パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

天井が浅い機械はヒッ​トしづらい

最近の機械は天井を浅くする傾向があります。



リリースされたばかりの蒼天の拳2やこれからリリースされる鉄拳3rdは天井が777Gと浅く設定されています。蒼天の拳2はAT終了後128G止めが多く、128G以降は777Gの天井を強く意識させられてしまいます。



4号機のヒット機種を振り返ってみると、北斗の拳の天井が1999G、吉宗の天井が1920Gと深く、北斗の拳に至っては天井を意識することはほとんどありませんでした。



現状の長期稼働している機械をみても、アナザーゴッドハーデス、北斗の拳転生の章、バジリスクなどの天井の深い機種、ジャグラー系やハナハナ系の天井のない純Aタイプになります。天井があることによって、初当たりを引けるという安心感があり、メリットもありますが、逆に天井まで打たなければいけないという気持ちになり、時間を拘束されてしまうというデメリットも生じてしまいます。



天井があることと、AT・ARTを取りきることを考えると、閉店2時間前から打とうとは思えず、本来一番稼働してもおかしくない夜9時にはAT・ART機を打っているお客様は極端に少なくなります。



AT・ART機にも天井がなければ、打ちたい時に打ち、止めたい時に止められます。



天井があることによって、AT・ART機を打つ時には、たっぷりと時間が必要で、天井がパチスロ打つ敷居を上げていることがあります。



また、天井に近い空き台を狙ういわゆるハイエナと呼ばれる人が店内をうろうろ徘徊して天井付近の台を探していることは、普通に打っているプレイヤーに嫌な思いをさせてしまう場合もあり、本当に天井が必要なのかを考えさせられてしまいます。



天井を迎え、当たりが自動発動することは、何のドキドキ感もなく、自力感もありません。天井が浅ければ浅いほど、通常の当たりをこのつまらない当たりに割を取られてしまい、台の面白さを打ち消す要素にもなってしまいます。



何の前触れもなく、急に当たりを引くことがパチスロの醍醐味なのに、天井により当たりが来ることが分かってしまうことは、パチスロの面白さを半減させています。



全てのパチスロ機に天井を外せとまでは言わないまでも、AT・ART機でも天井がない機械もあっても良いのではないかと思っています。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    まぁ、天井が無かったら、今より客は、少なくなると思いますがね。

    天井と言うニンジンもあるから仕方なしに打ってくれる客もいる。

    今の糞機種、糞店で天井もないなら打つきっかけすらないよ。

    天井なんてあっても無くても良いがニンジンの役目。

    蒼天にしろ、絆にしろ、低い天井と言ってるが、とりあえず糞みたいな天井じゃん。

    でも客は、仕方なしに打ってくれてるじゃん。仕方なしに打って店の利益になってるじゃん。

    私から言わせれば、あっても無くても現状の店で打つ価値なし。



    5号機の遅い出玉で1000Gも回せないで行く客は、店の良い鴨ですな。
    天井?  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 天井?

  3. Unknown

    天井が無いAT機。。怖すぎて考えただけでもチビりそう
    恐怖  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 恐怖

  5. Unknown

    5号機を基準に考えなきゃいけないのに4号機の天井と比べてみたり…

    21時にAT機に客がいなくなるのは、天井があるからですか…AT機が21時に客がいなくなるのは、天井があるからじゃなくて5号機の出玉速度では、取りきれないからでしょうが…

    天井が無いAT機でも21時からじゃ打たんよ。スペックばかり見てないで客の気持ちになろうよ。
    客の気持ち  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 客の気持ち

  7. Unknown

    ちょっと苦しい記事かなと個人的には感じます。



    〉AT・ART機にも天井がなければ、打ちたい時に打ち、止めたい時に止められます。

    天井・ゾーンが無くなれば即止めするだけです



    〉天井があることによって、AT・ART機を打つ時には、たっぷりと時間が必要

    天井が無かろうが時間はたっぷり必要です



    今の5号機で天井の無いAT機のメリットが皆無。9時に誰も打たないといいますが、天井なければ8時辺りから誰も打たないのでは?
    たかし  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たかし

  9. ヒットしないんじゃなく

    設定1~5の128から天井間が実質無抽選という設計にしているから打たれないのでは??



