パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ぱちんこ情熱リーグ日本一に輝いたパーラーグランド二軒屋の取り組み

11月26日、大阪市のオリックス劇場で第5回ぱちんこ情熱リーグが開催された。参加296店舗の中から2次審査を経て、最終審査に残ったのは6店舗。その中から日本一に徳島市の「パーラーグランド二軒屋」が輝いた。





ここで同店のプレゼンを振り返ってみよう。



パーラーグランド二軒屋は総台数490台の中型店で、中高年~年配者が中心客層だ。





同店のターニングポイントは、2007年。4号機から5号機への転換期で、客が減少し始めた年の10月にスタートさせたのが環境整備だった。毎日20分、全員で掃除することがすべての始まりだった。



新聞紙1枚分のスペースを20分かけてピカピカにした。椅子のキャスターを綿棒で掃除した。信念を持って環境整備に取り組んで、今年で7年が経過した。



しかし、新入社員にとってこの環境整備という名の掃除は苦痛以外の何ものでもなかった。そのレベルとはトイレを素手で掃除することに、「こんなことをするために入社したのではない」と不満を漏らす人も一人や二人ではなかった。



毎日20分間の掃除は苦痛以外の何ものでもなかった。



「店長を始め、全員が一斉に取り組むことで、変化に気づき、仕事が楽しくなってきた。腰掛のつもりで入社したのに社員になってしまいました」(女性社員)



掃除が楽しくなると仕事にも積極的になり、トイレにはアルマポットを置いたり、アメニティーグッズを充実させたり、個室には二軒屋新聞を貼りだしてコミュニケーションを図っている。





アルバイトスタッフで入社した男性も、楽しそうだと思って入ったパチンコ店の仕事だったが、すぐに現実を突き付けられた。



「呼び出しランプで、『タバコ買って来て』といわれ、なんでそこまでせんとアカンの」と反発感を抱いた。



それがお客さんからの「ありがとう」と喜ぶ笑顔で、何をしたらいいかを考えるようになり、積極的に声掛けするようになった。



トラブル解決の後も、「その後問題はありませんか?」と声をかけ、そこからコミュニケーションが始まった。



トラブルをコミュニケーションのチャンスと捉えるようになった。



環境整備から始まった社内風土の中で成し得ているのが、カード会員の獲得継続日数で、当日で1735日継続更新中だ。毎日、誰かが新規カード会員を獲得している、ということである。





ただの掃除から「改善接客」へと進化した結果が、この継続日数の更新でもある。



グランド二軒屋にはこんな老夫婦のお客さんがいる。



毎日通ってくるのだが、勝っても負けても必ず1玉を貯玉して帰る。



ある日、スタッフがどうして1玉貯玉するのかと聞いてみたら、こんな答えが返ってきた。



「ばあさんと一緒に来た日数の記録だよ」



貯玉は417玉貯まっていた。



森店長はいう。



「スタッフの成長なくして、店舗の成長はあり得ない。一つでも多くの成功体験をして、環境整備をするのが私の仕事」





スタッフ1人ひとりがパチンコの仕事に誇りを持った取り組みが高い評価を得た。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 素晴らしい

    おもてなしする心構えと感謝の気持ち。勉強になります。
    都内店長  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 都内店長

  3. Unknown

    声をかけるというのは、お客さんにとって嬉しいことですし、雰囲気が良くなりますよね。

    私が今行っているスポーツジムは、投稿BOXのようなものを設置していて、クレームに対応しているのですが、従業員の声掛けみたいのが無くて、施設内に貼り紙や注意書きなどがどんどん増えていっているだけです。面倒なことが起こってほしくない、でも自分から動くのは嫌だという、事なかれ主義の典型ですね。パチンコ屋さんにも色々細かい決まり事はあるかもしれませんが、スタッフが自分の気持ちで責任持って行動できるというのが、一番良いと思います。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 獣

  5. Unknown

    溜息しか出ない。

    何を勘違いしているのだろうか?

    いつからパチンコは接客業になったのか?

    名無し  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 名無し

  7. 至難の技

    何が凄いって、これらを定着させられたこと。

    この取組やスタッフの思考は見様見真似では絶対に定着はしない。

    普段の考え方や信念、本質を捉えること理解できた、させられたこと

    本当に至難の技ですね。
    旅人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 旅人

  9. お手伝い!



    なんだかね~w  相当な違和感 何かの宗教?



     博打屋のすることかね・・・・w
    盗人の手先  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 盗人の手先

  11. Unknown

    申し訳ないですけど接客否定派の私からすれば宗教っぽく見えます

    あとトイレに素手ってw

    便器を素手で磨くんですか?



    そんな職場私ならすぐ辞めますwww
    クロワッサン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: クロワッサン

  13. その声掛けには

    飲み屋で『お客さん…飲み過ぎですよ』というように、『おばぁちゃん、今日はもうヤメといた方が良いよ』

    等も含まれていれば評価します。



    底辺スロッター  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 底辺スロッター

  15. Unknown

    取り組みとしては素晴らしい物ですね。

    全員が目標を共有し合って1つの事をやっていくのは、ESにも繋がるのではないでしょうか?



