アナタは月に3万円の小遣いを貰う、妻子持ちのサラリーマン。そんなアナタは今の4円パチンコが打てますか?
当然その3万円には1カ月の交際費とかも含まれてるワケで、全額パチンコにブッ込んでしまうのはあってはならない事。
そんな状況で、夕方に退社してから本当に「今日もパチンコ屋寄ってから帰ろう♪」と思えるのか?
これが斜陽産業に成り果てたパチンコ業界の全てを物語ってるんじゃないのかな。
案外誰も文字にしてるのを見た事ないんだけど、甘デジでもMAX機でも、当らなければ金使うペースは同じという事実。
平均初期投資額とか客滞率とか、店から見ての数値的な違いは明白なんだけど、打つ方から見ての感覚的なモノだけで語らせて貰うと「ペロッと1万やられる」ってのは大差ないんだわ、残念ながら。
ここに今のパチンコの病理が凝縮されてるんだよね。
「だから今は1円パチンコがあるんじゃないの?」
ここまで読んでそう思った方も多いでしょうけども、あくまで店での扱いが客にとって適正な場合にのみそれは正解。
どういう数値が適正なのかって話は割愛するが、1円パチンコが誕生した当初の「4円パチンコへの導線」・「4円パチンコのおまけ」として粗利を重視されなかった存在意義は跡形も無い。
今や1円パチンコは店の延命手段でしかなく、業界全体を考えた場合に店側・客側、はたまたメーカーにとっても破滅に向かっての痛み止めにしかならない。
パチンコを自分で打たないけど、イイ大学出た頭の良い方々が数値を分析してあーだこーだと能書き垂れて、数字的に最後の帳尻だけ合わせていった結果が今なんだよね。
不景気がどーのこーの…
他の余暇産業がどーのこーの…
言いますよねぇ、お偉い方々は。
でもそんなの関係ねぇ!パチンコがもっと魅力的で、本来の大衆娯楽の側面を失わなければここまで打ち手は減ってねぇYO!
まぁね、実際は関係ないことも無いとは思いますが、それくらい跳ね返すパワーはあったんですよ、本来のパチンコって。
4円パチンコでの大衆娯楽への原点回帰!
全てにおいてコレを掲げて改革していかなきゃならんと思うのですよ、ボクは。
機械的には最低賞球を引き上げて、当らなくても最低遊べる時間を引き延ばすのも良し、ホール経営的には機械代強制圧縮の方向で強烈な圧力を創造するとか、もっと打ち手の方にお金が回る状態に戻していくのが今の世代の絶対的使命だと思うんだ。
あと、ココ十数年で決定的に間違ったのは「間違った社会進出」ですよ。
ボク自身色んなトコで書いてますが、パチンコはその存在自体がグレーで、その立場をわきまえて来たからこそ生き残り繁栄してきた産業だと思う。
非常に言い方は悪いですが、社会の端っこで世捨て人みたいな立ち位置がパチンコ業界にとって適正なんです。
三店方式や釘調整の問題、その他山盛りのグレーゾーンがクリアにならない限り、世間一般からみたら真っ黒クロスケなんだわ。
そんな状態で社会に向けて「ボクらは真っ白デス」みたいな主張を展開して社会の真ん中に出て行こうとするから当然叩かれる。
「なに調子乗ってんの?」ってね。ほんと当たり前だ。
ちなみに某大手の株式上場も、個人的にだがボクは大間違いだと思ってる。
さりげなく売っちゃいけないケンカ相手に売っちゃった感アリアリだが、気にしない気にしない。ケセラセラ。
でね、結局南極何が言いたいのかと言うと、上で書いた「大衆娯楽への原点回帰」と共に、パチンコ業界はもう一度足元から自分を見直せってハナシだね。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
昔は賞球が7個返なのが今は3個返しまで減り、たまに7個返しの機種が出ると店は釘を締めて使うよね?。これじゃいつまでたっても遊べるベースが辛いままですよ。やはり賞球は一律7個というように規制をかけるしかないのかな?。なぜメーカーは賞球数を減らしたのだろう?やはりホールからの要請でもあったのかな
ピンバック: 納豆ご飯
そもそも、3個以外の賞球の台はホールが買いません。
全日遊連からの要望で賞球の多い台を発売しても、理事長のホールさえ買わなかった事実。
それでメーカーも「オマエラが作れって言ったのにww」となって、以後の販売スケジュールから外れるんですよね。
賞球3個の良い所は、売上が上がるのと尖ったスペックが実現できるから。
ピンバック: CRAナカムラ
予備校時代から30年以上パチンコにはまっていた私がパチンコを5年前に辞めました。
昔はもっと同じお金で楽しめました。大当たりしなくても玉が今ほど減らなかった。
CRになって簡単に玉が借りれるようになって玉持ちが悪くなり、ギュンブル性が強くなりました。回らなくなり打っていても面白くなくなった。
10年後は大手だけしか残っていない状態になるんでしょうね。
ピンバック: 奈良のオッサン
甘海の地中海、沖縄2には6個返しもありましたね。
導入すら稀で、ちゃんと扱えたホールは殆ど無いと思う。
今日の記事は同感。
p店が社会貢献だのなんだの言い出してから衰退が始まった。
ピンバック: 冨樫
本当にこれ!ですね。
パチンコ屋が調子に乗って上場しようとしたり
社会的に認めてもらおうとすればするほど
世間は嫌うでしょう
もっとグレーで良いし、部落に帰って大人しくやってろってところでしょう?
ただ今言われている規制を守れない奴は
パチンコ業界から出ていけ!
ピンバック: 元釘店
供給過多がこの現状を生みだしたんだとぼくはおもいますけどね。どの程度巻き戻すことを言ってるかわかりませんが、いまさら原点回帰なんてありえないです。例えば勝っても負けても1万とかの遊びならば熱くなれませんね。ナカムラさんだってそうなはずです。
ピンバック: だだだ
結局、短時間でぶっこ抜ける店側に都合のいい規制ばかりかけるからこうなった。
7個返しで騒ぎ立てるホールはパチンコ屋でもなんでもない悪徳業者
吸い込み下限を規制し真の娯楽をめざす。
それでついてこれないホールはなくなればいい
ピンバック: やまだ
至極真っ当なご意見番!
僕が思っていたことを的確に言っていただきましたよ!!
ピンバック: 兼業7号
たしかにグレーだから好きだったんだけどね
ただ今からグレーに向かうってのもねぇ
ピンバック: 折口
水至清即無レ魚、人至察則無レ徒 (『孔子家語』)
水清ければ魚棲まず・・なんて言いますねぇ~。
大衆心理は、《 水心あれば魚心 》なのでは?
Serve me, serve you.で原点回帰!
一パチンコファンとしてはP業界に期待したい。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
やっぱりホールとメーカーはグルになってるよね。
一番とばっちりを食らうのは客、このままでは客離れが加速するね。
地元のホールもマラソン大会に協賛したり花火大会があれば駐車場を観覧席に解放してるけど、商売は腹黒いのに私達社会貢献してますとCMでアピールしてるのを見ると吐き気がする。
ピンバック: 納豆ご飯
に投稿致します。
今回の記事には一字一句同意です!