    設定6でやっと128から打てる



    設定6しか遊べない、でも設定6なんてほとんど使わないし

    必要ないなんて言ってる奴もいる。



    だからすぐ廃れる
    やまだ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: やまだ

  11. 違う

    天井が低いからゾーン抜けで天井を意識するってのは暴論です、というか間違ってます。

    スロキチ様はハイサイ蝶特急が大好きなんでしょうか?だったら理解できますが。



    21:00からの稼働が落ちるのは天井の高低関係なくAT・artを取り切れなくなるからでしょう。

    並の神経してたらミリゴも北斗も21:00からなんて打てませんよ。



    あとメインのボーナスが突然当たるAT機なんて私は知りませんが何がありましたでしょうか?1日に1回あるかないかのフリーズぐらいで、後は「偉い小役の後」や「濃いゾーン」で「前兆」経由するでしょう。



    今の出玉性能なら天井は777ぐらいがむしろ適正なんじゃないですか?



    トータルでコンパクトにしてしまうべきだと思います、今は出玉だけがコンパクト。

    連荘ゾーンも64ゲームまで、前兆は16ゲームまで。
    遊戯者A  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 遊戯者A

  13. Unknown

    ヒットと天井の浅い、深いは関係ないと思いますけどね。

    ヒットしないのは、演出の作り込みの無さの方が大きいのでは。

    それに天井なければ、どこまでハマリまくりますかね、今のAT機。

    たかだか100枚程度のBIGの出玉しか無い機械ばっかなのに。
    一般人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般人

  15. Unknown

    ちょっと 怒りが来る投稿だったのでコメントさせて下さい

    最近の投稿を 読ませ頂いていると メーカーが悪いイベントが出来ないのが悪い 4円等価が悪い等々ばかりですが 一度考えて見て下さい イベントが出来た以前 設定等々 示唆する事が有ったでしょうか?

    等価にしても最初はタバコやジュースも特殊景品ベースでの交換だったため等価になったはずですよね 今だ パチンコ スロットが 等価営業じゃない 店舗で 営業停止や免取等見た事も聞いた事もないです 以前のように 期待値の持てる独自の店舗づくりを お願いします 期待値が合って初めて店員の笑顔が活かされるのでわないですか 糞台も爆発すれば 中々面白いものですよ。

    まだまだ書きたい事は 沢山ありますが この業界が少しでも良く成ってくれれば。
    ミスター  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ミスター

  17. Unknown

    天井が低いというのは関係ないと思います。今のヒット機種の理由は多少の演出のおもしろさと、誤爆の可能性が高いかどうかです。つまり設定が入るなんて思って打っていないということです。たとえ1でもゴッド揃いがひければ、とか、フリーズから、とかそんな程度じゃないでしょうか。必然的に天井が低いと誤爆の確率が低くなる=触らない ですよね。
    パチ太郎  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチ太郎

  19. 残念ながら

    みんなの言う通り天井の浅さとヒットしづらいのは別でしょう

    打たない理由を客が言うのだから信憑性があり、客の気持ちが分からないホール関係者が客の心理を読み解いて言うのだから説得力に欠けます

    メーカーが悪い、つまらない台しかメーカーは作らないとか言いますが、少なくともホール関係者より客の気持ちが分かってる事が天井の浅さに現れてるんじゃないかな?

    低設定だと分かるから128で止めてしまうので777を意識してそんな早い段階で止める事はありません。

    そんな考えならそもそも打たないです

    山田太郎  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 山田太郎

  21. ホールの救済措置

    …だいぶ前から感じている事だが、天井なんてものは店側の救済措置であって、そもそもが不要だろう。



    ゾーンなんかも同様。



    スロットの醍醐味は高設定を打つことであって、メーカーが稼働を維持するために搭載したゾーンや天井のため、ひたすら投資する風潮が、ライトユーザーをコロしてしまってるのではないか?



