これは現在、パチンコ・パチスロに特化したインターネットの動画サイトのチャンネル名で、主だったものだけでも14チャンネルを数える。動画で実践を視聴できるだけでなく、映像で店の稼働状況も伝わってくる。
ここまで動画サイトが増えた理由は、その手軽さだ。それまでパチンコ番組といえば、深夜帯に放送される地上波か、スカパーのパチンコチャンネルだったが、ユーチューブを使えば、低コストで番組制作と放送が可能になったためだ。
「シーサ。の回胴日記」、「閉店くんが行く!」などはその中の人気番組名で、100万、200万回再生されたこともある。現在は番組タイトルだけでも優に500を超え、視聴者が分散されるようになったが、10万回以上再生されている番組もある。
これらの動画サイトを一つにとりまとめたものが2013年夏からボンズファクトリーが運営するP-Tubeだ。これはスマホ専用のアプリで、まず、無料アプリをダウンロードする必要がある。

現在の累計ダウンロード数は14万。ユーザーの平均利用時間は9分。番組制作会社と提携した唯一のアプリで、ユーザー支持の高い人気動画媒体と連動した内容を公開している。
このアプリは単なるパチンコ・パチスロ動画のまとめサイトではない。メニューは次のようになっている。


パチンコ・パチスロ番組は、ライターなどがホールへ訪問して収録することが基本となっている。そのため1カ月先までの番組の収録スケジュールが全部分かる仕組みになっている。スケジュールに合せて、自分の好きなライターや演者に会うことができる。これによって当日の集客を図ることができる。
ユーザーが行動するメインエリアとサブエリア(最大5エリア)を設定することで、その地域の番組撮影情報や撮影された近隣地域の動画がプッシュ通知で届く。

今年から新たに加わった機能が、地域店舗のチラシ情報だ。「P-Tube」ユーザーの属性は20~40代が中心で、若年層は6割を占める。彼らは新聞を購読していない層、ともいわれているが、新聞=折り込みチラシを見ないユーザーのために、この機能が加えられた。