それと、この業界の人事の人に一言言いたいのですが、18歳以下は入店禁止しているパチンコ屋が高校生の新卒を高校に求人している事を最近知って非常に腹立たしく感じています。
勿論、ほとんどの高校生(一部を除く)はパチンコの存在は知っていても、どんな業界でグレーな立ち位置なんて当然知りません。当たり前です。
そんな、未成年の初めての就職がパチンコ屋なんて。。。空いた口が塞がらないです。
そのコ(女子)のパチンコ屋の印象はCMをテレビで見てると制服が可愛いでした(涙)
未来がある学生が実際に勤めたら感じる事なんて、ユーザーならもう判ると思います。
もういい加減今回の記事にあるようにきれい事は止めませんか?行政もマスコミも業界も(無理か)
この高校生もある意味、生け贄や人質のように個人的に感じたのでコメントしました。
嫌な思いを感じた人にはスイマセン。
ピンバック: tac
あんたの店より超大手のイイ大学出た頭の良い方々が分析したやり方をしている隣の店のが明らかに繁盛してたやん。
ピンバック: クロスモールの使者
全く持って何をいっているのか理解不能です。
7コ返しになればって?メーカは要望に応じて5コ返しとか出してますよ!
その機械ってたいして売れてもないですが導入結果どうでした?
どんな業界でも市場原理によって結果は決まるのです。
3コ返しが売れる市場のなかでそんなこと言ってもなんの解決にもならないですよ!!もう少しまともな記事を書いてください。1136
ピンバック: パンチ石井
市場原理はたしかにそうだけども、
誰も打たないと容易に予想てきるクソ台が売れる市場なので、やはり異常としか言えない。
市場原理がしっかり働く市場で、あんなバカみたいな値段であんな出来の台が売れるというのが不思議
ピンバック: 冨樫
ふざけたタイトルで申し訳ないのですが、業界を敵に回すような内容と実際にパチンコ店を支えていた層の気持ちを良く理解されてるなと思います
単純にスタート7個戻しだけでは駄目なんですよ
どの辺迄戻すかと言えばCR機が出る前のラッラッキーナンバー制40個交換時代の機種
、当時の機種は今ほど多くないものの、機種特性がバラエティー豊かでお客も財布の中身と相談しながら楽しめてた時代ですよ
損益分岐点が15割程度交換率で営業していた頃の時代が望ましい
メーカーが一部上場とか(笑)長期的に市場から指示されるような機種を作るなと言ってるようなものです。新台開発~販売までの流れは一定数を保たないと株主に還元出来ない訳ですからね~。ホール負担はお客負担ですから、まともな感覚を持つ中流層以下の人間はアホらしくてお金を使えなくなるのは至極当然の流れです。大手メーカーと大手ホールが結託し政治利用した結果が今でしょう。こんな時代になるのは計算出来てたのでは無いかと思います。
立派な大学を出てる訳でもない私ですら11年前に現状を予測出来てましたから
中村さん応援してます♪
ピンバック: 業界衰退
グレーゾーン金利の撤廃と貸金規制強化でパチンコバブルは終わったのでしょう。
娯楽として考えれば、1パチ5スロが市場の大衆娯楽の予算範囲だと思う。
独身貴族なら4円20スロもできるが、結婚と同時に4円20スロから足洗う人間が周りにゴロゴロいますね。
また近所に喫煙ホールしかないのが最悪で、嫁バレンするから行かないようになる人間も山ほどいます。
低貸し、禁煙は重要な鍵かと。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
もし原点回帰できたとしても、20円は打たないです。
昔と違って今は2円で気楽に遊戯する事を覚えたからこの先金のかかる遊びはしません。
もしも回帰して2円~10円スロが無くなるなら…その時はパチンコから足洗いますわ(笑)
ピンバック: リバティコンチ
こんな勝てないだろって機種を出すメーカー、極悪な調整にする店
でも客側ももっと出る台、出る台って求めてきた人間も居るわけで・・・それが今の結果な気も。
ピンバック: へそ曲がり
記事には概ね同意。
本来は路地裏市場。
路地裏に大手は不要。
無理と見栄から自己矛盾を抱え、崩壊の予兆がある。
大手の倒産、不振は他業種でもある。
パチンコ業大手はむしろ頑張った方だと思う。しかし、これからは大手の方が危ない。
ピンバック: 大手の方が危ない
まず、“市場原理”のそれぞれの文字の解釈から・・。
「市場」はもちろん、Market のこと。では「原理」とは何か?
辞書的にいうなら「根本原則」や「不変の法則」の意。
そして、最近の“市場原理”の一般的な定義(表記)では、
市場がさまざまな過不足やアンバランスを“自ら調整”し、
最適化する仕組みや機能・・、となっている。
類するところで、market fundamentalism(市場原理主義)をみると・・?
本来は、競争原理の導入によって社会の効率化を図り、
淘汰によって“いいモノ”を残していくという経済思想。
また、負のニュアンスも含め自由競争放任主義とも言える。
market では根本原則が市場に働きかけ、良くも悪しくも「結果」は出る。
しかし、昨今の市場原理主義を是とする経済活動には疑問が湧く。
その理想とは裏腹に弊害が多々表出しているように思えるからだ。
市場が自ら調整し、淘汰によって“いいモノ”が残る状況・・?
P業界の遊技台販売を見る限り、その状況とは真逆とも言える。
もしも、自由競争が market の正常性を侵すのなら、規制も必要だろう。
その意味での最低賞球の引き上げは案としてはアリだと思う。
但し、ホール側も危機感を持った前向きな運用をする、それが前提だが・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
4月から増税ですが、パチンコ屋はこれから消費税をどうやりくりしますか?今は内税方式ですよね?
本日の記事と関係ないコメントですが、増税に対してのパチンコ業界の記事あるなら記載願います。
ピンバック: ダイナモ
メーカーは高確変率を捨てろ!
もっと一回一回の初当りを楽しませてほしい!
しっかり一回の出玉があれば結果全飲まれでも
遊んだ記憶が残る!
連ちゃんは時々でいいんだよ!
打ち手の楽しみの比重は初当りまでの時間!
そこが一番ときめく時間
今のぱちんこは初めのハードルが高く感じすぎて
ダメ元の気持ちが無いと座れない!
悪くても一万位で一回当るかなの感覚を感じないと
気軽には座れない!(*もちろん一箱出ないとダメ!!)
そのあと連ちゃんするかしないかは運任せ
出たり入ったりするのがぱちんこ本来の姿!
今は[出たり入ったり]じゃなく[出るか出ないか]
この違いは大きいと思う。
とにかく高確変率の機械ばかり出すのはもうやめろ!!