    ただ、最終的には稼働を上げなければいけない訳で、その7年でどれだけの効果があったのかが知りたいところですね。



    過去の優勝店舗、準優勝店舗にも数回行きましたけど

    お世辞にも高稼働とは言えない店舗さんが多かったです。一方で、地域一番店なんかは、接客のせの字も無いくらい雑で、汗だくで、話掛けるような雰囲気ではないというところが多数あります。



    自己満足と言われない為にも、美談で終わるのではなく、実際に数字としてどう表れているかを、この情熱リーグで扱って頂きたいですね。
    てんちょ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: てんちょ

  17. 地元のグランド

    ここの会社は地元の横浜の伊勢佐木町エリアに出店し

    オープンから苦戦して今はスロ専でやっている。

    偶然だが昨日近所に用事があり、店内に入った。

    店員をみんな女性で運営なのだが1,2Fが20スロで3.4Fが低貸し

    ガラガラな店内の2FでBIG50回以上のAタイプ台があった。

    打ってる人に『凄いね!』って声を掛けたら

    『このデータは配線ミスでBIGもレギュラーもBIGでカウントされてるんです』って言ってた。

    確かに出玉が見るとBIGなのに100枚位になってる。



    店員に話してあって閉店後に修正するらしいが、

    新装してから結構な日が経ってるのに、この体たらく。

    サービスを充実させる事は重要だが

    基本的なデータミスを店員の誰も気が付かない

    サービスより肝心な基本がなってないんじゃないかな?



    因みに私はサービスの押し付けが嫌いだ。

    飲食店で基本アンケートを取ったり、今日店内で1番輝いていた店員はなんてアンケートは最悪だと思う。

    お客様が1番輝いてこそで店員は空気で良いと

    でしゃばるなと思う。



    少なくとも私は今のパチ店員より昔のパンチでタバコふかす店員の方が好きだった。

    『この台出ねーぞ!』っていうと『うるせー!おめぇが下手なんだよ』ってやり取りの方が人間的だからだ。
    元スロッター  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 元スロッター

  19. ごめんなさい

    あの…批判とかではなくて…

    あくまでも、一般人の感想の一つとして…

    カルト臭がして気持ち悪いです…こういうの



    何故こんなに芝居掛かった口調なんですかね

    怪しい自己啓発セミナーとか

    怪しい健康食材の販売会とか

    軍隊の新兵教育とか

    洗脳が必要な場所で行われている手法と同じ



    接客を心から頑張って頂くのは

    悪い事ではありませんが

    それをアピールして、審査して表彰するイベントって

    誰のためにやってるんでしょうか?
    憂スロッター  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 憂スロッター

  21. 心遣い

    おもてなしとは

    “相手に気を遣わさず、心地よく過ごしていただく事”



    押し付けがましいサービスをして

    おもてなしと勘違いをしている方々が実際にいらっしゃいます。

    例を挙げると過剰な挨拶。

    笑顔で元気良く”いらっしゃいませ””ありがとうございました”はとても良いのですが

    体育会系のノリで過度に声張る言い方は嬉しくありません。

    感謝の気持ちを込めて挨拶するのです。

    中には

    客が見えてもちらっと見るだけで全く動じず挨拶せず無表情

    道も譲らない店が実際にあります。

    客が店員を避けて通路を歩いてましたね。

    どの店員もただただ無言で客を監視していました。

    店員同士では楽しく会話。

    論外ですよ。店長の人柄が見えます。客を小馬鹿にし過ぎでしょう。



    おもてなしとは相手の身になり考えて

    心を込めて相手に接します。

    日本人なら分かります。
    サファイア  »このコメントに返信
  22. ピンバック: サファイア

  23. Unknown

    てんちょうさんへ

    稼働が指標じゃなく利益という考え方でしょ!

    機械購入率と古い設備、そしてあの釘!

    恐ろしく投資効率の良い営業をしていると思われます



    あの法人がそれなりの釘で営業したらすぐに高稼働店になると思います
    ねぎ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ねぎ

  25. パチンコ店ではない事ですが

    購入した商品を客に持たさず

    毎回わざわざ出入口まで運ぶサービスを行う店



    あれはおもてなしではありません。
    サファイア  »このコメントに返信
  26. ピンバック: サファイア

  27. もし私が店長だったら

    “私達の給料はお客様が入れて下さったお金で出来ています。

    感謝の気持ちを込めて接客しましょう!”

    と、店員教育を徹底します。



    台は新台を買わず評価の高い中古を置きます。

    パチンコはボーダーほど回る・アタッカースルー無調整にします。

    スロットは7やゾロ目の日はオール設定で56を必ず入れて

    その他の日はオール3か4の据え置きにします。

    換金率は全てのレート0.7にします。

    景品には地元野菜を格安で置きます。
    サファイア  »このコメントに返信
  28. ピンバック: サファイア

  29. Unknown

    >台は新台を買わず評価の高い中古を置きます

    ビンゴを100万で購入するんですか?



    >換金率は全てのレート0.7にします。

    交換率7.1枚ですよね?絶対流行らないです!



    >景品には地元野菜を格安で置きます。

    営業停止くらいます
    ねぎ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ねぎ

  31. Unknown

    人間的なサービスって自然な思いやりでしょう?



