めませんね。

    それもある意味、実体なきバブル現象を伴って・・。



    最終的には、お客様にとって残って欲しいホールが選ばれる。

    ホール運営側は選ばれるかどうかにかかっている。



    結果、適正な営業スタイルと適正な店舗数が残る。

    全ては市場の原理がはたらくだけのようにも思えます。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  7. 無理な経営

    メーカーはカジノにシフトして計画しているようですから街の商店のような客目線の欠けたパチンコ店などの将来なんて考えてない。目先の利益しか考えないでメーカーに要望し、客がつかないとメーカーの責任にし、客がつけば釘を締めて儲けるが客は直ぐに離れる。

    それもこれも経営者や責任者が経験不足で今しか考えない低脳が原因。大体が20代で店長なんて性風俗店の雇われ店長か?って言いたい。

    二代目や三代目は見栄ばかりはり、赤字会社でも報酬だけは一流企業以上と聞くが、会社あっての報酬であり客あっての会社なのを忘れている…いや最初から分かっていないのかも知れない。ただ後を継ぎ景気が悪いから客が減ったとしか思っていないのでしょうね。

    綺麗な店舗で若い店員を用意して新しい台で客をもてなす。中身がない典型的なボンボン経営に客はついてきません。
    ななし  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ななし

  9. Unknown

    数年前の原稿ですよね。

    参加人口は今よりも多く、今よりは活況感がありましたね。

    そういう時に自主的に諸課題を改善できれば良かったのではと悔やまれますね。

    過去を振り返ることで、今後に生かす。

    そういう意味では良い記事に感じました。



    ただし、金銭管理が杜撰であるくだりは「こういう事もあった」程度の話でしょう。

    エピソードは約20年前と推察します。同時期を過ごしましたが、私体験では金銭管理はシビアでしたよ。

    従業員の様子の考察はほぼ一致します。



    優稼さま



    約4000店が加盟するの某データの最新版(週間)では、4円アウト18330、玉単価1.59、 玉粗利0.22

    台粗利を計算すると4032円となります。1円はアウト24650、玉粗利0.07で台粗利は1725円となります。月によって2%前後、上下しますが、実際の台粗利は全台平均で、おっしゃる6000円ですら、はるかに下回る現状で推移しています。

    また、各台で凸凹は生じますので大きな黒差玉の例だけをとりあげられても多くの店は困惑するかと思います。



    優稼さまの私体験に基づく印象を否定する気はないのですが、数字を出す際には出来るだけ幅広いサンプルと根拠を明示された方が良いかと思います。



    過去コメントで良く見られますが、出玉率と割数すら混同されている方が多くいます。

    読者層が幅広いことは良い事でしょうが、間違った認識がはびこるとよろしくないかと思い、台粗利の件は触れさせていただきました。



    よって現状とかけ離れた台粗利5000円以上の見込みで事業計画を組み、借金した店などは、苦しいと思います。

    記事の意図を考える  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 記事の意図を考える

  11. Unknown

    店員が愛想笑いせずタバコを吸い、玉も自分で流す時代懐かしいですね

    定量やラッキーナンバーにモーニング…

    モーニング漁りしている若者が店員からドル箱で殴られたり

    店員が当り絵柄確認したら動かす札を自分で動かして怒られる爺

    この時期なら有線で地元勢の甲子園中継が流れていました

    マイクパフォーマンスも各店個性がありましたね

    ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリ1に粘り、2に粘り…

    少しでも客のことを考えるなら、まずは等価止めて欲しいもんです
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 客

  13. Unknown

    パチンコのアウト=打ち出し数って毎分100発ですよね。

    つまりアウト18330=183.3分=3時間3分20秒が平均稼働時間。

    3時間で6000円の粗利ということは、

    12時間営業の地域では一日打ち切れば平均『24000円』

    14時間営業の地域では一日打ち切れば平均『28000円』

    負けるわけですね。

    コレならだいぶ感覚に近くなりませんか?

    さすが庶民の娯楽の王様、ってところですね。



    しかし一日10時間も放置されてるなんて盛大な無駄ですね。
    oil  »このコメントに返信
  14. ピンバック: oil

  15. 海外か

    パチンコ海外進出ですか?海外で雇用を生み出し日本から撤退して頂けたら日本人がさぞかし幸せになれるでしょうか!

    海外からは働く場が増え喜ばれ、日本の年寄り達は家族や孫にも小遣いをあげられる余裕が出来ると思います。明日の軍資金や負け額の心配もなくなり心も豊かになり時間にもゆとりが出来るでしょう。



    ただ、日本の遊びとしてではなく韓国や北朝の文化遊技として進出してください。間違いなく恨まれますし、問題化します。

    日本だから警察が有耶無耶にし業界を護ってくれていますが海外までは日本の警察では無理!
    中々  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 中々

  17. 商売は信用ですよ

    パチンコ屋の平均データって業界アンケートに基づいていませんか?それなら規制緩和狙いで業界が厳しく見えるように捏造されていますよね。

    oil様の計算ではたったの三時間の稼働です。有り得ないアンケート結果を基に業界は儲けていないとアピールされても国民は困惑するだけ!