ピンバック: jyanbo
パンチ石井さんの文面から予測すると業界関係者ですか?だとしたら、全く理解不能です。市場原理は客がつかない機種でもホールは買い続け、客は打たないが台の購入費用程度はヘビーユーザーに助けられ回収出来てるから同じ事を繰り返す。しかしそのたびにパチンコユーザーは引退していく結果が業界衰退の原因。
しかも遊べない機種を更に釘を絞り最短で回収しようとするホールには呆れるばかり。ヤク○な商売のやり方にファンもいなくなるのは当たり前。
そんな事が分からないのかな?
ピンバック: やま
それの最要因は、最低賞球や入替過多、さらに本文にはありませんが交換率高騰でしょう。
財布の中が3000円でも堂々と「遊ぶぞー♪」とホールに行けた時代ですね。
ギャンブル性の高いパチンコも「選択肢の一つ」なら良いのですが、それだけになっちゃったらやっぱイカンですよね。
ピンバック: CRAナカムラ
そう、その機種です。
要望を受けた地中海で6個返しを発売し、惨敗。
それでもめげずに沖海2も発売したが、地中海を上回る惨敗。
そりゃあメーカーも「オマエラいい加減にせい!」となりますよ。
ピンバック: CRAナカムラ
賛同ありがとうございます。
社会に認めて貰おうとするやり方も違うんですよね。
己の立場を鑑みての貢献の仕方ってあると思うんですけど、他の一般企業と肩を並べてやろうとするのがそもそも間違い。
部落ウンヌンは良く分かりませんが、ほぼ黒いグレーを真っ白に見て貰おう!って魂胆が意味不明ですよ。
ピンバック: CRAナカムラ
供給過多ってのは、新台リリースに対してですか?それとも打ち手に対してのホールですか?
勝ち負けの上限は、それこそ「選択する楽しさ」の幅を広げて欲しいですし、その中に「勝っても負けても1万円」があってもボクはイイと思います。
この場合の原点回帰は、巻き戻すんじゃなくて本来あるべき姿のパチンコを見つめ直して、新たに規制を設けて進化する原点回帰だと思います。
ピンバック: CRAナカムラ
パチンコの良いところは大概の場所に出店されていて遊びやすいところです。麻雀や競馬と違い待たなくても自分のペースで遊べるところです。
しかし記事有る様にお金がかかりすぎることも事実です。5万円ぐらいのお小遣いでは気楽に4円は打てません。(当たらなければ3時間程度で消える)
現状を肯定される方否定される方様々ですが市場が答えを出すのを待つしかないのでしょうか?
淘汰される前に良い方向に変化して欲しいです。
ブームが去った公営ギャンブルが閉鎖される昨今です。一度客が離れるとギャンブルといえど盛り返すことは至難です。
店舗の外のポスターやノボリも遊戯者以外には響きません。全然遊ばないものには新台入れ替えやキャラクターの絵など景色にしか感じないのです。
私は小売業に従事しています。お客様に振り向いてもらうことは難しいが離れてゆくのは一瞬だと感じています。
ピンバック: あさ
結局「短時間でいかにブッコ抜けるか」が重要視されてますよね。
しかし、もはやこの状態でないと生存できないホールやメーカーの方が多いでしょうし、難しいトコロです。
ピンバック: CRAナカムラ
あざっす!
なんか今回は誉められ過ぎww
ピンバック: CRAナカムラ
今からグレーに向かうって言うと違和感ありますが、もう一度自分の立場を正しく再認識して、目立たない方向に舵を切っていくのは必要なんじゃないでしょうか。
ピンバック: CRAナカムラ
日報名物の親爺さん、今回もありがとうございます。
(゚Д゚)「えー…っと、、あーいやー、、」
↑でも話が難し過ぎてよく理解できないオッサン
ピンバック: CRAナカムラ
CRAナカムラさんって、あのバーストTVの人ですか?
だとしたら元店長の肩書き通り、業界内の事情にも詳しいですよね
「元」じゃないと中々言えないような業界内の「ここがダメだよ」的な辛口コメントをこれからも期待します
ピンバック: abc
グルってワケじゃないんですけど、お互いに自分に都合の良いようにしか物事を動かそうとしないのが現実ですね。
しかもそれが尽く直近しか見れてないという…。
そしてその全ての弊害は間違いなく一般客が全部背負う方向になるんですよ。
ピンバック: CRAナカムラ
賛同あざっす!
これも「自分の立場を勘違いしてるパチンコ業界」の典型ですよね。
世間一般が見たらどう感じるかを全く解っていない。
「法的には問題ない」だけじゃないんですよ。
企業の上層部がパチンコの事を全く知らないバカ企業ってわんさか有りますから。
ピンバック: CRAナカムラ
うん、そうだね。
ただ、ボクはあそこに勝とうとはしてませんよ。
与えられた立地と条件で、企業として生き残る事を目指しました。
ピンバック: CRAナカムラ
出してるのは知ってます、当然。
導入結果は悪かったですよ、だってホールがまともに使わなかったから。
だからこそ最低賞球数を規制して、全部が6個返しとかになればまともに使わざるを得ないでしょ?
それも選択肢の一つじゃないのか?ってハナシです。
3個返しが一番手っ取り早く粗利確保できて、次の新台購入費になるのが市場原理なら、そんな市場原理はクソだと気付きましょう。
ピンバック: CRAナカムラ
そもそもパチンコ業界の市場原理って、他と一緒に考えてイイ代物でも無い気がするのはボクだけでしょうかww
抱き合わせも未だに絶好調蔓延中ですし。
ピンバック: CRAナカムラ
ラッキーナンバーや40個交換、確かにあの頃が一番パチンコ屋がパチンコ屋らしく輝いていた時代でした。
ただ、あの頃の営業スタイルを今やっても100%閑古鳥です。
一切の抜け駆けを許さず全店一斉でやるなら話は別ですが。
パチンコは出率100%を超えるから面白いし、それが可能な唯一のギャンブルです。
(※敢えてギャンブルと言い切ります)
メーカーの上場も確かにその通りです。
クソ台乱発してダッキーして売りまくった方がイイんですからね。
ピンバック: CRAナカムラ
それも原因の一つですが、ボクはそれほど強固な紐付けで考えてないです。
確かに1パチ・5スロが娯楽としては適正ですが、これがメインになるとパチンコ業界全体に様々な歪みが出て、それこそ内部崩壊に一直線。
だからこそ4円・20円で原点回帰なんです。
禁煙ホールと喫煙ホール、半々くらいになればバランスとしては良いのでしょうね。
ピンバック: CRAナカムラ
確かにこういう意見もありますよね。
何かもう「負けるの前提」で話が進む現状のパチンコって、やっぱ病んでますわ。
昔は財布の中に小銭だけでもワクワクしながらホールに入れましたもん。
今や紙幣じゃないと玉を借りる事さえ出来ない。
ピンバック: CRAナカムラ
仰る通りです。
しかし、パチンコ業界はもっと早くブレーキをかけるべきだった。
こうなる事を予測してた人もたくさん居たワケだし。
ただ、パチンコ業界って横の繋がりや連携が尽く取れないという特性なのでこうなった次第。
「我がさえ良ければ」の集合体なんですよ、残念ながら。
ピンバック: CRAナカムラ
まさに自己矛盾、コレですね。
確かに大手は図体がデカイ分、倒れるときも豪快でしょうからね。
まずはメーカーが逝くと思われますが、大手が散々やりたい放題やったツケを払って、弱小メーカーから亡くなるでしょう。
ピンバック: CRAナカムラ
すごい分析ありがとうございます。
結論的に「パチンコ業界に市場原理なんて働いてネェよ、このバカチンが!」って事ですよね。
パンチ石井さんからの反論を待ちましょうww
ピンバック: CRAナカムラ
ズバリ!内税でも外税でも客に負担させて終了!