    人為的なサービスは会社の押しつけ以外の何物でもない

    と思うのですがね・・・・・・・・



    変に気取らなくても愛情が伝わるサービスの方が心地よい

    ですがね。
    ユニクロ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ユニクロ

  33. サファイア様へ

    まぁ熱くなる気持ちは理解しますが

    理想と現実はやっぱり違うので

    仮に店長だったとしても何も権限は無いと思いますよ。

    仮にオーナーだったとしても規制やらで

    他のホール営業と全く違う経営は難しいでしょうね。

    中古は検定期間短いし人気台は新台より高価な事も。

    野菜だって定価販売となれば格安での販売はしたくても出来ないかも。

    広告規制でイベント出来ないから設定匂わす経営出来ないし

    ATばかりの台では設定上げても機械割りが低いから

    結局打ち手に不利だし。

    交換レートだって無闇に変更出来ないと思います。



    現状の台のラインナップや規制では

    みんながハッピーになれないんですよ。

    ホールもバカ高い機械買わされお客は一方的に打てば負けだしね。



    元スロッター  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 元スロッター

  35. 憂スロッターさん

    同業他社や自社でのこういった接客コンテストみたいなものはパチンコに限ったことでは無く存在してますよ♪



    この業界に関しては世の中から批判される本質の部分が解決していないので素直に見るのが難しいのは確かですが・・・。
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 底辺スロッター

  37. 地域の皆様に本当に愛されるパチンコ店

    地元野菜は農家との協力の上でです。

    地元野菜を使った屋台も良いかと思います。毎週変わるメニューとかも楽しいかと思います。



    新品新台を入れず中古にする事は

    新台入れ替え時に客に還元しやすくし、

    その後もボッタくらなくとも遊べる調整にする為です。

    評価の良い手頃な中古台を入れるのです。

    パチンコはアマデジ羽根物を重視し、

    スロットはボーナスのみの台とボーナス+ARTの台を置きます。

    底なしに吸い込むAT機、楽しく遊びたい客は望んでおりません。



    パチンコ店は表向きはカラオケやゲームセンターと同じ

    娯楽です。

    娯楽は楽しむ所です。

    地域の人達に愛される娯楽施設ならば

    忌み嫌われる事もなくなるでしょう。

    消滅を待ち望まれる事もなくなるでしょう。
    サファイア  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイア

  39. まあ~そのぉ~

    パーラーグランドがそれでお客から支持をもらっていて、それなりの稼働を保っているなら、決して悪い話じゃないのではと思いますが



    少なくとも外野が難癖つけたり自分がもし店長ならああするこうするなんてのはお門違いは明白

    そんなことは実際自分が店長なりオーナーになってからやればいい話



    ところで、この情熱リーグってどうやって日本一を決めているのでしょうか?誰の投票で決まるのでしょうか?

    単純に知らないのでご教授頂ければ幸いです
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 辛酸なめ夫

  41. サファイアさんへ

    “私達の給料はお客様が入れて下さったお金で出来ています。

    感謝の気持ちを込めて接客しましょう!”

    と、店員教育を徹底します。



    ほとんどのお店がそうやっていると思います。そこが本当の意味で徹底されているかが問題で、指針、媒体として情熱リーグに出ることがそれを培っているのでは?



    台は新台を買わず評価の高い中古を置きます。

    パチンコはボーダーほど回る・アタッカースルー無調整にします。

    スロットは7やゾロ目の日はオール設定で56を必ず入れて

    その他の日はオール3か4の据え置きにします。

    換金率は全てのレート0.7にします。

    景品には地元野菜を格安で置きます



    どこで利益出すつもりかわかりません。

    換金率のギャップの中でのボーダーですよね?

    理論的にはスロットで利益出すつもりでしょうけど、その換金率で稼働が見込めないので、無理です。低交換は稼働が高くないと利益がでませんので・・・。稼働高いの見込めるのは都心部かもしれませんが・・・そこに地元野菜は無理だと思います。



    理想は面白いと思うのですが、実際は無理なことばっかりなんですよ。



    確かに娯楽という場所にしたいという気持ちはあると思いますが、現在の法律、機械、経済状況ではやっぱり厳しいですな。せめて規制緩和されれば、ある程度のことはできると思いますが・・・。

    おもしろいとはおもうけど  »このコメントに返信
  42. ピンバック: おもしろいとはおもうけど

  43. Unknown

    サファイヤさんの理想とするパチンコ店が実現できれば、それは本当に素晴らしいです。

    でも、なぜかそれが出来ない。やろうとした、あるいはやったホールもあるけれど、オーナーは基本的には短気なので3か月くらいでギブアップしてしまいます。結局は儲からないと続かないのです。

    ドバイの石油王あたりに100億くらい出資してもらえれば、3年くらい大赤字の調整うって近隣のホールを潰すくらいのサービスでやれば実現可能かもしれないです。

    サファイヤさんの理想が現実になればいいですね。
    販社の営業  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 販社の営業

  45. Unknown

    人それぞれ意見があるようにホールも一律同じになることはないんじゃないかな?



    もっと独自性を強調した方がよいんじゃないか?



