IR法案が今国会で成立しそうになるとマスコミは一斉にこの問題を取り上げ、ギャンブル依存症の問題に焦点を当てた。加えて目立ったのが、自民党の拙速ともいえる審議からの採決だった。あまりにも強引な手法に自民党支持者からも抗議の電話が党本部に入っていた。
それによって、自民党の支持率が6%も下がってしまった。人の噂も75日といわれるように、記憶が生々しい1月に解散しても不利に働くと判断したのだろう。
支持率を下げてまでも強引にIR法案を通した安倍・自民党だが、やはりトランプとの裏約束があったのであろう、と勘繰ってしまう。
IR後の日本がどうなるか? 日本の大手シンクタンクは一斉にその予測を立てている。それによると大阪にできた場合は日本人客が6割以上、東京の場合は日本人客が7割以上占めないとカジノ運営は厳しくなる、と予測している。
占いと一緒でシンクタンクや経済評論家の未来予測は当たるも八卦、当たらぬも八卦ということを念頭に彼らの話に耳を傾けてみよう。
「シンガポール国民は500万人で、そのうち1割がカジノ入場規制対象になっている。日本の場合はハイローラー以外を取り込まなければいけない。となると一番影響を受けるのは近くのパチンコ屋」と分析している。
パチンコもギャンブルと見做しているからギャンブル客はカジノへ一定量は流れるとみているのかも知れないが、4円のMAX機を打っていたようなパチンコハイローラーがたくさん残っている時代なら、多少の影響があったかもしれないが、今のパチンコホールを支えている1パチ客がカジノへ流れるとは考えられない。
ウチコ軍団の様にプロ化した集団は、多少の距離でも移動するが、本来のパチンコ客は足元商圏からは移動することはない。
ましてや、依存症対策に日本人からは入場料を徴収することになりそうだが、わざわざ入場料を払ってまでカジノへ行くパチンコ客となるとほぼいない。
「身分証明書としてマイナンバーカードの提出が義務付けられることになることも考えられます。データを書き込むこともできるので、ギャンブル依存症になっていることも分かります。何回もカジノへ通っていたら、そのうち裏金を使っている人も炙り出されることも考えられます」(シンクタンク関係者)
身分証明書がマイナンバーだったら、カジノへ行く日本人は増えないかも知れない。最高の依存症対策になりそうだ。
事実、政府・与党はマイナンバーを活用して入場規制をかける案も浮上してきている。
依存症対策を公営ギャンブルやパチンコまで包括的に進める方針も明らかにしているが、パチンコ入場もマイナンバーが必要になる時代も来るのか?
シンクタンクは、日本ではカジノは「成功しない」とも予測しているが、依存症対が効きすぎたため、ということになるのか?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコ店で入店する時にという事になったら、どこのホールに何時行ったか、全て筒抜け?
おそろしや。もう行きませんね、今のパチなんて。
勝てない遊べない中で、情報だけだだ漏れ。
ピンバック: おそろし
もうすでに筒抜け状態です。
ピンバック: 一般ゆーざー
仕事もせずパチ屋に入り浸っているろくでなしを定職に就かせるためにも
こういう厳しい対策をしていかないとダメ。
こういう案に反対する人は自分が依存症だということを認識するいい機会になるのでは?
ピンバック: 月1パチンカー
ピンバック: 一般ゆーざー
今いるお客さん98%が依存症でしょ
ピンバック: ぼったくり
毎日通うけど、1パチで1000円だけしか使わない人
月1日しか通わないけど、4パチで10万円まで使う人
どっちが依存症なんですかね?
ピンバック: 炭酸電池
使う金額は関心ないみたいですよw
ピンバック: 一般ゆーざー
生保、ピンプロ、軍団・・・私 まぁその内抜け道探すけどねw
カジノ成功か否は興味有りません、なんせ貧乏w
なんたら研究所、評論家の予測当たった事無いw
ピンバック: オーマイゴットw
国でやって果たして
金儲けできるのかな?
自分で運営するならどうするか
いろいろと妄想も膨らむが。
低貸海ジャグのユーザは
店固定と見ていいが
他の4円の今でいえば高射幸機MAX機ユーザには
当然カジノの方が楽しい
が、イベント渡り歩きの
ぬるい輩には厳しかろうが
横一線で対等に遊べるサラリーマンの
楽しみが増えると思えばよい
事と次第では
10年後には壊滅すると思っている
例えば都心部
都内であれば
仮に台場に出来たとすれば
近隣含め車で集客できていた層は
そのまま雪崩うってカジノへ流れる
新宿や池袋沿線から集客していた層も
そのまま台場もしくは神奈川まで
今は電車も直通で行ける
大型店としての一定数の集客が見込めない
低貸専門店で数千万の家賃支払うビジネスモデルは
成り立たない
となれば
いきおい残れるのは今の大型店舗では
自ビルのあの店くらい
上下階は飲み屋でもキャバでも
ドンキもしくは大黒屋にでも
貸し出して縮小できる
店舗対応が出来るのが強みだ
中小潰れるのを待ってるどころではない
逆に小型店はしっかりと
足元を見て
常連客を大事に
そこまで耐えられるか
多勢を占めるサラリーマン層に
打っていただけない機械ばかりを
長年にわたり提供し続けてきた業ともいえる
ピンバック: ●
コンプライアンスの意味すら希薄で、警察に従う事が「それ」だと思ってる業界に…。
個人的にはパチンコにというよりカジノに適用する気がしますねぇ。合理的ですよ。そちらのが。
そもそもマイナンバーどころか身分の怪しい連中ばかりの下層住民に
どれだけの旨味・意義があるのでしょうかねぇ。
低貸玉が成り立っているのは辛うじて高レートがあるからですし
低所得・低知能がメインパーソンではじり貧なのは自明の理
ピンバック: しじま
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: パチプロ社労士
する中、パチ屋に管理なんかさせる可能性は無いのでは。
やるとすれば、お上が「依存症と生活保護者対策」と称し、独自
の認証カードを発行して管理すれば、お上も新しい利権と天下り
先が出来るので、そちらの可能性の方が高いと考える。
まあ、ウチコ軍団はカジノへ行くかもしれないが多分「旨味が無
い」とパチ屋に戻るだろうし、近場でお手軽に打っている層は、
まずカジノへは行かないだろう。
では、パチ屋は安泰か?
否!
今まで通り、確実に墓穴を掘り続けて行くだけでしょうね。
。。。多分、カジノもパチ屋も共倒れでしょう。
ピンバック: 遊漁
ピンバック: 一般ゆーざー
これ以上、国民からムシリ取ったらあかんよ!
安倍は、いい格好の失敗ばかりの政治家
アベノアタマミックスして欲しいわ
ピンバック: プーやン
政治家・警察メーカー
パチンコは国民
政治家・警察・国民の三点方式
ピンバック: 未来
これが実現されてしまうと、常に肌身離さずにマイナンバーカードを持ち歩かなければパチンコホールや競馬場(WINS)への出入りができなくなってしまうので、
自宅から出た後の外出先で、
「ちょっとパチンコでも」
「今日は有馬記念か」
などと言うような軽い気持ちでパチンコや競馬などに参加をしている、いわゆる《ライト層》と呼ばれる方々の切り捨てにしかならないのではないでしょうか?
ピンバック: イケロン