    まったく、何事にも二面性があり、天井があるから翌日のハイエナに良い思いをされたくないため、またどうせ当たるのも天井だ、という性能により稼働が落ちるというのは、スロキチさんの言う通りだろう。



    もちろん、皆の言う面もあるだけの話で。



    天井やゾーンといったややこしい性能と、一定額以上の投資の必要性。そして虎視眈々と狙うハイエナがライトユーザーを減らしているというのは一理あるはずだ。



    レジャー白書では打ち手が激減する一方、一人当たりの使用金額は増えている。



    ヘビーユーザーが増えた、という一般的な見方もあれば、天井やゾーンの搭載により半ば強制的に投資させる、また理解して投資するユーザーが増えたことも一因だろう。



    ライトユーザーが減り続ければ、業界に未来はないのに、いつまでメーカーはライトユーザーを排除する機械を投入し続けるつもりだろか。
    一般31歳  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 一般31歳

  23. 設定が入ってこその青天井

    青天井にすればいいとありますけどそれじゃあ稼働はしないと思いますよ?



    天井の無い割とデキのいいノーマル機が何台もでましたが動きました?



    結果は即撤去。



    なぜか?設定に期待できないから。



    ジャグ、華が動いてるのはゲーム性もありますが設定が入りやすい・入ってるという事実があるから動くわけで、設定が入ってないとわかれば誰も打ちません。





    現にボッタ店でジャグが全く動いてないのがいい証拠。

    設定が臭わなければ動かないんですよ。





    青天井AT機はあってもいいと思いますが、今の店の努力ではまず動かないでしょ。
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 名無しのスロッター

  25. 蒼天と天井

    4号機の吉宗は天井まで粘っても運良くBIGが5連荘すれば

    プラスになるので期待値考えれば打てるけど



    5号機で天井まで粘る人ってよほどお金と時間に余裕ないと

    打てないでしょうね。



    いっそスロキチさんは天井無い方が良いなら

    天井浅い他店の蒼天など気にせず

    ギャンブル台のハーデスを中古でどんどん入れて

    ハーデス専門店にしてみては?

    さすれば閉店まで高稼働で儲かりますね!

    元スロッター  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元スロッター

  27. Unknown

    一般31歳さんへ



    メーカーがライトユーザー向けに作ってもホールは、買わないしお付き合いで購入してもベタピンですよ。現実は。



    どちらかと言えば、ライトユーザーは、もういないから、ヘビーユーザーが好むハイリスクハイリターンでジャブジャブ金を注ぎ込みたくなる様な機種にしろ!と言うお客さんのホールの意見を聞いた台を作ってるって言うのがシックリきますねぇ。



    どちらかと言うとホールが未だに暴利を捨てきれないんですよ。



    客も悪いとか言う人もいますが客は、自分の大切なお金を使ってるんだから何を打とうが打たまいが勝手だと思います。



    まぁ、ホールが大切なお客のお金と思ってるところは、まず無いと思います(笑)
    ビックル  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ビックル

  29. ジャグラーが物語る

    ジャグラーは知識がほとんどなくても損しない機械。



    また高設定を適度に入れないと客が飛ぶ機械。



    一方で天井機種は天井狙いのハイエナで期待値が出るため。ベタピンのぼったくりカスホールでも勝負できる利点がある。

    ぼったくりホールの設定状況を考えたら天井は必要かと。



    優良店中心ならおっしゃるとおり天井は不要かと。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  31. Unknown

    天井が500だろうが1000だろうが1500だろうが128からは遠いよ。そんなもの意識して打ってる人いるのか?
    言なり  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 言なり

  33. Unknown

    4号機と比べるのは、ナンセンス。

    過去の5号機”ガッチャマン”、”ジャックと豆の木”等と比べたら、やはり夜になると打ってなかった。

    天井無くしたからって、打つ分けない。



    4号機の吉宗や北斗は、3~4万使っても、

    1時間でプラスになる可能性があるけど、

    今の台じゃ、ほぼ無理。

    そんなんで閉店1時間前とかで打つなんて、

    よほど高設定と分かってなきゃ打たないでしょ。
    かめのこ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: かめのこ

