個人的な意見だと、4号機に規制が入って良かったのではないかと思っています。4号機の爆裂機であった吉宗や北斗の拳を深追いして、消費者金融にいった若者はたくさんいて、あのまま4号機が続いていたら、お客様がもたなかったと思います。
爆裂機の4号機から穏やかな5号機に移行したことは、長い目でみれば、決してマイナスだとは思わなかったのですが、時代は繰り返し、穏やかだった5号機も次第にAT機による爆裂機へと変貌していきました。
パチスロをあまり打たないパチンコジャーナリストたちが今後のパチスロ業界に対して危惧していますが、今のタイミングで試験方法の変更により、純増1枚ちょっとに戻ることはパチスロが遊びやすくなるので、今後のパチスロ業界を考えれば決してマイナスだとは思っていません。
今の純増2.8枚前後のAT機は特化ゾーンからの事故待ち、コイン単価もエスカレートしていき4円を越すようになり、ベビーユーザーくらいしかAT機を打てなくなっている現状があります。
パチンコがMAX機全盛になり、ユーザーが疲弊して、4円パチンコを打つお客様が減っていたのと同じような道のりを今のパチスロのAT機も追っていたように思えます。AT機の押忍!サラリーマン番長の客付きの悪さをみると、今のAT機は決して良い方向に向かっているとは到底思えない。
5号機は純増2.0枚前後の押忍!番長2や初代のモンキーターンの頃の時代が一番良かったのではないかと思いますが、試験方法の変更により、コイン単価が3円を切るようなユーザーに優しい純増1枚ちょっとの設定看破を楽しんだ新鬼武者の時代まで戻ることは決して悪いとは思えません。
スペックダウンしたからといって、直ちにユーザーがパチスロから離れるものではなく、コイン単価が大幅にアップしたことによって、ホールが新台に過度な期待をして、過剰なまでの新台入れ替えにより機械代金の回収のために設定をキツくして、お客様から粗利を多く取ることの方がパチスロ離れを加速させてしまうと思います。
試験方法の変更により検定を通過する機械がスペックダウンになり、ホールが新台入れ替えを減らした分を出玉に還元することが、遊技人口の減少に歯止めがかかるのではないかと思っています。
また、試験方法の変更により、天井そのものが廃止されることを危惧している業界人も多くいますが、1,000ゲームの天井があると、20スロだと天井まで3万円以上かかってしまうので、3万円以上持っていないと天井のあるART機をなかなか触ることが出来ませんが、天井がなくなれば、天井を気にすることなく数千円だけでもART機を触ろうと思えるので、かえってパチスロの敷居を下がることから、パチスロを打つユーザーが増えるのではないかと思っています。
とにもかくにも、試験方法の変更によりパチスロがどのような方向になろうと、我々ホールは決められたルールの中で出来る限りのことをするだけです。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコ業界は政府の規制に頼るのではなく、自ら動くべきでは?
