パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界の冬はいつ終わるのか?雪国ホールの憂鬱

全国的に遊技は減少傾向にある。原因は極めてシンプル。お客さんの懐事情だ。給料は上がらず、物価ばかり上がるのだから、財布の紐を締めるしかないというわけだ。

遊ぶおカネがなければ、パチンコへ行く回数も当然ある。しかし、そんな中でも、意外な場所のホールが活気づいた。

コメ農家が多い地域のホールだ。店長は「久しぶりに賑わいが戻ってきた」と顔がほころぶ。

米価は昨年に比べて3割アップした。収入が増えれば、人間はおカネを使いたくなるものだ。コメの収穫が終わり、懐に余裕ができれば、「たまにはパチンコでもやってみるか」という気分になる。

今までなら「またパチンコ?」と旦那に小言を言っていた奥さんも、今では黙って送り出すというから不思議だ。

一部のコメ農家の話だが、日本の全業種で景気が回復すれば、再びホールに客足が戻るのではないか、と期待できそうな話だ。

さて、ここからが本題だ。 パチンコ業界が厳しい状況中にあってさらに厳しいのが、雪国でチェーン展開するホールだ。

雪が降れば、農業や土木作業ができなくなる。冬場の娯楽の王様と言えばパチンコだった。気持ちが落ち込む冬場のストレスを発散するために、景気がいい頃は、冬場は賑わったものだ。

しかし、今は違う。まず、経済的に余裕がないと、わざわざ雪の中をホールまで行こうという気にならない。

一方、ホールは店内をガンガンに暖かくしてお客さんを迎え入れるために、1日で10万円以上の光熱費がかかるという。 売り上げが減る中で、これだけの経費がかかるのでは、経営効率も悪い。

「このままでは店がもたない…」と経営者たちは悩んでいる。 特に、10〜20店舗規模のチェーン店では、全店舗を売却する話が水面下で進んでいるが、ここで問題が発生している。

雪国ホールはまったく人気のない物件で、誰も手を挙げない。それだけではない、老朽化した店舗も多く、改装が必要な状況だが、今の厳しい経済状況で投資する余裕がない。

では、このまま雪国のホールは消えていくのか? 

答えは「まだ手はある」。

解決策の一つは「サブスクリプション制」の導入だ。 月額固定料金でパチンコ遊技が遊び放題になるという新サービスを提供すれば、一定の顧客が定期的にホールに通いようになる可能性がある。

特に、冬の寒さが厳しい雪国では、外での娯楽がないため、暖かいホールで過ごす時間は貴重な息抜きとなる。

ただゲーセン営業になってしまうので、パチンコ本来の出玉を景品交換する、という楽しみを奪うことにはなる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 特殊景品に交換出来ないなら、99%は営業してもお客はこないでしょうね。
    定年リーマン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 定年リーマン

  3. ひと昔前、パチンコ業界は不景気に強いと言われていましたね。
    それが今ではお客さんの懐事情ですか。

    パチンコ屋は対価に対する価値を提供できていますか?
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 乙

    • 要は、不景気に強いんじゃなくて法の抜け道を掻い潜った台に嘘八百のガセイベントに嘘八百の広告で騙していただけなのがパチンコホールは、自らが素晴らしいと勘違いしたんでしょうね。
      アホール  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホール

  5. だからかカジノは夢洲ゆえか「いらない」だの「不要」言われると。
    都会ならパチる必要ないほど娯楽あるが当然不向きな人もいる。
    日報さんゆえ仕方ないかもしれないが、
    カジノのほうが儲かるから開業後はそちらに携わる仕事にしたほうが、

    と思ったが、
    パチンコパチスロにこだわる正当な理由でもあるのだろう。

    しかしカジノが非現実的だから「パチでお客さんからお金集めよう」となるかと。

    まずは正式な開業日と時刻が発表される。
    次にカジノ開業前日報道。
    3つめにカジノ開業直後ないし12時間以内のSNS投稿、
    そしてカジノ開業から1年後、5年後、10年後、20年後、40年後・・

    カジノ開業から40年もたてば綾小路きみまろ現象的にパチが歴史に埋もれるはず。
    そうでないならギャンブルとしてではない発展や生き残り方か。

    農業に関しては輸出に頼るか都会疲れ民がやってくれるだろう。
    田舎不向き民は上京しか。もちろんカジノマネーによる福祉で。
    カジノ即時解禁希望  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カジノ即時解禁希望

  7. 法律・規制の立てつけの中で、実現可能な策を出すのが業界ブログ。ファンタジーな策なんてエンタメとしては良いけど、意義はないですよね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  8. ピンバック: メイン基板

    • 実現可能な策を出してもそちらが実践しなかったから
      今があるのでしょう?
      出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達  »このコメントに返信
    • ピンバック: 出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達

