最近の日報の記事でもパチンコがおもしろくなくなったのはいつ頃からなんか?という議論がちょこちょこ沸き起こってるかと思うのですが、それは私どものようなニートの中でも度々議論になります。
派手な予告音、殺人的なフラッシュ、挙げればキリがないのかと思うのですが。
私の中で特に思うのが、パチンコのリーチです。
まず保留変化、先読みが起き疑似3連が来るのを待ち、役モノが完成して更に☆4以上のリーチがきてリーチ中のチャンスアップがあり最後のカットインが赤以上。
これでようやく当たるやろとの答え合わせをしているようなモノです。
こんな工程では当たったトコロでとうてい楽しく感じれるハズがありません。
日報読者で遊技される方のなかにも一度は経験があるのではないでしょうか?
ハズれた後も『最後のカットインが赤じゃあなかったから』、『役モノが完成しなかったから』と心の中でチェックして自分を納得させた経験一度はありませんか?
なんで高い金を払ってわざわざ映像の確認をしなくてはならないのでしょうか?
それほどの確認をしても予告やリーチが出来ているとも作り込まれているとも到底思えません。
実際この複雑な工程を確認しているのは大半がお年寄りです。
お金を払った上でこんな作業の確認をさせているのはただの修行(苦行)なのではと思ってしまいます。
当たるかもしれない予告やリーチを何度も、何度も確認する作業(答え合わせ)になっているからおもしろくない=遊技者離れの一因になっているのではないかと思います。
一般賞球口の問題や換金率、純増規制など色々問題は山積みではありますが、これらの問題を少しでも忘れさせてもらえる台が出て来る事を願うばかりです。
皆様の考えをお聞かせ願えれば幸いです。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
花の慶次も、演出が淡白な初代が一番面白かったのに、
あと、今の基準でも昔のヒット機出せるなら、何にも変えずに出してほしい。
ピンバック: くう
保留変化してから疑似3連して、
まず最初の予告文字が出て、
アニメリーチに発展して、
そのアニメリーチが外れて、
外れた後にもキャラクターがピクピク動いていたら、
お面が閉じて、
実写のリーチに発展して、
いちいち長ったらしい実写を見せられて、
最後に敵と対決する直前に赤い稲妻が発生して、
『これは当るかな?』とさんざん期待をさせておいてまで、
‥‥‥結局ハズレ(笑)
最近は通常時の演出なんて見ているだけで音と光が苦痛な台が多すぎます。
沖ドキ30やハナハナ30みたいなデジパチ機種も作って欲しいです。
ピンバック: イケロン
持ち上げる。期待だけさせて、最後に落胆させる。
何故こんなバカな作り方になるのか。ただプログラム組んだ結果だからでしょう。内容の検証なんてしていない。
客減らしに一役買ってますね。嫌気させるのに。
ピンバック: 一般の人
少なくとも、当たったトコロで楽しくないなんて事は思いもしませんでした(笑)
当たる回数が減り、それに伴い勝つ回数も減るという昨今のボッタクリ風潮によって、気持ちが荒んじゃった人が多いのではないでしょうか…?
そういったイラつきは当然ホールへ向かうのでしょうが、「ホールが出せないのは新台の価格が高いから」という流行りの考えに支配され、新台の全てが憎くなってたりしませんか…?
台がつまらないのか?
当たらない台がつまらないのか?
勝てない台がつまらないのか?
こういった部分は分けて考えてあげた方が良いかと…
「こんな役物にこんなに金かけやがって」
「この演出や映像に金かけるぐらいなら、その分出せ」
こういった心境等を全部取っ払って、つまり色眼鏡を外した状態で見てあげて下さい!
(綺麗な心で見た上で、それでもつまらないと仰っているなら仕方ありませんが)
まぁ、パチンコをやめた私が言うのもおかしな話かもしれませんね…
ただ、当たったのに楽しくないってことが私の記憶にはなかったので、非常に気になりました。(連チャンしなくてつまらなかったといのはありましたが、今回の話とは別問題ですもんね)
まぁ、ニートを卒業して仕事をされる時が来ると思いますし、その時はパチンコも卒業でしょうから、それまでの辛抱ですね!