政府の規制や法律はあくまでも最小限のもののはずです。
顧客を増やす努力はパチンコ業界全体で自ら動くべきではないでしょうか。ターゲットを分析し、聖域なき改革で、顧客増加を図ること。ではないでしょうか。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
この手の記事を書く業界関係者は大概「客は増える」「下げ止まる」と書きますが、今の時代そんな事はありえない。
設定判別?スペック?そんなのとうの昔に諦められてる。イベントありきの5号機だったのがよく分かる。
今の状況なら20スロ廃止で5スロ4号機復活した方がよっぽど健全。
演出だけ派手になる・イベントできない・出玉ショボい状況に戻って大丈夫とは安易。既にメーカーのリストラ始まってるよ。
ピンバック: たかし
止めどきを間違って負けることが昔は多かったです。
結局のところ遊戯者は欲と戦っている。
天井があってもチャンスゾーンでも結果からみれば止めた方が良い場合もあります。
射幸心を持たずに遊戯することは難しい。
お金を借りてまで遊戯することは遊戯者の問題だと思いますがお財布ケータイに対応したり銀行カードが使えたりATMを設置したりはやり過ぎだと思います。
出玉の推移を大型モニターで見られる店が増えています。情報さえ公開されていればどのような機械でも同じだと思います。情報を調べて遊ぶのと知らずに遊ぶのでは天地の差です。
入れ替え頻度が下がったとしても客数が減れば還元できません。だれかが負けてくれるから勝てる人もいる。遊戯者としては予算の範囲である程度の時間を遊べれば納得出来ます。プロでなければ少し勝った負けたで良いと思います。
ピンバック: あさ
今の状況と昔の新鬼時代とではおかれてる状況が違いすぎます
今のイベントできない状況で設定判別なんて…
いや、打つ前から済んじゃうような状態ですよ今は…「1」と
店側はノーマルタイプにしか設定入れず、AT、ART機はベタピン放置です。
閉店取りきれず以外は設定変更挙動なんて無く、某複数のメダル1枚で変更の有無が分かる機種も据え置き確定(店側が対策しなければ←間違いなくしてない)天井もいつも宵越しが効くし…
そんな状況で天井までとっちゃったら…エナにも支持されなくて打つ人減っちゃうよ…増えるなんてあり得ん…
天井あればお金があれば何かしらボナやらART(AT)やら引けるけど無ければ当たり0で何もできず終わるリスクもある。チャンスすら与えられずにね。
高設定なら良くても低設定なら悲惨…
人工さらに減るなこりゃ…
ピンバック: 高尾しかない
2010年鬼武者の時とは時代が違いますよ。スマホはまだそんなに普及していない、イベントがある、事故待ちトリガーが少ないから設定を入れてないと出玉が見せれない、小役に差が結構あったからカウントする価値があった、消費税が上がってない(ここ一番重要)、役物ばっか付けて値段40万オーバー、ただメーカーも設定1を見越して出玉トリガーを付けてちょっとでも工夫したのはすごいなぁと思いますよ。
まぁそこに割りを持っていかれ、今は当たっても130枚とか(笑)
エヴァ孫、リンカケ1、スパイダー、仮面ライダー、青ドン極、ファイティングビューティーウーロン、北斗将、2027、エヴァ約束、エヴァ魂、エヴァ翼、エヴァ決意、マイジャグラー、クラシックジャグラー、5号機初代リオ、スカイラブ1、黄門ちゃま、南国育ち、スーパージャックポット天井付き、アクアビーナス、島唄、スーパービンゴ、天地をくらう、初代キン肉マン、ウルトラマン、戦国、この時が一番良かったから、店もうまく特定日に設定入れて盛り上げて欲しいよ。8日は末尾8が456とかさぁ末尾イベントは面白かった。すみません話しが脱線しました。
ピンバック: 山田
パチンコパチスロは規制産業です。規制を甘くすればあっという間に客が増やせる業界であり、そのユーザー数が多すぎること自体が問題で規制されているということを忘れてはなりません。
その判断基準は景気や社会の風潮などに左右されるので決して一定のものではありませんが、メーカーもお店も、警察の管理の下で営業をしているのですから、与えられたルールの中で地道にやっていくしかないですね。営業努力をするのはいいですが、抜け穴を探すのがメインの仕事になってはいけないわけです。
一パチ五スロなどにしても、一日中打たせてパチジャンキーを育成するような流れはそろそろ終わりになりませんかね。一回当てて飲み代を浮かせ、喜んで帰る、そんなパチンコの時代がやってきたら健全だと思います。
ピンバック: 獣
高純増低スペックが見抜かれているんだよな。
焼き直して都合の悪い出玉削ってるんだもの・・・
誰もやらないよ。
ピンバック: やまた
4号が悪い訳やない。
昔は『ハイエナ』が問題視されるくらいたちまわりすれば、敗けを減らせたり、勝ててた。
爆裂ATも投資決めてたら遊べてた
諸悪は規制対象の『ゴッド』だよ。
まぁ、ビンゴもね。
スロット醍醐味、出目!!
