東京・竹下通りがアイドルのスカウトのメッカとするならば、大久保公園は風俗業のスカウトのメッカともなっていた。ソープランドやデリヘル、キャバクラのスカウト陣たちが日参していた。
殺し文句は「病気と暴力団対策」。フリーで売春していると性病の心配だけでなく、暴力団からはショバ代を要求される事態が懸念されていた。そんな不安定な状態で働くよりもちゃんとした会社で働いた方が安心だ、ということだ。
元ホール経営者で現在はソープランドのオーナーはこう話す。
「ソープランドはお客様に安心して遊んでいただくために、以前は月1回の性病検査を今は週1回にしている。ソープランドも売春違反ではあるけど、ソープランド側はあくまでも場所提供で、後は自由恋愛の体でやっている。国が目を瞑っているのはソープランドは性犯罪を抑止する役目もあるから。完全に密室にしないのは、パチンコの3店方式と一緒だが、時代と共に矛盾が出てくるので、パチンコ経営からは手を引いた」
ソープランドは法律で締め付けられることはないが、パチンコはいずれ3店方式にメスが入る、という読みだ。
「ビッグモーターがもしも上場企業だったら今回の様な不正は行われていなかった。ガバナンスが特に厳しく求められるために、そんなことはできなかった。そういう意味でもホール企業は上場させるべき」(シンクタンク関係者)と持論を展開する。
ビッグモーターが急成長したのは不正の積み重ねであって、普通の営業をやっていたのでは、そこまで企業は成長していなかったかも知れない。草創期にはあらゆる不正ギリギリのことをやりながら、成長したら紳士になるのが世の常。
で、ホール企業の上場だが、すでに海外ではその目標を達成しているわけだが、今回、ガイアの倒産を受けて、改めて国内で上場して、多方面から資金調達する必要性を訴えるホールグループもあるようだ。
国内でホール企業の上場を阻んでいる最大の原因が3店方式とも言われている。
「パチンコ業法で3店方式が合法というお墨付きをもらわないとパチンコ業界はダメになる。大阪でIRカジノが開業しているのは10年先ぐらい。この時、カジノが揮わなかったらパチンコの3店方式に文句を言うのは想定できる。アメリカからの外圧に弱い日本政府は、その時、3店方式に重い腰を上げて3店方式を規制することになる」(同)
いつまでも風営法下で営業するのではなく、パチンコ業法でちゃんと換金を認めないと将来は危ない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
その頃までパチンコ業界がカジノに対して競争力を保っていられるというのは、少し楽天的ですね。
ピンバック: 歩行者
特に、3店方式。実質的なギャンブルなのに回りくどい形で遊技に変えている所に疑問を持っているんじゃないの?
特に、海外は回りくどい表現は嫌われる。
ピンバック: 結局は
パチ業界にもドンピシャじゃないですか?まさにでしょコレ。
【パチンコ業界が急成長したのは不正の積み重ねであって、普通の営業をやっていたのでは、そこまで企業は成長していなかったかも知れない。草創期にはあらゆる不正ギリギリのことをやりながら、成長したら紳士になるのが世の常。】
違和感どこ?
別に面白おかしく指摘してないから。
マジで的確だと思ったんで。
国内上場…、3店方式も阻む原因だろうけど、それ以上に警察の問題もあると言われてるね。
警察庁が利権のために上場させてくれない、ってのが大きいと個人的には思うけど。
ピンバック: passing
まあ、換金ができなくなったら完全に息の根止まるね。」間違いなく
ピンバック: 定年間際のリーマン
オーブンしてたった50日で閉店したからな。
そもそも一般景品、って現金で勝ったついでに交換するものだろうに。
初めから一般景品だけ目当てで行くわけないだろう。
他で買うっての。
まず、そこが全く(この記事を書いた奴、ホール、メーカー全員だが)分かっていない。
少なくても投入した資金+αの現金を手に入れない事には一般景品なんざ見向きもしない。当たり前。
これを前提に考えたら景品は何が必要か分かるもんだと思うけどな。
それを満たすのが出玉、って当たり前なんだが
これすら理解しないチンパンジーな奴だけが残っているのが今の現状。
で、それを還元させるのがマルチ商法まがいの手段で客に強要しているという。
これだけでも最悪なんだが。
ピンバック: くだらん
ピンバック: 猫オヤジ
映画や温泉の入場券などに交換出来ないのか?
同じ経営者ならそれくらいの融通すればいいのに。
この辺だけ見てもがめついな、って思うんだけど。
ピンバック: 次の消費税アップでもれなく全滅だけど