パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

禁煙時代を考える

年末のグランドオープンを目指す大型店のアルバイトスタッフの募集が始まっている。



時給は1300円スタートだが、1600円でも集まらないのでは、と不安がよぎっている。大型店なので200人前後は欲しいところだ。



大阪では新しい商業施設のグランフロント大阪やあべのハルカスでも求人難が続き、パチンコ店並みに時給を1200円に引き上げたが、思うように集まらなかった。



ホールの求人難は今に始まったことではないが、求人難を押し上げる理由の一つにホールの環境が挙がるようになっている。それは、タバコの問題だ。



ホールでバイトを容認していた親が、「タバコの害があるから止めろ」と反対するケースもある、という。特に女性は臭いを嫌がる。



日報のコメント欄で禁煙をずっと訴えている人がいるが、客もさることながら、そこで働く従業員のことを考えると禁煙であるほうがいいに決まっている。



ホールのお客さんは喫煙率が高い、という理由で全面禁煙に踏み切れないが、公共の施設や不特定多数の人が集まる場所では禁煙が当たり前の時代に、自由にタバコが吸えるパチンコ店は傍から見れば異様に映る。



タバコといえばこんな会社がある。



社員全員が非喫煙者を目指しているところで、来年の採用は非喫煙者のみになっている。



準備段階中は禁煙手当として月額1000円を支給した。



なぜ、禁煙に拘っているかというと、それはタバコ休憩だ。



社内では禁煙になっているので、タバコ休憩と称して、持ち場を離れる。時間にすれば15分ほどだが、これが1カ月、1年、5年、10年と続けば、タバコを吸う人と吸わない人の仕事の時間が大幅に違ってくる。



就業時間内の喫煙を禁止。タバコは就業前と昼休みと終業後なら自由に吸ってください、ということだ。



そのために、禁煙を奨励しタバコを吸わないように2年間は禁煙手当も出してきた。



就業時間内の禁煙環境が整ってきたことから、最終段階として新入社員の採用は非喫煙者に限定した、ということだ。



パチンコ店には数々負のイメージがある。大音量の騒音環境は難聴を引き起こす原因にもなる。これは音の原因を作っているメーカーを巻き込まなければ解決できないが、禁煙ホールは簡単に着手できる。これはトップの決断一つでできるからだ。



禁煙ホールの方が稼働が上がる、というデータがあればすぐにその方向に進むのだが…。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. また喫煙の話題かよ(笑)

    ここであーたこーだ騒いでも全国のパチンコ屋が禁煙に向かう訳じゃないのでコメントは控えさせて頂きます。

    ひとつだけ言わして下さい。



    喫煙者は問題になっている脱法ドラックの中毒者と同じく自分のタバコに対する依存をコントロール出来なくなっている。こんなに中毒性があるタバコが450円前後で買える事態がおかしい。もっともっとタバコに税金をかけてもらいたい。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 納豆ご飯

  3. 一度分煙化したコーナーは

    自分が一時期通っていてバラエティコーナーを分煙化したパチンコ店が、リニューアルで可動仕切りを付けることで、分煙化を止めてしまいました。

    それで、そのパチンコ店に通うの止めたのですが、通っていたときの知り合いにその後どうなったかを聞くと、



    「その゛元゛分煙化コーナーでは誰も吸わない。何故なら、そのコーナーは嫌煙者の固定客がついているため、喫煙者が入ると店員が呼び出され、ここは分煙では無いのかと説教する。

    最初のうちは、喫煙者が何回も潜り込んできたのですが、その都度店員を説教するうちに、とうとう喫煙者がうるさくてかなわんと諦めて来なくなり、自然と分煙化されてしまった。」



    とのことです。

    最近、一度久しぶりに行ったのですが、確かにその元分煙化コーナーには、誰も喫煙者はいませんでしたが、新台が入っている訳でも無いのにほぼ一杯になっていましたね。
    zws05006  »このコメントに返信
  4. ピンバック: zws05006

