パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

21世紀会でパチンコに変るネーミングを募集して

とある下着メーカーが「特盛ブラ」を発売した。非常にインパクトのあるネーミングだ。商品のボディーコピーには「史上最強の盛りを叶える『特盛ブラ』。谷間を作るだけで終わらせない”寄せる+盛る”仕様で着けるだけでふっくら「特上」の盛りを作ります♪」と書かれている。

ところが、この会社の女性社員からはこのネーミングは極めて評判が悪い。

「牛丼でもあるまいし、ブラジャーに特盛なんてないわよね。もっと別のネーミングはなかったのかしら。ダサくて買う気になれないよ」と社内では口に出せない不満を付き合っている彼氏にぶちまけた。

女性社員はダサいと不評だが、では、良いネーミング条件とはこうだ。

① インパクトがあり記憶に残る
② 会社や商品・サービスが分かりやすい
③ 親近感がわき愛着が感じられる
④ 買いたい、使いたいと思わせる

このネーミングで特盛ブラがどれぐらい売れているのかは定かではない。ただ、良いネーミングの①~④まではクリアしているようにも思える。

ネーミングがどれだけ大事かというと、ネーミングを変えてからバカ売れした商品が少なくないからだ。

代表的なものでは伊藤園の「お~いお茶」がある。改名前はただ単に「煎茶」とパッケージには印刷されていた。この一風変わったネーミングは、お茶摘みの時の「お~い」という掛け声のイメージをお客様に伝えたいということに加え、家庭的な雰囲気を演出して売り場から「お茶をどうぞ」と語りかけるような商品名を検討した結果だった。

その他、ネピアのティッシュBOXは、それまで名前すらなかったが、「鼻セレブ」と付けたところ、高級感が出て売れるようになった。

で、特盛ブラの女性社員の話に戻そう。

彼女が付き合っている彼氏は大のスロット好きだが、「パチンコ屋へ行ってくる」とは絶対に言わない。ホールへ行くときは「スロットへ行ってくる」と言って出かける。

「チンコ、ウンコ、パチンコと最後にコが付くのはダサい。パチンコよりスロットの方がだいぶ増し。パチンコでは若者には受け入れられないダサさがある。だから早くパチンコという呼び方は変えた方がいいよ」とアドバイスを送る。

パチンコというネーミングがよくない、ということは日報でも散々指摘してきたことだが、業界が本腰を上げて動く気配はない。パチンコというネガティブなイメージがパチンコノンユーザーに刷り込まれているので、パチンコのままでは新規客の開拓は難しい。

前述したようにネーミングを変えただけで売り上げが上がった商品があるように、パチンコも名称を変えてイメージが良くなれば、新規客の開拓にもつながるというものだ。

パチンコ・パチスロ産業21世紀会の最重要課題として、ネーミング変更を真剣に考える時期でもある。世間一般からパチンコに替わるネーミングを公募するのも一つの手だ。やらないより、やった方がいいのに決まっている。

パチンコに替わる爽やかで思わずホールに足を運びたくなるネーミングを期待したい。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. そういえば今から約30年くらい前だったか東京の組合でパチーノとか言うのがあった記憶が?
    言い出しっぺ?の組合長さんの店舗はネオン看板なんかをパチーノに替えたけど、他所は追随しなかったw
    パチーノ日野だったかしら(⁠^⁠^⁠)
    サファイア  »このコメントに返信
  2. ピンバック: サファイア

  3. 名称を変更するのなら
    例えばパールショップともえさんなどは、銀玉を宝石に例えた名称なのでしょうがこういった、
    イメージのよい言葉を使うべきでしょう。
    「ボランティアショップ」などもいいでしょう。
    語感を例えば「ディズニーランド」に近づけたら
    イメージが良くなるのかもしれません。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人

    • 地元に店ができた時に、工場跡地にでかいビルが建って、正面に「パールショップ」とでかいロゴが付いたので「宝飾品の加工工場でも建つのかな」と思っていたら、完成したのがパチンコ店で唖然とした思い出があります。
      tameiki  »このコメントに返信
    • ピンバック: tameiki

  5. 「すべての、引き弱たちへ。」
    そんな遠くない昔このキャッチコピーを目にした客は皆震えた。震え上がった。

    今春このひと言を生み出した販社が廃業する。

    ネーミング、キャッチコピーに共通するのはことば。

    ことば一つで大きく未来が変わるのかも知れない。

    パチ業界は一つも変わらぬが。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 三味唐辛子

  7. 名称を変えて売り上げに変化があったのは、もともと商品としての価値が一定程度あったからです。
    パチンコの名称を変えたところで腐っている中身は変わりません。
    良くなることなどありません。
    良くなると能天気に思ってるならどうぞご勝手にやってみたらいいです。
    確かにネオンのパの部分が消えていてチンコになっているなんてのを見たことはありますが、この業界らしく滑稽でいいと思いますけどね。
    どう繕ったってパチンコはパチンコ。中身はギャンブルです。
    よくあるテレビ番組では犯罪者の巣窟扱いされ、必ずといっていいほど警察が追っている詐欺師などがパチンコ通いしてます。
    ボランティアショップにディズニーランドねぇ。
    無理だとは思いますが、他業界の良イメージのおこぼれでもちんけにもらっていればいい。
    とてもお似合いですよ。
    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. 確かにパチスロは正式名称ではないのに
    パチンコはほぼ正式名称ですから
    変えてみたら新鮮味はあるかもしれません
    定着するかは分からないですが
    業界人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 業界人

  11. そういえば、以前、ここの記事に競艇をボートレースに変えたってのが有りましたね。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: トク・メイ

    • ボートレースは間違い無く定着していますよ。
      最近パチンコばかりでご無沙汰なのですが私が師と仰ぐ方(歴約60年、超金持ち)の方さえ競艇では無くボートとおっしゃっております( ◜ᴗ◝)
      確かに競艇よりボートの方が発声しやすいですね。
      どうでも良い事かも知れませんが妻は競艇でもボートでも無く「平和島」と呼んでおりますよ(・∀・)

      何故か名前がサファイアになってしまう、もと役員
      サファイア  »このコメントに返信
    • ピンバック: サファイア

  13. パーラー定着しなかっただろ
    あい  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あい

コメントする

牛丼通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です