4パチの強い店舗は敢えて玉積みで出玉をアピールするところもあるが、これではスタッフがせっかく重たい玉箱運びから解放されたのに、また職業病で腰を痛めてしまうことにもなりかねない。
で、出玉アピールボックスは箱を模したものに、出玉数を書いたでっかい札を指すという手法なのだが、足元のにぎやかさは復活する。
で、ここからは新たな運用方法を行っているホールのケースを紹介しよう。
本物の出玉が入った玉箱なら、客が終了したら並べていた玉箱は計数と共に消える運命にあるのだが、札を指すだけなら、客が終了させても出玉アピールボックスはそのままにしておくことが可能になった。

つまり、客が立ち去った後でも、この台は何万発出ました、ということをアピールできると共に、通路が閑散とせず、賑わいを保つことができるというわけだ。出玉アピールボックスの本領発揮というところだ。
実際の出玉だから午前中は静かなスタートでも、夕方から夜にかけては出玉アピールボックスがどんどん通路に並んでいく。
各台計数機ならまだ外に玉が出てくるが、一切玉が外に出てこない数字だけのスマパチ時代だからこそ、アナログなものが求められるのかも知れない。
これで4パチコーナーの稼働が上がれば、安い投資とも言える。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
演出の仕方ははだんだんと難しくなってきています。
例えばドル箱が7箱積み上げてあれば、
「玉があんな量が!」と妖しく光る銀玉の体積で驚き、
「1箱の2000発前後として、14000発前後!」と玉の数に驚くのです。
しかし、パーソナルシステムの普及で、ドル箱の山=大量出玉という理解が前ほどピンとこなくなり、
空箱を積み上げて15000発と表示をしても、銀玉の妖しい光もないので、どこかさみい感じがします。
ドル箱が7箱もつんであっても、何万発くらいか見当もつかない若い人もいるでしょう。
ピンバック: いやはや
ホンマゴミだよな。
今の箱に2000発も入れてないだろボケ。
店員のくせにそんな事も解らないのか。
それでも店員か?
ピンバック: くだらん
最大出玉を掲示する意味だと思いますが、
客は「何これ?怪しいな?箱数は本当か?」と疑惑を感じそう。
個人的には、「現在の大当り回数表示で十分」と思います。
ピンバック: キリギリス
行き過ぎなければ警察の指導とかも入らないでしょうし
稼働、上がるといいですね(笑)
ピンバック: 名無し
立たない人生で楽しいか?
ピンバック: 馬鹿
さすがに邪魔だし誇大広告の類いだろ。
ひけらかしたいなら上に札でも指しとけばいい。
そもそも差玉じゃないんだから次の人が受け継ぐのは変だろ。
15000のあとに別人が5000出したら20000になんの?
おかしすぎだろ。書く前にわからんか?
ある程度の良識を持って運用できるホールならいいかもね。
あとは逆に不人気不採算の店舗には両刃の剣な気がする。
夕方や夜に行ってシマ内にアピールボックスが1ヶ所だけポツン、とかだと逆に寂しさを醸し出すと思う。
出玉アピールボックス(笑)
にならないように。
ピンバック: ゴディタ
それなのにその半分もない。ボッタクリにしか見えんな。
で。最大出玉を札で?
鬱陶しいだけだ。アピールも糞もない。
それで喜ぶのは動画演者だけだ。
初当たり回数=出玉じゃないから
出た、というアピールにもならん。
そんなことも解らんのか。
質が落ちたな。
ピンバック: アホくさ
ピンバック: トク・メイ
いくら工夫したところで客は戻らないだろうな。一番大きかったのはコロナが猛威をふるい、自治体から要請が発出されたコロナ休業だろう。ユーザーは店に行っても開いてない。かと言って今度は開いている店をわざわざ探して足を運ぶのも面倒くさい。そうこうしているうちに金は残るわで自然と足が遠のく。結果、相当の依存症の人達が救われたようだからね。
ピンバック: 通りすがりの風来坊
しかし、私は邪魔だからいいのだと思います。
狭い通路を歩くためには足元を見る必要があり、そこには邪魔で、羨ましい他人の出玉がある。
お客をカッカとさせ、遊技に熱中してもらう狙いもあるのでしょう。
ピンバック: いやはら
散らばった玉を拾うのは店員だろ? 当然。
通行人もイライラ、出した奴もイライラ、玉拾う店員もイライラ。
3方イライラしかしないwww
これで客なんて増えるのだろうか?
コスト削減なぞ出来るのだろうか?
いい広告効果なんか出るのだろうか?
余計なストレスだけ増えて終わりだと思うが。それをしたいか?
したいなら、お前の店、教えてくれ。
別積みの箱を纏めてひっくり返してやっから。
ピンバック: アホくさ
活性化したければ、それぐらいの努力をすべし。客が減ったのは、その努力を怠った結果。
ピンバック: くだらん
なに、脳科学的なモノなのかな?
正常さを失わせる、とかかな?
良し悪しは置いておいても昔から言われてるよね
…効果あんの?w
この方法が功を奏してるならそもそも今こんな状況になってないのでは?w
それなのに前時代的になんでもかんでもカッカさせてってさ
メーカーの演出もそう
なんでもかんでもイラつかせて
SANKYOと藤の機械なんかはストレス増幅装置だと思うくらいには酷いイメージがついてる
個人的にだけどね
そういう古臭い手法が効いている、と思う時代遅れの人間はそうしてればいいさ
そもそもそういう旧態依然の考えの人だらけだから衰退してるんだろうな
ピンバック: 名無し
ピンバック: 153.151.103.4
ピンバック: 定年リーマン