  5. Unknown

    禁煙ホールは出来るんですよ思いきってやっちゃえば。喫煙者はワガママなもので自分は吸うが人のはイヤって人が多くしかも打ってる時は煙草に火を付けるてもほとんど吸ってもいません、一度アンケートでも取れば禁煙ホールの需要は意外にもあるという結果がでるはずです。
    はさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: はさ

  7. 納豆ご飯氏に賛成

    納豆ご飯様の意見に同意します。



    そもそもパチンコホール内では出玉の一握りでタバコ1箱と交換できてしまうのが安過ぎる。



    20本入りのタバコの価格を最低でも4000円~5000円くらいに引き上げてしまえば、1日中タバコに火を点けっぱなしのチェーンスモーカーやヘビースモーカーは居なくなるだろうし、

    1本1本のタバコを充分に堪能して吸うようになると思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: イケロン

  9. Unknown

    タバコの煙を嫌ってパチンコから離れた客もいるでしょう。禁煙を機会にパチンコから離れた客もいるでしょう。結果、「誰にも気兼ねなく煙草が吸える」という勘違いをした、周囲に気を使えない喫煙客が残ってしまい、喫煙率が高くなっている。…というのは、私の勝手な想像です。

    禁煙化にしろ分煙化にしろ、喫煙の可否に差がないように、日程を決めて全国全店一斉に始める必要があると思います。



    以前、店内BGMの音量を下げてほしいと何度言っても、その場しのぎで1時間と保たずに音量をもとに戻すという、自称「まごころサービス店」がありました。

    大音量の騒音に関しては、音量調整機能付きの機種が出ている以上、責任は店にあります。また、台よりも店内BGMの方がうるさい場合が多いです。

    ケロリン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ケロリン

  11. 飲酒者との比較

    そもそもが景品として酒類を提供するのはOKだけど、店内での飲酒は禁止になっているのに、



    タバコの喫煙はOKになっているのがおかしい話だと思います。



    嫌な人は酔っぱらいも喫煙者も同等に嫌なのだから、

    飲酒がダメなら喫煙も両方禁止にするべき。



    どうしても吸いたくなったら、店の外に出て吸うようにすればいい。
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

  13. 賛成

    単略的に言ってみます

    禁煙賛成!
    掃除マン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 掃除マン

  15. Unknown

    店内の飲酒が禁止なのは条例で決められてるからで、

    同じにしたいなら店内のタバコも条例で禁止しないといかん。



    最後の1行にあるとおり、結局商売として成り立つかが全てなんだろう。
    割り箸  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 割り箸

  17. Unknown

    非喫煙者として禁煙ホール賛成です

    ただタバコ税云々はここのコメント欄で訴えてもしょうがないんじゃないですか?

    厚生労働省に訴えたほうがよっぽど良いですよ!w



    全面禁煙にチャレンジするホールが現れて欲しいですねぇ
    クロワッサン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: クロワッサン

  19. お客様の為に!!

    お客様の為にって普段からアピールするホールも

    こと喫煙に関しては仕切り程度の分煙だけ。

    まぁ吸える場所がどんどん減っているから喫煙者にはパチ屋は天国でしょうね。

    喫煙率の低下で喫煙者=DQNの比率が高いので

    パチンカーの比率もDQNが多いので禁煙営業は決断難しいでしょうね。



    でも禁煙のゲームセンターなどは老人もみんな綺麗な空気で楽しんで遊んでますよ。

    過去の固定概念に囚われず思い切ってトライするのも

    お客様の為なのでは?

    タバコのせいで来ないお客様の来店ロスしているかも。



    しかし出た時の一服ってのは、より一層興奮を脳に刷り込むから

    依存症のお客を手放したくないホールは積極的には

    実行出来ないんだろうね。

    眩しい点滅や轟音も台に依存させる為のテクニック

    幻想だったと覚めて打ち手が減ったらホールはお手上げ

    合法ドラッグであるタバコ問題はホール利益に直結するからな~。



    やっぱり臭いの全くしないタバコの開発か全く臭わないホールを作るしかないね。

    吸ってる人にはあの悪臭は理解出来ないのでしょうかね~。

    吸う人も吸わない人もハッピーになれる環境は

    結果的に従業員にも良い環境を与える事になるね。
    元スロッター  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 元スロッター