    店員が無愛想でも台が古くてもそこに行きたい”何か”が

    あればいいと思うけどな



    どこもかしこも同じになれば最終的に資金力のあるホールが生き残るだけじゃないか?



    人は人自分は自分で我が道いけばええんじゃないのかい。
    通りすがり  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 通りすがり

  47. 出来ない

    店は儲からないといけませんが

    今までが儲かり過ぎていたと認識すべきです。

    客は遊ぶなら安いお金で遊びたいのです。

    そこらへんに溢れている1パチや5スロは遊べる範疇ではありません。

    だから客を飛ばした店ばかりなのです。



    今やパチンコは日本に必要ないとされています。

    パチンコがなくなって困りますか?という質問に

    88%が困らないと答えます。

    ギャンブルとしても遊びとしても機能してなく

    邪魔なだけだと思われるパチンコ店。



    時代の流れと共に変化出来ないのなら消えるほかありません。
    サファイア  »このコメントに返信
  48. ピンバック: サファイア

  49. Unknown

    賞品提供における射幸性に全く触れず、地元の野菜を格安で~と書けるところがうらやましい。マジでw

    いつも上からえらそうなこと言ってる割に、自分の主張の場面ではつっこまれた事にも適格な応答ないね~

    そもそも文面を見る限り、格安で野菜を提供してもらえる関係を築くことができる人なのか疑問

    さらに言えば、店長やってくださいとお願いされるほどの人物なんでしょうか?

    一般の人が業務に従事している時間に長々と連投しているのを見ると・・・・・、え?もういいっすか?

    とりあえず、みんなが思ってそうな感想でした~
    ROM代表  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ROM代表

  51. Unknown

    パチ屋がこういうことするとカチンとくるんですよね。

    私だけじゃないと思いますよ。



    別業種でも確かにやってますけど、例えばマクドナルドがこの手のことやってもどうでもいいんです。

    (本気かどうかは知らないが)客の為にサービスを頑張って表彰される。結構なことだと思います。



    パチ屋の場合はそうではなくて、明らかなクソ釘・クソ設定を客に打たしとるわけで、矛盾が生じるでしょう。



    1kで15しか回らないようなクソ台があるなら『そんな台打ったら駄目だよ』というのが客の為です。

    ギャンブル依存の問題もありますね。

    楽しんでください!の裏には依存症がある。

    常連に『毎日来たら依存症になるよ』とオブラートに包んで言う店員を見たことがないですね。



    また今は店員が目押しするの禁止だそうですが、客の為ということで反対した店舗や組合がありましたかね?

    ボーナスを揃えられず損してる”お客様”はどうでもいいんですか?



    茶番なら茶番でいいんですが、人の神経を逆撫でするようなことばっかりするから嫌われるんですよこの業界は。





    GA  »このコメントに返信
  52. ピンバック: GA

  53. Unknown

    サファイヤさんは正しいよ。

    正しすぎて反論出来ない。

    反論する人は業界に毒されているんだろうね。自分も含めて(笑)

    オーナーはベンツに乗るのが当たり前だと思ってるからな。カローラ乗って出社するオーナーいないよね?

    ホールもあれだけど、メーカーもやばいよ。営業マンを安月給で雇い、奴隷のように扱っているしね。

    オリンピックまで持てば良い方じゃない?この業界。
    販社の営業  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 販社の営業

  55. 娯楽だもの

    娯楽なんだからなくなっていいものじゃないのかな?むしろ12%の人が必要と感じていることに驚いた!!

    パチンコに限らず、ほかのレジャー産業についてはどうなのか興味ありますね。



    低下し専門店が娯楽、通常店がギャンブルって認識ですけど、低下し専門店でも一日で何十万もなくなってしまうのですかね?一日遊べて3千円くらいに収まったら安いと思うけどな・・・。4円ハネモノ打ってても五千円以内で一日打てるけどな・・・。
    娯楽はなくなるでしょ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 娯楽はなくなるでしょ

  57. アンケート結果

    “パチンコ・パチスロが法律で禁止されたら困りますか?”

    という調査を行った結果は以下の通り



    ・困る:6.6%

    ・困らない:88.0%

    ・わからない:5.4%

    (リサーチパネル調べ、14万4594人)
    サファイア  »このコメントに返信
  58. ピンバック: サファイア

  59. あまりにも、、、

    サファイアさんへ。

    あまり批判的な事は書きたくないですがあまりにも???なコメントなので、、、。

    皆さんが思っている事だと思うので詳細には書きませんがあまりにも現実離れした営業を希望されているようなのでコメントされるならまずは『あったらいいな!こんな店』的な

    感じでお願いします。

    店舗を預かっている立場からするとあなたみたいな経営に対して無知で自分のキャパでしか語れない方のコメントを拝見するのが苦痛です。

    批判するなら業界人に対して影響のある事でお願いします。

    愛妻家  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 愛妻家

  61. ちょっ

    サファイアさんちがうっす・・・



    他業種のサービス業・レジャー産業の%はどうなのかなって思っただけです。比較対象ないとわからんじゃないですか・・・。自分で調べよーっと

    娯楽だもの  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 娯楽だもの

  63. もうさ・・・

    「台は新台を買わず評価の高い中古を置きます。

    パチンコはボーダーほど回る・アタッカースルー無調整にします。

    スロットは7やゾロ目の日はオール設定で56を必ず入れて

    その他の日はオール3か4の据え置きにします。

    換金率は全てのレート0.7にします。

    景品には地元野菜を格安で置きます。」

    そんなただの素人目線での理想論なんか誰でも言えますけども。

    店長誰しもが独断で何でも出来る決定権を持っているとでも思ってるんですかね?

