パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

等価はダメを学び、交換率50%で盛況のロシアの裏スロ

日本海側の港からロシアへ中古車を輸出する街には、閉店したホールを再利用した裏カジノがあった。オールスロットで、メイン客層はロシア人を対象にしていた。中古車を買い付けに来た関係者や船員たちだった。裏カジノの経営者はこれまでに3人入れ替わる中で、最後の経営者がロシア人だった。ちなみに権利は3000万円で売買されていた。

コロナ禍でロシアからの往来もなくなり、閉店を余儀なくされた。何年経営していたか、スロットの台数は不明だが、手元には8000万円が残った。

コロナ前からロシア人経営者の仲間が、中古車と一緒に中古のスロットもロシアへ送っていた。4号機を中心にジャグラーなどを累計で200台には達していた、という。

ロシアへ中古スロットを送る理由は、目的は一つ。スロットを使った裏カジノだ。ロシアの極東地域は娯楽施設もない街なので、すぐ人気に火が付き、現在は2店舗経営しているそうだ。

最初は日本の等価営業を真似て、等価交換でスタートした。当然設定1しか使わないので、遊べないことから客からは大顰蹙を買うことになる。そこで、交換率を50%にして設定を入れることで盛況となった。

ロシア人経営者は「ロシアや中国で日本のスロットが認められたら世界中に流行る」と太鼓判を押す一方で、日本のホールが衰退している原因を「等価交換」と断言する。ロシアでの裏カジノとは言え、なかなか鋭い指摘でもある。

実際、パチンコ業界も等価交換が衰退原因と分かっていながら、今、残っているユーザーが等価志向なので、低価交換に踏み切ることができないまま、ズルズルと来ている。

等価交換営業の弊害にまつわるエピソードがある。

中国・武漢からパチンコをやりたくて、やりたくて3年8カ月もうずうずしてやっと来日で来た青年のその後だ。

日本の滞在期間は10日。軍資金は50万円。

コロナ禍が始まった時に初めてパチンコをやって、2~3回も勝ったことからパチンコに嵌ったわけだが、今回は6日連続で負けっぱなし。50万円の軍資金を使い切る前に「もう止めた! あれだけ夢にまでみたパチンコが嫌いになった。もう絶対にやらない」と宣言した。

10日間で50万円を使い切ってもいいと考えてはいたようだが、6日連続の負けは相当堪えたようだ。彼の場合はパチンコなので、最低限スタートが回らないことには、勝てるチャンスも少なくなる。

回せない原因は等価交換であることは言うまでもない。ぶん回すだけでお客のストレスは解消できるが、等価ではそれができず、お客のストレスはたまる一方で、「もう止めた」となる。

こんな分かり切っていることが解消できないのだから、自滅の道を進むだけだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 42玉、7.6枚。

    警察行政は射幸性がと事あるごとに言いますが、
    なら一物一価による実質等価交換の強制したことを、誤りと認め、
    深く頭を下げてホール業界に謝罪をするべきです。

    その上で、33玉→ 36玉→42玉と
    一定規模以上の大手ホール企業には
    茹でカエル理論にて、お客が飛ばないように様子を見ながら
    段階的に適正な交換率にする事を指導すべきでしょう。
    そして、中堅企業については経営力を鑑みて努力目標とするのです。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 蟻

  3. 一物一価は等価強制ではなく、パチンコ/スロットの交換率を揃える事です。
    交換率を揃える事は、私は誤りどころか正しいと思います。
    (パチンコ40玉ならスロットは8枚にすれば良いだけ。)

    ここで文句を言うだけでは、何も改善しません。
    警察行政にご不満ならば、貴殿が率先して業界の意見を取り纏め、警察に折衝しては如何でしょうか?
    通りすがり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり

  5. 資本主義の自由競争社会で、警察行政が交換率を指導する事は、あり得ない。
    そして「適正な交換率が正しい!」と思われるのなら、自店が率先して実行すれば良い。
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