ピンバック: CRAナカムラ
【メーカーは高確変率を捨てろ!
もっと一回一回の初当りを楽しませてほしい!
しっかり一回の出玉があれば結果全飲まれでも
遊んだ記憶が残る!】
こう考えてくれる打ち手ばかりだと、ホールも有り難いんですが、大半はそうじゃない現実。
だから「大半」の方に合わせて運営するしかないんですよ。
ホールもメーカーも悪いと理解しながらチキンレースを続けた結果が今。
ピンバック: CRAナカムラ
卑下する意味でなく、たぶん班長さんとかくらいの職位の方だと思います。
で、たぶん若い。
パチンコのイイ時期を知らないんじゃないでしょうか。
ピンバック: CRAナカムラ
手軽に行けるし、手軽に逝ける。
↑上手い事言ったつもりww
ハイリスクハイリターンな需要もあるでしょうし、有っていいと思いますが、あくまで選択肢の一つとしてです。
ピンバック: CRAナカムラ
いぇっさー!
バーストじゃなくてバッシュだけどねww
元々現役時代から色々言い過ぎてて、今も言う事はたいして変わってませんよ。
朝イチで県遊協から怒りのお電話を直接頂いたり、思い出はプライスレス!
ピンバック: CRAナカムラ
コメント返し、なんてマメな人なんだ!
若い頃、友人数人と千円持って1時間かけて遠くのホールに行ったものの10分程で皆玉砕され1時間かけて帰ってきたことを思い出しました(笑)
今でも仲間内の笑い話に出ます。
確かに昔は少ないお金持ってワクワクしながらホールに向かいました。台に無知なのもありましたが毎日仕事済んだら行きたい衝動にかられてました。
その後コンドルからスロで儲ける術も学びました。ストック機での立ち回りとかも…
今では妻子有りの小遣い制なので軍資金にも限りがありますが仕事帰りにホールに向かいたいとは思わなくなりましたね。
休日の楽しみに2円スロ打ってるのが楽チンです。よほど酷い台にあたらない限り毎月の小遣いでやっていけます。
ほんと最近は負け前提で計算しながら遊んでます。
ワクワク感、いつのまにやら感じなくなったな(苦笑)
ピンバック: リバティコンチ
多様な機種の一部ですが低貸玉の時代にもギンパラやアレジンのようなスルーチャッカーで投資のかさむ機械は普通に人気がありました
同様にヘソ賞球3個でもリングやAKBのようなヒット機種があり通常ベースは些末なようにも思えます
当時と大きく違う点は昔のように客に還元しようとしても打ち子を雇ったプロ集団に食い荒らされる
一般客も雑誌やネットの知識が豊富で上手に立ち回るのでおいしい所だけを持っていかれる
ホールとピンプロの関係が良好だった時代にはもう戻れないのかもしれません
ピンバック: ためいき
本文を、読んでいて、あれ、だれかに似ている表現の仕方だなぁ~。ビンゴでした、愛ある釘師、CRAナカムラ氏。お元気そうで、なにより、ブログ更新お願い致します。
マイホは、釘を叩く方が、パチンカーなので、愛のある釘です、お正月、28もある、沖海3。出玉削りもせず、挑みがいの有る釘が、在るお店ですが、中々、フル稼働に行き着いていません!心地良く負けさせて?くれるお店故に、残念です!
ピンバック: 依存性
私がはじめた頃は5~6百円もって制服を鞄に入れて挑んだですね
東北地震(国難)の後のパチンコ屋 驚きましたね
みんな平気で異次元でした(店も客もです) トップが在日の方が大半の産業なのに祖国ではチギは法律で禁止になりました そこに答えは隠れています
世界中どこでもパチンコは繁盛するとおもいます。しかし認可されることはないでしょう 。なぜなら、どの国にもいる特定数の弱者を灰人にしてしまうのが目にみえているからです
雇用とか経済を考えなければ今のパチンコは『悪』でしかありません。無くなったほうが国全体として好転するはずです…
CRAナカムラさんの律儀な姿勢に感服しコメントします。無理は承知ですが、どうか、かつての楽しみ、楽しみ方のあるパチンコを復活させてください。
ピンバック: ニッポ
今回の寄稿には全面的に同意です。相変わらずナカムラさんらしい寄稿ですね。
しばらくお会いしてませんが、ご活躍はあちこちでお見受けさせて頂いています。
超個人的な意見ですが、週に10回は喧嘩が起きていたり、オッサンがタコ糸繋いで4台同時遊戯していたような駅前のパチ屋が懐かしいです。あくまでも超個人的な意見です。最近の店は台の凶暴さとは反比例して、お上品すぎてつまらん…
店も客もアンダーグラウンド万歳!!
あくまでも超個人的な意見です。
ピンバック: 黒帯
今日、牙狼外伝打ってきました。
サンセイさんはいろんなアイデアで多彩なスペックを出しますね( ´ー`)y-~~
でも、行ったらあかんほうやろ
逆に行くアイデアも出そうなもんですがね
無理なのかな~
ピンバック: yama
マメとヒマは紙一重ww
そうそう!昔はそういう(いい意味での)バカ話がいっぱいありましたよね!
そういったレクリエーション性みたいな側面が、今はほとんどないのも衰退の一因でしょうね。
ワクワク感……どこ行っちゃったんでしょうか。
ピンバック: CRAナカムラ
甘デジでもMAX機でも、当らなければ金使うペースは同じという事実。
誰も文字にしないというハナシですよね。
ホールは低貸営業でファンへ提供する遊技時間を等価よりも延長した。
しかし、
ファンからすれば、回らない感は4円と変わらない結果となっている。
それが、現実だと。
そうなる理由はコメントにも書いてありましたね。
病理の一因はケーサツにもあると思いません?
この業界は規制産業ですから。
ケーサツの文書・談話を咀嚼すれば、思惑通り業界縮小してますよね。
特に一物一価に関しての通達。
ホールの解釈にも疑問はありますけど。
CRAナカムラさんは、
景品交換率について、どの様な意見なんでしょうか?