  9. 客の懐事情より、ホールの機械調整のほうが減少の大きい原因だと思うけどね。
    昔は業界人の言い訳に「客が求めるから高射幸性ばかりの機械になっていった」なんて言って自己正当化してたけど、今は明らかに違うんだが何て言うのかね業界人は。
    メーカーの都合ホールの都合でしかない。
    客単価が高くなる台をメーカーが作り、それをホールが買っている。
    多くの客はそこまで求めていない。
    319の継続80%レベルで十分だったはずだ。
    来年は2400発80%ループが続々と登場する。
    ホールは間違いなく出せないので釘が今以上に酷いことになるはずだ。
    色々なのもがどんどんと減少していくだろう。
    業界は意図的な負の連鎖をいつまで続けるのか。
    通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通行人

  11. 客単価が高い台をホールが欲しているからメーカーが作り、客は二の次w
    で来年は2400発80%ループですか?
    (更に、来年のGAROはオール3000発?)
    ヘソ賞球1もあり、客の財布がいつまで持つかw
    通りすがり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり

  13. ゲーセンが近くにありゃゲーセン行くし、通常営業ホールが近くにありゃそこへ行くだけ。
    どっちも無い相当な過疎地でだけ通用するかもしれない「手」だね。
    月額の金額次第かもね。
    でもそこまでしてパチンコ屋を営業する意味あんのかって思うね。

    過疎地なんて同業者が近隣のホールに対して「早く潰れろ」的な事絶対に思ってるはず。
    以前、大南無がめちゃくちゃ閑古鳥だった時に近隣の中小が潰れたんだけど、かなり大南無に流れて稼働凄かった時期があった。客を大切にしていないのか知らんけど一時期だけだったけど。
    ゲーセン化、ってのは近隣のパチンコホール企業からすれば倒産と同義だろうからするなら早くしろって思ってるかもね。
    誇り高きネッコ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 誇り高きネッコ

  15. 誰も買い手がないなら綺麗に更地にしなよ。
    パチンコ屋の廃墟なんて見栄えが悪いでしょうが。
    嬉しい者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 嬉しい者

  17. クルーンってあるでしょう?
    アレにセンサーを付けてクルーン内を玉が1周する度にデジタル1回転ってどうかな? と思ったのだけど。
    玉に勢いがあったら1発でぐるぐるクルーンを回ってメインデジタルが30~40回転するとか。
    1周も回らず穴に入っても最低その入賞した1回転はする、ってどうですか?
    クルーン中の抽選は0.3秒位で止まるようにして。
    最近の台、ってワープやら入っても見向きもしていないじゃないですか。
    更にはワープ出口でヘソ入賞を弾くボッタクリホールもあるから余計に。
    1個の玉で複数回転をさせる事は出来るでしょ?
    いろんな台で1個の玉で2回転、という機種もあったのだから。
    どうせ店が目一杯ワープを締めて使い物にならないようにするからメーカーは作らないのだろうけど。
    それ位のインパクトは欲しいです。
    出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達

    • 法律知らなければ、好きなこと言えますよね。イキッたコメントするのは自由ですが、実現可能な策をお願いします。
      メイン基板  »このコメントに返信
    • ピンバック: メイン基板

      • 好きな事を言うからアイディアが出るんだけど。
        それを寄せるだけの作業すらしないがらゴミばかり出るのでしょ?
        出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達  »このコメントに返信
      • ピンバック: 出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達

        • ゴミじゃないアイデアを期待してます!
          メイン基板  »このコメントに返信
        • ピンバック: メイン基板

          • ゴミじゃない業界人を期待してます!
            ダメイン基板
          • ピンバック: ダメイン基板

          • アイディアをメーカーに送っても受け付けないでしょ?
            そうなればメーカーを立ち上げるしかないけれど。
            そこにあなた達の権利とやらが邪魔をする。
            消えてなくなればもっと楽になるんだろうけど。
            そこは、金が邪魔している。
            で。これ、ゴミだ、とか言いながら必死でパクれるように開発しているんだよね。
            それは過去の例からも明らか。
            出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達
          • ピンバック: 出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達

  19. 「全国的に遊技は減少傾向にある。原因は極めてシンプル。お客さんの懐事情だ。給料は上がらず、物価ばかり上がるのだから、財布の紐を締めるしかないというわけだ」

    競馬ボートレースは減少どころか上がってるのにお客のせいにするのは違うと思う。
    もう遊戯とかギャンブルを通り越した締め締めの釘で打ちに行っても5分で興醒め、別に出せとか言わんけど利益取りすぎる営業が客離れの理由かと。
    歴20年になるけど客のいない締められた釘の新台見るともう終わりかなと思うね。
    ナナシ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ナナシ

  21. 確実に終わりに近づいてる
    一番店でも過疎化が目立つ
    必ず2週間で通路になるラッキートリガー機を頻繁に入れ替えて経営出来るわけないし客の財布も限界に決まってる
    海もエヴァも締まる一方で引退する人が続出してるよ 
    スマスロも同じ 
    大半が新台2週間で客が飛びまくり
    規制を強化する度に遊戯から離れて行くのは何故だ
    業界全体で持ち玉比率高めて遊戯に戻して行く方向性で頑張った方がまだ長持ちすると思う 
    規制しろ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 規制しろ

コメントする

出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です