  35. Unknown

    スロキチさんの今回の投稿、なるほどと思いましたね。

    天井が無かったら誰も打たないと思われがちですが、パチンコだってないでしょう。

    天井があるから初当たり確率が重くなるわけです。

    それに、天井はプロやセミプロみたいな方たちだけが美味しい思いをする機能です。



    確かに稼働低下の原因になる可能性もありますが、一般客の割を喰らうプロ連中を排除することもでき、結果的に設定も入れられ、徐々に稼働も増えることになる可能性もあります。

    業界人T  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 業界人T

  37. Unknown

    元スロッターさんや元ヘビーユーザーさんの意見は、パチスロは必ず勝てるモノとしての意見ですね。

    申し訳ないけど、それは無理です。
    業界人T  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 業界人T

  39. Unknown

    最近の天井・・・というかナビが出るAT機

    連ゾーン抜けから天井までを前中後編で分け当選率を調べると・・・
    興味深い  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 興味深い

  41. ということは。

    スロキチさんのお話もわかりますし、みなさんの意見もわかりますし、要は5号機パチスロが



    「クソ」



    なだけですね。

    結局、時速5000枚の時代に戻らないと21時から勝負なんかできませんわな。

    まぁ、天井は売上貢献の要素を「救済措置」とウマいこと言うねぇ~にしただけですし、猛獣王Sから猛獣王Gに変わったことから、天井の恩恵はクソにしろ、とお上が言ってるんだし、その流れは以前よりも厳しく守られているでしょうし…。メーカーも厳しいルールの中いろいろ頑張っている気はしますが、いかんせんその規定自体がもうスロッターの望みとは乖離しすぎてるかと思いますね。



    設定2で出率99%、設定1はプレミアしか抽選しない台とか面白そうだなぁ。。店はどれつかうんだろうなぁ。
    どどど  »このコメントに返信
  42. ピンバック: どどど

  43. Unknown

    天井って目標であり保険でもあるわけで、天井がないという事は目標が無い・先が見えない・生きてる価値がないという事



    ちなみに、天井があるから9時以降打たないというのはナンセンス





    濱野谷  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 濱野谷

  45. Unknown

    1500枚程度の波をちょいちょい来るようにし、天井を下げ勝利体験人数を増やす

    そういう流れは攻殻機動隊がたまたまプチヒットした影響でしょうか?

    蒼天の拳を打つユーザーと噛み合わなかったのかもしれませんね。

    いろんな機種があって良いと思いますが、機種に期待されるイメージとスペックが噛み合わないとヒットは難しいようですね。

    天井が無い機械があってもいい。その分通常の割やチャンスや出玉が増えれば

    特化ゾーンや低い天井に割りを取られ、それが引けないと勝てるイメージが湧かない機種が増えたことは人口減少の一因だと思います。

    記事に同感です!
    後輩  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 後輩

  47. 普段はROM専ですが

    普段はROM専なのですが、スロキチ様の最近の投稿があまりにも客の目線からみて的外れと感じたのでコメントさせていただきます。



    天井は客の立場からみてありがたくは思えどいらないと思ったことは一度もありません。

    とりあえず天井まで打とうなど、台がヤメ時を決めてくれるのはありがたいことです。

    まぁ店の立場としてはそれがいや、もっと客から絞りとりたいと思っているのでしょうが。



    天井があるから21時以降の稼働が下がるというのは意味不明です。

    遅い時間からat.artを客が打たないのはただ単にとりきれない可能性が高いからです。



    最近のスロキチ様の投稿はあまりに客の目線に立てて無さすぎると思ってしまいます。
    サンタ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: サンタ

  49. Unknown

    スロットの天井をなくすならパチンコの小当りもなくしたほうがいい思います。スロット天井は救済機能ですが、あれはメーカーやホールの悪意そのものです
    しょーま  »このコメントに返信
  50. ピンバック: しょーま

  51. Unknown

    なんか天井が無くなれば良くなるみたいなコメントがちらほら。

    疑問ですが、今のパチスロで天井ってそんなに割とってますか?

