パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

無人化・省人化はスロ専から

札幌のホールで店長職に就いているAさんの息子が現在就活中だ。道内の国立大学生。中学校の時からの撮り鉄で、全国を回った。

就職先は鉄道会社一択。赤字続きで将来性のないJR北海道は論外。東京か関西の鉄道会社を狙っている。本命はJR東日本。第二候補がJR東海。第三候補がJR西日本。宝塚歌劇のいじめ問題が発覚したことで阪急は除外対象となった。

Aさんは息子の就職が決まったら、札幌の自宅を売り払って、息子と一緒に暮らす予定にしている。

理由はオーナーの一言だった。

「北海道の経済はよくならず、ウチは後10年持たない…。ホール経営から退いたら温かい九州あたりへ移住したい」

高騰する燃料費。オーナーの自宅は屋根の雪を解かすシステムを採用しているので光熱費も半端ない。何より雪かきと寒いのが嫌になっていた。

息子の同級生が将来なくなるであろう職業を研究している。電車の運転士にしても自動運転でなくなる職業とも言えるが、接客を伴うサービス業もその一つ。高級ホテルや旅館は例外としても、自動チェックインのホテルも増えつつある。

接客に力を入れてきたパチンコ店も無人化しようと思えば、いつでもできる。すでにセルフカウンターも設備機器メーカーから発売されており、カウンターの無人化はいつでもできる。

「パチンコ店は無人化することで間違いなく復活する業種の一つ。資本力のあるホールが生き残る」と同級生は結論付けている。

学生に指摘されなくても無人化でホールの収益が回復することはオーナーが一番分かっている。まだまだ機が熟していないだけだ。

無人化問題では、ユーコーが経営するスロ専の「EVO37宮崎」がそれに近い。総台数627台は専門店では最大級となる。スロットコーナーが縮小されて行った6号機時代では考えられなかったが、409台がスマスロという点でも驚かされる。これでジャグラーのスマスロがリリースされたら完全スマスロ専門店になる日も近い。

こうして、ホールの無人化というか省人化はスマスロ専門店から現実化することになるのだろう。省人化することで浮いた人件費分を出玉で還元することで集客力が高まり、高設定もバンバン入れることができるというもの。

不正対策にしてもメダルレスなので他店メダルが持ち込まれることもない。遊技機情報センターが出玉情報などを管理することで不正対策が可能になっているので、ゴト対策にホールが目を光らせる労力も省ける。

これで景品買取所の無人化も進めば、ホール負担も大幅に軽減されるというものだ。

理想のゴールは店内設置のキャッシュディスペンサーだろう。そのためにもパチンコ業法が必要になる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. >省人化することで浮いた人件費分を出玉で還元することで集客力が高まり、高設定もバンバン入れることができるというもの。

    コレが全く信用ならないから相手にされていないのがまだわからないとか。
    浮いた人件費は自分の懐にしか入れてないだろ。
    バンバン入れる? 入れたことがないくせにそういう事が出来るわけが無い。
    どれ位の差玉が出るか全く把握していない癖に
    いざ入れたらビビって次は入れらないだろ。
    入れた所で軍団に集られて終わり。以上。
    情報の伝達速度を舐めすぎ。
    結局一番お金を落としてくれる一般客には
    何も手に届かないので周りは白けているんだけど?
    アホくさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: アホくさ

  3. 無人化、省人化で雇用に貢献しないグレーギャンブルが合法のままでいられる訳ないだろ
    少しは企業倫理を持ちなさい
    立場を自覚しなさい  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 立場を自覚しなさい

  5. あけおめ。

    無人化のメリットは大きいですよね。
    とはいえ、現金取扱管理や防犯対策とか課題は沢山あると思いますが…
    メイン基板  »このコメントに返信
  6. ピンバック: メイン基板

  7. 省人化で浮いた利益を出玉で還元…?
    何を言っているんだ?
    するわけないだろいいかげんにしろ(笑)
    落ちた売上の補填で終わりだそんなもん。
    それくらい信用は無いんだよ。

    ま、この手のサイトも所詮は外野。
    当たり前のことを言うしかないのだろうが、通用しないってそんなの。
    書いてる本人もわかってて書いてるんだろ?
    悲しいことだ。
    アケオメコトヨロ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: アケオメコトヨロ

  9. 無人化になったらドア&設定キーで設定打ち替えして逃げりゃ営業なんてすぐできなくなるが?
    そいつが幾ら防犯カメラに映ろうにも、来るまでの時間に何台打ち替えられるかね?
    到達に5分も掛かると1人でやっても30台は設定を変えられるが?
    ソコを軍団が抑えりゃ労せずに大金を抜けるという寸法だな。
    動かさないとしても月2~3回それをされたらお前らの言う粗利、完全消滅するが? 人件費が浮く?
    その分はすべてそのザルな設備の隙をついた奴がかっぱらうだけ。
    根本的問題を何も解決できないくせに容易に無人化なぞ言わない事だな
    結局巻き添えを食らうのは一般客。
    これだけでも浅はかさが垣間見える。
    荒らす奴は「稼働させなけりゃ成功、抜けりゃ万々歳」
    コレくらいの事はされる覚悟でいるんだな。
    本気でまともと思ってるのが失笑でしかない  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 本気でまともと思ってるのが失笑でしかない