    理想はわかりますよ。

    限度が過ぎるひどい調整、早すぎる新台スパンなんかみんなウンザリ。

    でも理想だけで、自分が店長ならとか恥ずかしいから言わない方がいいよ笑

    一般ユーザーとしての意見にとどまるべきであってエスカレートして経営面までなんでもかんでも意見してどうしたいの?

    そろそろいいよ・・なんかウンザリ。

    そんなにパチンコ業界が好きでを変えたいのであれば、是非自分が飛び込んで店長なりオーナーになって経営すれないい。

    さぞかし立派で理想のパチンコ屋が誕生するね。

    っていうかそんな口出ししたくてたまらないのなら、ここでコメントばっかり書き込む時間があるならコンサルタントすればいいじゃない?

    kohpop  »このコメントに返信
  64. ピンバック: kohpop

  65. Unknown

    サファイアさんは実際には現実離れしているけど、まっとうな意見と思う事が出来ない業界人がやはり多いな(笑)

    今起きている現状を前提に物事考えていると、物事の善し悪しを見失うんだよね。

    GAさんが、店員の目押しの事に触れてたけど、確かにそうだよね。風営法やらを守らないといけないのはわかるけど、それに反論するホールはほぼゼロだよね。守りつつ、良くないことを改善しようとする行動に移さないのはどうして?警察が怖いのは解るけど、そんなことに縛られていると、弱小店舗はマジでつぶれるぞ。メーカーや組合が糞なんだから、ホール自らが立ち上がらないでどうすんの?
    販社の営業  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 販社の営業

  67. もう、無理なんですよ…

    サファイアさんの言う事はね…

    理想論なんですよ。



    でも…

    正論でもあるんですよ。

    実現できるかどうかは、関係無いんですよ。

    残念ながら…





    そんなの無理だ!出来ないと言うホール店長、関係者たち。



    私も無理だと思います。



    でも…

    判断するのは、お客さん。稼働と言う行動でね。



    彼らは、風営法とか所轄がどうとかは知りません。





    でも、現状が…

    お客さん達にもだんだんと解って来ちゃったんですよね。

    そして、辞めると決断した…



    それが、ここ直近2か月位に起こった壊滅的な稼働低下ですね。



    パチンコ業界を変えるなんて、もう無理ですね。

    タイムオーバー。



    現状維持も無理。





    貸金業法の厳格運用の開始も影響したのかな?

    VISA,JCB,NICOS…

    夏過ぎから一斉に、収入証明書の提出をさせて…

    早いとこだと、もう利用制限の告知が始まったとの事。

    遅くても。来年1月からだとか?



    知り合いの銀行員の話です。



    そう云えば…

    確かに、私も先月3社に確定申告書の控えを送りましたね(笑)。
    地方の商社マン  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 地方の商社マン

  69. Unknown

    私は、この情熱リーグの是非について意見するつもりはありません。



    ただ、こういうのを敬遠する方々に、一つお伝えしたいのは、

    蔑まれる立場にずっといると、他業種の真似がしたくなるもんです。

    たまには、世間から冷たい目で見られるパチンコ屋だってことを忘れたくなるもんです。

    たまには、普通の企業らしいことがしたくなるもんです。



    賛否両論あるとは思いますが、パチンコ屋である以上どうやっても到達できない他業種への憧れが、エントリーのような行動や、企画を生んでいる気がしております。



    そう考えたら、急に許せる気がしませんか?

    それとも、パチンコ屋が他業種の真似ごとするのはやっぱりダメですか?



    もしパチンコ屋を本当に蔑んでいるのであれば、一生懸命背伸びをしているパチンコ屋に関しても、哀れだねという蔑みの目で許してあげて下さい。



    ちなみに、私は自分に「パチンコ屋だって立派な仕事だ」と言い聞かせてきましたが、やっぱり無理でした。

    コンプレックスに打ち勝つことは、世間が許してくれません…

    圧倒的な勢いで傾いていく業界への猛烈な不安も相まって、結果として退職…



    というわけで、パチンコ業界の負け組です(笑)



    最後は話がずれてすみません…

    人として  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 人として

  71. Unknown

    サファイアさんを批判否定する業界人って?

    多いんなら、ここで対象者のHNをあげてもらえませんかね?

    思い込みで勝手に人を業界人にする人も何かを見失ってるよね?
    誰のこと?  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 誰のこと?

  73. 人として様へ

    立派な仕事とは何でしょう?



    仕事は仕事、立派もクソも無いと思います。



    仮に立派な仕事があったとしてもそれを任された人が役にたたなければそれはクソです。



    どんな仕事であれそこで最高のパフォーマンス出来る人が職人であり立派と言えるのではないでしょうか?