ピンバック: メイン基板
ナカムラさんの言ってることもわかりますけど、
根本的に何が違うかっていうと
オーナーの銀行借り入れの額なんですよ。
もう借金で首が回らないところばっかり。
そのツケが今来てるだけで原点回帰するならば
ホールを潰さないといけないんですよ。
ピンバック: 業界人
恐らく「低貸玉の時代」じゃなくて「低交換率の時代」ですよね?
当時はスルーチャッカーのベースゼロな機械から、ハネモノ・普通機まで多種多様な選択肢がありました。
そうなんです、あくまで選択肢なんですよ。
あと、ご指摘の通りウチコ軍団やプロ気取りの輩を野放しにし過ぎたホールにも大いに原因があります。
これも、昔の「ちょっと悪さしたら事務所に引きずり込まれる」くらいの状態が一番良かったと思います。
「オレはお客様だぜ!」みたいな勘違いバカプロを育ててしまったホールも悪い。
ピンバック: CRAナカムラ
バレましたかwwボクは日本有数の依存症ですww
ブログは…まぁボチボチ復帰しますかね。
愛あるパチンカーが釘やってても、近所のボッタ店がドカーンと新台入れたらそこに客を根こそぎ持っていかれるのが今の時代。
だから、どの店も新台入れて無難に抜きたがるんですよ。
こういう風に客を育ててしまったのもまた店である事に間違いはありませんが。
ピンバック: CRAナカムラ
ボクも制服とカバンを駅のコインロッカーにブチ込んで、そのまま高校帰りに出撃してましたよww
震災の後は本当に、節電にも協力しない店舗が出たりで印象最悪でしたね。
ただ、韓国のチギはパチンコの廃材を無断輸出して作られたビデオスロットですよ。
断じてアレはパチンコではない!
あと、チギが禁止された本当の理由と規制前の状況を知るべきですね。
これをちゃんと調べたら、日本のパチンコと比べる事がどれだけ無知を晒す恥ずかしい行為か分かりますから。
表向きだけの発表を信じてるんですか?
分からなければ、ブログの方へ連絡下さい。
ピンバック: CRAナカムラ
今回の寄稿はリミッター外す許可貰いましたからねww
たしかにあの当時はイスも固定じゃなかったんで、振り回して暴れてる人がたまに居ましたwwケンカ用に固定じゃないと思っていた若かりし日。
店員もパンチパーマに刺青上等!
だからこそ保たれてた秩序があったのも事実。
今のウチコ軍団とか、当時ならソッコーでつまみ出されて終了なはずです。
ピンバック: CRAナカムラ
初代牙狼にしても、各メーカーはアラジンデスティニーが出た時点で構想は持ってましたよ。
ただ明らかにお上を刺激するので作らなかっただけです。
当然のようにその後、規制が入りましたよね?
サンセイは開発力があるのではなく、クソ度胸があるだけです。
ピンバック: CRAナカムラ
4円の利益率も限界突破してる中、1円はそれ以上で行ってるんだから「ダラダラ負け続けるゲーム」ですよね。
ケーサツにも問題がありますよ。
良く理解もしないで圧力をかけようとするから歪みがいっぱい。
一物一価は法的な考え方なんでまだ理解もできますが、貯玉手数料関連の縛りなんて大衆娯楽に逆行するのに。
ボクが考えるベターな交換率はパチンコ33玉以下、スロット6枚以下です。
以下ってのは33玉より多い個数、6枚より多い枚数です。
出率100%以上で遊ぶのが楽しいパチンコです。
ピンバック: CRAナカムラ
これは一理も二理もあるでしょうね。
しかし、その結果客が居なくなればいずれ潰れるワケで。
メーカーに流れている分が客に回れば全然変わるんですけどね、単独でやったらよっぽど上手くやらない限り損するだけ。
日本全店一斉で入替総量規制とか出来たら一番良いと思いますが…。
ピンバック: CRAナカムラ
私ずっと同じこと言うてましたやん。
ほんで今はヘソは20回してSTでガッツリ削るのが流行りですね。ゼロアタッカーとか加速装置ついてるような機種はスタートが死んでるという。
ピンバック: GA
昔は多種多様あるパチンコ機種の中から、デジタル数字が揃うと大当りになる機種のみを特別に、『超特電機』や『セブン機』や『デジパチ』などの名前を付けて他のパチンコ機種とは分別していた時代があったと記憶しております。
他の方々も指摘されているように、個々1台1台のボーダーラインを簡単に算出出来るようになってしまった『デジパチ』は、もはや欠陥商品としか言えないと思います。
朝から閉店まで同じ台にへばり付いて遊技する若い年齢層の客だけが集中して、手軽にバイト代わりのにお金儲けの手段にされてしまっているのはその為です。
そして『デジパチ』が嫌いになったパチンコ客は、もう2度とパチンコホールには足を運びません。
だって現在のパチンコホールには、ほとんど全機種全台のパチンコ機種が『デジパチ』になってしまっているのですから。
『デジタルの数字が揃えば大当り!!』と言うコンセプトから完全に違った新しい発想のパチンコ機種の発売を熱望します。
ピンバック: イケロン
全てがエスカレートしてしまったのが、現状を招いてしまった。私は、そう考えています。
昔は、いい意味で規制されていたのですが、いつから野放しになってしまったのか・・・。
今後は、メーカーが作る機械を制限するのが、一番良い。例えば、一年あたり3機種までとかにしないと、どうにもならない。
ただ、そうしたとしても、抜け道を探してイタチごっこを続けそうではある。
本当に、どうすれば良い方向に向かうのでしょうか?
