パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

新台を1台も買わない​店なのに稼働が全く落​ちていない

パチンコ350台、パチスロ110台で4円パチンコから50銭パチンコ、20円パチスロから2.5円パチスロの営業形態。



最新台は1台もない。



パチンコ北斗の拳6、大海物語3はもちろんのこと、押忍!サラリーマン番長も1台もない。パチスロの最新台は最近導入されたモンスターハンター月下雷鳴になる。このタイミングでの導入なので、モンスターハンター月下雷鳴は中古価格が10万円以下での導入だと思います。



パチンコは海物語、パチスロはジャグラーを中心に営業していて、新台入れ替えはほとんどしていないが、平日の夕方にも関わらず6割の稼働をしている。



遊技人口が減り、どのお店も稼働が低下している中、このお店の繁盛ぶりは以前となんら変わっていない。このお店は機械代をほとんどかけない営業をしているので、お客様に機械代負担をさせることもなく、変わらない営業をしている。



ほとんどのお店が新台入れ替えを設置台数の年間80%前後してしまうので、その機械代をお客様に負担させてしまったことによって、お客様が減ってしまっているのだと思います。



新台を導入して日粗利を1万円以上取ってしまったら、お客様が減るのも当然のこと。先日リリースされた羽根物のCRAファインプレーSPでさえも導入当初日粗利が1万円を超えていました。



本来、羽根物は粗利を少なくして大切に使い育てなければならないのですが、日粗利1万円では育つものも育たない。新台を導入して機械代回収のために粗利を多く取るのは本末転倒になってしまうので、それならば新台入れ替えをしないほうが良いと思います。事実、全く新台入れ替えをしていないこのお店は全くお客様が減っていません。



うちのお店でも新台入れ替えを前年の半分以下にしましたが、お客様が減るどころか増えています。



新台入れ替えをしなければお客様が入らないと思っているのはホール関係者だけです。一般のお客様は新台入れ替えをすることによって調整が厳しくなったり、自分が打っていた台が撤去されたりするなど嫌な思いをしています。だから、新台入れ替えをたくさんしている店舗でもお客様が減っているのです。



遊技人口の減少を抑える一番の方法は新台入れ替えを今の半分以下までにして、機械代の分を出玉で還元することだと思います。



全く新台入れ替えをするなとは言いませんが、過度な新台入れ替えではなく、適度な新台入れ替えをしてほしいと思っています。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. これ、

    買わないの大手もやってほしいですね。





    そしたらメーカーさんも少しは面白い台を開発するかもね。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: リバティコンチ

  3. その通りだと思います。

    『新機種を購入するのに、お気に入りの旧機種が外されてしまうのが残念。』



    本当にその通りだと思います。



    ST機になってからの牙狼シリーズは初代の《牙狼・鋼XX》がゲージ構成がいちばん優れていたので、大好きだったのに、

    1年後にファイナルが発売される直前には釘がガチガチに締められて打てない釘になってしまったし、



    大海物語シリーズは、6年前に発売された《初代・大海物語》がゲージ構成も電チュー開閉のタイミングも最高だったし、



    甘デジの海シリーズも初代白海と初代黄海の最初の2機種が突出してバランスのよく取れているゲーム内容だった。



    その他にも初代の出来が良かった機種が、後継機としてのパート2とかパート3とかがたった1年後に発売されてしまい、

    その後継機が初代よりもゲーム内容やゲージ構成などの基本スペックが劣っていると、本当に打つ気がしなくて嫌な気分になる。



    パチスロでも5号機の初代ゴッド系譜が、ゼウスに入れ替えられた時にはガッカリさせられた。



    この際だからハッキリ言わせてもらうけど、



    ★【続編や後継機種が新しく発売されたとしても、

    その後継機のスペックやゲージ構成などの出玉性能が前作よりも劣っている場合には、

    いちいちそんなクダラナイ入れ替えに大金を注いでBOXや1列全部交換するような馬鹿な真似は本当に止めてもらいたい。



    (乱文すみません。)
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. まさにその通り

    新台Boxで導入40台とかやめて欲しい。こういう大量導入は今の時代にマッチしてません。お店はお客さんに人気のある台は大事に長く使って頂きたいです。あと今の台は価格が高過ぎ、動く巨大役物、大きな液晶、散りばめられたLEDなどどれも打ち手から見たら過剰演出過ぎて眩しいので長時間打つと目や頭が痛くなる。平成10年から平成15年頃がちょうど良かったな。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 納豆ご飯

  7. Unknown

    50銭では日粗利1万抜けないだから新台買えないじゃない?