    天井性能の弱さ自体もそうですが、あからさまな天井ストッパーあるし言うほど天井にメリットは無い気がします。



    結局プレミアフラグ引いてなんぼでしょ。天井無くなったら底無し沼。
    疑問  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 疑問

  53. ズレてますね(笑)

    相変わらず、お客さんと業界関係者は感覚がズレてますね。



    極端な話、設定6やボーダー30回転の台を毎日打てる位の期待感が無いともうお客さんは増えませんから~



    じゃあ、どうすればそれくらいの期待感を演出出来るかを真剣に考えて欲しいです。



    どうせ無理だってお客さんは気づいてますし、完全に醒めきってますよ?

    柴コウ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 柴コウ

  55. Unknown

    スロキチさんが浅い天井は不要と言う理由はなんとなくわかります。自店はもちろん、本人も高設定を使う店に行っているからなのではないでしょうか。

    高設定を狙える環境にいると、台選びに失敗し見切りを付けようと履歴するタイミングが、浅い天井までのゲーム数とかみ合わないことがあります。その結果、無駄に拘束されることが多々。



    現実は、大勢の方が言っているように浅い天井は保険として必要なシステムですね。だって高設定に期待出来る地域あるいは店舗、あるいは期待している人はごくわずかしかいないのですから…。



    4号機とか5号機とかその違いももちろんありますが、総じて高設定がない現状が天井が必要となる直接的な要因かと思います。

    かとー  »このコメントに返信
  56. ピンバック: かとー

  57. 天井

    >・・・北斗の拳転生の章、バジリスクなどの天井の深い機種、・・・



    「北斗の拳転生」の天井を何ゲームと想定しているのだろうか?

    何のために「あべしステム」にしているのか理解しているのだろうか?



    あと、天井が777の「ラブ嬢」って、そんなに売れてはいないけどそこそこ良くない?
    四十肩  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 四十肩

  59. あぁ。

    結構、天井=ゴール的な感覚の方がおおいんですねぇ。少し驚きました。



    私は天井+128G(基本的な天国G数です)と考えてしまうので、最深部まで追わない派なんですが・・・。



    天井ガードも見受けられますし。最深部手前当たり+単発スコ抜けが怖すぎますわ。



    感覚的に最深部以外からの天井当たりは継続率やらなんやらカスっぽくて、ゾーン以外からの小役自力GETの時のほうが爆発する気もしますし。。まぁ機種にもよりますが。。。



    どこかのメーカーには作ってもらいたいですね。天井無&プレミア無バージョン。どこまで通常スペックが甘くなるのか・・・。
    どどど  »このコメントに返信
  60. ピンバック: どどど

  61. Unknown

    かとーさん



    浅い天井の台の場合精々期待値で言えば、多めに見積もっても2000円ぐらいでしょう。

    無駄だと思うなら気にせずやめればいいじゃないですか。

    高設定を狙うより今打ってる台の天井を消化した方が儲かると自分で判断して、台を打ってるんですよ。

    台の天井に責任転嫁するのはやめてください。

    天井が無い場合にしかやめられないわけじゃありません。

    777G天井の台の400Gぐらい捨ててください。

    ただ自分が思いきれていないだけです。
    ユートリ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ユートリ

  63. Unknown

    ユーザーの方は少し意図を履き違えているような・・?

    飲み込みがないと出ないのです

    パチンコで例えるならガロはあの大当確率だからあの出玉を実現出来るのです

    ユーザー側から見れば、甘デジの確率でガロの出玉が理想、

    スロットでいえば天井があって通常の出玉が普通にあれば理想でしょうけれど

    実際にはそんな台はありません。営業出来ないので。実現不可能



    天井があるせいで吸い込む時に吸い込まないので、出る時もショボい波しか作れない

    出ないダラダラ期間も長くせざるを得ない



    蒼天など天井が低い機種はどこかでバランスを取る必要があり、通常時の期待感が下がったり、1回あたりの出玉がショボかったりするわけで

    天井を無くして、その分をどこからでも期待できる設計にすべき という意味でしょう



    夜の稼働との関連は何とも言えませんが・・

    短期出玉の規制緩和が無いと夜20時以降、お金を入れる気にはなれませんよねぇ

    店としてもその時間以降売上があがらないので、短期出玉の緩和は切実に望んでいますw
    後輩  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 後輩

