パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

設定確認ゴトにご注意

イベント全盛期――高設定まつり、全6営業などを謳い射幸心を煽りまくっていた頃、当時は設定確認がクレジット部分に出る仕様で、本当に設定が入っているかどうかをお客に目視で確認させることができた。

これに待ったをかけたのが警察庁だった。表に設定表示が出ない仕様に改めると共に、設定変更や設定確認した時に、音声や光で周囲に分からせるようにした。

それはゴト師対策にもつながった。合鍵で営業中にゴト師に設定変更されてもすぐに分かるようになった。

それはさておき、最近、特に東海エリアで広がっているのが設定漏洩の亜流だ。

現在、メーカーの純正設定キーはインターネットで簡単に購入できる。ゴト師グループがホール社員に近づき、設定キーを渡して、設定確認をさせて、それをゴト師グループのLINEへ設定情報を送るという手口だ。これで何番台に高設定が入っているかが分かる。

この不正は設定変更させるのではなく、設定を確認させるだけなので、「バレないから大丈夫」と口車に乗せる。

その際も、スピーカーの配線を抜いて実行する。設定変更中の音声も流れないようにしているので、周囲に気づかれることもない。

店長クラスの責任者が不在の開店前や設定調整後のタイミングで設定キーを使って確認をしているようだ。

現在、主要メーカーの液晶搭載機は設定確認の履歴も残るようになっているが、北電子やパイオニアなどの一部メーカーの履歴が残らない非液晶機が要注意となる。

対策部品としては設定キーをホールオリジナルの統一キーに入れ替えることで設定確認ゴトも防ぐことができる。統一キーに変更するコストはかかるが、それは安心を買うことでもある。

ピーナレッジマネジメント・パチスロコンサルタントの飯田信一氏はこう注意を促す。

「東海地区は非液晶機の30Φが多い地区なので狙われていると思われます。ゴト軍団は社員教育や不正対策がきっちりしているかどうかを下調べしてから、セキュリティー意識の低いホールを狙います。それから設定変更や確認履歴が残らない機種を狙います。ハナハナやジャグラーもスマスロになっていきますが、メダル機はまだ当分市場には残ります。かつてゴト師によって閉店に追い込まれたケースもあります。粗利をしっかり確保できるように不正対策教育の気配り、目配りが必要になります」

以前に比べてゴトは減少傾向にあるが、油断していると狙われる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチ屋店員が買収される系ですね。
    もちろんこれ社員がカネ受け取ってるわけですよね。
    買収社員が開店前にこっそりやってるようですし。
    開店前なんて客は店内になんて入れませんので。
    いくら対策しても身内が買収されたら厳しいものがありますね。
    そもそも倫理観の低い店長自らがゴト師グループに接触してるケースもあるでしょうおそらくこの業界のことだし。
    設定keyをオリジナルにして安心を買う、というのも言い得て妙ですね。
    設定keyをホールオリジナルにしたところで責任者レベルが黒なら無意味ですし、安心を買うというのも店長が自らの不正が外に漏れないという意味での安心を買う、みたいな感じに聞こえます。
    こういうのってバレたら終わりなのによくやりますよ。
    この業界では誰も信用なんて出来ないってことです。
    そういう意味でこの業界の人事ってすごい大変そうですよね。
    こりゃまた  »このコメントに返信
  2. ピンバック: こりゃまた

  3. 設定キーをオリジナルキーへ交換なんて聞いたことないんですが本当にあるんですか?
    文脈からは鍵ではなく機械側(メス側)の交換と取れるのですが…
    鍵側をマスターキーにするということだと純正キーでもまわりますから設定確認ゴトは防げないということになりますのでやはりメス側ですよね

    主基板まわりのカシメを破って承認変更申請して検査受けてやるんですか?部品出るんですか?中古移動どうするんですか?
    これウソ記事ですよね
    ホールキー(台の開閉のための鍵)と設定キーを混同してませんか
    しょうゆ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: しょうゆ

    • 長いこと家スロ続けてますが、設定キーシリンダーが交換されていたという例は自分も周囲の家スロ勢も含めて一例も聞いたことないですね。
      ドアキーならたまにホールオリジナルのモノから交換されてない、というものは見ますが・・・
      通りすがりの家スロユーザー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー

    • 情報不足の時代遅れ
      田舎者は時代についていけないw
      リプキラー  »このコメントに返信
    • ピンバック: リプキラー

  5. ピンバック: 凸凹

    • 本当にあったんですね初めて見ました
      実際に使えるとなれば便利そうですね

      使いまわすと折れると書いてあるのが心配になります…
      継続的に買ってもらわないと成り立たないからそうするのでしょうが何かあったときにリペアするのが本当に大変な部分ですから心配です

      それと純正の設定キーカバーは開けっ放しで装着するようになると思うのですが神経質に扱わないと壊しそう…
      5号機の化物語や蒼天の拳なんかで懲りてる人は扱いづらいかも…

      商魂たくましいというか何というか
      絶対に壊してはいけないところ、何かあると営業に即問題が出るところ、中古の使いまわしにも問題が出る特定部品に後付けで部品をつけるのはいかがなものかと思いますが…
      設定確認ゴトと天秤にかけたとしてもリスクの方が高そうに思います
      こんな風に書くのは申し訳ないですが正直な感想です
      しょうゆ  »このコメントに返信
    • ピンバック: しょうゆ

  6. 世の中全般に言えることですが、得てして、自分が博識であると思いこんでいると、
    新しいことを学ぶ事が疎かになりがちです。
    人間の成長には謙虚な心がけが肝要という事です。

    日報の読者の皆さんにおかれても、常に謙虚な心を忘れずに日常を送って頂きたいと思います。
    いやはや  »このコメントに返信
  7. ピンバック: いやはや

コメントする

しょうゆ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です