これを楽しめる台が無い。
ストック機なんかは、天井やゾーン待ちで勝ててた。
同じCでも北斗は天井が約1500の為、天井狙いが居ず、素人でもやってた。
スロットの理想は、4号ノーマルだと思う
ピンバック: 4号前からスロット開始
いくらなんでも楽観的すぎ
戻ってくる×→パチンコ業界フラれて見捨てられてるんだよ。あんなのと付き合ってた私がバカだったとまで言われてるようなもの。
そんな奴がまた金持ちのタブらかし野郎になった所で戻ってくるのは尻軽女だけ。
現実見ようよ。もう去って行った人は戻らないんだから今のクソみたいな業界ですら支えてくれる健気な女・・じゃなくて客まで蔑ろにしてたら誰もいなくなるよ
ピンバック: が先
山田様、並べた機種名にニューハナ30も交ぜてやってください(笑)
南国娘は…いらないかな(笑)
そんな頃のスロは長時間遊べましたね。
もう事故待ち音がうるさいだけの台はいらないです。
ピンバック: リバティコンチ
設定看破を楽しむとか言ってる時点でズレてる イベントないし朝一から打てるわけでもないのに
だから設定関係ない運ゲーの引き強マシンが出てきたわけでしょ?それが昔に戻るならサラリーマンは打たない
それなら設定入れようかとなっても朝一からプロが打って終日空かない プロが嫌いだから設定入れないなら客が飛ぶ 何やっても地獄
客もパチンコだけに時間使える訳じゃないから、ある程度台選びの手助けとなったイベントの重要性を再認識しましたよ イベント解禁以外業界が復活できる方法ないんじゃない?
ピンバック: は?
スロキチさんの
・天井いらない
・目押しいらない
は諸手をあげて賛成ですけどね。
割が食われてるのは勿論そうですし、天井前で当たった時の苛立ちはちょっと看過できません。
ただ同時にスロットの初当たりはモードに左右されるので、これも無くすべきです。高確だの天国ループだのを込みで1/300じゃなくて何処から打っても同じ確率で当たるようにするべき。もちろんG数もそうですね。
なぜゾーンなんてものがあるのかさっぱりわからない。
均等に振り分けりゃいいでしょう。
目押しもそうで、ジャグラーでチェリーをこぼすと1%割が下がります。小役を完全フォローってのは不可能ですから、それ前提で割を出してるのがまずおかしいわけで客も反対しないといけない。
ピンバック: GA
本当はゴッドや番長を1番求めていたのは
スロキチさんなど業界の人達なんですよね。
番長はこの1週間で既に購入金額をお客から抜いた会社も多いのでは?
普通に打ちたい人達はガッカリして更にホールから足が遠のく・・・。
別にノーマルAタイプで誰でも5連荘期待出来る台がホールにあればATなど不要。時間も掛からないし。
しかし店が設定入れて出すという合法サービスは一切しない。
それなのに規制の中でギリギリ出来うる脱法行為をするホールが未だにあるので
結局は規制に繋がったのに何も反省しない業界だからな~。
ピンバック: 元スロッター
GAさん、スロットは目押し必要なのが本来の必須条件みたいなもんだぜ。あんたの意見だったらぱちんこやってればいいんじゃないのか?