  65. Unknown

    エナ台は寿命短いですからね

    この話し天井問題よりG管理と振り分けのせいじゃないのかな

    あとATのデメリットとして設定狙いされるわけないし、19時以降触るはずもないことは理解済みで導入していると思っていましたが違うのでしょうか

    5号機初期が良かったとは思いませんが、今のスペックは間違った方向に進んでいるとは感じます
    wc  »このコメントに返信
  66. ピンバック: wc

  67. Unknown

    A○Bのサプラ○ズリセットを全機種に付けて解決ですね!(笑)



    糞すぎる…
    名案!  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 名案!

  69. Unknown

    最近、スロキチさんと意見が合いませんが…

    天井浅い機種もヒットすると思いますよ。



    蒼天を打ってみましたけど、当たればそこそこ連荘するんでダラダラ 遊べます。ホールも稼動がついていいんじゃないですかね。ただまあ一撃は1000枚とかそのへんでしょうけど。

    私はそれなりにヒットすると思います。



    天井が低いということは基本的にカス出玉ということなので、むしろ夜に打てるはずです。甘デジなんかと同じですね。

    あとバタバタ当たるんで設定判別が比較的しにくいであろうというのもプラスだと思います。





    3000円いれて300枚出て満足して止めはジャグラーの専売特許ですけど、天井が浅い台だと5000円いれて500枚出て止めという遊び方ができます。

    バジ2、転生、ハーデスではまず無理でしょう。



    というか4号機のATは低設定だと朝から打って初当たり5回なんてことがザラにありましたからね。打ち手からすると天井云々ではないですあれは。



    そもそも天井が深い台はそれこそ射幸性を煽ってますし、外した時のダメージが大きすぎます。

    最近は特にハーデスがひどくて3,4万突っ込んで100G駆け抜け単発をくらってる人をよく見ます。

    サラリーマンの小遣いが平均月3万ですから、この人は来月までスロットを打てないわけですよ。

    こういうのが連続すれば “今のスロットは無理ゲー” となるでしょう。



    建前通り、射幸性を無くす方向でいくならば今後は蒼天のように軽い当たりにカス出玉でダラダラ遊ぶ機種が増えていくでしょうね。

    もしくはハーデスみたいなタイプの機種が

    “5スロ仕様” として出るかもしれません。
    GA  »このコメントに返信
  70. ピンバック: GA

  71. Unknown

    天井ないATを実際に打って見て下さいよ。

    Aタイプでも、恐ろしい思いをする事があります。



    また、結局ここの大半のユーザーのコメント見てると、自分が勝てる、もしくは勝てるかもって調整がなきゃ、納得出来ないみたいなコメントが多いが、そんなの無理に決まってる。

    期待感というが、現実的にまやかしでしか過ぎないです。4号機なんて、今の5号機に比べれば、収益性は、悪としか言えない。確かに、瞬間の出玉は4号機が勝るが、ハイアンドローを受け入れられる懐事情がユーザーにあったからだよ。今の時代、4号機の爆裂ATがあったって、状況は変わらないよ。ヘビーユーザーには、嬉しいが、その他のユーザーがついて来れないから、結果ユーザーの数は今より減ってる。

    ここでコメントで否定的なコメントする人は、ほぼヘビー、もしくは、ヘビーだった人が大半を占めている。

    あと、客が多いからて出るように見えるとか、客がいない店がボッタクリてるとは、限らないよ。内情は、そんなもん。
    ???  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ???