  21. Unknown

    煙草でやっかいなのは、何と言っても副流煙(紫煙)ですね。

    あれが漂ってきて喉に入ると、悪臭というよりもずばり喉が

    「痛い」ですし、眼に入るときつく沁みて「痛い」どちらも

    漂っていった先(の場所)で起こるので、本人には一切同症

    状が起こらない(わからない)のが一層問題を複雑にしてお

    ります。まあ判っていて「知ったこっちゃない」と考えてい

    るのかもしれませんけど。時々行っているマルハンさんでは

    開店当初に空気清浄装置での店全体のタバコ煙軽減を謳って

    いましたけど、現在は(パチンコ限定ですが)禁煙コーナー

    の設置で対応しています。

    スロットにも禁煙コーナーの設定(&拡張)が企画されたら

    諸手を挙げて賛成します。
    tameiki  »このコメントに返信
  22. ピンバック: tameiki

  23. どちらか

    全館禁煙か喫煙可のどちらかしかないでしょ。吸いながらの「ながら」が出来るのが言い訳で。DQNとかどーとか、禁煙喫煙には関係無いんちゃいますかねー。タバコ吸わんでもDQNはDQNちゃいますのー。禁煙禁煙わめいてる連中も、儲かるんなら打ちに行くんだろうなぁ、と…。超優良店の喫煙可とクッソ店の全館禁煙とどちらがええかなぁ。クソ店選ぶんなら、それはそれでDQNちゃいますかね。パチ屋さん、ここら辺もヒントありそうですよねー。
    どどど  »このコメントに返信
  24. ピンバック: どどど

  25. Unknown

    遊技人口が減っているから、やらない人をいかに取り込むか、

    タバコを吸わないからこない人を取り込むために、禁煙、分煙ホールは

    増えると思っていますが、甘い考えですかね。



    女性目線で~、という考えがありますから、非喫煙者目線で~、と

    広げてもらいたいものです。



    蛇足:

    非喫煙者って喫煙者が多数という状況で作られた言葉だと思いますが、

    喫煙者が少数になったら変わるのかな。
    たまより三毛  »このコメントに返信
  26. ピンバック: たまより三毛

  27. Unknown

    どんどんやってもらいたいです。

    今の若者は喫煙しなくなってきています。

    年寄りが大勢いて煙だらけの場所なんて

    汚いし格好悪いしで行かないでしょう。



    タバコ禁止!

    若しくはパチンコ禁止!
     »このコメントに返信
  28. ピンバック: 獣

  29. 今サラ・・

    >ホールのお客さんは喫煙率が高い、という理由で全面禁煙に踏み切れないが、公共の施設や不特定多数の人が集まる場所では禁煙が当たり前の時代に、自由にタバコが吸えるパチンコ店は傍から見れば異様に映る。



    もともとすべてが「異様」な業界じゃないですか。煙草の事なんざ末節の話では・・・。
    喫煙者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 喫煙者

  31. 喫煙室までタバコ我慢するだけでしょ

    喫煙室を設けて完全分煙化するだけで、副流煙問題は全て解決するはずなのに、それが我慢できないという情け無い喫煙者や、喫煙室に行って喫煙をすることによって稼動が落ちるなどと目先の損失ばかりを気にする経営者が多すぎますね



    前回の労働衛生法改正の時も業界の心無いロビー活動によって法案を骨抜きにした経緯もありますから、全国一斉のスタートで始めなければその実現は困難だと思います。

    いずれにしてもこの旧態依然とした体質を改めなければ、それこそお決まりの「在日産業だから」と今後も揶揄されつづけることでしょう。
    マヤ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: マヤ

  33. どうでもいい事

    禁煙だのなんだのどうでもいい



    遊べるなら他人の煙なんて気にならない。



    回収調整にしてイラつかせるから煙がムカついてくるんじゃないか??

    やまた  »このコメントに返信
  34. ピンバック: やまた

  35. 獣さん

    私が接している若者は

    パチンコやスロットは馬鹿がするものと言っています。

    臭いしお金や時間の無駄だそうです。



    確かに若者の喫煙者はほとんどいないです。



    サファイア  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サファイア

  37. Unknown

    シガーバーなんかの専門店を除けば、

    パチンコ屋より利用者の喫煙率が高い施設って刑務所くらいじゃないんですか?