ピンバック: おい
天井やゾーンを廃止してしまい、純増1枚まで落ちたら、恐らく夜のホールはガラガラでしょうね。
低設定確定のしかも、出玉スピードが遅い機種を態々打つ根拠がありません。
ピンバック: パチスロ歴10年
規制が入るのは”やり過ぎ”だからですが、せっかく規制をしても緩くなるのが早すぎる。
せめて10年くらいは厳しくして”みなし機”も使えなくして欲しい。92~96年頃はBモノが出回り大手が摘発、一部の地域はBモノが残ったが、以後しばらく低迷しスーパープラネット、ニューパルサー、ダイバーズ、クランキーコンドル一色で大半が7枚交換前後で十分な粗利と稼働が望めました(1BOXか最低半島で1年は使う)あの頃に戻すべき。私は個人的にジャグラー、ハナハナ系(30パイ含)、パルサーなどAタイプのみになれば良いと思う。そして分岐12~14割くらいで単価下げれる。若者もAタイプしか無ければ打つしかないでしょ(笑)
当時はセブン機も1/200~1/250、2400個、20%で連チャン、これで今の7~8掛けの粗利が取れて、機械代も安く寿命も長かったからキャッシュが今より残った。今残っている単店、小さい法人は5号機への移行も乗り越えたから、このような状況下になっても大丈夫だと思います。
そもそも大手は4号機バブルの水準で出店急いだ結果が高単価営業を続けざるを得ない状況。”木を見て森を見ず”ですね。
ピンバック: 歴26年オヤジ
あれ天井そのものが廃止って噂出てるんですか。
「天井機能がのめり込みの一因となっていると苦言」って書いてあったので、てっきりハーデス・秘宝太陽・新鬼武者みたいな強力な恩恵を持つ天井が廃止になると思ってました。
ただ普通のARTが当たるぐらいなら何ら問題ないと思うんですがね。むしろこれ無くなったら大変だと思いますよ。
スロキチさんのところでは設定を使ってるからこそこのようなことを言えるのでしょうが、設定が入らない今のパチスロで保険が無いのはさすがに死亡遊戯です・・・。
天井があるからこそ今のパチスロはパチンコと差別化できてる部分がある気がします。
じゃないとあんなショボイ出玉の連続我慢できないでしょ。
天井廃止論に反対するわけじゃないですが、賛成するなら今までと比べ物にならないぐらい努力しないと誰も打たないでしょうね。
ピンバック: 名無しのスロッター
ハイエナ専用の客は客ではない
現在の仕様上、ハイエナによる立ち回りがもっとも効率が良いのがいけない
鉄拳や蒼天2、転生などがハイエナに食い荒らされて終日0ゲームで放置されてしまっている現状をもっと危惧するべきである
天井の消滅を私は強く支持したい
ピンバック: お初
天井無くなったらスロは辞め、パチよりましなのは天井付近で必ず当たるしかないのにこれ以上付き合う理由もないしね規制賛成。
ピンバック: じゅい
スロキチ様
一度去った客は簡単には戻りませんよ。去るにしても呆れ果てて去っている訳ですから、その辺を理解してますか?打ちたいけど金がない!ではなくて、もう懲り懲り!で去った客が大半なんです。
ならどうすれば?ただただ衰退しかない!
散々客をやっつけてきて
また来てね~は無理!
ピンバック: ゆう
そもそもパチ屋が成り立ってたのは仕様をよく知らないで打つ人や設定差がどこにあるか知らない、考えないで打つ人が多かったからだと思う。今は打ちながらでもその場でスペック、設定差のあるところ、割、全て調べられる。殆どの人が情報を得られ勝ちを意識した立ち回りが出来るのだから成り立つわけがない。客が増えようが設定入れようが店が儲けなければいけない以上無理がある。ここからさらに天井や爆発トリガーといった運の要素までなくしたら完全に終わると思う。
ピンバック: 初心者
でも四号機から五号機に変わった当初、お客さん減りましたよね?歓迎してるのは一部だけでしょう。
今だって事故待ち機種が嫌ならジャグ打てばいい。今後は全部ジャグみたいになるって事は、事故待ちユーザーがいなくなるだけの単純な引き算。増える事はないでしょ。
ピンバック: カニミソ
過度な入替からの機械代の回収か全てですね
4号機の頃は
自店では沖スロとジャグラーや北斗と吉宗は入替不要の島区
ミリゴやアラジンの頃も同様