    パチンコ屋もたくさんある仕事の中の1つなのです。



    仕事やるからには任された職務を極めましょうよ。



    人間死ぬまで修行です。



    皆さんも毎日を無駄なく生きましょう。





    記事と関係ないコメ失礼しました。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  74. ピンバック: リバティコンチ

  75. Unknown

    ごめんなさい、「立派な仕事」がわかりませんでしたか…



    ここで言う「立派な仕事」とは、世間一般で人気のある職業とでも説明すればよろしいでしょうか?



    例えば、



    ●小学生の子供を持つ親に、「子供に将来なって欲しい職業は?」とアンケートを取ったときに列挙されるような職業

    ●大学生に「将来やってみたい職業は?」とインタビューした時に列挙されるような職業



    要は、世間一般において、人気のある職業と認識されていたり、世の中の役に立っていると認識されていたり…



    そんな職業です。



    「仕事に立派もクソもない…」といったご意見に反対するつもりも、賛成するつもりもありません。

    人それぞれいろんな考えがあるでしょう。

    また、賃金が発生する以上、全ての仕事がある意味で世の中の役に立っているであろうことも理解しております。



    ただ、私のコメントの文脈を考えれば、「立派な仕事」とは、

    少なくともパチンコ業界を除いた、世間一般において人気のある職業といった意味が読み取れるのではないでしょうか…?

    人として  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 人として

  77. Unknown

    私は、過去様々な職を経験してきましたが、自らの趣味の延長で、この業界の中を見たいと思い、現在の会社に入社しました。人としてさんがおっしゃるように、悪として見られるこの業界は、やはり胸を張れる職業ではないと感じています。



    中には見下す方もいらっしゃいますが、リバティコンチさんのようなご理解を示して頂ける方は嬉しく思います。

    職業に貴賤は無いと言ってもなかなか業界人では説得力が無いですからね。



    与えられた職務を全うするのはもちろん、どの職に就いても基本的に人間関係は存在するので、従業員からもお客様からも信頼に足る人でありたい、あって欲しいと願い、皆の指導をしております。



    形は違えど、情熱リーグはそういった意味も含まれていると思います。

    ヤフーのトップニュースに出るようなものではは無く、業界の中での取り組み紹介みたいなものですので、

    批判する必要はないのでは?と思います。

    ホール人  »このコメントに返信
  78. ピンバック: ホール人

  79. サファイア様に同意

    今までが店が儲かりすぎていた。その儲けを還元せずに店を大きくし経費が倍増し、客は激減し新台入れ替えばかりで更に客は激減。

    小学生でも五年後のパチンコ屋がどうなっているか分かるよ。

    どうせ客は三割程度の稼働なら半分をテナントで貸してしまい家賃収入で収益あげたら?パチンコ屋は無駄が多くても客から巻き上げれば良いとしか考えない集団だから無理かな
    まさ  »このコメントに返信
  80. ピンバック: まさ

  81. タバコの交換について

    本文記事の中に出てくるホールスタッフのたばこの交換サービスの件ですが、



    周囲にて遊技をしているタバコ嫌いの遊技客の目線からすれば、



    『どうしてそこまでやらなきゃならないの?』



    って反感やイライラが増幅するだけの行動にしかならないので、

    出来れば中止してほしいのですが。
    イケロン  »このコメントに返信
  82. ピンバック: イケロン

  83. 立派でない職業とは

    立派な仕事とは?

    それは公務員であれ土方であれ運転手であれ法律の中で働き、世の役にたっている職業ではないかな?

    立派でない職業は闇金融や覚醒剤の売人など法律無視の仕事です。

    パチンコの場合は合法ドラッグ販売に類似した職業なので???グレーゾーンがメインだから…ね
    やすし  »このコメントに返信
  84. ピンバック: やすし

  85. やすし様

    確かに生命線がグレーゾーンの業界はパチンコ屋しかありませんな。業界人は他の企業だって…と主張しますが生命線ではないですよね?

    パチンコは釘調整と換金が生命線です。それが違法となれば終わりのサラ金状態の業界ですよ。

    客から見放され、国には呆れられ今後どうするのか?
    たけ  »このコメントに返信
  86. ピンバック: たけ

  87. 個人的見解

    グレーゾーンの中での仕事でも、法律内の仕事ですよね。薬物の販売も、国に定められたものならば売っても問題ないけど、その対応が間に合わなくなってきて、新しい法律ができたんでしたよね。いろんなところで事件になって、そういった薬事法の改正が早急になされたのに、パチンコはされないってことは、実際国が認めていることだと思うのですが、もちろんその裏には税金などで国が助かっている部分が大きいからかもしれませんが、現状では法律内の仕事と感じます。



    それを前提で需要があれば仕事として立派だと思いますけど・・・。

    だから自分は遊びに行きますけど・・・。

    よく皆様のコメントを拝見していて、パチンコ関係者は日蔭者だとか、違法行為だっておっしゃっている人たちは、そういう感情を持っているのに遊びに行ける、もしくは行っていた、って自分の行動は恥ずかしくないのですかね・・・。パチンコ業界をさげすみながら、自分はその場所に行く神経がわかりません。

    やらない人が言うならわかるのですけどね・・・。
    脱線すいません  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 脱線すいません

  89. Unknown

    脱線すいません様へ



    もちろん、そういった方々の大半はパチンコ屋に行ってないと思いますよ。



    ただ、ここまで【パチンコ屋で働いている方々】についての話で展開してきており、蔑みの対象はあくまで【パチンコ屋で働いている方々】という流れですので、ご指摘は多少ずれているかもしれません…



    ですので、こういった方々が仮に【パチンコを遊技】していたとしても、矛盾はしていないと思いますし、神経がどうこうは言い過ぎかと。



    葬儀屋を職としている方々は、縁起が悪いという理由で昔から疎まれてきました。

    でも、皆さん葬儀屋に行って葬式しますよね?