    もっともあっちは利用中は全面禁煙。

    非喫煙者に掛ける迷惑が少ない分いくらか高級だと思いますが。



    しかし、「禁煙指定されてない場所ならタバコで周りに迷惑を掛けてもいいんだ!」って

    思想をお持ちの喫煙者の皆さん。

    昔は駅もレストランも映画館も禁煙じゃありませんでしたが、

    どういう流れで今は吸えなくなったんでしょうか?考えましょう。

    oil  »このコメントに返信
  38. ピンバック: oil

  39. 禁煙賛成者の方々が多数いたことは素晴らしい

    禁煙賛成者の方々が多数いたことは素晴らしいと思いました。



    煙草は加速度的に過疎化しています。

    パチンコ屋も過疎化しています。



    喫煙ホールは何故煙草にこだわり続けるのでしょう。

    煙草自体がこれだけ社会的に非難されているのに相乗りし続けるのは自滅でしょう。



    パチンコ過疎化は日報で取り上げられた様々な問題の放置の積み重ねが原因だと思います。

    喫煙フリーなことも一つの要因ではありますが、出玉やムダな入れ替え、ガセイベントに時短で球が減るおかしな釘調整などなど課題は山積みかと。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  41. どうぞ

    やれるものならやったらいいさ
    OK  »このコメントに返信
  42. ピンバック: OK

  43. Unknown

    私は喫煙者ですが、皆さんおっしゃる様に、タバコの煙は自他問わず好きではありません。

    禁煙者の方、もともとタバコを吸われない方の大半が、

    タバコの煙が嫌いなのは喫煙者の1人として理解しているつもりです。



    私の通うホールは、、田舎で、昭和の香りが漂うホールで、喫煙者は60%程でしょうか。

    当然、吸われない方も40%程みえるわけですので、私なりのマナーとしてホールではタバコを吸わないようにしています。(週1回7時間遊戯位ですが。)



    ホールでは、歩きタバコをされる方や、隣の方等関係無くプカプカと間髪入れずに吸ってみえる方が多いと思います。



    綺麗事を言うつもりは毛頭無いのですが、

    禁煙では無いホールであろうが、最低限のマナーは守るべきかと。

    喫煙者が少なくなった今、余計に相手を思いやる気持ちの無い方が目立つ様に思います。



    私は、喫煙、禁煙者の方々が極力ストレス無く遊戯が出来る様に、(釘や設定では無いですよ。)喫煙所がある禁煙ホールが良いです。

    そうすれば、少しはお客が増えるのかな!?



    客の一人  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 客の一人

  45. ハハッ(笑)

    禁煙についての話なのに汚いたら馬鹿たら、散々な言われようだな(笑)





    僕の知人で煙草をやめた途端に「煙草吸うやつはアホや」と、完全否定した人がいましたわ(笑)



    自分がしないからといって否定や批判しかしないケツの穴の小さい人間にだけはなりたくないですな。





    リバティコンチ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: リバティコンチ

  47. Unknown

    ぬるいね~不景気だなんだと言う割にゃ~職業選択の自由がある日本はまだまだ平和じゃね~



    タバコについてもそんなに長生きしたいんかね~?

    趣向品にまで規制かけて吸うも吸わないも個人の自由だろ

    まったく健康気にしてても人間いつどこで死ぬか分からんの

    だから生きてる間くらい個人の好きにさせてほし~わ



    こ~言う事言うと反論が必ずあるけどさ

    あくまで個人的な意見だから発言の自由位わかるよね?



    通りすがり  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 通りすがり

  49. Unknown

    まずは、タバコを景品として取り扱うのを止めればいいんじゃないだろうか。

    等価での交換とされているタバコは、店にとって出来るだけ交換してほしくない景品の一つでもあるはず。(店にとっての儲けが少ない)

    店によっては一日一箱までって所もあるし。

    以前、カウンターで「当店はパチンコ屋です。タバコ屋ではありません。」って貼紙を見た事もあります。www
    felice  »このコメントに返信
  50. ピンバック: felice

  51. これ本当ですか?