入替の不要な島が多く
その為薄利な営業をしてましたよ
今はジャグラーや沖スロ以外は
多台数でやれる機械が無いのに入れて
多すぎて減台と毎度毎度
5号機レベルで入れ過ぎている
パチンコやスロットの基本は薄利多売
しっかり出す為の営業をしなければ
ダメなんですよね
メーカーも等価で使える機械ではなく
3円で使える機械
スロットなら等価では甘い位の機械を
世に送り出さないと勝てるイメージすら
湧かないですよ
利益の取りやすい機種が出た頃より
お客さんは減って来たのですから
ピンバック: 元釘店
機械のスペックがどうこうの問題を言ってることがもはやナンセンス。
メーカーが株式上場した時点で破綻へ向かってる。
スペックダウンが良い方へ行くと思ってるのは純粋にスロ好きな人だけでしょ。
業界を支えてくれてるのは逆のファン。
正解があるとすれば幅広いスペックが出せてメーカーも造りこんだ台を年に三機種ぐらいで長持ちすることでしょ。 株式上場時点で会社は業界よりも株主優先。
下降まっしぐらですね
ピンバック: スパイス
設定看破して1を見破ってもしょうがないw
楽しいのは看破すること自体じゃなくてその結果高設定にありつけることなんだから。
イベントで呼べないなら、島の中に思っている以上に多くの高設定を入れるしかないよ。どんなに低貸しにして財布にやさしいよーって言っても、等価でやっている限り高設定は入らないでしょ。
低交換にして看破してくる客も、適当に座る客もそこそこの頻度で高設定設置を確信できる状況にならなきゃ楽しいとは感じないね。等価じゃ無理。
低交換は客にとっては基本的に手元にメダルが残るから交換できる。それって結果負けることが分かっても楽しいし納得するもんだよ。それが遊戯てものでしょう。
店にとっては客にもって帰らせた上に儲けを取ることができる。両者にメリットが有るシステムなのになんで業界は捨てちゃったのかな??
ピンバック: おもち
メーカーもピンチ
頑張って台を開発しても買うホールも減る
またホールとメーカーの立場逆転
パチンコ屋も縮小するはず
例え4号機のスペックでもこうなる運命
国民が豊かで休暇が多ければパチンコ屋復活だけどね
もしくは年金や生活保護の受給額が増えれば!
そもそもパチンコ屋がなければ日本はどうなっていたかな?
イベント規制後新台攻撃で新台に並ぶ客を多くの店が裏切った
最近はさらに拍車がかかっている
ピンバック: ベビーユーザー
四号機時代にスロットが盛り上がったのは、出玉性能があった事よりも、導入機種の多様性があったと思う。
幅広い客層が好みの台を選べたからこそ、ホールに行く動機にもなっていた。
また古い台でも今よりはきちんと設定も入っていたと感じる。
また、換金率も多様性があって、ユーザー側が自分の遊び方にあった店を選べた。
今は、どこに行っても機種が変わらず、換金率も高い換金率ばかりで、遊べる気持ちが持てない。
低い換金率でも高い設定を入れて遊べる店に上手く転換出来る店が流行れば、そして還元率を上げる為に古い機種でもきちんと設定を入れられる店が増えれば、今よりはユーザーを増やす事も出来ると思う。
今回の規制が、新しい台を買う為にユーザーから搾り取る営業から、古い機種でも大切に使いユーザーに還元する営業へと、業界全体を変える規制になることを望みます。
ピンバック: 通りすがりん
脱法とか、何とか言ってる奴は、そもそも業界の文句をいうべきではない。
ただの負け惜しみにしか聞こえんよ。
ギャンブルに何を求めてるのかって。
そういうのに限って、パチ屋が無くなればいいとか言うけど、自分の意志で打った時点で自己責任でしょ?
負け組の遠吠えよ。文句いうのは、人並みの努力だけで、勝てたプロ紛いだけで、今の時代でも他に真似できない努力で、食ってる奴はいるよ。その違いでしょ。
ピンバック: 弱いわ
試験方法がかわり今後は今までのような機種は出せなくなると。
だから現在設置してある機種を大切に長く使うって、ちょっと違和感があるのは私だけですかね?
もし記事のように、今回の変更でお客様がより楽しめるようになると言うのなら今まであんなに新台入れていたんだから少しでも早く全機種新スペックの台にすればいいのでは?
