昔の郊外店舗なので2階が寮になっているパターンの建物だった。
1階はホール設備を全部撤去して、ここも資材置き場として使う計画だった。
ある日、2階を見回った時に生活感があることに気づいた。寝袋やカセットコンロがある。それも現在進行形の生活感だった。
持ち主は意を決して、夜、警備会社の人と4人で2階に踏み込んだ。
すると、そこには60過ぎの中年夫婦がいた。
中国人だった。
1年前からここに住み込んでいて、昼間は空き缶やくず鉄を拾って生計を立てている、とのこと。
素直に出て行ったが、全国には廃墟となった店舗がいくつもある。取り壊すにもおカネがかかるのでそのまま放置されている。
今回のケースのように誰かが住んでいる可能性もある…。
廃墟ホール予備軍が、今後増えてくることは想像に難くない。
全国的に稼働が下がる中、稼働を上げるとはいわないまでも横ばいのホールがあることも事実だ。その違いはどこから生まれるのか?
「常に新台を入れてお客さんを呼び込めるところは横ばいです。新台を削ったらもっと下がる。新台を買わないのは負け組みです」(勝ち組ホール関係者)
これではメーカーの思う壺だが、メーカーは買わないホールほど稼働が落ちているデータを持っている、ともいう。
確かに新台を打ちたいユーザーが多いのは事実だが、要はそのホールに見合った台数のバランスとタイミングであろう。これが上手なホールは横ばいを保っている。
「イベントが禁止されているのに、ホールの最大のイベントである新台を入れないでどうするの、といいたい。負け組はマイナス思考に陥りがち。新台を入れても効果がないのはお客さんからの信頼がないから」(同)
客も負け組ホールへ行って「回らない」「ベタピン」「ぼったくり」と不満を言う前に、そういうホールへ行かないことだ。
食べ物屋は単純明快で、不味ければ二度と行かない。ところが、パチンコとは不思議なもので回らなくても、ベタピンでも大当たりしてしまうことがある。ここが食べ物屋と簡単に比較できないところである。
ま、負ければ優良店でも不満は出るわけだが。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
これでは衰退する一方な訳だ。
どうすればこのような思考に陥るのだろうか。
パチンコ業界は集団洗脳でもしているのだろうか。
ピンバック: 通りすがり
次に、ホールは日本に沢山あります。「ファンはホールを選び、遊技台を選ぶ自由がある」この前提を共有できますかね?
ピンバック: メイン基板
しかも営業努力でなく新台入れてるからって、ねえ。
負け組ホールは信頼がないからとか上から目線ですけど新台入れなきゃ客呼べないホールって客からしたら「新台入れ替えじゃないと行く気がしない」ホールなんじゃないでしょうか。
何かの拍子に新台供給止まると死ぬホールですよね。
どこのホールなのか気になります。
ピンバック: DNT
なぜ新台を入れたら稼働が上がるかといえば新台なら出すかもと考えるお客さんがまだ相当数いるからです
つまりこの人たちは釘が見れない、またはオカルト重視で打つホールにとってもっとも大事にすべきお客さんです
当然この人たちは勝ちたいから新台を打ってるのにそんな人たちから新台費用を回収する
嫌気がさしてパチンコをやめてしまうのは至極当然です
残るのは釘を見て駄目なら打たない人、業界が糾弾される原因となる依存性の人など
ホールにとっての上客を飛ばす方向に動いて衰退に向かわせて勝ち組といってしまえるあたる自分の頭をなにも使わず仕事している様が見えます
ピンバック: 初心者
ピンバック: 匿名
普通の一般人が座る頃には他と変わらない新台、新台の煽りで好きな台が撤去され、新台入れ替えで選択肢が増えるなら歓迎されますが狭める結果に
新台入れ替えの必要性に疑問視してるのが普通の一般人達ですよ
平日優良店だとしても連休中の回収日にしか行けない一般人は殆どの店はボッタクリ店です。
そこら辺を分かってて行くなと仰ってるのですか?