    似たような関係式かもしれませんね…



    もちろん、パチンコをする人間までも蔑んでいる方は、当然パチンコをしてはいけませんが(笑)



    なお、私はパチンコ業界で働いていた自分を恥じていますし、パチンコはやめてますので、許してください…
    人として  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 人として

  91. サファイアさんの架空の店

    この架空の店は新規出店の店ではないですね。

    新規出店の店が新台を買わないで中古のみなんて客が集まるはずがないし、出店費用回収するのにサファイアさんの案では厳しいから。



    地元とうたってるから地方かな?サファイアさんが案を出すぐらいだから、その店は現状はうまく行っていない店でしょう。

    うまく行っていたらサファイアさんの案を採用する必要がないから。



    では地方の流行ってない店が、サファイアさんの案を採用してうまくいくのでしょうか?



    >>台は新台を買わず評価の高い中古を置きます。



    これは新台購入費用を抑えることで売り上げ目標も低く設定出来るからいい部分もあるが、評価の高い中古を置いておくことで、新規の客を呼び込めるでしょうか?



    この案は常連客をつなぎ止めることには役に立つが、流行ってない店がやってもうまくいかないでしょう。



    >>パチンコはボーダーほど回る・アタッカースルー無調整にします。

    スロットは7やゾロ目の日はオール設定で56を必ず入れて

    その他の日はオール3か4の据え置きにします。



    すばらしいですね。こんな店があれば皆さん喜ぶでしょう。

    しかし、広告規制で7やゾロ目の日が熱いことをうたえない現在、集客効果が出るまで時間がかかりそうですね。



    パチンコのボーダーも数字を気にする人が、実際に打ってみて初めて気がつく訳だからこれも集客効果に時間がかかる。



    最初の設定でも述べたが、流行ってない店がいくら甘い設定にしても、それを広告でうたえない以上効果が出るには時間がかかる。常連客は離れないが、新規客は常連客がライバルが増える恐れを犯してまで口コミで広げてくれて初めて来店するでしょう。



    >>換金率は全てのレート0.7にします。

    これは必ずしも集客効果が上がる案ではありません。

    むしろ下がる案のような気がします。



    日報を見ている玄人の方たちなら0.7の意図を読み、来店してくれるかもしれませんが、今でもパチンコパチスロをやってるユーザーは、交換率が悪い=設定が甘いとはもう思ってくれないでしょう。



    サファイアさんの店は違っても、他の店がボッタクリをやっている現在、少ない事故(大当たりが連チャン)が発生した時ぐらい等価で換金しないとやってられないと考えている。常連客はそれでも遊べるから離れないかもしれないが、新規客は中々来店してくれない。



    >>景品には地元野菜を格安で置きます。



    パチンコの景品は定価で置くと聞いたことがあります。

    ポッキーやポテトチップスもスーパーよりも高い値段になっていますよね。

    ですが、私の知らない方法があるのでしょう。八百屋やスーパーより安いなら野菜を求めてる人には魅力的でしょう。



    仮に八百屋やスーパーより安かったとして、タバコの煙が蔓延してるホールに置かれた野菜を欲しい客がどれだけいるのでしょうか?

    パチンコを遊戯しにきたお客が野菜のみ交換して、残りの肉や魚などの買い物をスーパーによって購入する。そんなめんどくさいことをする客がどれだけいるでしょか?



    野菜などの生鮮食品は足がはやいですが、ロスはどれくらいでるのでしょうか?



    なぜ野菜なんでしょう?米はあるし、高級肉などはカタログで取り寄せるなどあるからですか?

    逆になぜ今のホールにはやっているところがない(少ない)のでしょうか?

    誰もサファイアさんのような革新的なアイデアが出ないからですか?



    俺は架空の話になに言ってんだろう。

    でも架空の話ぐらいワクワクさせるような案を上げて欲しかった。

    氷河期  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 氷河期

  93. 何を意図して書き込んだか

    私は”理想のパチンコ店”として案を上げたわけではありません。

    もし中小規模のパチンコ店がこの10年以内に生き残れるとしたら、

    こうした地元密着型のユーザーの立場を考えた営業が出来る店だろうな

    として書き込み致しました。



    私の地元はパチンコ店が四割潰れました。

    残りの店にユーザーは移動したかと思えば

    どの店も閑古鳥が鳴いており、

    ユーザーは別の店へ移動したのではなく

    “やらなくなって”おりました。

    私の周囲も知り合いも、私自身でさえも

    やらなくなりました。



    パチンコ店が今後生き残れるとすれば

    “いかにお金が回収出来るか”ではなく

    “いかにユーザーを増加させるか”です。



    それが分からないのなら、どうぞ全滅して下さい。

    どうぞどうぞ。
    サファイア  »このコメントに返信
  94. ピンバック: サファイア

  95. ユーザーが望む事

    まずは楽しいと思わせる事なんです。

    新台は今や客寄せになりません。

    なぜ今、新台で客が集まらないかわかりますか?

