パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

現代版スマートボールの可能性

裏スマートボールの続編だ。紹介者と一緒に行った業界関係者のレポートだ。



スナックなどが入店するペンシルビルに一室にあったこの店は、一旦閉じて、次へ移転することになっている。それほど流行ってきていて不審に思われることを警戒してのことだ。



入店するには紹介者が必要で、この時にケータイ番号を登録してもらう。店側のケータイに登録が完了すると、次回からは電話すると店の中に入れる仕組みになっている。



業界関係者はいきなり1玉300円コースにチャレンジした。1個穴に入るだけで、4500円になるわけだから、ハラハラドキドキ感は頂点に達する、という。



釘が多いのでゆっくりと、玉が落ちて行くのだがまるでスピード感はない。



最初の1万円は1玉300円コースで遊んだが、残りの2万円は1玉100円にレートを下げた。結局、3万円使って負けたが、2時間は遊べた、という。



ここでは、酒も飲めるので、常連客は酒をチビチビ飲みながら、1球ずつを大切に打っている姿が印象的だった、という。自分のペースでゆっくり、ゆっくり時間をかけながら遊んでいるわけだが、店側から「早く打て」と怒られることもない。



20代の若い客もいたので声を掛けてみた。



「よくくるの?」



「スロットをやってたけど、スロットは1ゲーム60円で2ゲームなら120円。ボクは1玉100円で打ってるけど、自分のペースで打てるところがいい。スロットはレバーを叩いた時にすでに抽選が始まって結果は分かっている。スマートボールは設定も関係ない。自分の運が目の前で見える。そのハラハラドキドキ感がたまらない」



60代の年配者にも話を聞いてみた。



「昔はポーカーゲームをやっていた。大きい役は遠隔でやっているのは分かっていたけど、遊びに行っていた。パチンコもやるけど、熱いリーチで外れた時のがっかり感がないのがいい」



連れの紹介者は1万円で4時間ほど遊んで1万8000円。差引8000円の勝ち。



業界関係者が体験してみて分かったことがいくつかある。



まず、パチンコのような騒音がないことは、逆に没頭できなかった、という。おまけに立ち見客の背後からの視線も集中できない理由の一つだった。



玉の流れがゆっくりしているので、気の短い人は向いていない、とも感じた。



その一方で、現代版のスマートボールはありだと感じた。むしろ、メーカーは現代版のスマートボールを試作して市場の反応を見た方がいい、と感じた。



そこに液晶などはいらない。



役物をもっと工夫すれば面白いスマートボールを作ることができる。



今回1玉100円がスリルを生んでいるわけだが、風営法では1玉4円。せめて1玉10円になればハラハラドキドキ感は味わえるかも知れない。



色々な可能性を裏スマートボールに見た…。



続きがある。



この業界関係者の紹介で、大手メーカーの開発者が潜入した。



「今のパチンコは1パチになって、安いから遊びやすいと思っているが、1発の重みがないのでハラハラドキドキ感がない。1発100円というレートはあり。1発に玉の重みがあるので、非常に丁寧に打つ。今のセブン機はスタートの位置も悪い。スタートに入ってもありがたみがない。1発のありがたさがないから、面白くないことに気づいた。そういう意味では収穫があった」と感想を漏らす。



やはりメーカーの開発陣も体験すると今後の機械を開発する上で何らかの刺激を受けるようだ。



まさに温故知新だ。



これをきっかけに業界の起死回生を図る革新的な遊技機が登場することを期待したい。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ぜひ遊んで見たいです
    花火  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 花火

  3. Unknown

    いいですなぁ。

    新しい亜種のパチンコに期待します。
    通りすがります  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがります

  5. Unknown

    ちょっと気になったのですが、球一発の重みを重視するのでしたら、

    雀球やアレンジボールが衰退したのはなぜなんでしょうね。昔は普通

    にそれ単体で営業している店がありましたけど。あれの急所に球が入

    るかどうかのスリルは今回のお題のスマートボールに勝るとも劣らない

    物だったと思います。結局パチンコのセブン機の台頭に蹴散らされて

    消失したんだと思います。



    自身の記憶にある限り、チューリップ台を置き続けて老人に優しい

    営業を続けた店は、最終的にはほぼ閉店しておりますね。



    今回、営業1号様の言われる「革新的な遊技機」が出現しても、それを

    ギャンブル性を(表向きは見せずに)きつくして営業する店が必ず出て

    きて、結局は元の木阿弥になる気がします。



    古い話ですが、かの名機「スーパーコンビ」が今も設置を許されていれ

    ば、ここで提起されている問題はかなりの部分がクリアされるでしょう

    けど、あれを設置できなくしたのは、自店の事しか考えない愚かな出玉

    競争を仕掛けたあげくおかみに逆らった店長(オーナー?)が原因と聞

    いておりますし。
    tameiki  »このコメントに返信
  6. ピンバック: tameiki

  7. Unknown

    まったく違うパチンコの登場を待ってます。楽しみ楽しみ!
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 垢