ピンバック: ぉぢさん
ほんとに選択肢ないよね。
マックス機種だらけで、AT機だらけ、完全に誤爆待ちのぱちんこや。
ジャグラーは高年齢層と誤爆待ちに着いていけなかったり知識のない人、おかねのない人で成り立ってるけど、CRAのあまでじは長く打てば基本負ける調整と削りかた。
出率100%超の33玉交換とかがほんと娯楽としてはよかったんてしょうね。早く当たれば持ち玉遊技で粘る価値あるじゃない。今は持ち玉でわざわざ粘るメリットもなければ、粘るだけ基本マイナス(負け)に向かうような店ばかり。
設定も以前より悪いとしか思えないし、店側も設定推測できる機種を好んでるとは思えない今の仕様。
ジャンキーが店を支えてるけどそろそろジャンキーの資金もなくなりどんどん厳しくなるでしょう、もう厳しいと思うけど。
理想は新台はそんな買わずに一機種一年は使える。
機種価格も今より安くなる。
今よりもその分出玉として還元。
客の負担減らして遊んでもらうしかないと思うけどなぁ。
ピンバック: おう
まさか日報でこういう考えを見るとは思いませんでした♪
現在の方針はハッキリ「間違っている」と思います。
ほぼブラックのグレーをホワイトとアピールしているという部分も全くもって同意。
ホワイトアピールをしながらギャンブル性でしか勝負できていない。
ホワイトな遊戯なのであれば、負けても楽しくなければいけないのに、それが全く出来ていない。
ですからこれまでもホワイトで行くならばゲーセン化するしかないという内容のコメントを書かせてもらいました。
が、ナカムラ氏の意見はそれでは無いわけですね(笑)
ギャンブルならギャンブルでもっと条件をもっとフェアにする。
既存の客は戻ると思いますよ。
後は「法的な問題」と「打ち手のレベルアップへの対応」ですかね。
ちなみにその他業界人(ナカムラ氏もそうなのかも?)はこの記事を「あ~アンチが喜ぶこと書いてるな~w」などとネタくらいにしか思っていないかも知れませんが、もしそうだったら考えを改めた方が身の為だと思いますよ。
新規ユーザーをどんどん取り込めていて、現行ユーザーは居なくなっても構わないと思っているならば問題ありませんが♪
ピンバック: 依存症
案外こうなる事を予想してた人は多いですよね。
等価主流になればなるほど、客にストレスを与えるのが当たり前になりました。
そうなるとギャンブルの側面しか生きてこないんですよね。
ピンバック: CRAナカムラ
概ね内容については同意です。
ですけど何度か他記事でコメントさせていただいていますが、多様性が必要だと思います。
賞球数に関して、全部が全部ベースを高くしなくてもいいと思うんですよ。
現状のスペックを楽しんでいる方もいますし。
でもちょろちょろ賞球多い機種を出してもこれまでと同じようになると思います。
要はメーカーがしっかり腰を据えて機械が作れるかだと思います。
例えば1/3はベース高い機種作るとか、海とか仕事人とかのメイン機種でやるとか。
全部が全部でなくても、ホールがしっかり使わなければいけない状況は作れるはずです。
あとは根本的な問題である機械代の増加をどうにかする必要があります。
ホールが自主的に抑えれば早いんですけどね。
メーカーの新機種制限やホールの入替台数制限があればてっとり早いですかね。
年3機種、子会社は1機種とか。
そうしたらもっと真面目に開発してくれるのも期待で。
あと、グレーに回帰の部分は少し違うかなと。
時代の変化を考慮してない気がしますね。
社会の端っこで世捨て人=大衆娯楽は今の時代では成り立たないですよね。
現代社会では設備やサービス、居心地の向上は不可欠だと思います。
また若年層の獲得や今後の展望でもそう思います。
ただ、「法律的なグレーゾーン」、「社会進出」、「上場」のあたりについては同意です。
法律クリアしてからの上場すべきですし、進出より認知が先だと思います。
CSRとして義捐金やボランティアをするのは結構ですけど、それで胸を張るなと思います。
先週の日経ビジネスオンラインの記事でカジノ法案にのっかって、三店方式の改善を狙う話が出ていましたが、そういった問題を少しずつクリアしなければいけないと思います。
>tac様
コメント遅くなりましたがホール企業の人事に務めております。
14卒から高校生採用を始め、来月初めての高卒が入社します。
始めた理由は、大学生の採用が厳しくなってきたこと、経費がほとんどかからないということです。
確かに仰っている内容はその通りですし、私自身も心苦しく感じております。
しかし私も若輩ですし、会社の決定ですので、“フリーターとの選択肢にでもなれば”と思っております。(進学率等は高くない高校で採用しております)
最低限の配慮として、職場見学で店舗の様子や若手社員とのフリートークを設けてはおります。
以上、言い訳にもなりませんが、実情をお伝えできればと思います。
ピンバック: R
変化する社会情勢に、自身も変化して対応できないものが、稀の例を除いて衰退しているのはパチンコ業界だけではないと思います。機械代圧縮からのベースアップはとても理に適ったイノベーションに感じました。
ピンバック: 27歳
一発台とか復活して欲しいですよねww
若年層のパチンコに対する考え方って、確かに仰る通りだと思います。そこも病理ですね。
デジパチ以外の進化の道…有りそうで無さそうで、有りそう。
ピンバック: CRAナカムラ
エスカレートし過ぎましたね、確かに。
ただ、規制は今のほうが強いですよ。
昔は自浄作用があったんですよ、多少は。
メーカーが作る機械の機種数規制しても、メーカーは傘下サブメーカー作るでしょう。
(三共→JB・京楽→OKなど)
ピンバック: CRAナカムラ
「誤爆待ち」←コレが一番的確な表現ですね。
何回も書いてますが、パチンコは出率100%以上じゃないと面白くないですよ、やっぱ。
後半部分、完全に同意です。
ピンバック: CRAナカムラ
場所を弁えず書くのがボクの持ち味なんでww
ボクはそもそも「ホワイトアピール」自体がクソもクソ、大グソだという主張なんですYO。
アンチが喜びますかね?この記事。
パチンコを叩きたい人間は、逆にここまで開き直られたら戸惑うんじゃないですか?
ピンバック: CRAナカムラ
他の皆様が言っている多様性だと思います。
業界が『大半』ばかりに目を向けて行った結果
現在のような止まらない縮小スパイラルです
負けて元々なお客様は大勢いましたよ
ただ今はその負け方に悪意を感じるんです
負けさせられているんです
少しずつパチンコを卒業していきました
今は大衆娯楽じゃありません
マニアじゃなきゃ手が出せません
今大半のホールは半分以上空き台ですよね?
その空き台の台数分業界はファンを切り捨てたんです
メーカーの何が罪かと言えば
作れるのに作らなかった事です
同じ金型で多スペック販売してますよね?
一つぐらいノーマル機を保通協通してもいいですよね?
入門編として販売すればいいのに…残念です
本流じゃなくても下駄を履かせることはできると思う
メーカーもホールもその下駄の部分に今まで
支えてもらってきたんじゃないですか?
ピンバック: jyanbo
最低賞球に関しては、やるなら全部じゃないとダメですね。
現状で高ベース機を出しても「売れない・使いこなせない」で、結果的に無いも同然です。
メーカーは株主の手前、看板機種でそんな暴挙はできないでしょう。
機械代を自主的に抑えるのも、今のお客さんの流れ的にやったもん負けになっちゃいますから難しいですね。
「グレーに回帰」ってのは、ボクは主張してないつもりなんですけどね…。
ホワイトアピールが大間違いで、それが結果的に自分の首を絞めたという見解であって、決してグレーに回帰するのが正しいとは思いません。
だってそんなの無理ですから。
大間違いを認めて踏まえて、先を見ろって事ですよ。
ピンバック: CRAナカムラ
仰る通り!
パチンコ業界は徹底的に団結力が無い業界なので、率先して変化する=リスクを単独で引き受ける という形になるんで誰もやらないんですよ。
本来は統率する団体がもっと力を持って、強制力を発動させるべきなんです。
ピンバック: CRAナカムラ
パチンコ歴30年!パチンコ借金最高150万、車は3台売るはめになった経験有り!累計2000万は銀玉、コインに変化した馬鹿な男です。が、最近のアホで強欲なパチンコ台やパチスロ台に一生止められないと思ってたパチンコ、パチスロを止められました。
分かりますか?強欲!今のホールは金をむしり取るチンピラ商売なんです!でもそのお陰で私は止められました。
良いと思いますよ~今のパチンコ屋!これでも止められない奴からは完全趣味なんだから財産奪っても自業自得なんだから奪えと思いますよ!
