パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

依存症対策に自動改札機の導入を考えるホール

パチンコ依存症対策について一般紙がパチンコ業界を取材していることは、これまでも紹介してきたが、なかなか取材に応じてもらえないのが現状の中で、やっとホール企業の1社が取材に応じてくれた、という。

北関東に本社がある同社は、これまでにも何かと他社に先んじて、物事に取り組んできた。ホテル並みの接客を導入したのも同社で航空会社系の研修を取り入れて、業界誌でも紹介された。

で、同社が検討中の依存症対策が、交通機関で使われている自動改札の導入だ。今の会員カードはICカードが使われているので、技術的には可能だ。本人や家族から自己申告があった場合は、入場ができなくなる。



ただ、問題はある。一見客はそもそも会員カードを持っていない。その場合の対処方法はまだ結論が出ていない。店外で身分証明書の提示と共に、会員カードを作ってまで、パチンコを打つことはしない。

よほど魅力的なホールな別だ。そのためには、会員になってでも行きたくなる特典がてんこ盛りにする必要がある。

一般紙記者は取材過程で面白い話を聞いた。記者が着目したのは副主任会議を実施していることだ。

これは、つねに現場に出て、お客さんと直接接している副主任だけがメンバーの会議で、接客などを良くすることに関しては、即断即決で導入して実行していくことだ。新入社員の声であろうとも良いことはどんどん吸い上げて、即実行する。そのスピード力がお客さんからも高評価を得ている。

依存症対策に自動改札を導入するという発案は、普段から副主任会議を行っているから出てくる。最初から無理とは烙印を押さない。

もし、これを実行すればもちろん業界初であり、テレビや新聞でも取り上げられることは間違いなしだ。

では、自動改札機の値段がどれぐらいするか?

一般的に交通機関で使われているものは切符を入れるだけのモノなら700万円、ICカード対応なら1500万円といわれている。交通機関ほどの複雑な機能を必要としないので、そこまで高価なものにはならないだろうが、改札を通るたびに来店ポイントぐらい加算したい。

ちなみに、自動改札機は業界とも関連が深いオムロンが作っている。しかも世界で初めて自動改札機を作ったのがオムロンだという。

自動改札機という発想の元、そんな大掛かりなものではなく、もっと簡素化した仕組みでいい。同社なら業界の相談事にも丁寧に応じてくれそうだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。