    グループ店舗合計数は日本一とポスターを店内に出している(最?)大手D、パチンコは仕切り板付けているのですが「スロットは構造上付けられない」「本社に聞いてみる」とか役場の質疑応答みたくノラリクラリと結局対策何もしてくれない





    スロット島を増設したのにそこも仕切り板は無し、店長がご栄転になるので聞いた所「仕切り板も稼働が落ちる」とポロット本音が聞けました。これマジ?



    『受動喫煙』の小冊子を禁煙の休憩所に置いて有るような店なんで(爆)対策する気は皆無なのでしょうね、ここの株主総会で禁煙への取り組みなど質問したらどうなるのかな?(笑)
    白ひげ危機脱出  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 白ひげ危機脱出

  53. Unknown

    あの寸足らずの分煙ボードで、喫煙対策をしているつもりのホールが多いけど、あんなもの何の役にも立たない。

    ふんぞり返ってくわえ煙草しているオッサンの煙が横に流れてきて、目にしみて痛くなります。禁煙してから、ほんと行く回数が減りましたわ。ガロのお面を台上につけるんじゃなくて、強力な換気せんでもついてりゃいいのに。

    男性の喫煙率が70%あった時代から煙草を吸っていた

    じいさんどもが、バタバタと肺がんになり死んでいるご様子です。その中にもパチンカーはいるでしょうね。

    煙草を吸うような輩しか、パチンコ店に勤める人間がもう

    いなくなってきてしまったってことでしょう。
    はやおきさん  »このコメントに返信
  54. ピンバック: はやおきさん

  55. お店によりけり

    大きいホール600台以上のお店で稼働が20パーセントを切っているならなんとなくやってもいい気がしますけどね。実際、完全禁煙、分煙ホールはたくさんあるわけですし・・・。低稼働なら、やってみて稼働に影響なければ、それはそれでいいわけだし・・・将来的な見込みが考えられるぶんののびしろがあるから・・・。あとはお店の稼働状況じゃないですかね。死に島があるお店なら運用してもいいけど、まんべんなくいて低稼働のお店なら、やってしまうと危険な気もしますし・・・。あとは立地状況や年齢層によると思いますよ。

    それでもやらないホールがあるっていうのは単純に予測的に無理という決断をしている地域なんだと思いますけど・・・。



    難しいのは実際パチンコ店内の喫煙率が高いのに対して、非喫煙者がどれくらいいるかが把握できていない、把握できない?ことにあるのだと思いますけど。



    ちなみに自分はヘビースモーカーなんで、禁煙ホール(吸える場所が隔離されているところあり)、分煙ホールともに、行かないですね。ゲームセンター、飲食店なども吸えないところには入らないですし・・・。将来的にパチンコ店がすべて禁煙になったら、やめますね(笑)



    本題とずれますが・・・最近喫茶店でも禁煙がおおくて、コーヒー大好きなのに入れない・・・コーヒーとともにタバコ吸うのが至福の時の自分は、自分の家で豆をひくようになりました。パチンコもそうなったらきっとアプリで満足して、スクラッチとか宝くじがメインになると思います


    道産子ワイド  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 道産子ワイド

  57. 白ひげさん

    今日の本文もその自称?大手Dの記事じゃないんですかね?

    取組として従業員全員?禁煙者みたいなことを読んだような気がしますが・・・。



    わざとなのかわかりませんが、あまりにピンポイントだったのでびっくりしました(笑)



    スロットの分煙ボードは一台の感覚が広ければつけれるのではないでしょうか?そうでないとパチンコみたいに止まっているわけではないから、邪魔になるのでは?スロットの箱の上げ下げも自分だし・・・。

    あとはゴトとかがやりやすくなったりするのかもしれませんね?