今ある金のなる木はそのままで、業界も変わらなければ、なんてきれい事並べられても、信じられませんね。
ピンバック: ピノキオ
>>おいさん
根本的な問題としてスロットで目押しという遊戯性はメーカーが押し付けただけの話で、客が望んだわけじゃないでしょう。
単に与えられただけのものを醍醐味だの何だのと思うのは自由ですが、今の検定では小役フォローで割を出してるわけで、ほぼ全ての打ち手が損をしているわけです。
損をしても目押しがしたい!というのは頭が悪いとしか思えません。そんなに金を捨てたいなら天井やゾーンの前で捨ててください。私が代わりに打ちますから。
バジやゴッドみたいに目押し無しで流行する機種だってあるわけで、打ち手がそこまで欲しているとも思えませんし。
ピンバック: GA
イイ時に何でいいのか認識せずに、かつ無理が感じられる風営法に縛られたまま、業界がデカくなり過ぎた。
黙認しているところをあからさまに突っ込まれて、「存じ上げません」と言っちゃうくらいギャップが出てきた。
ひっそりと経営しなければならない業界じゃないのか、元々。日陰で。一等地ではなく。
金の力でデカい顔しすぎじゃないのかな、バランス感覚や常識を持たない連中が色々と。
なんの問題もなければホールだって上場できるでしょ、なんの問題もなければ。後戻りも出来ず、不完全なままデカくなって、利益をむしり取るパイが少なくなっただけ。衰退は必然でしょ。もうスペック云々、検査方法云々の話ではない気がしますね。
ピンバック: どどど
遊戯としてではなく遊技として客の技量が結果に表れないといけないのに、レバーとストップボタンの要素でどうやって客の技量を結果に反映させるのでしょうか?メーカーの押し付け?何を寝ぼけているのでしょうか?
と思ったらこのGAさん、以前に行政書士の弁護士法違反の判例を持ち出して、行政書士は法的見解を言うことはできないという「法的見解」を発表された方ですかwww
ご自分は超法規的に何でもアリということでしょうか?指摘するだけ無駄なんでしたね、失礼しましたww
ピンバック: ?????
?????さんあたりです。かねてから何度か書きましたが、パチスロは遊技機です。戯れてはいけません。規定に書いてあります。
カジノの機械は遊戯機です。コインを入れてレバーを引くと即抽選結果が出ます。完全確立で変動しません。
パチンコパチスロは遊技機です。パチンコでは打ち出し方を変えて玉を多く残す。パチスロは技術を駆使してメダルを残す。
規則を改正してもよい方向には行かないと考えます。
4号機の時代は、週の頭に平均設定が高く徐々に低設定が増えていく、パチンコは粘れる釘の台が多いところから徐々に減るといったオペレーションだったと思います。
だから平日でも高設定を探すわけです。今はべたピンです。誤爆を待つなら遊戯機と変わりません。時間をかけて技を駆使して玉やメダルを残すのがパチンコパチスロです。モードなしで完全確立が本来の姿と考えます。
元に戻るとお店のオペレーションで人を呼ぶことで未来が来ると考えます。
ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸
通りすがりの元メーカー卸様
遊技機と遊戯機の差ですか。
なら攻略は技ですよね?ハウスルールでプロお断りとか変則打ちお断りの店は規則に反していませんか?技を使う客はお断りでは単なるギャンブル場ですよね(笑)
ピンバック: ゆう
規則に反していないかというのに何か理解不足を感じる。その場合の規則とは何の規則なのだろう?規則違反ではないかという言い方で相手にどの規則の何条違反なのかまで示させようというのだろうか?そんな輩を誰が相手にするのか?
遊技機の性能条件と、営業者の遵守事項と、ちゃんと分けて考えないとアホなコメントしかできなくなる。もう少し、前提となる事実や規制を自分なりに把握したらどうなのか?