    4円から50銭に1/8に単価落としたのは稼働が落ちたからだよね?

    1円オンリーにリニューアルしてるとこはよく見るが、そうゆう店はぼったくり気質があり客が飛ぶのも早い

    半年後くらいに近況報告して下さい
    買えないでは  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 買えないでは

  9. Unknown

    初めて見た時は目新しさから興味を持つけど、何回も何回も同じ事の繰り返しで前のと何が違うのかよく分からない。

    けど受け手の気持ちなんか分かっちゃいないから、また性懲りもなく同じようなものを見せる。更に飽きられる。

    かといって新鮮味を出すために違うジャンルの事をすれば粗だらけでボロボロ。更に支持を無くす



    その辺が分かってないくせに上から目線でやるからたちが悪い。

    人から指摘されても一切曲げず、また失敗の繰り返し。

    京楽の目眩まし不快音とサミーの4リールいい加減にしろ!
    たかし  »このコメントに返信
  10. ピンバック: たかし

  11. 同感

    その台目当てで打ちに行ってたのに・・・



    最近だとハネモノのマジカペが無くなってその店行くのやめた



    誰も打たない新台や47スロといい、パチンコわからん奴が余計な事しないで欲しい。
    山田市  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 山田市

  13. Unknown

    本当その通りですね



    今回の北斗も覇者と何が違うのってかんじです

    ゼロアタカッカーの性能が落ちただけですね

    こんなの試打すれば直ぐ分かりような気がしますけど
    xxx  »このコメントに返信
  14. ピンバック: xxx

  15. Unknown

    どうやってお客さんを付けるかってとこですね~台あたりの粗利(っていうの?)が1万もするんじゃ、常連さんなんか付きませんよ。土日だけ打っても月8万ですもんね。一人ひとりの客側から見たら、2000~4000円程度が、パチンコ店に頻繁に通える範囲なのではないでしょうか。一人のお客から同じだけ取ると考えたら、一ヶ月に2回しか来ないのか、8回来てくれるのか。2回しか来れないお客は、そのうちパチンコ自体をやらなくなってしまうでしょう。パチンコは、入れ替わり立ち代りで打ってくれるほど人気の商売ではなくなっているんですよ。どうやってお店のファンを付けたらいいのか、考える必要があるのではないでしょうか。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. はい、おっしゃる通りです

    よくある一斉入替え

    ガロファイナル⇒ガロ金色

    北斗5⇒北斗6

    沖縄3⇒大海3

    単なるマイナーチェンジのスペックほぼ据え置き、ほんと意味あるのかよって入替えが多いです。

    まあ、大海3はメインデジタルが良く回るような仕様にしているのですが、沖縄3を外してまで導入するような目新しさはないです。既存の台、大事に使って欲しいですよね。

    某芸能人パチプロの言葉を借りますと



    「買わない勇気」 これにつきます。
    パチ☆プロ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチ☆プロ

  19. Unknown

    行ってみたいですね、このお店。

    自分の打ちたいと思う台があり、遊べるクギや設定なら。



    新台をこぞって設置するお店の大半は、

    多台数設置。クギはガチガチ。でも新台だからと客が付くうちにとにかく回収。

    その後も回収。クギが開いて回る事は皆無。

    人気が無くなるか、台の筍が過ぎてガラガラになり撤去。



    この繰り返しですからね。
    一般人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 一般人

  21. Unknown

    全くこの記事の通りですね

    打ち手の意見ですが、ひぐらし煌みたいに今までに無い(リプレイ外し再現)仕様のような新台だと打ちたいと思いますがバーストエンジェルのような打つ前からある程度わかるような台は打ちたくありません(実際打たなかった)



    似たような機種が多い今、新台入れ替えは控えて設置済みの台に設定入れて欲しいです
    クロワッサン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: クロワッサン

  23. いいと思いますね。

    稼働が変わらない=粗利も変わらない、では無いとおもいますが、抜きたい時に客がいないと、通路状態のシマからいくら望んでも取れないですからね。よく、慈善事業では無い、とか聞きますが、客0人から抜いてみろっての(笑)だから新台に頼るんでしょうな。