頑張って下さい!
ピンバック: 人として
客に打たせない環境を自ら作っておいて客来ないと言われてもな
釘やスペックはともかく、試打で演出はみてるはず
何故誰も打たないような機械買うんだろうな(笑)
ピンバック: ヤマダ
かと言って派手に煽って煽って最後のボタンやセリフが緑でハイ残念とか馬鹿にされているとしか感じません、自分がスロットメインでパチンコは海程度しか耐えられないのはそれが原因です。
どんなリーチでも当たる可能性がありチャンスアップやスーパーリーチなら更に期待感が上がるってのが本来のはずなのに発展しなければ絶望の初段階リーチに何の意味があるのか?極論を言えば最後のボタンで赤や金色が出なければ当たらないならそこまでの前段階は全て不要って事です。
ハズレだけど派手な演出見せたから満足でしょ?どんどんお金突っ込んでまだ見た事のない演出見ちゃって下さい。って感じで作ってるんでしょうねw
最近はスロットも大概ですけど当たらないならさっさと終わって次回させろって思いますわ。
ピンバック: DNT
北斗ならテンパイ後発展前に当たる。
暴れん坊将軍怪談でも上様無しでも当たる。
記事にあるように当たりにくいのは事実ですが。
問題は檄熱の安売りにあると思います。あまり熱くない演出を檄熱と表記している。
ある程度打てば本当に熱い瞬間が分かってきます。
メーカー側は退屈させ無いように演出を増やすのだと思いますが逆効果です。
初代北斗のリーチが画期的だと思います。スロットからパチンコにも導入された奴です。
敵が現れる。戦いに発展。どちらかが攻撃。技の種類。当たるか耐える。継続すればチャンス。復活あり。世界観と合っているのは勿論ですが何時でも期待が持てます。
どのシリーズも足し算ばかりで引き算が少ないから肥大化気味です。海や北斗・GAROなどは随分とマシですが・・・。
ジャグラーが優秀なのは引き算が出来ているからだと思います。
足しすぎて駄目な例としてはパチンコエヴァシリーズです。
それぞれに打っていれば面白い点もあるのですが記事が指摘している足し算の悪い例だと思います。本来は法則性が強い機種だったのですが時代に合わせすぎだと思います。
ピンバック: あさ
無理に等価に合わせたスペックなんかで打たすからそんな誤魔化しだらけの無茶苦茶な演出になる。
てか、パチプ以外があんな苦行のような回らないパチンコ打ってて何が楽しいのかさっぱり理解が出来ない。
ピンバック: 匿名
何故こんな時間効率の悪い機械を開発したかと言えば答えは簡単、メーカーがホールの為にホールに有利な条件の機械を作って売り歩いたって事だね、そこにはお客の事は全く考えない本当の理由が隠れているって事なんだよね、どうだろう?昔は1時間に何回転ぐらいさせる事が出来ただろうか?今は擬似連と長いリーチのお陰で^^;昔の半分くらいになった気がするね、実に巧妙に考えられた”仕掛”がこの擬似連と長い長いリーチなんだよ、当たる当たらないではないんだよね
更に潜確や小当りなんか最悪だよ
長い長いプロセスでも当たれば嬉しい^ ^しかし、大連チャンを期待しても実際は3~4連が関の山、10連以上なんてのは実際はそれ程でもないんだよな〜
最近周りのホールが新基準?に合わせてかは知らないが長期改装しているのを見かけるが、今こそお客様本位のスタイルを期待したいと思いますね(ホールは当然慈善事業じゃないので利益は確保すると言う事を前提で)。
ピンバック: 足を洗った人
最近は海物語しかやりません。
ゲージの勉強になりますし、当たりのフローが解りやすい。
エヴァシリーズは当たりのフローが滅茶苦茶ですよね。
激アツの安売りしすぎはうんざりします。
ピンバック: 1エンドユーザー
あと日本語がよくわからないのですが、チャンスアップに「激熱」を使う意味がわかりません。
「激熱」ならちゃんと激熱にしてほしかった・・・
保留も青、緑が空気で赤でやっとリーチ確定レベルとか。
それなら赤以外なくていいじゃん・・・
ピンバック: 阿呆
まあ、スキージャンプは2を出して、大コケしましたが・・・。
本当に、昔のまま、復活さして欲しい。いまはやりの余計な演出を加えずに。
ボタン演出が失敗の始まりなんでしょうね。
ピンバック: 匿名
ずっとこちらの日報を拝見しておりますが、コメントするのは初めての一般客です。
個人的にメーカーの開発さん達に言いたいのは「復活演出が当たり前」なのは止めていただきたいです。
確定のプレミア演出ですら一度ハズして復活で当たりとか、正直もう勘弁して欲しいです。
ピンバック: 匿名の一般客
今はそれハズれるのかよとイライラ。
煽りに煽りまくった挙句ハズれたらもう打つ気無くしますね。
これでハズれたら何で当たるんだよって台多すぎです。
ピンバック: へそ曲がり
大量導入したアホはメーカーの肥やし
ピンバック: 匿名
特に確変中や時短中に減る玉の多さはトップクラスじゃないですかね?