    しかし信用がない業界は何を言っても否定されてしまう情けない人達ですね。
    偶々  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 偶々

  19. ズブズブ

    二時間あればサラリーマン平均の小遣い三万円が溶けるパチンコ。それが運のない客だけが溶けるなら多少は理解出来るが、10人いたら5人は三万円が溶ける。そして当たりを引けた5人のなかで3人は出玉が呑まれる。勝てるのは多くて2人がよいとこ。

    しかしパチンコ店は利益率はは低いと嘘をつく。二割程度の稼働なら台平均は稼働台平均が三万円でも無稼働台含めれば4000円程度になるよ。

    もうちょっと警察もパチンコ屋を厳しく監督しないとズブズブで癒着してると警察自体が相手にされなくなるよ。
    まさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: まさ

  21. Unknown

    警察は相手にしないが通る性質のものではない。

    対象の性質を把握して適切な表現を選ばないと・・

    子の間の誤読で不当な言いがかりを付けた無様な失点を回復できないよw
    はぁ?  »このコメントに返信
  22. ピンバック: はぁ?

  23. Unknown

    今日の記事とはあまり関係ない非難コメントが多いね。わざわざ、読み、ここに非難コメントして何を求めているのか、さっぱり、わからんわ。

    過去コメントで誰かが言ってましたが、記事の時代よりも、時間あたりの粗利益が年々高くなっている事がが不評に繋がるのでは?

    自覚がある店は機種ごとのメリハリを感じるよ。イベントがない中で良店、良台を探すのも、けっこう楽しいな。



    まぁ俺は金が無くなれば打たないだけで、不満を撒く労力が勿体無いから、だまってるよ。当然、負けた時の不満を持つこともあるが、勝つ時もあるからね。パチンコは良い暇つぶしにはなってるよ。文句言うなら行かない。それで良いと思うけどね。行って、負けて、文句を蒔いて、進歩がない。そういう人は非難対象とする改善策のないパチ屋と同じレベルなんだろうな。



    客歴15年  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 客歴15年

  25. Unknown

    勝ち負けだけを求めるユーザーから、信用されないのは、当たり前。パチンコ店は、慈善事業じゃない。
    ユンケル  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ユンケル

  27. Unknown

    勝ち負けの中で、いかに楽しんもらえるかが、パチンコ営業の本質。



    ユーザーとホールの言い分は、いたちごっこの論争です。

    内情なんて、店の人間しか分からない。他店の事は、客入りや投資である程度分かるが、いくら同業でも実情は分からない。儲かってると思ってる店が、以外と儲かってない。



    大手ですら潰れたり、1円パチンコなどの低貸しが出てきたのが、何よりの証拠。



    あと、台粗利は平均値額だから、それよりも大きくプラスがあったり、マイナスがあるから、一人一人の感じ方は、違って当たり前。

    店側は儲けの指標になるが、ユーザー側から見ても、体感出来ない額だから、あまり意味のない額。平均の負け額が、全員同じ訳ないですから。
    ユンケル  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ユンケル

  29. ボロ儲けでしょ

    スロ専は。遠隔とかしなくても、設定を漏らすだけで簡単に勝者と敗者を作れる。簡単に言うと、サクラが非常に効果的だということ。最近はサクラばかり。
    疑う遊技者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 疑う遊技者

  31. Unknown

    今回もそうだがまじめに応えている業界人に対して、実数的な話のときに絶対に噛み付いてくるoil氏。

    偶々氏。アンケートって…D○IKOKUの全国設置店の集計データなのに手作業でアンケートなんてするはずないでしょ。

    中々氏。パチンコは元々も日本の文化です。換金に暴力団が関わり、日本の経営者が撤退し、それに変わって在日が経営するようになっただけ。



    記事にもどりますが

    >>家族でおいしいものを食べたり、家族で小旅行に出かけたり、自分の欲しい物を購入したり、効果的な使い方は沢山の選択肢が今の時代は出来るわけです。



    そこに価値を見出せない方がパチンコにはまるんではないでしょうか。

    またパチンコ店は減少してますが、だからといって、海外旅行客や、飲食業界が潤っているわけでもなんでもない。

    傍観者  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 傍観者

  33. Unknown

    傍観者さまの主張は概ね、同意しますが、一点、指摘します。

    連発式の規制で日本人経営者の多くが商売替した。商売替しにくい環境にあった在日朝鮮人、台湾人経営者の多くがパチンコ業にしがみつく道を選んだ。暴力団の町角買取を阻止することで資金源を断つ事と社会的弱者の雇用の創出を目的に換金所(福祉事業)がスタートした。1950年代の出来事です。

    ひとこと言わせて  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ひとこと言わせて

  35. Unknown

    >傍観者さん

    読み返してみましたが、私のコメントもいたって真面目に応えてません?