ここまでツマラナくなったパチンコには感謝します。自分が止められた事に驚いてます
ピンバック: 中山仁
多様性は大事です、うん。
悪意ある負けさせ方…それはたぶん還元率じゃなく、あくまで例えですが、、
・3人が1万勝って3人引き分けて4人が1万負けるゲーム性(店は1万儲け)から、
・1人が8万勝って9人が1万負けるゲーム性(店は1万儲け)に変わっていったのも大きいかと思います。
遊ばせる側面を削って削って、ギャンブルとして激しいゲーム性に溺れていったワケですよ。
そして、遊びたいと思うお客さんも同時に削ぎ落とした。
メーカーは慈善事業じゃありませんから、売れないもの作って自己満足では済みません。
ノーマル機を検査に通して販売しても、赤字喰らうのは目に見えてるのに出すべきでしたか?
一概にメーカーを責めるのもどうかと思います。
そういう事を全部含めて反省し、それぞれが自分の立場を見つめ直して前を向こうぜ!って話ですね。
ピンバック: CRAナカムラ
卒業おめでとうございますww
いやー良かった良かったww
…とでも言って欲しいんですかね?
正直、
(゚Д゚)だから?
としか言いようがないんですがww
精一杯の皮肉なんでしょうけど、何が言いたいのか分かんないッス。
まぁ、多面的に物事を見れないんだろーなーって事は分かりました。
ピンバック: CRAナカムラ
ナカムラさんは捻り打ちグループやウチコグループはどう思われますか?
ピンバック: キヨシマツモト
初めましてこんばんは
自分はパチンコ生活者です
ピンです(^_^)
2つ質問があります
1つは今のシステム貯玉、共有、台移動自由
このシステムで最初に営業しようと思った人は
今のうちこまみれの状況は全く予想できなかったのですか?
2つ京楽のひばりからはじまった捻りに関しても
なんで京楽機種撤去しないで使い続けるのですか
自分は京楽機種はちょっと技術介入すると鬼の形相でお叱りを
受けた経験があるのでもう釘開けていても絶対に打ちません
不思議でしょうがないです
ピンバック: xxx
今も10年前も出なければ同じですよね
大衆娯楽らしさを考えると最初から1パチや5スロ
底貸が良かったと思う
底貸ではパチンコ屋が儲からないと言う
しかし大衆娯楽で大金を儲ける考え方が違うと思います
客もそうですね
警察や政治家も悪いのかな?
個人的には鉄火場状態が好きだけど
底貸の稼働の良い状態を見るとこれが大衆娯楽だと感じました
年代別に大衆娯楽とは何か聞いて見たいですね
ピンバック: ヘビーユーザー
捻り打ち→むしろ推奨
そういうゲーム性なんだし、禁止するのはパチンコを知らないバカチン。
ただし、それで喰うならプロとして自分の立場を弁えてやる事。
他の客を威嚇したり横柄な態度を取るヤツが多すぎる。
一般客>店>プロの図式ですな。
ウチコグループ→ゴミ
これは既に客ですらない。
店が弱腰になったせいで蔓延しましたが、排除できないお上品な店がそもそもダメチン。
ピンバック: CRAナカムラ
ボクはXXXXが好きです(コンチ)。
1.予想は出来ましたが、ここまで店が弱腰で排除出来ない状況は想定外ですね。
店長がグループのアタマと話つけりゃイイんですよ、本来は。
そんな事も出来ないのに「全てはお客様の笑顔のために!」みたいな薄ら寒い事を言い出すから悪いんです。
2.ズバリ、店側が自分の都合しか考えてないから。
自分らの想定した動きで粗利を想定して、技術でそれを狂わされるのがイヤんですよ、それがパチンコなのに。
「技術を持った者に合わせて調整すると一般客が打てなくなる」って言いますけど、調整技術が有れば効果を薄めれますし、最悪買わなきゃイイだけ。
捻り禁止って、スロットで言うと「目押し禁止」に相当すると思いますよ。
ピンバック: CRAナカムラ
一理ありますね。
でも「底貸ではパチンコ屋が儲からない」ってのは少し違うんです。
今の設備や台、その他周辺機器は4円運用基準で値段が付いて流通して、それに合わせてそれぞれの会社規模が大きくなり過ぎたんです。
これが1円メインになると大きくバランスを崩して、結果的に設備業者やメーカーから崩壊していきます。
店は1円でも維持できますよ、来た客から全力でブッコ抜けの精神でww
ピンバック: CRAナカムラ
ご返事ありがとうございました
頭と話つければいい
自分もそう思います
グランドオープン期間なんて
並び先頭100人全員うちことか、頭おかしいっすよ
もうひどい所だと、ハウスルールが20行位書いてあって
そのうち玉を借りたら打たずに帰れって書くんじゃねなんて思うような
所もありますね
自分は爆釣好きでした
ピンバック: xxx
なるほどですね
設備業者やメーカーは崩壊確実ムードですね
すでにここ数年底貸はかなり増えてますからね
私は設備業者やメーカーが縮小するのもパチンコ再生のきっかけになると感じる
四円へ原点回帰とは違う発想だけどね
スロットの話になるけど年々5号機初期のコンセプトは忘れ
まさに原点回帰した結果、今は何となく危うい状態だと思う
10万負けた、20万買ったなど金額がでかい、4号機初期の頃は大体その半分だと思う
ピンバック: ヘビーユーザー
羽根物好きのおっさんの愚痴みたいなコメントですが
今のパチンコは、デジパチだらけで面白くないです。
一昨年前からトキオで、羽根物が注目を浴びるも
店側が扱いきれず
最近は、全く釘が動きません
羽根物の稼働は、悲惨なことになっています。
そこに
追い討ちをかけるように
羽根物の油ゴトを頻繁に目撃します。
しかも、ゴトされていることさえも気がつかない無能としか言えないホールが多数あります。
情けないです・・・・・
かなりの店の羽根物が油ゴト特有の汚れがついています
業界人は、まず自分でパチンコを打つことから始めないといけないと思います
本当に無能な管理者が多すぎる!!
盤面に釘のコーティング粉がついていても分からない
盤面が汚れていても気づかない
玉を触っているのを不審に思わない
怒りを感じます
業界人は、
利益を上げるのは、当たり前ですが
遊ばせるプロであってほしいです
ピンバック: ダイ
交渉能力がない、お子ちゃまが店長できるようになったからでしょ。昔も開店軍団とかいたけど、店長とか主任、班長レベルでも折り合いつけてましたけどね。ファミレスとかで務まるようなお子ちゃま店長がいてるからでしょ。
言ったら悪いけどグレーゾーンなんだから、ピンサロや風俗で店舗責任者務まるような、腰の座った、海千山千が店長しないと!
