パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1パチと4パチを混在できるスマパチのメリットを活かすためにも普及させることが先決

Aさんはログハウスの営業マンをやっていた。

一般住宅の中でもニッチな家屋だ。歩合給も含まれているが全盛期には年収2000万円を稼ぎ出していたが、今は700万円まで落ち込んでいた。

今、売れる住宅は高気密で夏は涼しく、冬は暖かくエアコン代がそんなにかからないような構造の家で、丸太を横向きに組んでいくログハウスは木のぬくもりはあるが、気密性では対極にあると言える。

宅建の資格は持っていた。

以前、ログハウスを2棟買ってくれたホールオーナーとは、メンテナンスなどの関係もあり、付き合いはあった。そこでオーナーに再就職先を相談した。

オーナーが知り合いの町の不動産屋を紹介してくれた。

Aさんは年齢も50代を過ぎているので大手には就職できないので、それでもいいかと思った。社長以下従業員は3人。賃貸の不動産仲介がメイン。給料は基本給の15万円に歩合給が付く。不動産売買の仲介はほとんどないので、今よりさらに給料が下がるので、断った。

再就職先は縁もゆかりもない測量会社だった。売るに売れない山林などは境界線がはっきりしないと売れない。そのために測量という仕事がある。測量士の資格も取った。年収450万円。給料は大幅に下がったが、定年もなく将来的にも仕事がなくなることもない。体が続く限り働けるということがポイントになった。

境界線の測量で廃墟になったパチンコ店へ行ったことがある。駐車場付きの郊外店舗廃墟は130万円で売却された。二束三文とも言える値段だった。買った方は温泉スパを建てる予定だ。試掘の結果、90%温泉が出る見込みらしい。

ログハウスの営業マンから転職して、自分の知らないところで、自分の知らない仕事があることを身をもって体験している。

パチンコ好きでもあるAさんは、パチンコ業界は随分とお客を取りこぼしているように見える。

「私は1パチしか打たない。1パチにはそこそこ客がいるけど、4パチはどこもガラガラ。1パチ専門なので4パチの島へ足を踏み入れることもないので、どんな台が導入されているのかさえも知らない。ガラガラの4パチコーナーは客を取りこぼしているとしか思えない。1パチと4パチを混在させれば、ガラガラの島になることもない」と持論を展開する。

この提案、かつては無理だった。1円コーナーから4円コーナーへ玉を持ち込まれるので、混在させることはできなかったが、玉が外に出ないスマパチならこれが可能になる。なにかと盛り上がらないスマパチではあるが、混在レイアウトが可能になるというメリットを最大限に活かすためにも、普及してもらわないと実現しない。

スマパチが生きる道は、4パチと1パチを混在化させることで、店の効率化を図ることだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. やってみないと分からないとはいえ、分かりづらいと思われるのがほとんどじゃないでしょうか。
    あと、設備のシステム面でも、ホールコンでの島単位のデータ管理や、再プレイのレート区切りなど膨大な変更作業と費用が必要ですから、思い付いたらパッと変更はできません。一列単位くらいの混在がせいぜいかと思います。
    あかべこ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あかべこ

  3. 4パチの隣で1パチ打てと
    こりゃ大繁盛間違いなしだ
    あり得ない  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あり得ない

  5. これがパチンコ打つ人間の発想なのか…?という疑問がw
    Aさん(笑)って本当に実在する?w
    もしかしてAIが書いてる?w
    色んな理由でその日行くホールを決めると思うんだけど、こんなホールがあったならその選択にすら入らないのでは?
    4円スマパチ349の隣で1円の甘打つとか1円プレイヤーからしたら罰ゲームでしょうに。
    高級料理食ってる隣で即席めん食べれるか?
    今のように同じ交換率コーナーでさえ、スペック違いの隣通しは嫌だっていう人多いのに。
    あ、バライティを否定してるんじゃないので。319の横に99とかの話ね。
    店の効率化とかw
    これ、誤魔化してるだけでしょう?
    1円コーナーに固まってる客をホール全体にバラケさせるだけ。バカじゃない?普通に。
    今の客付きが良く高い評判のホールで、もしこんなことをやったら行きたいけど敬遠せざるを得ないっていうようなユーザー絶対出て来るよ。
    全体の稼働は間違いなく落ちる。
    まぁ高稼働のホールではやる必要は無いけど例え話ね。
    トラブルも増えそうだよ?
    低スぺ店員じゃパフォーマンス的に取り扱えないのでは?

    最近、比較的どうでもいい記事が毎日更新されるわけだけど、中身の無い記事を無理に掲載するくらいなら「取材中」とかで数日休んででも実のある記事を読みたいね。
    最近のここは、ただ毎日更新してるだけ、って感じ。最近ってか近年。毎日更新は大変だろうけどさ。
    毎日更新さえしてりゃ満足なのかね。
    今日の記事だって本気で書いてる?ってマジで思うし。パチンカー目線持ってる?大丈夫?
    あり得んだろ、こんな発想。
    まぁやりたきゃやればいいさ。
    ふざけた記事だ事  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ふざけた記事だ事

コメントする

ふざけた記事だ事 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です