たとえば以前釘調整の可否で「話にならないね」とかいうHNの奴が取説に書いてあるとかアホとしか言いようがない発言を堂々としたり、結論ありきでまーんとかいうHNの奴が点検だといって(確かこいつは議論の相手を結論ありきのようにレッテルを貼ってた悪質な奴だったがwww)、実際に信じた営業者が馬鹿を見たりしたようだ。こういうアホにならないことを切に願う。
ピンバック: 木黄
技術介入がないと、賭博になっちゃうからね。
だから目押しの有無で割の変動は必要だし、目押しサービス、ハンドル固定は、駄目な訳でしょ。
単発打ちやひねり打ちは確かに技術介入だけれども、はっきり言って、それやられちゃうと、プロを喰わせて、一般客にしわ寄せくるから、ゴトと同じで、ハウスルールで禁止にするのが、ホールの考え。
4号機の時に極悪ホールはリプレイはずし禁止とか、逆押し禁止とかあったけど、これは4号機の遊技性を完全に殺しちゃって(やらないと出玉率が大幅に下がる)、有り得ないけど、ひねりとかはやらなくても、全体の遊技性に死ぬわけじゃないから、禁止にされても致し方ないと思う。
ピンバック: あはは
技術介入否定に疑問を呈したのは風営法体系上問題にならないかということだろう。
風営法は営業者や遊技者を守る法律ではなく、別の観点から営業者を規制するものだ。
時々出てくる「それでは営業できないから」「一般客にしわ寄せがいくから」には、ホントいつも笑うしかない。
そんな言い分が通ると思っているのだろうか?でもマジに語っているようなので性質が悪い。
ハンネで笑ってても、笑われてる可能性に気づいたほうがよい。
ピンバック: 糸従
糸従さん
悪いけど、風適法とハウスルールを別に結びつけてはないし、風適法の性質は分かってますよ。言い分が通るかどうかは、ホールと遊技客の駆け引きでしょって。いいか悪いか別にして、実際問題、そういう措置をとるホールが大半で、過去の歴史から見てもルール儲けないと営業できないから儲けてる訳ですよ。そこは風適法とは、全く関係ないよ。
事実を言ってるだけであって、何が違ってるのでしょうか?
ピンバック: あはは
設けるルールは営業者が従うべき順守事項に関わる。
順守事項は条例でも定めることができ、風営法令の問題はある。
条例の文言をもとに警察に一報入れて、変則打ち禁止の張り紙もなくなった事例さえあるというのに。
客との駆け引き?
笑うしかない。
今日も笑いをありがとう。
ピンバック: 糸従
賢い人たち・・・手加減してください、お願いします
ピンバック: 切実なお願い
糸従さんへ
通るかと通らないかではなく、実際にそういう対応をしてる店が大半であるって事を言いたいだけなんですが・・・?
ハウスルールを設けて、言い分を通してる店が大半ですよね?過去の事例で、全国のパチ屋がそうなったなら、禁止の張り紙を外すようになったなら、いざ知らず、そうなってない現状がある。ただそれだけです。現実を言ってるだけです。重箱の隅をつつきたく、無知を指摘したいのでしょうが、現状を言ったまでです。
笑いたければ、笑って下さい。
ピンバック: あはは
話の流れが風営法下の違反行為ではないかということなので重箱ではないですな。
丸二日あけてそういう返しをされても・・・。
笑いたくなくても自然に笑ってしまいますよ。
ピンバック: 糸従
あははさんの仰る現状を前提で、ゆうさんはそれが(法的な意味で)違反ではないかと質問されたのでしょう?
あははさんの最初のコメントは、一般客にしわ寄せがいくからそういうことをしても法的に問題ないと仰っているように読めますよ。
反論コメントで現実を言ってるだけと仰るのも理解しかねますよ。それを把握した上での違反かどうかなのですから。
ただ、糸従さんにももう少しソフトな言い回しをお願いしたいです。
ピンバック: え?
不要産業だから、あと5年以内には全て倒産して欲しいね(笑)
ピンバック: 太田仁