消費税20%時代はまだまだ先の話ではあるが、メーカーが中・長期計画を立てる場合、やはり消費税20%時代を想定して、経営計画を立てなければならない。消費税20%でホールがバタバタ潰れるというよりも、25年以上先に何軒のホールが残っているかもシミュレーションしなければならない。
消費税20%なら1万円で2000円の税金を取られるパチンコにおカネを落とすようなヘビーユーザーも残っていないだろう。
ある遊技機メーカーが将来のパチンコ市場予測についてリサーチ会社に調査依頼をかけた。
それによると地方の百貨店とパチンコ業界は類似点がある。地方の百貨店が倒産する背景にはビジネスモデルの崩壊があるわけだが、最終的にはネット通販にとどめを刺された。
一方のパチンコもビジネスモデルが崩壊しつつあるわけだが、地方の百貨店の客はネット通販に流れたのに対して、「パチンコ客は他へ流れることはない。4円が打てなくなって1円に流れた。パチンコユーザーはそのままパチンコを続けるか、止めるかの2択しかない。新規客を増やす以外にパチンコの復活はない。では、パチンコ業界が新規客を増やすことはできるか? ほぼ100%新規客を増やすことは無理。衰退していくしかない」と断言する。
パチンコ業界という泥船に乗っているメーカーがやらなければならないことは、ただ一つ。パチンコをやったことがない初心者を夢中にさせるような大ヒット機を出すしかない。
今のパチンコ版権はアニメが主流になっているが、使える版権も限界にきているのが実情だ。
「スラムダンクは国内だけでなく、海外にも大人気だ。こういう大型版権はパチンコになることはないが、版元から『どうぞパチンコ版権にしてください』と言われる流れをメーカーが作らなければならない。そういう流れができたときが復活の狼煙になる」(リサーチ会社関係者)
アニメではないがパチンコ日報では過去、2014年と2016年の2回、松田聖子の版権を狙っているメーカーのエントリーを書いている。水面下では交渉は続けられていたようだ。事務所からGOサインが出ないようだが、未だに諦めてはいないようだ。相手の台所事情や時代の変化でその日が来るのを待ち続けているようだ。
アニメにしろ、松田聖子にしろ、セブン機が大前提になっている時点で、発想が陳腐だ。これではZ世代を取り込むことはできない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
主人公は韓国人、舞台も韓国に改変されています。
一般人がインターネットで簡単に情報を調べることができない一昔前は
一般の韓国人読者にとってスラムダンクは日本のマンガとは思われていませんでした。
こういった韓国に加工貿易されたコンテンツを逆輸入してあえて韓国版の版権で
パチンコやパチスロを出すというのはどうでしょうか?
韓国人アイドルに若者が人気の昨今、新規のパチンコファンが増える起爆薬にならないでしょうか
ピンバック: 新規客を増やすには
ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー
ああ、そういやこの業界も朝鮮企業9割だっけか。
どうせまた事あるごとに反日でバカ騒ぎするような国でしょう?
まぁやりたきゃやればいいさ。
ピンバック: 名無し
そこで高額な版権料金を独占的に獲得しているような状況に開発料(製造原価)をどこまで割ける事ができるのか?
メーカーの体力が有り余っていた過去(当時は売れるからまだ払えていただけ)とは違って今は相当きついでしょうね。
ピンバック: 106.133.47.7
ピンバック: 業界人
それくらい版権パチで溢れすぎていて、何を持ってきても新鮮味もなければ、結局根本が変わらないので定着もしないかと。
ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー
泥舟に乗ってるからこそ逃げ出すんですよ。メーカーは、パチンコスロットを軸にしないで別の収益元を探すべき。
アホ(ホール)と心中する必要なし。
ホールは、パチンコ日報曰く空いたホールは、半導体の工場に出来るみたいだし運送業になるみたいだから心配無用。
ピンバック: 牛丼追放人
それってもうすでに遊技機じゃなく一種の電子麻薬かなんかだと思いますよ。
あのホール状況で初心者が夢中になるのは悪い意味でヤバい。
冷静な判断力が無くなってる証拠ですのでね。
脳ミソが浸かりに浸かった選ばれし依存症ヘビーユーザーだけが、今のあの
「基本的に回らない」
「基本的に高確率で負け」
「負けると高額が無くなる」
ような完全賭博機でも夢を見て打てるレベルなんです。
だからライトユーザーは辞めていくし、初心者は敬遠するんです。
メーカーはその依存症患者を必死こいて繋ぎとめようとしてます。
音だったり光だったりで。
とあるユーザーが高射幸性機種のとある場面でこんな事を言ってました。
イッちゃった目で「完全に電子麻薬」「これはやばい」
とね。
サラ金がまだ蔓延ってれば破産者続出でこの業界は大問題になってたでしょう。
もう終わりですよこの業界は。
どうしても若者を取り込みたいのなら、企業か組合主催でパチンコセミナーみたいなものでも開けばいいと思います。
偏差値40くらいの人らを勧誘して言葉巧みに騙せばいい。
そういう底辺層は若者にもぜったいにいます。
結局打ち手の破産は自己責任で片付けるんだからとっかかりはなんでもいいでしょう?