    • この業界の監督官庁はどこだかわかりますか?
      この業界は法律で認められてはいますが、賭博産業です。
      賭博業で自由競争がOKなら貸し玉も10円100円でもいいということになりますが…。
      当然ですがそうはなりませんよね?
      法律を完璧に遵守するなら賭けていいのは「一次の娯楽に供するもの」です。
      それを拡大解釈し今の状況を暗黙で認めてもらっています。色々な思惑はあるようですが。基本的には警察行政は味方なはずです。
      それをいいことになんでもかんでも声高に叫んで主張を認めてもらおうとする姿勢はいかがなものでしょうか。
      自らの立場を理解し、分を弁えたほうがよろしいかと。

      そして、自店が率先して実行すればいい、とありますが何をおっしゃってるかよくわかりません。
      今、この日本でまっとうに営業しているパチンコホールは全て、一物一価に習って実行しているはずです。
      それが25玉交換だろうが40玉交換だろうがパチンコとスロットは一物一価適応なはずですが?
       »このコメントに返信
    • ピンバック: 蟻

  7. これは等価思考の客がネックなの?そういう書き方してるけど。
    低価にしたら利益確保が難しくなり、結局は店の利益が減るからでしょう?
    まぁその起因が等価思考の客っていうのが一部あるかもたけど。
    今のほうが簡単にかつ短期間に抜けるからじゃないの?
    なんで暗に客のせいにするかねぇ。

    しかしタバコも踏み切れずズルズルだったよね。
    変化を嫌い時代に置いてかれるのはこの業界の十八番かな?
    で、結局は最大限の被害を被ることになる、っていうね。
    先を読まない、いや、読めない人らは大変だね。可哀想だ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり

  9. 低貸が始まった時には一物一価がなかったから、4パチ20スロは等価、1円は16割とかでしたね。
    一物一価の時に等価に合わせず、16割に舵を切っていれば利益はともかく、稼働は保てていたかもしれませんね。
    たられば論ですが。
    あかべこ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あかべこ

  11. その1台の生涯稼動に対して、100%を超える出玉率を認めているのに、1台たりとも超えることがないから。
    この業界の役割は、パチンコパチスロの出玉だけで経済を回すことのみ。回せないから業界が衰退した。
    この業界は  »このコメントに返信
  12. ピンバック: この業界は

  13. 10枚交換の設定6と等価の設定1
    どちらを打ちたいかと言われたら
    等価の設定1だと思いますが・・・
    業界人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 業界人

    • 私なら10枚交換の設定6ですね
      出ないのがわかりきってる機械よりやっぱり最大に楽しめる状態で打ちたいです
      まぁ、この考え方を持つ人は少数かもしれませんが・・・
      通りすがりの家スロユーザー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー

      • もちろんそちらを選ぶ人もいると思いますが
        設定1だと必ず負ける訳でもないので
        交換率で選んでしまいますね
        1日打ち切る条件なら考え変わりますが
        業界人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 業界人

    • 絶対に設定6機械割110%と約束するならば極論12枚交換でも良いのだが。
      設定6が約束されていないから10枚と控え目な数字になる。
      この差が信頼の乖離している部分だな。
      破ったら客に賠償
      1台設定が6から1下がる毎に機械割の不足分客に保証(設定1なら8000プレイで10万Lなら15万)するというのなら(当然閉店時に希望者には設定公開な)
      その条件(12枚交換)を飲んでもいいけど?
      どうせやらんだろ?
      お前らは。
      くだらん  »このコメントに返信
    • ピンバック: くだらん

  15. 等価の設定1と10枚交換の設定6。
    この前提が確定しているなら私も10枚の設定6ですね。
    リアルの10枚交換ホール、という前提ならまた変わります。
    全台設定6なわけがないので。
    10枚交換ホールとは言っても絶対に低設定は置いてるので、それを掴まされる可能性を考えると…、等価ホールのワンチャンに賭けるかも。
    名無しの権兵衛  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無しの権兵衛

  17. 蟻さん、自由競争を、
    はき違えてますね、まあ私も制限内での自由競争と言うべきでした。
    牛後の遅くに、
    丼物を食べて寝てました。
    通りすがり  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通りすがり