    憶測ですけど、稼働は別に関係ないと思うけどな・・・。
    ちょっ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: ちょっ

  59. Unknown

    禁煙ホールが出始めたのは10年ぐらい前ですかね。

    当時は禁煙=釘が悪いってのが常識で、今もまあそうなんですけど。

    完全禁煙ならまだ誤魔化しがききますが

    喫煙エリアと禁煙エリアと分けてるホールでも露骨に違うことが多いんですよ。



    ただでさえパチンコはかつてないぐらい酷いのに、

    これで禁煙ホールなんかいったら大変なことになりますよ。



    嫌煙のコメントでも煙ガー臭いガー成人の喫煙率ガーでは話にならない。



    『よしよし、お前らは煙草が嫌なんだな。じゃあ禁煙にしてやろう。言うこと聞いてやったんだから喫煙可ホールよりクソ釘でも我慢するよな?』



    こういうことを平気でやる業界ですから。

    要望なりはシビアな視点でやらないといけません。

    GA  »このコメントに返信
  60. ピンバック: GA

  61. Unknown

    1~2時間の空き時間が出来てもパチンコ屋に行く選択肢は無いですね。洋服にヤニ臭がびっちりまとわり付いてその後の仕事・用事全てに影響が出るからです。役職者は出張なども多いでしょうから自前のスーツでホール業務してから電車移動とかしてみたらいいと思います。本人が喫煙者だとそんなんじゃ気付かないかな?ホント臭いですよ。そのヤニ臭服。
    ZAQ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ZAQ

  63. 単純なようで単純じゃない話

    営業1号さんは「ホールのお客さんは喫煙率が高い」としか書いていませんが、そういう問題だけでは無いかと思います。

    仮に全面禁煙化を行い、居なくなった喫煙者と同じ数だけ非喫煙者がホールに足を運んでくれたとして、それでもホールは困るでしょう。

    ソースはありませんが、恐らく喫煙者と非喫煙者ではホールに落としてくれる金額が大きく異なるからです。

    理由は今更言うまでもありませんよね(笑)



    ですからホールが禁煙化を行う為には普段から話題に上がっている「遊べるパチンコ」を実現してからじゃないと、あっさり経営が傾くと思います。



    まぁこれはニコチン依存症とパチンコ依存症の強弱を省いた話ですが・・・。





    底辺スロッター  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 底辺スロッター

  65. Unknown

    実際 禁煙は無理だと思う よーく見て下さい 喫煙者を 大半はボーダーも設定も気にせず イライラしながら 沢山投資してますよ ホールもわかっているはずです喫煙者の大切さを けっこうシビアですよ禁煙者は 自分もヘビースモーカーですから。
    ミスター  »このコメントに返信
  66. ピンバック: ミスター

  67. Unknown

    >>白ひげ危機脱出さん



    北海道のイーグルグループの麻生にあるスロ専には仕切りついてた記憶がありますねえ。
    GA  »このコメントに返信
  68. ピンバック: GA

  69. 通りすがりさん

    個人の自由を履き違えていますね



    煙草の最大の問題点は、

    副流煙で吸わない人間にも被害を与えること

    臭いだけでなく実害がある



    貴方が無人島で好き勝手に暮らし、

    健康被害で死のうが知ったことではない



    ただ、他人を巻き込む行為で好き勝手は許されない

    だからこそ煙草は分別ある「大人」の嗜好品なのです



    我が我がの傲慢さが

    自身の立場を危うくする



    喫煙もパチンコ業界も衰退の原因はハッキリしていますね
    クマッチ  »このコメントに返信
  70. ピンバック: クマッチ

  71. 換気の問題

    分煙してるファミレスでも換気が悪く禁煙コーナーでも煙い店はある。

    パチ屋でも空気清浄機と換気設備がしっかりしていて近隣台での喫煙でも煙が気にならない店もある。

    ランプ設備の入れ替えでリニューアルするなら換気設備のリニューアルで快適空間をアピールすればと常々思う。
    文男  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 文男