しかもラウンド消化時間の微妙な長さはジリジリと効いて来るんでしょうね、もちろんホールに有利なようにですがね…
ピンバック: 足を洗った人
こういった台が好きな人もいるので、あっても良いとは思いますが、残念なのは、今はどの台も演出過多ばかりという所ですね。
一方で、演出のバランスとは難しいもので、シンプルにしたら今度は「何も起きないから退屈で苦痛」と言われます。
個人的な見解ではありますが、近年の台がどんどん演出過多になっていくのは「新台導入直後の短期間に如何にお金を使わせ導入費用を回収するか」に主眼を置いているからだと思いますね。
新台で何も起きずただ絵柄が回っている台より、頻繁にガチャガチャと何か起きている「風」の台の方がもう少し打とうという心理にさせます。
ただ、所詮は何か起きている「風」に過ぎないので暫く打てば大半が意味の無い演出だとわかるのですが、肝心なのはその暫くの間に
お金を使ってもらう事なのでしょう。
新台が出る度に保留や演出の「色」の信頼度が下がっていくのも、前作より出やすくする事で期待感を煽ってお金を使わせる事が目的なのでしょう。
判ってしまえば、バランスが破綻した鬱陶しい意味無し演出盛り沢山の台でしか無いのですが、その時にはまた次の更にエスカレートした新台が導入。
その繰り返しが長年続いた結果が今に至っているのでしょう。
ホールは短期間で回収できるインパクト重視の台を望み、メーカーは買ってもらう為に希望通りの台を作る。
結果、賑やかしだけのお粗末な台になり、すぐに飽きられて撤去。そしてまた新台。
悪循環の象徴ですね。。
ピンバック: masa
わかりますよね
パチメーカーも当然で過去作よりすごくないと
映像にOKを出してくれません
時間がない予算がない中では
派手にする、長くするしかないですね、残念ながら
はずれでも、当たり並みのハデハデにしないと
OKがでないです
チェックするほうも何度も同じ映像を見るので
飽きますしねぇ
アニメ・CG会社も仕事を受注するために
どんどん派手にするしかないですし
CG使うなって話もありますが
その決定権を持つ人を
接待漬けにしてそんな話にならないですし
キャプ翼みたいな台が売れてる限り
変わらんですよ
(クソ台って言われても、数は売れたっていう実績があるって意味です)
ピンバック: 元開発者
見たい人は最後までみて、見たくない人はキャンセル。
あの機能は本当に良かったのですが禁止になっちゃいましたね。
ピンバック: 現役店長
ゴゴゴゴゴ・・ビシャーン!←疑似1
ゴゴゴゴゴ・・ビシャアーン←疑似2
リーチ!メーカー柄登場
バトル発展!
ドシャーン!バシャーン!ガキーン!
主人公「・・・・ウォ」バタ。
ズゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!
バキャアアアアアアアアアアアアアアアアアン!←役物合体
主人公「これからだぜ!」
ドシャーン!バシャーン!ガキーン!