    記事のようなお店こそ、たまの最新台が効くんでしょうね。まぁ、ビッグネームは遅れてしか入れれないか、メーカー売らんでしょうけど。客は、地域最速導入のうたい文句は、「他店に無いからオモクソ抜くで」と言われていると気付いてますからね(笑)記事の店には、台のファンに加えて、店へのファンがいるんでしょうね。あと、3人でアウト12000発の台と1人でアウト10000発の台なら、1人で10000発の台を残すんでしょうね…。
    どどど  »このコメントに返信
  24. ピンバック: どどど

  25. Unknown

    スロットで今更新台って言うほどの台ってありますかね?去年はエウレカ、慶次に獣王と吉宗立て続けに出てましたね、今年は全くないのでホールの還元に期待したいとこですね。
    たあ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: たあ

  27. Unknown

    いい心がけだと思います。ただ、設定釘配分以外に店内の告知物や広告に多少配慮が必要かもしれませんね、わかる方ならいいが、pワールドを見ただけの人からすると、ただ入客が悪くて機械がかえないから、と思われてしまいます。信頼構築に時間はかかるが、お客様に負担を与えない営業、参考にさせていただきます。
    パチ太郎  »このコメントに返信
  28. ピンバック: パチ太郎

  29. Unknown

    メイン通路にボックス導入され鎮座しているAKB2が文字通り通路になっている。その店は40玉で営業形態と客層(持ち玉で粘り切る客が少ない)から相当な甘釘にしてもトータル的には利益出そうなもんだが等価ボーダー以下のような状態でほったらかし。さらにコウダ・ハマサキ・TM・北斗と、目新しい新台は順次導入して、最新台北斗以外は同じように通路化を繰り返している。



    コウダやハマサキなどはある意味順当な客飛びだが、メイン通路機種まで通路にする意味がわからない。そこだけでも多少まともなら客付いてある程度活気付くと思うけど、そんなの求めてないって事なんでしょうか。とにかく罠を大量に仕掛けて座る=利益・客滞=利益って状態にしたいのかなぁ。近場の店はこんなのばかりですよ・・・。
    ZAQ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ZAQ

  31. 生かさず殺さず

    以前何方かが”どの位出せば遊べるというのか?”

    と、おっしゃっておりましたが

    明確な出玉数ではないのです。

    “あぁ、楽しかった!”

    と、思わす事が大事なのです。

    何も全勝させなくとも、勝ったり負けたりでも楽しく遊べます。

    現在のパチンコスロットの還元率では、ほとんど負けてしまい楽しくありません。



    私が楽しかったと思えた事は

    ・打ちなれた台を打つ事

    ・目新しい台を打つ事(新しくなくてよい)

    ・良く回る台を打つ事

    ・いっぱい当たる事

    ・色々な演出が見れる事

    ・止める時に出玉がある事

    ・空調が適温で快適に打てる事

    ・うるさくない眩しくない臭くない事



    もっとも大事だと思うのは

    様々なタイミングで”もしかして!”と思わす事です。

    ・もしかして当たるかも

    ・もしかしていっぱい出るかも

    ・もしかしてまた来て打ったら、もっと出るかも



    実際に沢山出る事だけが重要なのではありません。



    お金を入れてくれるのはお客様

    お客を呼ぶのもお客様

    クチコミは呼ぶ事も離れさせる事にもなります。

    出来ることなら全てのお客様に楽しんでもらいたい

    そういう心構えは持てないのでしょうか?



    スタート直後に一斉にズッコケる

    高い高いくだらない新台はお客にも店にも損です。

    打つのはお客です。

    お客からのアンケートを取りましょう。





    サファイア  »このコメントに返信
  32. ピンバック: サファイア

  33. Unknown

    当然の結果じゃないかな。恐らく店も客から信頼されてるからこそのこと。

    そしてあえて言わせてもらう、大半のホールはバカなだけだと。粗利とりすぎ、ガセイベント繰り返した店がひと月真似しても結果でないからね?年単位で見れないなら真似しても結果でな意味なしと。
    おう  »このコメントに返信
  34. ピンバック: おう

  35. 怒涛のうんざり上乗せ

    店内入って客の少なさにうんざり。

    お年寄りばかりでうんざり。

    データ見てうんざり。

    釘見てうんざり。

    目潰し光線と爆音にうんざり。

    当たらないと分かりきった長い演出にうんざり。

    当たっても出玉にうんざり。

    時短確変中の玉の減りにうんざり。

    結局得た一連の出玉にうんざり。

    煙草臭さにうんざり。

    出やしない面白くない新台にうんざり

    行く度、うんざりRUSH突入
    サファイア  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サファイア

