パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ票を取るには末端のユーザーが悦ぶ政策を打ち出すこと

去年7月の参院選で旧NHK党の立花孝志が芸能人の暴露系ユーチューバーで人気急上昇中だったガーシーに目をつけたのは同年4月ごろだった。ツイッターのDMで出馬を説得していた。ガーシーは最初はネタとばかりに本気にしていなかったが、立候補を決意させたのは「カネ」だった。

立花が原資として当て込んだのは政党助成金だった。ガーシーが当選し、政党としての得票率も2%以上となれば、同党としては6年で12億円以上の政党助成金を受け取れる。立花は当選したら3億円を支払うとガーシーに約束していた。

その結果は周知の通りで、ガーシーは個人で30万票を獲得して見事当選した。その後はドバイから一度も日本に帰国することなく、結果的には国会議員を「除名」という形で、資格もはく奪されることとなる。

それでも立花はガーシーの成功体験から、次の参院選では若手の人気ユーチューバーに声を掛け、大量当選を目論んでいる。旧来のどぶ板選挙戦を一切することなく、30万票を取った実績は、選挙の方法を根本から崩すものだった。

2019年の参院選で立花自らが当選した時も、選挙戦術はユーチューブが中心で「インターネットが鉄砲とすれば街頭演説は刀で戦っているようなもの。鉄砲の数を増やす戦いだった」と振り返る。

永田町界隈からはこんな声が聞こえてくる。

「立花はパチンコユーザーから70万票を支持者にする戦略を立てているらしい。要はパチンコユーザーが悦ぶ政策を打ち出せばいい。ネット選挙戦略なので、ネットに弱い高齢者は最初からターゲットにはしていない。彼の選対委員長としての能力はウチでも欲しいぐらいだ」

旧NHK党は今後の議員数次第では自民党との閣議協力も辞さない構えだ。立花は憲法9条の改正にも前向きで、「日本の平和は日本を強くすることで守れる。軍事力があって初めて外交が出来る」と思想的には公明党よりも親和性が高い。ということは将来的には与党の立場になっていることも考えられる。

野党では法律を変えることは難しいが、与党なら俄然と実現性を帯びてくる。

パチプロで食い、軍団を率いていた時期もある立花はパチンコ業界には造詣が深い。ユーザー視点ではこんな苦言も呈す。

「パチンコ離反の理由は新台入れ替えが多すぎる。これではエンドユーザーは持たない。地域の店が連携を取って新台入れ替えは年1回。ユーザーは新台をそんなに望んでいない。ユーザーは、パチンコは回して、スロットは設定を入れて欲しい。今のような新台入れ替え頻度では釘は締まり、設定は入れられない」

2019年、敗れた大阪・堺市市長選では、公開討論会で堺の活性化のためにこんなパチンコ振興をぶち上げた。

「堺はパチンコ屋が滅茶苦茶多い。NHKを辞めて7年間パチプロをやっていた。今はパチンコが衰退しているが、堺市だけパチスロ4号機を解禁すれば一気に全国から世界から人が来る。そういう大胆なことをしないと堺は活性化しない」

最後は新規事業の提案だ。

「東京から6時間ほどの公海上ならギャンブルができる。パチスロ4号機の爆裂機を合法的に打ちたい。1枚100円。ミリオンゴッドなら500万円ぐらいは出る。おカネを持っている人はたくさんいる。豪華客船をホールが買う。カジノ船ビジネスをオススメします。仕事をした後は趣味が必要。コントロールできない人が依存症になる。所得の少ない人が負けて借金を重ねるからよくない。だから、所得に応じた免許制にする」

業界からの議員を出すためには、旧来の方法だけでなく、案外立花を応援した方が正真正銘のパチンコ議員が出る可能性が高い。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 3日に1回位は勝たせてくれ、って人が大半だと思うが?
    というか自分が選んだから勝てた、って体験があまりにもなさすぎるのが問題だろ?
    画面や盤面を見向きもしない客がそれを物語っている。
    メーカーもホールも全然客を見てないよな。これだけを見ても。
    くだらん  »このコメントに返信
  2. ピンバック: くだらん

  3. ユーザーの事を考えていない証拠。
    考えていてもなにも出来ないなら一緒。
    メーカーが一人勝ちで周りに迷惑をかけ続ける。
    かといってメーカーもお人好しにふるまって自社を潰していては話にならない。
    ユーザーを増やさなきゃホールもメーカーも先細り確実。
    ユーザーを増やすには回して設定を入れる。
    馬鹿でもわかるからくりだがそれが今のホールには不可能。
    新台入れ替えのような負の連鎖は止まらない。
    立花氏だろうがなんだろうが今のパチンコ業界を復活させるのは誰であろうと不可能。
    望みはひとつ。
    いまはただ自然とホールが減り続け、それにともないメーカーも減れば改めて再スタートが切れる時がくるかもしれない。
    ホール3000
    メーカー10社
    くらいになるのを待ちましょう。
    通りますよ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りますよ

  5. ただ出してもお客様は増えない。
    集めたところで出さないと意味がない。
    しかもそこそこの期間集めて出さないと意味がない。

    だが今は集める手段を規制されてしまっている。
    昔のようにイベントや広告が自由に出来ればいいのにな…と思う。
    コロ助  »このコメントに返信
  6. ピンバック: コロ助

  7. 現実を見た方がいい。
    いったいどこに復調の要素があるのか。
    もう廃れていくだけ。
    時間の問題。
    牛丼匿名人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 牛丼匿名人

  9. >東京から6時間ほどの公海上ならギャンブルができる。パチスロ4号機の爆裂機を合法的に打ちたい。1枚100円。ミリオンゴッドなら500万円ぐらいは出る。

    台湾に行って打てや。普通にあるだろ。それ。
    20時間位の営業でやってるし。
    でも客付きはお察しだったが?

    あとな、お前らが提案していた1プレイ払い出しの最大数が30枚で
    1BIGで1146枚とか言ってたのはお流れか?
    目新しくもなんともない  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 目新しくもなんともない

  11. パチンコ、スロット共にいずれ全台がスマートに移行して行くんじゃないですかね?
    そうして店舗数が今の3分の1位まで減れば暫らくの間は需要と供給のバランスが取れるので、その間に諸問題の解決に取り組む。
    みたいな感じですかね?
    現状は何も変わりませんよたぶん。
    今のまま店舗淘汰が進むだけ( ´•ω•` )
    組合加盟店の経営者の方々達の過半数以上は事業に対する情熱みたいな物を既に失っているんじゃないですか^_^;?
    ただでさえ一枚岩じゃないのに、これでは議員を出すなど無理だと感じます( ´•ω•` )

    玉を触れるパチンコ台が有る内は、私は遊ばせて頂きます(*^^*)

    何故か名前がコロコロ変わる、もと役員の戯言(*^^*)
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

コメントする

コロ助 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です