新聞を購読しない若年層にもチラシ情報を届けたい、という業界の懸案事項が解決することにもなる。
ユーザーの地域属性も分かっているので、自店から近いエリアのユーザーに向けて、低コストでチラシ情報を届けることができる。
さらに動画アプリならではの機能として、新装開店時などの新機種動画をチラシと同時に見せることも可能になった。
![IMG_7334[1]](https://pachinko-nippo.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_73341.png)
プッシュ通知によるチラシ情報の開封率は5~20%。コアユーザーに開封されるということは、DMを発送することに近い。チラシを止めることができないのなら、両建てで情報は発信したほうがいい。
方法はチラシデータをボンズファクトリーに送るだけ。コストは1000人で1万2000円から。
ファン向けの動画アプリだったが、ユーザーが増えることで、ホールの新たな広告媒体としても使えるようになった。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
月1で行っていた雑誌系スロットイベントに必勝ガイドのライターを呼んだところ、日曜日だった事もあり朝1の抽選人数が普段70-80人程度のところ300人近くに増えました。
勿論朝からフル稼働でその日の売上はさぞ良かった事でしょう……が、肝心の設定は集客数に比べて至ってお寒い状況でした。
結果、これまで以上に同一イベントに集まる人が少なくなりました。同一イベントで20人以下の有様です。これでは仮に設定が入っていても稼働が足らず設定状況が見えなくなり、ガセイベントの烙印を押されています。当然、ただでさえ少ない平常営業日も見るからに稼働が落ち、より設定を入れられなくなる負のスパイラルに陥っています。
ライター・演者を呼ぶイベントはユーザー側から否定的な意見も多く見受けられます。いわくその分を還元しろ。これは至って普通の感覚ではないでしょうか。このネット時代、ライター・演者とその会社にいくら経費がかかっていて、そこがなければ何台の6が使えるか見抜かれている時代です。あくまでもより良い還元を求めて集うユーザーも多数いる中、中身の伴わない集客は悪評を振りまくことと同義であり、自らの首を絞める行為だという事は理解して頂きたいと思います。
ピンバック: ナナリー
翌日のイベント機種の暗示なのですか?
ピンバック: イケロン
「閉店くんが行く」はライターが閉店10分前に行ってスロを打つ企画です。性質上Aタイプを打つのが多いですが、その意味不明な立ち回りが好評のようですね。
ピンバック: ・・
番組動画も何回か見た事があるのですが、ジャグラーばっかり回していてさっぱり意味がわからなかったものですので。
ピンバック: イケロン
まずはガックンチェックから~、昨日の優良台からチェックしましょう~、絆行って、北斗行って、5万ぐらい突っ込んでチャラを目指す~。みたいな。
小遣い制のサラリーマンにはできないなぁ。こんな打ち方は。5万のリターンがなければ・・・と考えるだけで寒くなる。
ピンバック: バナジウム天然水
イベントで客を呼べない中有効な集客法なんだと思います。
ただ、動画を見ていると並びは多いのに途中からガラガラになっていたりフル稼働なのに箱使ってる人が皆無だったり、ウチはボッタクリですよと宣伝してる様な動画も良く見かけます。
動画を見て店の名前を覚える事があります、ただその殆どが「こんなボッタ店行けないわ」って店です。
ましてライター「だけ」勝ってたりするような店なんか強烈に名前を覚えますねw
ライターが負けて「店は全体的に出てた(或いは設定があった)けどヒキが弱くて負けた」みたいなのが常套句ですけど、本当にそうなのかどうかは分かりますよ。
宣伝のつもりが逆効果にならないよう頑張って下さいね。
ピンバック: DNT
あとど素人みたいなライターが増えましたがアレもライターですら知識は、初心者と同じですよ。皆さんも同じみたいなもんだから怖がらず来てね。って風潮を作ってるんですかね?
とりまライターが次から次と増えてきてるところを見るとライターは、儲かるんでしょうね。ライター需要が多いって事は、ライターが来るとホールも儲かるからホールは、発注しまくるんでしょう。
動画を見てると新基準のスロット凄いですね。続けてさえくれれば5万とかサクッと負けれる(ホールは、儲かる)んですね。負けに行くだけのスロットになりましたね。
ピンバック: なんか最近のライター動画の負け額がハンパじゃないですよね。
今稼働が落ち込んでる中、折角稼働が上がった時にアピール出来なければ変わらないんですよね。
利益だとかはその後の話ですよね。
とありきたりなコメントでした。
いっそ「今月は取ります」と謳ってくれた方が清々しい。
ピンバック: 一般客
結局今は出したら負け、設定入れたら負けなんだと思う。イベントやって大して出さないなら行く価値はないと言うが、客側にはその「大して」の差に期待せざるをえない現状があるし。そこにつけこんで回収するのが店だから。
ただ、設定でアピールできる上に打たないと判断できないスロットはイベント花盛りだけどパチンコは新台アピール位しか出来ずにほぼ放置状態。釘調整問題もあるから今日は開けましたと言うわけにもいかないし、パチンコにも早めに設定導入した方がいいんじゃないのかな、店側の目線で見ると。
ピンバック: 水玉
ユーザーの平均利用時間は9分
平均利用時間は9分
9分
パチンコ・パチスロ動画で9分?
9分だけ?苦分 !?苦分!!
どこまでの時間?動画再生時間を除き?
私は以前、こうした動画サイトを登録して
拝見させていただいておりました。
サ●トセブン?だったか、あとジ●ンバリ。
見ていた時は端から端まで配信されたもの全て見てました。
利用時間は毎日それなりになりました。
台の情報からコラムも読んでいました。
まぁ、今
パチンコスロット人気もライターの質も番組内容も低下しているので、そんなもんなんですかね。
常●理論という番組があります。
以前勉強になるから見てましたが、もう終わってますね。
まー勝てない勝てない。酷いもんです。
言葉に出さなぬとも”ジャグラー以外は無理”と伝わりました。
視聴するメリットそのもの無し。
もう”勝つ為には~”という番組は成り立たない。
ゲームとしてもギャンブルとしても成立していない。
ピンバック: サファイア
関西なら今だとサンテレビっていうローカル局でやってるぐらいじゃない。
ちょっと前はパチンコ関連の番組はゴールデンでもあったよね。
TVチャンピオンとか。今はあんだけ広告うって太いスポンサーのパチ屋様が番組さえ持てないと。
どんだけイメージ悪くなってんの?って話。
ピンバック: あるつ
ユーザーも好きな時間に好きなチャンネルだけ見れて便利だし。
ピンバック: あるつ さんへ
ピンバック: 暮れ
田舎なんて
ピンバック: 田舎の人
苦痛を受けに来店して下さい。って事かな?
店関係者もライター会社も馬鹿ばかりだから仕方ないのか?
ピンバック: 最近のライターの口癖「帰りたい」
ライターが来たら出るんですか?
ピンバック: 北浜
ピンバック: ポチ
中にはガチの自腹の方もいますが、そんなのはほんの一握り。
ピンバック: 123