プッシュボタン!みどり!!!!
シャキン!
主人公「・・・・・・・・ウォ」
敵「そんなものk」
パチンコ「連打せよおおおおお」
客「うおおおおおおおお」
主人公「うおおおおおお!・・・・ウォ」
↑どのメーカーにも当てはまりマス。
結論・今のパチンコは外見だけ変えまくる中身のないキャバ嬢。メーカーは馬鹿。
ピンバック: 匿名
個人的には保留変化ほど愚かしい物はないと思ってます。色が変わらない時点でその回転は捨てゲーム。そりゃあ携帯いじりたくもなります。
多分、積み上げ型リーチ演出がテンプレートになってしまっていて、版権によって画像を差し替えてるだけなんでしょう。そのくらいしないとあれだけの粗製乱造は不可能です。
どうせ長々と演出するなら、確定演出の後に祝福ムービーのバリエーションを増やしたら?享楽のPフラッシュの様な明快さは爽快さに繋がると思います。
ただし爆音・閃光は勘弁して欲しいです。最近近所のホールでは耳栓とサングラスが流行ってます。
ピンバック: 三日月
勝てれば確認作業も至福となりえます。
私はつまらない台というものが理解できません。
ピンバック: 軍団員
すぐに嫌気が差します。
実際打っている客の顔を見てください。
通常・白・青・緑・赤・金・激アツ柄・虹・プレミアム
どこまで増えるのですか?
赤以下がほぼハズレで、赤でも半分以上ハズレの台も多い。
最低青でも5から10%の期待度が必要。
じゃなければ保留変化自体が30%以上の期待度を持たなくてはいけない。萎えます。
保留変化。変わるかな?あー、失敗残念でしたー。
アツい先読みゾーン。入るかな?あー、失敗残念でしたー。
この時点で今ある保留全てほぼハズレ確定。
“ハズレの先読み”とか何してくれてるのでしょうか?
“いきなり期待出来るアツい展開”になるから面白いのであって、”今から驚かすぞー、はい次です、せーの、どかーん!”とか
そういうのばかりされても嬉しくないですよ(笑)
特に京●とかS●NKYOとか。
ピンバック: サファイア
ピンバック: パチすけ
まだ分からないのでしょうか?
高い新台を買ってはいけない。
しかも”新基準機AT機で出玉演出の完成度が高い物は皆無”。
結局、”店が損”なのですよ(笑)
メーカーは上手く開発しきれておりません。
スロットユーザーが興醒めしています。
この時点で客からしぼりとる事をすれば、来年持ちませんよ。
ピンバック: サファイア
ブラックラグーン2 バジリスクと万枚出したけど二度と打ってません(笑)
初回のブラックラグーンは良かったけど
バジリスクや今のルパンなんてスロットじゃないし(笑)演出どーでも良いッ
演出見れるの北斗や前回番長位かな
基本演出どーでもいい人ですが
オキドキやジャグラーや大花火みたいに光ればで7〜8000枚でた方が面白い(  ̄▽ ̄)
パチンコAKBの30分に1回の演出は酷すぎる
とりあえずあの時は打たないけど保留に単発当たりした時なんて3万まけた気分になります
ホントは聞きたい歌聞きたいのにあんな糞な演出されて単発では、二回されたら普通の精神力なら打たなくなりますわ
ピンバック: 匿名
最近じゃ疑似連のためのフェイク演出も当たり前になってきたしもうわけわかりませんよ
ピンバック: カフェオレ
昔は当たる演出だったから期待してたから今の台でも期待してるのがお年寄り、若者は昔を知らないから無意味な演出
年がいっていればいるほど思い出補正で期待する。そして期待してガッカリでの喪失感が強くなって面白くなくなる。
若くなるほど演出にそこまで期待してないので当たる演出外れる演出とは見てない。ノーマルリーチを無駄に長くしただけの認識なので面白くなくなる。
メーカーの人に言いたい発売する前にその台を数日長時間打って長時間耐えられるようにしてから発売しろと
っていうと店が経営が悪くなった原因をメーカーに押付けるのだろうな
それ違うから勘違いするなよ
ピンバック: ちえ
ピンバック: 歴28年おやじ
リング2や消されたルパンはヒット機種でしたが、上記の演出は採用されていますので結局は総合的な見せ方次第だという事でしょう。