結局は
「馬 鹿 を 食 い 物 に す る 業 種」
なんですから。
業界人さんらはそう思いたくはないでしょうけど。
しかしアレですね。
こういう話題だと筆者さんはほとんど毎回だと思いますが、メーカーの機械開発にはっぱをかける内容というか最後の希望を見てるような内容ですよね。
ホールの悲惨な状況はもう変わりようがないと諦めてるんでしょうか。
メーカーの販売方法や機械価格の問題ももう変えようがないということでしょうかね。
なんかそういう病気にでも罹ってるかのように毎回見て見ぬふりしているイメージです。
なんかいつからかこういう記事を読むと残念というかガッカリした感情になるようになってしまいましたわ。
ピンバック: 団員
海系全てを1円に持って行ってから4円の年齢層が明らかに若く
なったんですよ、私も50半ば過ぎですがドラマ水戸黄門なんか
観た記憶が無いしコンテンツ的に全く興味ないし(/´Д`)/
好きなメーカーさんじゃない上に仏壇と来たら打つ事は無い
と断言出来ますね( ´ー`)y-~~
あと私が打たないのがマイホに有る機種だと中森明菜とかマイホ
には無いけど最近だと何たら坂etcみたいな芸人物(´・-・`)
原作に思い入れが全く無くても絵柄が当たり障り無い(と私は
感じる)アニメ版権台が一番すきですね(・∀・)
本題は初心者が夢中になるパチンコ台ですか( ´ー`)y-~~
私の妻なんですが付き合い始めた頃に何回かパチンコ店に連れて
行き確か平和さんの現金機のウェスタンヒーローだったか?と
初代ニューパルを並んで打ったんですが全く興味を示しません
でしたね^_^;
ハンドル握って&レバー叩いてリール押して淡々と当たりを待つ
だけのゲーム性の面白さが全く理解出来ないとの事でした…
しかしながら寸又峡温泉に行った時に”さくら園”というプレハブ
作りのチューリップ台オンリーのパチンコ店で遊んだ時は夢中
になっていましたよ。
当時まだキャピキャピのギャルだった妻は渓流での水遊びの
後だったんで水着の上に短パン&タンクトップ割と露出多め..
店主さんご機嫌で&付きっきりで指導してくれ玉はくれるわ、
最後はゼリービーンズだねカルメ焼だの菓子を大量に頂いて
ご満悦でしたね。
(翌日の旅館の新聞を覚えていますので女子プロレスラーの
プラム麻里子さんがリング渦で亡くなられた日。)
この店、換金&煙草は無い物の田舎の高齢者が好みそうなお菓子
メインの景品に交換が出来、釘も甘目で遊べましたね(*^^*)
西陣さんだったかの?今の京楽さんのスマパチのハンドルみたい
な枠のチューリップ台も有りました。
前置き長くなりましたがつまりこういう事なんじゃないかと( ´Д`)?
デジパチだのパチスロだのの分母多めの抽選系が全く合わない
人でも玉の動きと頻発な役物入賞にて適度な玉の増減を繰り返
す様な仕様の機種なら多分誰でも飽きずに楽しんで打てるんだと
思いますよ。
さすがにチューリップは無理だとしても羽根物位は有った方が
良い様な気がしますが残念ながら前途は暗すぎる感じしか
しませんね(/´Д`)/
まあ私は行き着く所までパチンコに付き合うつもりですけど(*^^*)
ピンバック: 見守る者
ピンバック: 111.239.170.151
歴史を振り返っても版権の効果って評価が難しいと思います。
北斗やガンダムやルパンといった版権は導入前後でどう評価されたのか?
例えば、エヴァやリゼロやギアスといった版権は?
ピンバック: メイン基板
版権を上手に生かせず改悪なんてざらにあるし。
無理なんだって
ピンバック: 定年間際のサラリーマン