  37. ビックリ

    三連休の中日に宇都宮市の繁華街にあるパチンコ屋へ夕方行ったんですが入ってビックリ!店員しか居なかった!客が0ですよ。

    利益ばかり取りすぎるとこんな結果になるのでしょうね。帰りに温泉に寄ったら更にビックリ!若い人から年寄りまで人だらけ。

    娯楽からギャンブルに変えてしまった業界の浅はかさが自滅の道を歩いてしまったのでしょうね。何事もやり過ぎは規制を招き淘汰される元ですから身の丈に応じた粗利で商売しないといけませんね。

    たけ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: たけ

  39. Unknown

    で、サファイアさんよ、どうしたいの?



    業界が必要な利益を確保しつつ営業する術は?



    愚痴か?
    おう  »このコメントに返信
  40. ピンバック: おう

  41. その通りだが・・・

    S県の某チェーン、函館、Sさんの店など定期的に見てます。確かにその通りですが、オーナーが昔の考えの売り上げ重視だと現状の稼働が1万発~2万発、4千枚~7千枚程度の店だと入れ替えをして店内移動で終わるのが分かっても新台は売りが立つので仕方ないのも事実です。中古もしっかり洗いをかけ交えてますが、新台に比べ垂れるのが更に早い、また激戦区の場合は当然他で撤去済み、または廃れた台だと最初から客は打たない、そもそも店の信頼が無いから分岐以上の調整にしても中古だと動かない。最初の一歩(機械買わない、薄利、浸透するまで時間がかかる間の我慢)ここに理解を示すオーナーが中々居ない。そんなことして更に悪くなって取り返しのつかないことになったらどうするんだ!!言われたら何も言えない。悪循環スパイラルから抜けれない。



    Sさんが思ってる以上に機械代を使っても良いから売り上げ上げろ!!粗も取れ!!の高収益戦略のオーナーは多いと思います。
    歴27年オヤジ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 歴27年オヤジ

  43. Unknown

    連投稿ごめんなさい。



    お客様アンケートは結構失敗例が多くて成功例が少ないという話も。



    アンケートだす客も無責任でね、まぁ調整の問題もあるけどその機種が打ちたいとアンケートしたはずなのに客着かなかったりね(笑)



    常連さんがいるうちに常連さんの声を、たくさん拾ってさ、どんな店作りにするか駄目になる前に手を打たないとね。



    一個前の投稿はサファイアさんの愚痴に見える投稿にうんざりが出て少し言い過ぎたかな。反省。



    ただ、あなたの投稿と今のパチンコのうんざり演出は似てると思うよ。
    おう  »このコメントに返信
  44. ピンバック: おう

  45. そう言いますが…

    でもさ。新台を購入してないのにガラガラの店は、沢山あるよ~~!



    新台は、大手様に任せて(ある程度、買ってあげないとメーカーが潰れたら作る側が無くなっても困るし)中小は、張り合わないで中小のやり方でやりなよ。



    現実は、新台を導入していない+閑古鳥店が沢山あるのに新台を購入しないで繁盛している店は、私の周りでは、見かけないですね。



    設定を入れる作業が面倒なんですかね~
    リッチモンド  »このコメントに返信
  46. ピンバック: リッチモンド

  47. Unknown

    ぜひ視察に伺いたいです

    店舗名無理ならヒントください
    ニコニコ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ニコニコ

  49. Unknown

    今日の寄稿は良いですね。どこのホールか調べて行きたくなるような内容でした。



    ホールには出玉感や熱気みたいな雰囲気にも良さがありますよね。個人的には遊技している以外の好きな時間は、並んで開店と同時に台に向かう時の瞬間が好きです。



    新宿や都内のホールは、基本抜きでしょ。一時的に出す時はあるかも知れんけど・・・じゃないと商売にならんのでしょうね。変なの付いても困るし。



    昔、神戸の200台クラスのスロ専で、大花火や猪木の全6とかやるホールがあってアドリブ店長がいるって一気に有名になったなぁ。通路なんかパイロンやトラロープで通行止めになっててアツかったなぁ。隣の400台クラスのホールを圧倒してたからね。



    とまぁ回顧主義ではありませんがそんな気分にもなりますね私は。



    社長はベンツを売りました  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 社長はベンツを売りました

  51. 妄想ですけど・・・

    こんなことを妄想してしまいました。



    実態経済とかけ離れた経営、永年の《ツケ》が溜まっている。

    恐らく、現場の店長さんたちの90%は日報のコメを理解されている。

    立場上、目前の現実と、日々対峙しているわけですから・・。



    周知のように、やはり疲弊衰退の根源は経営陣にアリ?