  11. パチンコ日報さん、1年間ありがとうございました。
    毎日の更新大変だとは思いますが大変励みになります。
    今年も業界を盛り上げていただけると嬉しいです。
    118.156.254.60  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 118.156.254.60

  13. 無人化したところで一時的な対症療法だろうな
    業界に集まるカネを結局は半強制でメーカーに吸い上げられて終わり
    この業界の衰退はやはり既存遊技機メーカーの存在だよ
    意図的に長く使われないように遊技機作ってるんだから当然だ
    長く使われると続編や新台を買ってもらえないからな
    単純なカラクリだ
    良いモノなんて作れるはずがないし作る気も無いのがよくわかる
    他業種の製造メーカー業界で
    「ユーザーに嫌われるように」
    なんてコンセプトでモノを作ってるとこあるか?
    エンドユーザーの意見無視でモノ作ってるとこあるか?
    こういうこと

    この日報でも過去記事漁ればわかるが
    どうしようもできないスペックや規制以外の部分
    特に演出
    ここを指摘する物申すエントリーやコメントは多かった
    このエンドユーザーの意見をひたすら無視して作りたいもの作った結果が今
    この数年十数年でそういうファンを相当数確実にこぼしてきた
    馬鹿にした演出
    ストレス負荷の内容
    こんな内容のエントリーは過去数知れず
    現在進行形で頭のおかしい演出は散見する始末
    何も変わってない
    これらにより数十万人、下手したら百万単位かもしれない減少
    逃した魚は大きいが、どうせ危機感も無いんだろう

    「パチンコ店は無人化することで間違いなく復活する業種の一つ」
    なんて大学生?の研究程度でわかるかっての
    しかもそれに同調して
    「学生に指摘されなくても無人化でホールの収益が回復することはオーナーが一番分かっている」
    なんて言っちゃってるしさ
    一時的な収益は確かに回復するだろうね
    ただコストカットして支出が浮いただけだろうけど
    それが復活?
    メーカーに吸い上げられるんだが?
    もしかしたら無人化への投資で店潰れるかもだけどな
    どうせ、というか間違いなくその投資の負担も客の財布なんだし

    もう何やったってなるようにしかならん
    近い未来に消える企業はもう決定してるだろうし
    そのレールからは外れられん
    今までご苦労さん
    無人化で復活?するわけがない  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 無人化で復活?するわけがない

  15. 無人化はたしかに進むだろうが、人件費の減った時から客に還元するか?しないね。まちがいなく。
    客に還元するなんて今の店は考えてない。
    復活するか?可能性は低い  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 復活するか?可能性は低い

  17. スマスロ作った奴ってなんであんなにバカなん?
    ホント意味ワカランレベルだ。
    精算でなんで転送にあんだけ時間がかかるんだ?
    しかも一度に移動すりゃ1回で終わる所を1枚づつ移動?
    物の作りかた知らんのか? マジで。コレでよく50万とか言えたな。
    欠陥以外の何物でもない。3,000円でも要らんわ。
    メダルレスを何も理解してないのが作るとこうなる、ってのがよく解ったわ。
    本気でまともと思ってるのが失笑レベル  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 本気でまともと思ってるのが失笑レベル

  19. ホールが無人化、省人化させて浮いた人件費を設備や出玉に還流させて商売をしようとする考えは理解できます
    ゴト対策や出玉還元がどうのこうのよりも心配に思うことがひとつ

    就業人数の低下によって「いらない業界」だと思われることはないのかな?と危惧します
    地域密着して地元住民の理解を得ながら支持されるホールを目指すとかなんとか過去のエントリーにもあった気がしますが無人のギャンブル場は果たして愛される存在になり得るのでしょうか
    伏魔殿のように思われて子供に「絶対に近づくな」と警告する親しかいなくなる未来が見えます

    ホール労働環境はだいぶ良くなってきています
    従業員が「働きやすくしてくれている」「出すときはちゃんと出してる」「怖い場所じゃないから遊びにきてよ」と堂々と周りに言えるような未来を作っていくようにしてもらいたいです

    パチンコ業界は許認可が必要なギャンブル場です
    なぜ存在を許されているのかしっかり見つめなおした方がいい
    開き直ったら潰されるんじゃないですかね
    しょうゆ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: しょうゆ

コメントする

本気でまともと思ってるのが失笑レベル へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です