  73. Unknown

    ユートリ さん



    書き方が悪かったですね。「無駄な拘束」っと書いた点は失言でした。申し訳ない。



    ただ、僕が最後にも書いたように根本的な要因は高設定がない現状だと思うことから浅い天井は必要なシステムだと考えています。決して、天井に責任転嫁しているわけではございません。



    それと、仮に777Gの天井であれば480Gぐらいでも捨てます。ハーデスの様に1600なら、1000Gでも捨てます。もちろんリスクが大きいというのもありますが、個人的には「低設定と思う台を天井目指して打っているその時間」こそがスロットにおいて最も苦痛だからです。



    大多数の人が一昔前はそういう気持ちだったのではないかと、僕は考えてます。その気持ちを持てなくなったことが良くないのかと思います。
    かとー  »このコメントに返信
  74. ピンバック: かとー

  75. Unknown

    確かにAKBで1700Gハマってる台を見た事がありますが、あのコイン持ちですからお店としては、大喜びでしょうな。



    21時には、家に帰って家族サービスすれば良いじゃないですか。23時までパチンコに熱狂しないで良いよ。



    そしたらパチンコ屋の大好きな言い分『1人暮らしのお年寄りは~』『家に帰り辛い人も~』は、23時まで打ってれば良いんだし。
    なめこ  »このコメントに返信
  76. ピンバック: なめこ

  77. Unknown

    天井での当たりはパチスロの面白さを半減すると仰られてるが、当たらないでイライラするよりかは、マシ。ほっとする瞬間でしょ。しかも、天井が強烈な機種なら、嬉しい。当たって、面白さが半減するという心理って、あるのですか?
    よくわからん  »このコメントに返信
  78. ピンバック: よくわからん

  79. 天井

    深い台がヒットする訳でもないよね

    まだ天井が777前後の台の割合が少ない

    天井が777前後でも面白い台は出来るはず

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ヘビーユーザー

  81. Unknown

    私は、スロッターですがパチンコを打てって言われたら天井もないし、いつ当たるか分かんないから嫌だなぁ。と思いますね~



    スロキチさんは、バジ絆の500G天井やエヴァの777Gもボロクソに言ってましたよね。

    エヴァなんて天井もゲーム性のひとつだと思いますがね。

    レギュラー2回とか挟んでたまたまいったら

    BIGで終わりまで至福な気持ちになりますし、そこで出玉を伸ばせるってゲーム性と安心感ですよ。



    今時のAT.ARTの初当たり1/600みたいのなんて、何万も使わないと体験出来ないじゃないですか。



    まぁ、スロキチさんがドヤ顔で購入した銭形やアナゴやモンハンとか、AT機ばかりもうアホくさくて打てませんよ。私は。
    更にキツイ台が増えてきてスロ人口は、ますます…  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 更にキツイ台が増えてきてスロ人口は、ますます…

  83. 5号機ってやっぱりキツイんですね

    ふらふらとここに迷い込み、気になる記事があったのでコメントしてみましたm(__)m。



    かつての北斗、吉宗、南国などは負けてもあんまり腹が立ちませんでした。面白かったなぁ。ゲーム性もさることながら、突っ込めばすぐ取り返せそうっていう期待感が4号機全盛時代を作ったのでしょうか。私も思えば4号機が撤去されて以来、スロットから足が遠のきましたね。



    ただ、4号機がギャンブル依存症の温床になったのも事実です。社会問題にもなり、5号機への矯正は仕方ない面があったと思います。



    ただ、5号機は4号機の反省を踏まえなければならなかったはずなのに、ジャグラー以外は相変わらず金を使わせるだけの台ばっかり・・・・・。しかも出ない。客もジャグラー以外まともに居ついていない。そんな声が多いです。



    真実は是非とも自分の目で・・・・・・。ということでついこの間、付近の店を6年ぶりに覗いてみました。かつては平日でも6割以上の客が居たそのお店。今やスロットの客付きがとんでもないことになっていました。3割も居ない・・・・・・。盛況なのはジャグラーコーナーのみ。実際に自分の目で確認すると、パチンコ・スロット業界の将来性の危惧が読み取れます。



    思い出の4号機達は、今やモバゲーなどでもできます。わざわざかったるい・出ない・金だけ吸い取られる5号機に投資するよりも、ゲームで楽しんだほうがよっぽどためになります。実際私もモバゲーで南国を楽しんでいます。



    賭博合法化にならぬ限り、もう業界に未来はないのかもしれませんね。
    八咫鴉  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 八咫鴉

コメントする

名無しのスロッター へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です