  9. 良心的。

    1000円5回転のパチンコやるより遥かにまし。



    たとえ当たらなくても納得できる。



    理不尽な出玉没収や打ち方指示もないし楽しめそうだね。
    やまた  »このコメントに返信
  10. ピンバック: やまた

  11. Unknown

    サミー 手打ち雀球カイジ



    この台なかなか面白かったです。

    少し違いますが…



    参入しているパチンコメーカー

    ホール経営者が協力して



    低投資で長く遊べる流れを

    作らなければなりませんね。



    川が直線過ぎて流れが速すぎます





    公ちゃん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 公ちゃん

  13. せめて、

    パチンコも電動じゃなく手打ちの台も作ればいいのに。



    リバティコンチ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: リバティコンチ

  15. Unknown

    出玉を数値管理するようになった今、大ざっぱな経営に戻るというのは難しいでしょうね。パチンコ店をやったことのない人が経営する方が良いかもしれません。



    最後の(疑似)一発台、ミサイルの頃ですが、既にデータロボが完備されている時代で、夕方店に行ってグラフの傾き具合が一定以上の台を打っていれば確実に勝てました。データ管理してしまうと、客側も出る台、出ない台が簡単に分かってしまいますし、店側はもっと詳しく分かっているので、全台平均的にマイナス調整にしているのが現状でしょう。



    釘師と打ち手の戦いは面白いです。釘調整は大胆に、出過ぎたら打ち止めにして開放するかどうかは店が判断すれば良いでしょう。この世界にデータ管理機器会社が入ってこないことを祈ります。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. Unknown

    模索と探求の話とは分かっていますが、それでも気になります。



    要はレートあげろって事ですか?記事だけ見ると、没入しやすかったり、技術介入要素が多かったりとゲーム性から来る側面もありますけど、どうみても一玉100円~300円のレートが主ですよね?(開発者さんの一玉が軽い云々みても)



    そりゃあレートが上がれば、何やってもヒリつくでしょうが、間違いなく参加層は減っていくでしょうね。マンション麻雀の顛末を見るまでもなく。







    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. Unknown

    パチンコ屋も多量の出玉を見てはプロだからと景品交換拒否

    玉突きを見ては攻略打ちだと出玉没収

    客目線ではもう安心安全という言葉は合法非合法に関わらず

    ないんですよ
    鳥山  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 鳥山

  21. Unknown

    違法は違法でしょう?

    組合規定に闇スロ等のアングラ賭博の出入りは退場というような記載があったように記憶してます。

    実際、過去に退職に追い込まれたそれなりの立場の方がいましたよね。



    戦後のヤクザのシノギを排除する為の3点方式とこれとは文脈が全然違います。

    勿論、3点方式そのものが、という議論はあるにせよ、です。

    おのっく  »このコメントに返信
  22. ピンバック: おのっく

  23. ふと思い出した

    昔羽根物でシーソーの役物が付いた物がありました。

    私はそれをよく打っていて勝ち負けどうでもよくて、とりあえずいつも千円打って楽しんでましたね。

    ファンキードクターだったか、それも好きでしたね。

    昔は好きな台が沢山あり、違う店に行く先々で色々な台があってはしごしておりました。

    今とは違い、店は個々に個性あるラインナップでした。



    スキップ機能は禁止されましたが、時間短縮ではなく

    演出スキップとして

    押すとリーチの長さは一律で当否がすぐわかる機能が欲しいですね。

    現在のパチンコは演出全て無駄で不要だからです。

    回らないのを誤魔化していると感じるからです。

    目潰し光線も耳障りな爆音も子供騙しのおもちゃ合体も不要なのです。



    パチンコスロットそのものが、もう時代遅れなのかもしれません。

    それに変わる何かが生まれようとしているのでしょうか?
    サファイア  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サファイア

  25. Unknown

    仮に1玉100円が風営法でOKになったとしても

    現行規制の1分間に400円以内は変更にならないでしょう。

    そうなると1発あたり15秒ぐらいかけて玉の流れを楽しむことになる。

    うーん・・・盤面の長さ3mぐらいほしいですね。
    ねぎ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ねぎ

  27. あったんだけどなぁ

    鉄火ばあばとか餃子の王将とか1玉1玉楽しむ台はあった、でもね

    ホールはくっそ釘締めてくれてだーれも打たなくなりましたね

    あ、渋谷マルハンタワーの王将はまだ現役かな?