失敗する典型例としては、保留変化や先読みや疑似の頻度が多すぎる機種は「あーもういいからそういうの」となり、ストレスが溜まりますねw
つまり演出的に全く新しいものを取り入れる必要はなく、発生頻度のバランスや世界観を大事にされていれば楽しいと思えるのでは。
単に先読みと疑似がダメ!と言われる方もおられるかもしれませんが、それにとって替わる演出のアイデアがあればお聞きしたいです。
ピンバック: カニミソ
カニミソさんへ
その通りなんですよ。
“頻度と期待度のバランスが崩壊”しているのです。
保留変化は、したらアツい
先読みゾーンは、したらアツい
上位リーチは、出たらアツい
演出のメリハリが出来てないのが今のパチンコスロットなんです。
全て”誤魔化す””騙す”為、ハマり間の間を持たす為、”ひいては店の為”。
結局ユーザーはドン引きなんですがね(笑)
昔は演出のメリハリが出来ていました。
出たらアツい、アツくなけりゃそんな演出出さなくても良い。
いきなりアツい展開になるから楽しい・驚くのです。
ピンバック: サファイア
ピンバック: パチすけ
新しいアイデア?…
その演出は必要無しですね
ピンバック: パチ歴31年
特に最近は「激アツ」演出と役物という禁断のガセに手をつけちゃったから…
まあ京楽を筆頭にガセ演出のインフレに批判が集まってきたのでいい加減落ち着くでしょう
ピンバック: サラリーマン
マネをしろとは言わないけどどうして海シリーズが今も第一線で活躍出来てるか他の開発者もよく考えてもらいたい。
ピンバック: マルス
でもな。
やっぱり1時間獲得10,000発制限って規則と
当該回転の時間短縮は認めない、って規則
が一番悪いね。
これがタッチで瞬間消化、ってやつ(平和のブラボーファイブに始まる1連のタッチ消化)を完全に殺し
通常の強力すぎる保4の保留玉消化の
「埋め合わせ」をするために
派手派手のリーチ+疑似連で時間稼ぎをする原因だ。
話は規制前にさかのぼるが
マルホンの連荘権利物なんて
リーチもへったくれもなかったけど
アツかったよ? 大当たり1発目のリーチで右が当たり図柄の―1コマなら大当たり確定でそれ以外は瞬間的にハズレ
3000発機のリーチもそうだよな。
大当たりの1コマ前まで来たらその時点で信頼度50%なんだからある意味信頼度を積み上げていくタイプだと言える。
これがおかしくなってきたのは2段階当たりからだろ。
何を今更。20年以上も前からおかしい。
でもこのフィーバーキング。まだそれだけだったからよかった。
フィーバークイーンも「リーチが掛かれば」それだけでチャンスだったのでよかった。
保留玉の捨て、が発生したのは「コマコマ倶楽部」からだよ
これは「リーチが途切れた瞬間残った保留玉はすべてハズレ」仕様。当時もこの仕様で散々叩かれたにもかかわらず
今も保留玉変化のガセ、という演出で残っている。
打ち手を完全に舐め切ってるんだよ。
そしてこれだけ時間が経ってもメーカーは
打ち手の事なんてさっぱり考えていない、って事が解るだろうに。
気づいていないバカがあーでもない、こーでもない、とほざいているだけ。
全然変わっちゃいねぇよ。
ピンバック: 糞くだらん。
こんなことにいちゃもんつける人はマナーが悪かったり、依存症の人だったりそんな感じがします。
ピンバック: さとる
ピンバック: 匿名
修行台とか、何も起きないからつまらないとか言って他の台に移っちゃうんじゃないですか?貴方達は言わないかもしれませんが、物言わぬ書き込まぬ多くの人達は、何も起きないぱちんこに魅力を感じていません。若者が勇気出して5千円で4ぱちを打ってみる。殆どの台がSPリーチ1回くるかどうか。それで何が得られるんでしょうか。あなたがたヘビーパチンカー「だった」人達は、2万以上の勝負は当たり前、演出は不要かもしれませんが、それなら海外のカジノで本物のスロットを回すのをお勧めします。
貴方達の意見には裏付けが無い。現状への不満の中にギャンブルに負けた僻みが入っているようにしか見えない。何も起きない台で負けたら、それはそれで「回らない」とか「ぱちんこつまらんくなった、昔に比べて」とか書き込むんでしょ?