    「〇〇抜いて貰わないと、返済が・・」このフレーズが毎月毎月、耳元で囁かれるのでしょう。



    本音、店長さん方も余り新台は入れたくないと思っていらっしゃるのでは・・?

    釘整備の高い技術力やスロット選択の目利き店長さんなら、記事のタイトルは納得、その理由もごもっとも・・なんて感じだと勝手に妄想した次第です。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  53. そうそうこれね

    常連客が求めているのは設定なんだよ。

    新台とか打ちたがるのは、常連にならないタイプの客なんだよ。
    ゆうや  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ゆうや

  55. Unknown

    例の某店かしら?

    ここで働いている店員さんって今まで宗ちゃんがあらゆるパチンコ店を見た限り全てがナンバー・ワンなのです

    具体的にどうこう説明しませんがいつも遊びに行く度に非常に好感が持てます

    その他にもいかにお客様に気持よくそして納得して遊んで頂けるような店舗運営は見事の一言

    あっぱれですな

    ここまで書いていて全然違う店だったらどうしよう





    ところでスロキチさん

    自分は月一ペースでスロキチさんの店に伺うっております

    先週の平日も

    ただなんとなくお客さんの数が減っていっている気がするのですが・・・

    特に8月以降

    気のせいでしたら謝ります





    It’s Raining Again



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  57. Unknown

    私は、混んでいる店より空いている店が好きです。

    台も選び放題で、ゆったりと打てますから。

    只、店にとっては宜しくない事ですね。



    好き好んで良く打つ台が無くなるのは、本当に残念です。

    しかも1年もしないうちに。

    それでパチ辞めた方、沢山知ってます。

    折角楽しんでいても、数ヶ月で終わりますから。



    私は、今回の日報に同意します。
    客の一人  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 客の一人

  59. Unknown

    客はお金をドブに捨てに行くわけではないので

    出なければ行かなくなります

    客の財布も無限ではありません

    抜かれまくって軍資金が尽きたら当然行けません

    稼働が落ちて当たり前ですね



    勝って、負けて、抜いて、還元されて、という循環が起これば

    リピーターとなり、ファンになり、常連になるのではないでしょうか



    nick  »このコメントに返信
  60. ピンバック: nick

  61. Unknown

    これからの時代は

    確かに正解だと思います

    しかし仮に機械代を削減しても

    会社は

    売上と粗利目標は

    現状維持を求めてくると思います。。



    いったいどうしたら

    良いのやら、、



    まさし  »このコメントに返信
  62. ピンバック: まさし

  63. Unknown

    北斗6はただの怠慢だろう。

    開発なんてしていない。



    こんな機械が多すぎるから客もいなくなる。

    買う方もどうかと思うがね。
    まんぴる  »このコメントに返信
  64. ピンバック: まんぴる

  65. 単なるお店の信頼問題。

    入替を行わないお店で稼働が維持できているのは入替を

    行わないことが理由ではなくそれまでのお店の歴史がそう

    させているのではないでしょうか?

    現に入替を行わないにも関わらず稼働がぶっ飛んでいる

    お店は入替をせず稼働が良いお店の比にならない数あると感じますが・・・。

    入替=悪ではなく店舗や地域にあった機種や台数の入替を

    行えば良いだけのことだと感じます。



    近々スロキチ様のお店に遊びに行こうと思います。

    入替をせず薄利営業を日報で大々的に広告されている

    お店の営業を顧客目線で体感したいと思います。
    担当T  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 担当T

  67. Unknown

    シビアな計数が必要なんじゃないですかね?

    客から見れば「店が多少身銭を切った痛みを伴う出玉を平均に出しても、不信感があるのでなかなか出してるという実感を持てない」



    入れ替えを廃した店は経費が掛かっていないので損益分岐点は違ってきますよね

    新台パワー営業をしている店の感覚とはまた違うのかも。



    客はある程度負けても、たまに大勝ち出来ればまた遊びたいと思う



    経費をかけていない店が、ある程度固めて旧台に高設定を入れる



    そういう優良店には、なりふり構わない(望まざる客)が群がる 常連はあぶれる



    あー、難しいですね

    店が良心を出すとハイエナにむしられる

    お金を沢山使える旦ベエに還元しようと

    その人のレベルに合わせて甘くすると

    それより賢いハイエナに持ってかれる

    情報化社会が悪いのか?