    とりあえずCRは釘変更したら営業停止にしてくれよ

    横浜駅前なんてまわるん海が1k10回らないよ、ジジババを後ろから見てて打ってるの辞めさせたくなるわ。

    そう先週リニューアルした某店ね
    滝沢  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 滝沢

  29. Unknown

    スマートボールはつまんない事言うけど設置スペース取るからどうなんだろ

    でもゲーム性はまったりからダイナマイト仕様とどうにでも運用出来るからアリといえばアリでしょう



    個人的には手狭な店でも運営可能なアレンジボールのが良いと思われ

    店舗スペースはコンビニレベルで十分

    ゲーム性も如何様にも展開出来るし

    それこそ80年代前半はアレンジボール専門店があちこちにあったくらい

    宗ちゃんが覚えているだけでも都内だと西荻窪 荻窪 中野 有楽町 芦花公園  

    恐らく当時は新宿とか池袋とか渋谷とかにもあったと思われ

    ワカンナイケドな

    またネット情報だけれど九州の小倉には遅くまで設置されてたとかなんとか

    もちろん今はもう無い

    旅打ちでもなんでもとにかく一度は行ってみたかったなあ





    今はほぼデジパチオンリーだからパチンコ玉の動きに一喜一憂出来る機会が少しでも増えればパチンコ業界もかつての様な盛り上がりを・・・

    いやそれは無いかな

    もう暴走列車は止まらないもんね

    悲しいけどこれが現実なのよねえ 

    スレッガーさん?!



    Dream on



    チャオ!







    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  31. Unknown

    これはすいとん理論でしょ。



    親父がお袋に戦後のすいとんが忘れられないからって作らせて、味しないまずいって全部残して大喧嘩っていう。



    年寄りにとっては懐かしい、若者にとっては目新しいで一時流行するかもしれませんが、すぐ飽きられますよ。



    羽根だって『他がボッタ釘なので消去法で選んでる』

    という人が少なからず存在しますからね。

    遊べる羽根じゃなくて羽根しか遊べない。



    GA  »このコメントに返信
  32. ピンバック: GA

  33. 違法なんですよね

    裏スマートボール、なんて言ってますが違法なんですよね?

    経営する側も賭ける客も違法行為だってわかっているのになぜこんな公の場で公表できるのか、なぜ行って見たら?みたいな事言えるのかわかりません。

    この記事に関わった業界関係者だけなのか業界全体が認識がおかしいのかはわかりませんが。
    ピノキオ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ピノキオ

  35. やりたいけど

    コレが合法になってパチ屋さんを脅かす商売にはならないのが残念だな。

    本当にやってみたい。

    1玉1万円でもいいぞ!脳汁出そうだな。



    これがビデオゲームだったら裏でも流行はしないだろうな。

    シンプルだけど玉の流れで熱くなれるハラハラドキドキが

    今のパチやスロが失った本当の楽しさだな。
    元スロッター  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 元スロッター

  37. Unknown

    スマートボールなんて、どこのメーカーも今は作れないと思う

    5年ぐらい作ってなければ技術なんてなくなるし。

    スマートボールだと、台、枠作ってるとこしか、儲からないから無理じゃないかと



    そもそもデジパチ以外作ったことがないって人ばかりだと思う

    保通通るかわかんないものを今は作れない、

    企画すら通らないでしょう

    大手メーカーが少し変わったことやって

    保通通れば、中小がパクるのが今の流れですし



    2,3年先まで作る台ってもう決まってるし、

    版権ものだと10年ぐらい権利抑えてるしね
    元開発者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 元開発者

  39. 戯れてみたい

    大阪の新世界を離れて、たまには記事にあるようなスマートボールを打ってみたいもんやね。



    アレンジボール(アレバチを含む)は残念ながら内規に盛り込まれてへんので、規制緩和でもしん限り永久に世の中には出て来られへんやろね。



    ミサイルポピーはスーパーコンビのクルーンを使うてる普通機やから、手前の穴に落ちたら5000発、、、なぁ~んちゅう機械が認可される事は、、、、ないやろなぁ(微笑)しかし、餃子の王将 特盛りは大当たり5000発で認可されたんやし。ここらを組み合わせて頑張って頂けまへんやろか?SANKYOはん?



    サファイヤはん

    懐かしい。その機械は西陣はんのヘブンブリッジやね。ヨウツベでも動画がウプされてまっせ





    今田現役  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 今田現役

  41. 本日ゲームセンターにて

    私はたまにゲームセンターに行きます。

    パチンコをしていた時もそうでしたが、行き付けを作らず多くの店を見ます。

    本日訪れた店にはスマートボールに似てるもので

    全面液晶の上に釘が配置されてるものでした。

    とても見た目は美しく、遊びたかったのですが

    若いカップルの先客がいて願いは叶いませんでした。



    マイボイスコムのアンケート結果を載せておきます。

    左から調査した年、現在している、過去にしていたが現在はしていない。

    2010/2 13538名

    2012/2 13557名

    2014/2 10670名



    パチンコ

    2010、11.6%、49.6%

    2012、10.2%、46.6%

    2014、9.1%、42.5%

    スロット

    2010、7.0%、26.5%

    2012、6.4%、25.9%

    2014、6.0%、23.1%



    今年は

    パチンコ未経験者が約50%、スロット未経験者が約70%。

    パチンコスロットを始める人より止める人が上回っているからですよ。

    新台や低玉貸しですら集客出来なくなっています。

    クチコミも大きいですよね

    現在、経験者は未経験者に勧めません。

    ユーザーを大切にして来なかった当然の結果です。

    サファイア  »このコメントに返信
  42. ピンバック: サファイア

コメントする

公ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です