エヴァ等、シンプルなモードが選べる機種が出てますが、のめり込むほど打ってます?結局勝てないと褒めないんでしょ?だからメーカーの開発者達はそういった意見に信憑性を感じず、無視してるんだと思います。そんなにシンプルな台がいいなら、蘇りぱちんことかシンプルモード付き台とか、異常に稼働が良いはずです。でもそんな話は聞いたことが無い。稼働が良いのはMAXでは牙狼だったりする。普通にガセ多いですけど。
海がイイなんて、何年前の話でしょうか。思い出補正が強すぎて、現状に対応できていない老人ばかりに見えます。リリース間隔が狂ってるのは確かですが、今の海がホントにホールのエースとは思えません。昔の台、オワコンですよ。ホールの店員に訊けば稼働が悪いことを教えてくれますし、実際海が毎日満席になってるホールなんて無いと思いますよ。
手打ちの台が出るそうですが、果たしてどれくらい客が付くのか興味深いです。
シンプルな昔のぱちんこが正しいと言うのなら、是非打ちこみ倒して、稼働を支えて下さいよ。おっさん、老人ばかりで連日手打ち式のぱちんこが空かないようなら、若者たちもあなた達の意見に耳を傾けるかもしれませんね。でもおそらく、初めの話題だけで、速攻で通路に行くと思いますけどね。
ピンバック: 匿名
そんな事逆効果だって分からないのは、作る側が自腹で打たないから。自分所の商品を自社の社員が進んで買わない(打たない)会社に、未来なんてありませんわ。
ピンバック: 一般の人
15000円で1~2回転しか回らない、確率1/3で出玉3000個の台を甘デジとかほざくのでしょうか。
1000円で100回回って確率1/500で出玉2400個確変なしの方がよっぽど甘デジだと思うのですがね。
メーカーは自分の機種を
1000回回し(大当たり無しを)1回体感したらいいんだよ
どれ位時間が掛かるのか?
昔の台は1000回回りっぱなしで約1時間40分だったんだが
今の台、って4時間は余裕でかかるよね。1000円で20回くらいだと。
復活の演出が外れるのがいかにストレスだけ貯めているのか、
とか。
ワシはもう画面なんて見てねぇよ。セグだけだな。止まったら終わり。止まらなかったらハンドルをストップ。
何も期待しない。
慣れてくるとな、セグの動いている時間で解るんだよ。
この時間で止まったら終わり、とか。抜けた瞬間で大当たり確定とか。
もう、やる気ないなら演出なんてどうでもいいわ。
コッチも期待しないし。辛い釘なら打たなけりゃいいだけ。
スロは演出がBetボタンでカットできるからまだ我慢は出来るがそれでも負ける速度が早いね。
それを取り返すのに時間が掛かり過ぎる。
大体は取り返して終わり、早い段階で薄い所を引いたときだけ大勝ち。取り返す段階にすらいかないこともある。
モードなんちゃらで低確率で放置されるからそこに座ろうとも思わない。
<MAXでは牙狼だったりする
あれだけ宣伝で煽って釘も曲げまくって時速25,000発も出る仕様で設置すりゃ客は付くわな。普通に。
遊びを求めてねぇし。奴らは。
コメントもやれ10万勝っただとか600回当たり無し3発も食らってやってられんわ、とか出玉の話だけだ。
台その物が楽しい、と打ってる奴は皆無だと思うんだが。
どうやろうね? ワシは打たんから解らんわ。
ピンバック: 糞くだらん。
今後もこの流れを続けて欲しいです。業界縮小の為に!
ピンバック: 普通の人
ピンバック: ぱちんこなどなくてかまわはい