    なぜ三日間ほどで打ってもらえなくなるかわかりますか?



    今のパチンコもスロットも

    わくわくしません。

    絶望しか感じません。

    だからユーザーは離れていくのです。
    サファイア  »このコメントに返信
  96. ピンバック: サファイア

  97. サファイアさんの意見

    ほんとそういう店があったらいいなとは思うのですよ・・・。ホント・・・。



    でも実際はムリなんですよ。



    それはサファイアさんの言葉で言えば、今までの行いのせいなのかもしれませんが、現状ではやれないのではなくて、できないのです。



    法律、現状の機械などが理由です。



    サファイアさんは現状のことを理解して、その理想に近づけるような、もっと建設的な意見を書き込んで頂けたら、業界人も納得するんじゃないですかね・・・。



    まずは楽しいと思わせること

    もちろん調整がありきですが、それだけでは今はもう駄目なんですよ。



    実際中小企業で現在それなりの稼働で営業しているお店が多分サファイアさんの理想に近いお店だと思いますよ。でもそのお店は地域一番ではないでしょう。

    きっと周りの大手の方が集客率が高いですよね。



    中小はその中でさらに減らさない努力をしなくてはならなく、その中でもう調整はムリですし、大手の真似して接客をしようとか努力するんだと思います。



    じゃあ大手が調整を甘くすればいいかと言えば、大多数のお客様が調整を気にしないで打っている現状で、稼働が地域一番になっている。昔の対比なんて気にせずにね・・・。その中で甘くしようなんて考えもないし、大型店舗だから維持費にお金がかかわるわけですよ・・・。そして大多数のユーザーがホールの規模の名前と新台に飛びついている



    じゃあここで中小も大手も何に対して取り組んでいくのかが建設的な考えだと思いますけど・・・。
    わかるんですけどね  »このコメントに返信
  98. ピンバック: わかるんですけどね

  99. 言うだけはただですね。

    サファイアさん



    みんな分かってるんですよ。そんなこと。でも今の業界のモデルだと、理想と現実にギャップがあり過ぎるんですよ。

    サファイアさんの言う様な、パチンコ店も少なからずあるでしょう。でもね、そこまでにするのは、願望だけじゃ出来ません。時間更に莫大な資金が必要です。そして、成功する可能性は極めて低いです。

    何故なら、その営業モデルに対しては、需要が低いからです。

    店長やってる人間なら分かると思いますけど、仮にサファイアさんの言う様な理想の店、上手くいくって分かってれば、独立してやりますよ。でも、やらないのは、分かってるから。

    そこまで言うなら是非、自分でやって下さいよ。オーナーとしてでも、店長としてでも。やらなきゃ何とでも言えるし、理想を語り行動しない言うだけ番長の政治家と同じですよ。
    マシーン  »このコメントに返信
  100. ピンバック: マシーン

  101. あります

    いや、不可能ではなく実際にやっている地元密着小規模チェーンがあります。



    ただ、地元野菜を格安で景品には出来てませんが

    中古パチンコ中古スロットのみで

    平日4円パチンコ稼働三割

    平日1円パチンコ稼働六割ありました。

    そういう感じだと聞きました。

    釘は直に見てないのでわかりませんが、不快でないレベル。

    スロットはしないので知らないそうです。

    換金も等価ではないそうです。

    ボタンも故障でテープで貼っております。

    ただ客は、ほぼお年寄りで老人ホームのようだと言っておりました。



    新品新台導入でガラガラの店もやれば客が楽しめていいのにと思います。
    サファイア  »このコメントに返信
  102. ピンバック: サファイア

  103. Unknown

    地元野菜の格安提供について、賞品提供における射幸性の問題もまったく述べんとソロダンスやってても、嘲笑しか出てこーへんよ

    違法違反に該当する疑いを示された点には言及なしで、己の都道府県警察にでも問題ないか確認する姿勢もなく、ジャイアンのリサイタルやってても、説得力ないな(笑)

    アンタはあんまり信用できんわ
    もうええって  »このコメントに返信
  104. ピンバック: もうええって

  105. Unknown

    地元の野菜の件に関しては12月2日にペナルティを食らう可能性を示唆されていますが一度もこの点への補足がないですね。許可営業でこういうツッコミがその後も何度か出されていますが何の補足も説明もなし。正直馬鹿が演説して騒音撒き散らしているだけって感じです。ペナルティを食らう可能性に逃げ続けているのか大した問題ではないと思っているのかどちらにしても話にならないレベルです。

    ここのコメでは他にも法規制の問題で引っかかってるものについて客のニーズがどうとか言ってる人も目に付きますね。それをあたかも俺様はまともな意見を言っているという風で面白い限りです。世間では通用しないと他人に諭していることばをそっくりそのままお返ししますよ。
    駄目だこりゃww  »このコメントに返信
  106. ピンバック: 駄目だこりゃww

コメントする

もうええって へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です