時間に余裕があるか財布に余裕がある人達を減らさない努力って大変でしょうね()。
あと何年後でしょうか?今の業界を支えてる時間に余裕がある人達が天に召されるのは
ピンバック: ちえ
どう頑張っても、IT時代の新しい産業に滅ぼされる運命かと。
ピンバック: どうでしょう
衝撃の爆裂台大噴火!
大赤字覚悟、大感謝デイ!
全台高設定!
このぐらい煽って頂戴。
ピンバック: ザック
ガロの抱き合せとはいえ、ひどすぎるクソ台ですな
こんなクソ台がいっぱいあったら、ますます客もこなくなりますよ
実際に作ってるところ(メーカーとは違いますよ)が
名前は出てこないですけどクソ台ばっか作ってところですからねぇ
ピンバック: 匿名
基本、入替はやらないコンセプトで数台だけ話題機種が入ってました。パチンコは大海M56が推しだったと記憶してます。
すぐ後に学生ぐらいの3人組が連れ打ちに来てましたね。楽しそうにしてましたよ。ただ、もう少し客が居れば回せるんだろうな、という印象でしたね。
立地と経費の条件面が揃っていないと真似できないし、旨味も少ない営業形態なのかも知れない。
ピンバック: 社長はベンツを売りました
治安も悪くなりそうです。
ピンバック: 軍団員
P-●ORLD情報公開店舗数
2014 一年間でマイナス226店舗
2015 8月7日現在10399店舗
今日までで今年はマイナス180店舗
今年はまだ四ヶ月以上あります。
この間に99店舗以上消えて10300を切れば、
2016年には釘規制・AT規制・MAX規制の影響を考えると、今年以上に消える店舗があると思われます。
来年で一万店舗切るでしょう。
新台を買えるから勝ち組とか笑えないジョーク言ってる場合でしょうか?
日本では”他人に迷惑かけない様にしなさい”と子供に言って育てます。
“他人に負けない様に”ではありません。
この先業界一位のま●韓や二位のだ●ナムも危なくなっていきますよ。
いつまで潰し合いをしているのでしょうか?
業界の未来より自分の利益?
業界が一つになって協力しなければ終わると、まだ分からないのでしょうか?
ピンバック: サファイア
ピンバック: 景品業2代目
ここで台を買わずに客に還元しろ、と言っている人たちは負ければ行かない人たちだから上客ではありません
ホールは慈善事業じゃありませんよ
買いたくない台を買わざるをえない状況は遊技機メーカーの問題です
ジャグラー打つでしょ?北斗も打つでしょ?
新台を買うなとおっしゃる方々はそれらが中古でしか入らなかった店に足繁く通いましょう
絶対に新台で入った店で打たないで下さい
ピンバック: とくめ
そうおっしゃるなら「遊技機メーカーの問題」と言うあなたは、問題のあるメーカーから買うのは辞めましょう。
問題ないメーカーから買えば良いのですよね。
ホールは慈善事業じゃないと思いますが、このようなお客様に対して何かを求めるのは商売ではありませんね。
スーパー等で集客の為に赤字覚悟で特売品を提供するが、特売品だけ買って帰る人たちはお客で無いと言ってるようなもんです。
店には来てくれているのだから、特売品の他にも買ってもらえるようなプランを出せなかった店に問題があるのでは?
このような書き込みを見るたびに、パチンコ店には商売とか軽く言って欲しく無いです。
お客を非難する業界って・・・・有るのだね。
ピンバック: とくめい
新台を買って営業するほうがほーるにとって多くの利益をもたらすのだから、そういう営業形態にケチをつけたいのなら新台買うホールに行かなきゃいいのにねって話
小売業みたいな薄利多売のデフレスパイラルに陥りたくはないよ
ピンバック: 匿名
新台?三●のなのは、すでに今年のクソ台大賞候補です。
まもなく出る北斗の拳強敵、打つ前からクソ台臭がプンプンします。蒼天と同じにおいです(笑)
でもまぁアラジンが今年の大賞か二位なのはほぼ間違いないと思われます(笑)
新台買う意味があるのでしょうか?