  73. 喫煙者

    マナーは基本守れないのかなと思います。

    不思議なんですよね。

    何故吸い殻入れが目の前にあるのに吸い殻や灰を入れられないのかとね。
    サファイア  »このコメントに返信
  74. ピンバック: サファイア

  75. Unknown

    GAさん



    スロットも仕切りつけれますね。
    おう  »このコメントに返信
  76. ピンバック: おう

  77. 我慢が出来ないから依存する

    底辺スロッター様が書いた事がホールの本音ですよね。

    私も同じ事を書いたのですが表現力に乏しく誤解を与える表現になったかも。

    別に喫煙者をバカにする訳じゃなく喫煙の依存と

    パチンコの依存の両方依存症になってる人が多いんだよね。

    新しくなる度にスペックが辛く、普通なら引退して打たない台を

    依存症は勝ち目がなくても有り金全部使って打ってくれるから

    禁煙にしたくても出来ないって事なんだよね。

    もう既にホール関係者だって喫煙してないんだから。



    車の免許更新でも違反点数多いドライバーは

    待ち時間喫煙所でずっとタバコ吸ってるけど

    優良ドライバーの会場で喫煙所に行ってる人はほとんど居ない。

    換気の悪い喫煙所で他の人達に嫌な顔されながらも

    タバコが我慢出来ない。我慢出来ないから違反が多くなる。



    依存症の人達は眩しく点滅して身体を揺さぶる轟音で射幸心煽るリーチが来ると

    普通の人が『アホか止めるわ』って思う事でも

    止められずまた千円と投入してしまう訳だから

    そりゃあ禁煙には出来ないよね・・・。

    これが依存症の怖い所。

    元スロッター  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 元スロッター

  79. Unknown

    難しいでしょうね

    やってみて利益が減っても誰も助けてくれないから

    一度やってみてだめなら戻せば良い

    言うのは簡単

    一度の失敗が致命的になることは良くある話
    xxx  »このコメントに返信
  80. ピンバック: xxx

  81. Unknown

    非喫煙者です。



    できれば完全禁煙にして欲しいです。

    目は痛くなるし煙は不快で臭いも付くし。



    台間のボードなんて、何の役にも立ちませんよ!
    一般人  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 一般人

  83. 隔離された喫煙所のある禁煙ホールが妥当

    皆様のご意見を拝見して、店内に壁で完全に隔離された喫煙所のある禁煙ホールが妥当かなと思いました。



    非喫煙者のユーザーは我慢して打っていることも分かりましたね。

    パチンコの勝ち負け以外のマイナスがあるのはユーザー減少の原因ですよね。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  85. パチンコ屋と喫煙

    私は喫煙者です。



    いやあ、ひどい言われようですね。

    喫煙者イコール社会不適合者、のように見られてるなあと思うと、ふとパチ屋に対する世間の目と同じだな、と考えました。

    パチ屋も不正、ぼったくり、色々言われますよね。 それが例えごく一部の仕業だとしても、ほとんど耳を貸してもらえない… 世間の考えとズレてる等々…



    もうね、耐えるしかないですよ。

    こんなこと言う奴らがムカつくなら、拗ねたら負けです。 奴らの思う壺。拗ねずに粛々と世間と折り合いつけてくしかない。



    とにかくキチンと、後ろ指を刺されるようなことはしない。それでも批判する人はいるけど基本はスルーしとけば良い。こちらはやましいことはしていない。



    あと、こちらから声も出さない。所詮、一部を見て全部を話すような人たちには届かないですよ。彼らの常套句は「絶対にそう言えるのか」です。このような思考停止ワードを用いられたら、建設的な議論はできません。



    喫煙は個人の問題ですが、パチ屋はそうではないからたいへんだと思います。

    けど頑張りましょう。



    ちなみにわたしもよくパチ屋に行きます。着席即喫煙です。 たまに露骨に嫌がる人がいますが、別にその人の顔面に煙を吹きかけてるわけでもなし、こちらもボートなり使って最大限配慮してるのだから、そこまで嫌がらなくても、と思いますけど。



    ま、この手の人たちには何を言っても無駄なので、ここは堪えて極力気にしないようにしてます。 拗ねたり怒ったりしたら負け。
    阿井上男  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 阿井上男