アングラでいいんですよ!
ピンバック: 泉南野郎
並び先頭100人全員ウチコみたいな状態で開店する店があれば今すぐ潰れるべき!パチンコファンに土下座しろ!って感じですね。
サラリーマン店長曰く、アレもお客様らしいですけどねww
ボクは「アンタが客がどうかは俺が決める」って言い切ってましたが、まぁそれも良し悪しなんですよね、今の時代。
ピンバック: CRAナカムラ
メーカー・設備の企業は恐らく今以上に大きくなる事はないでしょうし、現状維持も難しいでしょう。
5号機もじわじわと危ない領域に入ってきましたね。
またまたお上の逆鱗に触れるのも時間の問題です。
ピンバック: CRAナカムラ
ボクも最近よく感じる事なんですが、長期稼働してるパチンコ(AKBやリングなど)の盤面・役物が超汚いんですよね。
コレって、もう店に【清掃するっていう意識】が無いんだと思うんです。
だって大多数の台は清掃を必用とする前に撤去されますから。
見るたびに悲しくなります、ほんと。
自分とこの店を選んで遊びに来てくれたお客さんに、汚い盤面で出迎えるんですよ?
これを気にしない店長ばっかりとは言いませんが、かなり多いのが現状です。
忙しくて手が足りない?じゃあオマエが一人でも徹夜してやれっちゅうねん。
で、二度とお客様至上主義みたいな寝言を言うな。
ピンバック: CRAナカムラ
結局、建前と同じように「ボクらはホワイトなんだ」と信じちゃってる店長達だから、出来る事は知れてるワケです。
チェーン店の上層部がパチンコ知らないとか、パチンコ嫌いと公言してたりとか、そんな連中が企業としての決定権持ってる状態がいっぱいあるのも悲しい事実。
ピンバック: CRAナカムラ
そうですよね
自分が初めてパチンコ打ち始めた頃はさすがに3000円では不安ですが15000円くらい持って行けば闘える(笑)って感じでした
今は甘デジ打つにも30000円くらい無きゃ負け戦な気がします
昔のパチンコはCRあり現金機あり権利物あり羽根物ありで選択肢が多かったです
今はいちえんかよえんの選択肢
一回、ホールに行くのに30000円の4円は普通のサラリーマンの方には到底無理な娯楽だとは常識的にはまみんな気づいているんですよね、きっと
ぶっちゃけ、改善するのは接客やタバコやホールの設備でなくて結構です
ボロくて店員さんがパンチでも遊べるパチンコ屋さんに戻るなら(笑)
綺麗な店にして新しい層を囲い込もうとするのが間違いかと
柄の悪い人ばかり上等だと思います
長文失礼しました
ピンバック: はな@
それでもあえて言わせて頂きます
メーカーが悪いと‼‼
ホールは商品がなければ選べないのだから。
もう一度言います
同じ金型使ってノーマルバージョン作れ‼
保通協通すのに数百万でっしょ。
多少リーチバランス他プログラム弄っても
大した経費かかりません。
誰でもわかりやすい入門編を作れ‼
一発目の大当たりまでの時間のときめきを返せ‼
別に毎日勝てるなんて思ってないよ
勝てるかもって夢に投資してるんだよ‼
庶民のささやかな楽しみを返せ‼
小さくても成功体験は明日への活力になるんだ。
パチンコは最高の遊びだったのに
誰がこんな馬鹿げた形に変えてしまったんだよ‼
ギャンブル台を全否定はしないけど
我々もパチンコが好きなんだ‼
今でも遊びたいんだ!
この場を借りて業界関係者すべてに心の叫びを
どうか聞き遂げてもらいたい!
ぱちんこが日本から無くなる前に!
ピンバック: jyanbo
ボクが高校生当時は40個交換・4000個定量のハネモノ専門だったので、3000円あれば
(゚Д゚)今日はセレブ打ち♪
とか思ってましたよww
それは言いすぎにしても、選択肢次第で4円でも1万円あれば十分遊べる【と感じて貰える状態】を業界が提供しなきゃならんのです。
ホールコンの数値で示すんじゃなく、体感してもらわなきゃそんなもん何の意味も無いんだ。
海外カジノの上辺ばっかりパクッてキレイで上品な店を作ったけど、海外カジノって下手な事すりゃすぐにプロレスラーみたいな警備員が出てくるワケですよ。
お上品に接客するリスクをそこで補ってるんです。
昔はその役割をパンチ&刺青な方々が担ってたんですけど、そこだけ排除しちゃったのがパチンコ業界。
同じ賭博場なんだから、見習うならそういうアングラな部分まで見習えよと。
ピンバック: CRAナカムラ
今まで色んなメーカーが発売して、尽く玉砕してる商品を敢えて善意で出そうとする企業って、上場企業として株主が許しませんよ。
某海メーカーなんて、全日遊連から強い要望を受けて6個返しを発表しましたが、まっっっっったく売れなかった。
所詮、全日遊連からの要望って世間に向けたポーズだけだったんです。
抱き合わせ撲滅に向けたメーカーとホール団体の協議と同じです。
とりあえず世間がウルサイからポーズは取るけど、後は知らん!って事です。
最近でも「すろんこフラワー」や「美華美華」とかありましたけど、ホールが買わない&まともに使わないという状況でしょ?
ピンバック: CRAナカムラ
本当にグレーはグレーらしく営業したほうが好感持てます。
今のように社会貢献してます適なCM流したり、きれいなホールで世間知らずな学生や主婦を引き込むのは問題ありかと思う。
まるでサラ金と一緒。ハードル下げて世間知らずの一般人巻き込むから依存症だなんだと騒がれ、世間から問題視されるのでしょう。
昔のように少し肝の座ったオジさんたちの遊びに戻ったほうが周りは自分たちには関係ない世界の話としてくれるのではないでしょうか?
ピンバック: なつはな
DE・SU・YO・NE!
そのとーり!
ピンバック: CRAナカムラ
全ての賞球数を変更したり、極論、貸玉料金を最高2円にするとかの変革が必要だと思います。
それに応じたビジネスモデルの中で、ホールはやりくりすると。生き残れるホールだけ、生き残ればいいと思いますよ。そうしたら、人口現象している中で、適正のホール、設置台数になるでしょう。
お客様が減ってるのに、利益が前年上回るとか、おかしいわね。
ピンバック: マシーン
あと、こういう記事の内容に乗っかって、批判だけとかコメントで、建設的で、自分の意見を言えない人はぶら下がってるだけで、虚しいと思いますよ。結局、自己責任でしょ。
ピンバック: マシーン
ナカムラ♪ ナカムラ♪ ナカムラ♪
ナカムラ氏が忙しいのは承知していてます。
ですが!投稿待ち望んでます!
ナカムラ♪ ナカムラ♪ ナカムラ♪ …
ピンバック: リバティコンチ