ピンバック: サファイア
今の業界人でそんな気持ちになる人なんていないでしょうね。
残念な業界だ。
ピンバック: リバティコンチ
パチンコ店を作る時は地元住民の反対を押し切って無理矢理建設して駄目になったらそのまま放置とか…
そして固定資産税も未納…
社会貢献が大好きな業界さんが廃墟を残して社会に迷惑をかけないようにね。
ピンバック: 行政人
行政がウダウダ言うのは違うんじゃないかとは思うよ
債権の優先順位の点でも公的情報収集についても差押え費用等債権回収手段についても民間に対して優位だから
武器が他より多いのに適時に適した行動を取らなかった無能な公務員がアホなだけ
まあ、書き込みを見る限りハンネだけのなんちゃってだろうけどww
ピンバック: 匿名
行政って税金で食っている割に感情的なんですね。
P業界をひとくくりにするなら行政もひとくくりにして批判できます。稚拙な皮肉は納税者の反感を買いますよ。
景観の事を言うなら地方議員に支払う経費や欠勤公務員の給与を厳密チェックして、浮いた分をシャッター街の景観に使ったらいかがですか?
変な書き込みするぐらいなら血税を返すか仕事して欲しい。
ピンバック: 一般人
まぁそんな業界なんですね。慈善事業ではない…けど苦しくなって税金投入はやめてくださいね。
正月の釘だけを楽しみにしてます。警察に通報してもいいのかな?そのへんの記事もお願いしたいと思います。
脱線しましたが、会社として、進む道を決めるのは自由です。だから、潰れても自己責任でお願いしたいと思います
ピンバック: どらねこ
ピンバック: 匿名
業績が悪いから、台を買わない(買えない)と言うだけの話のような気もしますが。
ピンバック: 0万個
初めて読みましたが非常に面白かったです
20年近く前から何ら進歩していないんですねこの業界って。
ピンバック: DNT
入れ替えをして出せる余力があるならば良し、しわ寄せが
あるなら飛ばしてしまいますよ
営業努力で期待を持たせたほうがまだいいですわ
ピンバック: 目良し
どう考えても資金力が大きい大手に個人経営の弱小店が対抗出来る訳がない。
ピンバック: 納豆ご飯
最新台の入替は控え目で中古機で対応してるけども、経費に対して利益は充分取れているならば、それはそれで勝ち組って気もするのですが。
何をもって勝ち組と捉えるのか、上部だけで単純比較は出来ないと思います。
>まもなく出る北斗の拳強敵、打つ前からクソ台臭がプンプンします。蒼天と同じにおいです(笑)
ネットから拾ってきた他の方の意見をサファイアさんご自身の意見としてコメントされるのはどうかと思いますよ。
これは現在進行形の方がする表現なのに対して、ずっと前に引退されてて今後打たれることもない方がされると違和感ありまくりの表現になりますので。
辞めたと言われていたのは実は単なるフェイクってことなら分かりますけどね。
ピンバック: 兼業者H
必要な台しか買わない選択なのか、買えないだけなのかでも違うでしょう。新台も入らないようなホールには出玉の期待は出来ないです。
優良店は客に来てもらえるから、過剰な粗利設定をせずに
新台購入費用が確保出来て次回来店にも繋がるというところですね。
少し逸れてしまいますが、ここをご覧になっている方々が一般人代表を気取ってる意味が良く分かりません。僕みたいな業界の中も覗いてみたいと思っているヘビーユーザーかアンチじゃないんですか?
一般ユーザーがわざわざ日報を読まないでしょ。
ピンバック: ??
パチンコにおいて優良台を仮にわかった状態で打ったら、そのほかの台は打たないし、それしか打たない人は専業になるし、そういった人が増えても営業は出来んよね。そうなったら昔は出禁とかの対応だったと思うよ。
この場合は特売品と分からずに、自然と他店より安い品物が多い方がお客は増えるかもね!っていうのが流れだと思うが・・・。
ピンバック: 69
まずい調理(釘)で毎日おなじ食事(台)なら、他のも食べて(新台)見たくなりますよ。
そんな台しかホールに無いから今でも新台にある程度需要はあるのでしょう。
毎回1台の新台入替でも勝ち組なのでしょうかね。
ピンバック: 一般人