    社会に余裕がないのか?



    それだとパワー営業ベタピンが正解なのか
     »このコメントに返信
  68. ピンバック: 客

  69. 諸悪の根源と言われる新台営業をなぜ続けるのか?

    新台入れ替えで客を呼び込む営業スタイルを何年もしてますが、この営業スタイルのせいで遊戯人口は減ってると問題になってるのにもかかわらず。なぜこの営業スタイルをかたくなに続けてるのか不思議で仕方ありません。



    新台入れ替えを控え、その分を還元するというのが必ずしも正解だとは思いませんが、今まで通りただただなるがままにぼーっとしてるよりは数段マシだと思うのは確かです。



    いまだに何の動きすらみせないメーカー・ホールを見てると客が怒って離れるのも当然でしょ。
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 名無しのスロッター

  71. パチンコ店長のホール攻略

    はじめまして。

    いつもご拝見させていただいております。



    このブログで書かれているような営業が理想ですがポイントは機械代を出玉に還元するという営業形態がお客様に伝わるのかといったところだと思います。

    一昔前であれば「機械代を出玉に還元致しますので新台をいれません」なんて謳い文句が言えたのですが現在はNGですからね。
    クロロ  »このコメントに返信
  72. ピンバック: クロロ

  73. 正におっしゃるとおり

    正におっしゃるとおりですな。



    新台にたかる客の多くは、昔はボッタクリホールすら新台は出していたから。



    今や新台で稼働は上がりません。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  75. 常連

    設定が大事

    新台なら設定が良いだろうみたいな

    しかし新台で負け続けるとダメ

    でも設定六がありそれを客が確信出来れば○

    高設定の魅力が薄いのもダメ

    昔に比べ設定据え置き店も増えた

    メーカーの縮小や新台入れ替え規制でもやれば少しは良くなるはず

    新台買わない作戦だと大手も真似出来る

    そうなると中小はピンチでは?
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  76. ピンバック: ヘビーユーザー

  77. Unknown

    イケロンさんに同意です。



    新しモン好きとそれに流される人が多すぎるんじゃないのかな、この業界。

    良し悪しもハッキリわからない1台@30~40万もする、台を少台数ならまだしも入れすぎ・外しすぎじゃないかと。



    ↑上記のような営業をしたいんですがね・・

    大手が出店してきて(一時的でも)お客をゴッソリ持って行かれた店舗さんは簡単じゃないですよね。

    相当な覚悟と忍耐、会社の体力もいると思います。



    あと広告規制が痛かったですね。
    マネジャー  »このコメントに返信
  78. ピンバック: マネジャー

  79. お気に入りの台撤去

    本当にその通りです。



    お気に入りの台が撤去されて何度イライラしたことか。



    そして打ちたい台が無くなり行かなくなりました。
    その通り  »このコメントに返信
  80. ピンバック: その通り

  81. >>設定6を解ってもらえる

    ジャグラーで告知音の比率を変えて
    その告知(キュイン音ばかり鳴るとか全くならない台とか)の比率で設定を揃えて置いてくれた店の店長がいました。
    例で挙げると
    ガコ!が多い→設定4
    無音が多い→設定5
    キュイン!が多い→設定6

    というように。
    で。その割合が例えばキュイン!の所が設定1、とか
    日によって違っていて
    打ち手はとてもやきもきしながら打っていました。
    とても楽しかったですよ。

    実際その店長がいた時のジャグラーはとても人が多くて
    平均5000G、多い台は8800Gは回っていました。
    今はその店長はその店にはもういなくて
    それを止めたみたいなので今は行っていませんけど
    あれからどうなっているか気になります。

    店の工夫も大事ですし。そういう設定も出来る台をもっと開発して欲しいですね。
    特にスロットなんかは事故待ちの台ばかりなので
    この演出が出たら設定6、なんてありますが
    そんなの都市伝説です。
    店がそういったものを調整できなければ
    その演出は全くの無意味、という事に気づいて欲しいです。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

コメントする

nick へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です