  87. 喫煙室へ行く程度が何故煩わしいのか



    高価な排気装置やプラズマ空気清浄機、そして全く無意味な分煙ボードなんて要りません。

    ホールと仕切られ排気装置のある喫煙室で気の済むまで吸って下さい。ただそれだけのことです。

    喫煙者はそれが面倒なだけです。たったその程度のことが我慢できないスモーカーが多すぎるのです。



    またホール経営者も同様にたったその程度の目先の稼動低下を危惧する人間がほとんどだというのが今の現実でしょう。要は民度の問題なのです。

    かつて北京オリンピックの際、国民にバスの整列乗車を啓蒙している光景がテレビで放映されていましたが、次は東京オリンピックに向けてパチンコホールの分煙化が準備されている光景が海外に紹介されるかも知れませんね
    マヤ  »このコメントに返信
  88. ピンバック: マヤ

  89. ちょっさん&GAさん

    まず仕切り板「設置出来ない」って言いきっちゃうのが疑問なんですよね、別の「D」って店にもあるらしいですし、どこぞの工務店に見積もらせたら絶対「出来る」って言うと思いますよ、だって300店超のビジネスチャンスになるんですから



    それとどなたも書かれていませんが副流煙も然りですが隣から灰が飛んで来るんですよ・・・台に集中して忘れ灰を自分のズボンに落とす人、灰皿有っても床に落とす人、灰に対しては仕切り板効果あると思います。



    どうせ最大手Mが本気で嫌煙対策始めたら手のひら返して始める癖に(笑)
    白ひげ危機脱出  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 白ひげ危機脱出

  91. Unknown

    どこぞのコラムにも書いてありましたが、

    世間の人々は、タバコを吸う人=人間性が低い人と考え始めているようですね…



    深く考えなくても、禁煙化に向かっている時代の流れに取り残されているのは明白ですし、

    自分の行動を理性で制御できないという依存症的側面も見受けられるわけですから、致し方ないのかも…



    ましてや、公共の場所で周囲にタバコの煙やニオイを撒き散らし、他人に迷惑をかけている意識もないのであれば、やはり人間性が低いと言われても仕方ないのでしょうね…



    もちろん、合法なわけですから、家や喫煙所できちんと吸うのは構わないと思いますけど…



    最近は、私も感化されて、

    どんなに仕事が出来そうに見えても、

    喫煙場面を見てしまうと、がっかりします。

    この時代に喫煙するなんてアッチ系の人なんだなと…



    まぁ、タバコを吸っていることが恥ずかしい時代がやってきたことだけは確かですね…



    ただ、私もかつての喫煙者ですので、偉そうには言えません…
    人として  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 人として

  93. Unknown

    禁煙に関しては成功しているホール、していないホールとあると思いますが、現状世の中でホールは「喫煙可」となっている以上喫煙はホールの運営条件にいれるべきです。禁煙(分煙)にした場合の数字、喫煙のみの数字とシミュレーションをしっかりと行った上で運営するべきです。



    禁煙者がホールに禁煙を求めることはわかりますが、上記にもありましたが禁煙にしてホールの数字が悪くなった場合、減った数字はなかなか取り戻すことができません。目先の稼働低下等の話がありましたが、法人の財布も個人の財布も考え方はあまり変わらないので潤沢な資金がある法人(個人)は先を考えられるかもしれませんがそういった方は少数派ですね。ましてやこの業界の現状で…。



    総括としては法で喫煙が禁止されない限りホールの禁煙化はかなり難しいと思います。
    業界の人  »このコメントに返信
  94. ピンバック: 業界の人

  95. 俺の掲載しろ

    業界人ですがタバコ吸う奴はニコチンカス、だからパチンコやる奴はパチンカスって呼ばれてる。

    分煙ボードって全く効果無いしホール内の空調の流れが一番影響する。

    マスクしたら結構耐えれたけど、そこまでしてパチ&スロ行って負けたらアホくさいからもうしない。

    だからホールの皆さんパチンカス達からもっと金を巻き上げましょう!

    いい加減  »このコメントに返信
  96. ピンバック: いい加減

  97. Unknown

    喫煙の文句言うお客相手にしてたらパチンコ屋なんて無くても良いんじゃない?嫌煙者で頑張って禁煙のパチンコ屋フル稼働させちゃえば、世の中変わるよ。是非よろしくお願いいたします。

    自分は、今まで通りのパチンコ屋が大好きです。

    パチンコ好き  »このコメントに返信
  98. ピンバック: パチンコ好き

コメントする

OK へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です