    記事の意図を考えるさんは



    「間違った認識がはびこるとよろしくない」

    と勇ましいことをおっしゃってましたが、実際には

    「だからといって正しい認識があんまりはびこるのも困る」



    ってのがパチンコ屋の哀しい所ですよねぇ。
    oil  »このコメントに返信
  36. ピンバック: oil

  37. Unknown

    oilさんよ

    私の コメントを引用するのは自由だが、「間違った認識がはびこらないように」と言う言葉のどこがどう勇ましいのか?

    強がりで言ってると言いたいのだろうか?



    私ははじめに玉粗利も紹介しているが 、玉粗利の意味をあなたが理解していれば、いちいち、時間あたりの例えは不要に感じるよ。ハンドルから手を離すことも多いから、時間あたりよりもひと玉あたりが正確だろう。



    もう少し、玉粗利の意味など調べて物を言った方が良いよ。いつぞや、指摘を受け国籍法の改正の経緯を調べたようにね。

    極例を持ち出し、揶揄するあなた独特の表現方法をとるのは自由だが、キチンと調べて批判した方が良いよ。

    それとも皮肉屋のあなたからの批判は賞賛と受け止めた方が良いのだろうか?

    記事の意図を考える  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 記事の意図を考える

  39. Unknown

    oilさんウイットのきいた皮肉なら読み甲斐もあるけど、なんかいやみったらしくて誹謗中傷っぽくなり過ぎると読んでてあまりいい気分ではないです。



    反パチなのでしょうが親パチの人が読んでも苦笑いしたくなるような書き方がいいように思います。



    頭は聡明で切れるのだろうし文章力もあるのだろうし信念もあるのだろうし相応の見識もお持ちのようですから。
    日報ファンの一人  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 日報ファンの一人

  41. Unknown

    >日報ファンの一人さん



    ちょっと気になる表現があったんで反論しますけど、私は別に反パチじゃないですよ!

    というか好きじゃなかったらわざわざここまで来て観察しません。(どっちかというとスロ派でしたが)

    昔目押し練習用に買った音量調整もメダル不要機もついてないHANABIを

    今でもめちゃくちゃうるさいのに我慢して時々回してますし、

    パチでも藤のヤマト3の甘だとか、前のタイガーマスクの甘なんかは一時期卓上機の購入を検討して値段推移を見てましたね。意外と高値安定したので買いませんでしたが。

    最近はもっぱら動画や生放送の配信なんかで見てることが多いですね。



    あ、パチンコ業界は嫌いです。

    今は打ちに行きませんが、割りと本腰を入れて打っていた頃にいろいろ見て体験しましたので。

    というか業界外の人間でパチンコ業界好きな人間って居るんでしょうか。



    そういえば、私の「パチンコは好きだけどパチンコ業界は嫌い」ってスタンス、

    業界人様達の「パチンコ業界は大好きだけどパチンコは別に好きじゃない」ってのと真逆ですねw





    >記事の意図を考えるさん



    国籍法の件の無知を突かれると痛いですね(T_T)

    あなたが「多い」とおっしゃる「手を離してる時間」のデータを存じませんので、

    よろしければご教授ください。

    1日遊ぼうと思ったら一体いくら抜かれるのか、より正確なデータになりますよね。

    一緒に勇ましく、玉粗利なんか考えずに打ってる「無知な」「美味しい」客達に発表してやりましょう!

    「知らなくていい」なんて言わずに、ね。
    oil  »このコメントに返信
  42. ピンバック: oil

  43. Unknown

    わたしが誤解したのが原因でしょうが、レスがあってびっくりしましたが、丁寧に書いてもらって恐縮しましたが反パチじゃなくて嫌パチ業界なのですか。



    最後の二行はニヤけてしまいましたが、いやみや皮肉じゃなくてどちらかといえば風刺っ感じでおろかしさを暴きだして軽く嘲笑的に書く感じで書いてもらうと楽しめそうです。



    業界外の人間でパチンコ業界好きな人間って居るんでしょうかという問いかけには居たとしても余り多くないだろうと思います。

    そして、その人は希少価値がいっぱいある人だと思います。



    それと、罪を憎んで人を憎まずっていうじゃないですかぁ、そんな感じのoilさん流の粋な投稿を期待します。

    以前、読者から絶賛された面白い逆転の書き換えの投稿があったのを記憶しています。

    意外性があって面白かったですのであんな感じのがいいですね。

    好き勝手をいってすみませんが、わざわざレスをもらったのでついでに言ってしっています。
    日報ファンの一人  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 日報ファンの一人

コメントする

日報ファンの一人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です