パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

2代目社長の悩み

ホールを8店舗の他、飲食店を20店舗運営している50代の社長が辞任したがっている、という。理由はまだ父親である会長が健在で、社長とはいえ会長の命令が絶対で自由に仕事ができない状態に限界が来ているからだ。

社長には3人の兄弟がいる。長男が家業を継いだものの、次男と三男はいずれも他業界で働いている。

「韓国社会は目上の人に反論できない。絶対服従。在日もそれは踏襲されている。それが嫌でおやじの会社には就職しないで、日本の企業に就職した。兄貴(長男=社長)もおやじが死なないことには好き勝手なことができないので、辞めたがっている」と打ち明けるのは三男。

さらにため息交じりに大韓航空機のナッツリターン事件について語る。

「あの事件が韓国社会を象徴しています。財閥は同族や親せきで固め、副社長の不利になることはすべて隠ぺいしようとしたことまで、次々に明るみになり、それが財閥批判にまで飛び火しました。財閥でも完全に会社を私物化しています。それが在日のホール企業にも多い。日本で生まれ育っているけど、日本人の会社のやり方を知らないから、兄貴も今まで韓国式のやり方が普通だと思っていた」

社長はフェラーリのF50がキャッシュで買えるほどの年収をもらっているようだが、「そんなにおカネも欲しくない。それよりも自分のやりたいことをやりたい」との想いがある。

三男は社長に「おやじが死ぬまで頑張れ」と励ましてはいるようだが、社長は何がしたいのか?

「ホールが業績が悪いところが順次、閉めるなり売っていきたい。飲食だけでもいいと思っている。飲食はやっていてお客さんの反応がすぐにあるので面白い。自分が作ったものが美味しいかどうかで売り上げが変わってくる。パチンコはメーカーが作ったものを置いているだけで、他店との差別化もできない」

ホールを順次手仕舞いして行きたい裏にはこんな思いもある。

「メーカーの抱き合わせにはうんざりする。ナゼ、買う側のお客さんであるホールが卑屈にならなければいけないのだ。自社さえ儲かればいいメーカー主導の業界に未来はない」

大塚家具では運営権を巡って親子が骨肉の争いを展開した。その時のことをパロディにするかのようなCMを流している。儒教の国ではこのように親に楯突くこともできないのだろうか。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今のパチンコはメーカーから買った台を並べているだけ。でも昔は色とりどりな仕掛けで荒稼ぎやストレス発散出来たよね。
    それが遠隔や設定表示だ。
    よく来る嫌な客が出ている日は、止めそうなタイミングで設定5以上の札を刺す。すると止められなくなり全部吸い込まれるパターンをモニターで見ていて笑えた。勿論その台の設定は低設定だ。もし本当に高設定なら札は刺さないから。
    それと遠隔でも同じような事をしたもんだ。ゴトシ対策で当たりを一時ずらせる機能を利用して好きな客と嫌いな客に対し悪戯したよな。
    それも今は昔だ。
    今のパチンコには魅力を感じないのが普通だ。今の時代は遠隔なんて電波利用すれば簡単に出来るが…リスクが大きいから。
    しば  »このコメントに返信
  2. ピンバック: しば

  3. 日本・韓国関係無く、長男と言うの大変だとは思いますね。
    次男三男も長男が継いでくれたから
    自由にできたのでしょうし、それを分かっているから励ましているのでしょう。

    一方で、パチンコ一本でやっている会社と、手広く色々な商売を手掛けている会社では、やはりホール経営に対する本気度が違うのでしょうね。
    パチンコのみなら逃げる事はできませんが、他の商売もしていればパチンコが儲からなくなったら撤退すれば良いのですから。

    お客の立場でもそう言う視点でホール企業を見てみると、良し悪しの判断材料になるかと思います。
    レアケースとしては、昔不動産が母体でレジャー部門としてホール経営していた所がありましたが、そこは本業が好調でゆとりがあったからか、優良ホールでしたね。
    masa  »このコメントに返信
  4. ピンバック: masa

  5. 金要らなくて仕事が嫌ならとっとと辞めればいいと思いますよ。
    何を親にそこまで義理立てする必要があるのでしょうか。自分の人生を楽しくするのもつまらなくするのも己次第です。

    上から目線で恐縮ですが立場は違えど人間誰しもが何かと闘わなくてはならない時が訪れます。この社長はまさに今がその時なのでは?
    お父さんも色々ぶつかり合って今の地位を築いたと思います。価値観のぶつかり合いを避けて通りたいのなら今のまま惰性で働き続けるのもありかと。

    繰り返しますが自分の人生を決めるのは自分自身です。儒教の文化のせいだと考えるならその文化と戦えばいいと思いますよ。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カフェオレ

  7. その飲食店は真面に納税してるんでしょうね?
    親父を黙らせやりたいようにしたいなら、先ず最低でもホールを20店舗まで増やすことでしょう。
    明確な事業拡大の実積を作れば、頑固親父も認めてくれるのでは。
    自立  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 自立

  9. 辞めたいと思うなら、さっさと行動に移せばいい。韓国社会の事情は知りませんけどね。ただ、きちんと後始末をしてからね。
    あとパチンコでも差別化はできると思いますよ。たしかに規制もあるしできる範囲は限られますけどね。
    業績悪いのは、儲け優先で還元ないからでしょう。
    飲食店は、その価格に見合ったものを提供しているから。パチも同じ事なのに何故それをしないのか。
    抜くだけならバカでもできますよ。
    一般人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般人

  11. 昔はお年寄りが博識でした。
    経験に基づく確かな知識が役に立ちました。

    しかし、今はインターネットを使いこなす若者の方が博識ですね。

    時代の変化が早すぎて、既存の知識では太刀打ちできない世の中になってしまったわけです。

    逆に、稼ぎ頭の若い人がお金に困り、扶養されるはずのお年寄りはお金持ちです。

    ただ、お年寄りが老害として批判されるのは間違っているでしょう。

    この豊かな時代を作り上げてくれたのは、今のお年寄りですから、うまくお互いの長所を生かして世の中が回っていくといいですね。
    軍団員  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 軍団員

  13. 日本も同じでしょ 逆に増えてると思うよ
    3日間で120億利益あげろ とか(ニュースでおなじみ)
    ユーザー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ユーザー

  15. 文面からするとこの方は在日の方なのだろうか?
    パチンコと関係が深いと思われる在日の方でさえ現状のパチンコはよろしくないと考えているようだ。

    >メーカーの抱き合わせにはうんざりする。ナゼ、買う側のお客さんであるホールが卑屈にならなければいけないのだ。自社さえ儲かればいいメーカー主導の業界に未来はない

    確かにその通りだが嫌ならば買わないという選択肢もある。
    人気機種を創るのはメーカーではなくそれを扱うホールのさじ加減次第なのだ。
    近年は回収に走るホールが多数あるため人気機種が生まれてないのだ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり

  17. 懸命だと思いますよ。1台50万~40万の
    新台入替費用があれば他の産業の事業でも
    起こせそうですから。
    へこ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: へこ

  19. >パチンコはメーカーが作ったものを置いているだけで、他店との差別化もできない

    釘調整で出来ますがな。
    0万個  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 0万個

  21. 在日で長男(二世)が社長、1世が会長で元気な場合は社長が決断すれば良いことまでいちいち会長に聞きますね~!!韓国、朝鮮、華僑はそうだ!!帰化とかじゃなく純粋な日本人経営は社長の決断で動く。
    歴27年オヤジ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 歴27年オヤジ

コメントする

0万個 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です