  19. 低価の何が恐ろしいって、別に釘や設定が保証される訳ではないという事。

    等価より酷い3.3円の店がいくらでもある現実。
    低価だから釘や設定が甘いと思い込んでいる客は、店側がそれを逆手に取って稼いでいる場合が往々にしてあるので注意。
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. 平成初期にパチンコ店からスロ専になった店が有り
    8.5枚交換で最初の頃は割と客がいましたね。
    元がパチンコ店なんで当時のスロ専にしては設置台数が
    多いためか機種数が豊富なのも珍しかった(・∀・)
    アニマルとかの全盛期だったんですが私はタイヨーの
    ミラクルUFO裏物をたまに打っていました(*^^*)
    (レバーが右に有りパネルが危険な位熱いw)
    裏物なのに当たりは浅めでモードにもそこそこ突入する
    ので恐怖感は無かった物の良い記憶もあまり無いですね( ´Д`)?
    現在のスロットで10枚交換、まあ無理でしょ^_^;?
    今のAタイプ”等価交換営業”でやっと2&3号機時代の
    7枚交換と打感やら射幸性ほぼ同等ですよ^_^;
    ATとかだとある程度まとまったコインを得るまでに
    出来るだけ”投資が嵩む”様に設計されている訳でコチラ
    も6枚が限界かしら^_^;?
    パチンコは入賞スタート数を上げたら客が打ち出しを
    止める時間が増えるだけで確かに投資金額は減るけど
    店側も客側ともにあんまりメリット無い気が( ´Д`)?
    総量規制ばかりが話題になっているけど時間出玉規制だったか?
    の方が緩和されない限りセブン機は高価で使うしか有りませんよ(/´Д`)/
    見守る者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 見守る者

  23. お客の為に40玉交換という正しいに戻すためには、一件のホール企業の努力だけでは到底不足です。

    ホール企業全体の流れとして40玉に切り替え、
    お客はパチンコは40玉交換だという感覚に戻り、
    メーカーは40玉交換仕様スペックを作る。
    これらが不可欠でしょう。


    今は逆です。
    警察行政は一物一価でホール企業に等価交換を矯正し
    お客は異常な等価交換を当たり前とかんがえ
    メーカは等価交換仕様で台をつくり、
    あまつさえ、警察行政は釘を開けるな下さい叩くなと威圧する。
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 蟻

    • では、残念ながら40玉が馴染む事は今後も無いでしょうね。

      大手のホールは等価でも今後多少問題あれど存続は可能でしょうし。
      40玉にするメリットが大手には少ない気がします。
      むしろこのままで中小が脱落するのを待ってた方が良いまであると思われます。
      そういうホールが消え去れば、必然的に客は残っているホールへ流れますから、今以上に還元が可能になるカラクリでしょうし。
      まぁ業界規模は縮小するでしょうが、今のユーザー数を考えればそれが妥当でしょう。

      仰っている不可欠要素は、これからどんどん厳しくなっていく弱小ホール目線でしかないのかもしれません。
      大手から見れば不可欠でもなんでもない、ということかも?

      やるならばそういう弱いホール同士がガッチリ組んで実行するしかない。
      でも、無理ですよね。団結なんて。自主的に一枚岩になる事なんて過去に一回かありましたっけ?というレベルですよ。
      蜻蛉爺  »このコメントに返信
    • ピンバック: 蜻蛉爺

  25. 一物一価とは、パチンコ/スロットの交換率を揃える事だけで、等価交換の強制ではありません。
    なので、パチンコ40玉ならスロットは8枚になるだけです。
    通りすがり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがり

  27. 換金ギャップをつくる。

    高出玉率台を増やす。

    期待できる台を提供する。

    遊びを求めるユーザーに刺さる。

    儲けだけのプロや軍団が衰退する。

    口コミ評価が上がる。

    非業界系インフルエンサーによる訴求。

    集客も稼動もアップ。

    遊技人口増加。


    だが、しかし、現実は…お上の手のひらで転がされる業界。

    スマスロ、スマパチの推進。

    ギャンブル依存の減少。

    このシナリオが進まなければ、お上は規制緩和に動けない。

    スマスロ、スマパチへの移行が未来をつくる。
    メイン基板  »このコメントに返信
  28. ピンバック: メイン基板

コメントする

くだらん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です