パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

コロナとともに生きる今と、コロナ終息後の未来

GW明けから営業を始めたお店もあれば、13の特定警戒都道府県で今も休業しているお店もあります。

14日、39の都道府県が解除される方向ですが、新型コロナウィルスが根本的に解決したわけではないので、営業を再開するお店では既に万全の体制で対応していると思います。

引き続き特定警戒都道府県で再開できないお店や法人の皆様は、本当に悩ましく厳しい状況が続きますが、ぜひとも乗り越えて欲しいと切に願っております。

マスコミに踊らされて自粛警察という『自分の思い通りにならないとイライラして人を責める』人も出てきています。

こんな人は世の中のごく一部で多くの人が善良な心で今と向き合っていると思いますが、何が正義か分からないときには、助け合いと思いやりで物事を判断して事にあたっていくことが大切だと思います。

今回のことで政府に対しての恨み言もありますが、政府(一生懸命の人もいるとは思いますが…)が大災害レベルだと認識しているのか、私の家にはマスクは届いないし、もちろん10万円に関しては私の市では書類の送付が5月末と市のHPにありました。

これは、今の日本という国の現状だと政府は真摯に受け止めて未来を描いて欲しいものです。私たちも、これが現実ということを受け止めて、事に当っていくしかありません。

営業再開のお店と休業が続くお店では取組み内容も異なり、更には資金力の違いでも異なりますが、とにかく乗り切ることを願っております。

新型コロナとともに生きる今と、コロナ終息後の未来という話は多くの方がしています。

このような状況のとき、昔からの戦略論を読み解いていくと、とても重要なことが書かれています。

聞けば皆様もご存知のことですが、現状としては最重要ポイントの軸にしていろんなことを考えて対応する必要があります。

最重要ポイントというのは【時間軸で物事を考える】というものです。

孫子の兵法や近代的なランチェスター戦略、その他の戦略だけでなく経営に関する書籍にも書かれているのが【時間軸で物事を考える】ことです。

1の力がいきなり100になるわけでなないので、いつまでに2の力にして3・4とステップアップしていくかを、普段は当たり前のように考えます。

新型コロナが収束して、更に終息するまでの期間は現状不明な段階ですが、営業をしていく上で皆様が準備して取組んでいる『1台おきの間引き営業・アルコール消毒・検温…』という第一段階から、次の方向が見えてきた段階でどう第二段階に進むかという、仮説を常に時間軸で考えて進めていくというものです。

これは“コト視点の価値”という、お客様の価値観の変化も踏まえて自店を選んでもらうための施策を取っていくことになります。

クラスターを起こさないのは当然ですが、お客様が感染に対して不安が高い状況であれば、その不安を出来る限り解消する施策がお店にとっての価値になります。

時間軸で考えたら、終息後は普通に戻るかもしれませんが、現状の時間軸の中ではしっかりと対応するのと、お客様が新型コロナによって日常から抱えているストレスも心を寄せて感じていく必要があります。

間引き営業が仮に今年いっぱい続くようであれば、そもそも新規則機を無理に購入していく必要がないお店もあります。
新台での競争よりも、現在の時間軸では安心の方が価値が高いかもしれません。(全てのお客様ではなく、比率の問題です)

世間的にもパチンコがスケープゴードにされてしまいましたが、そのような時間軸の中で起こっていることを踏まえて私たちは対応していくことになります。

資金の状況において、先々の時間軸の中でどう対応していくのかは異なりますが、とにかく直近の時間軸と先々の時間軸を意識して物事を進めていくというのが大切です。

政府がマスクを配布すると決めたときには、すでにいろんな民間企業がマスクの作成に取り掛かっていました。
配布決定から国民に届くまでを時間軸で考えたら、マスク配布は必要なのか?という物事の判断かできます。

もちろん、マスクをすることへの啓蒙にはなりますが、啓蒙に数百億を使う選択が必要かという例を参考にして、これからの自店の取組みを考えていくことが今は一番重要なことだと思います。

とにかく乗り切ることに力を注いでいると思います。

直接何かができるわけではありませんが、私も応援している気持ちは変わりません。
皆様、がんばって参りましょう!




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 過去の感染症を踏まえると第2波、第3波は確実に来ると言われているので
    そうなったときに冷静に対処できるよう今から検討を進めるべきでしょう。
    何十万もする機械を毎週何台も買っていたら経費が膨大になるので
    月1程度に減らすなどコスト削減が必須となりますね。
    暇人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 暇人

  3. 取り組むべきはコロナに付随することだけではない
    文句だけ記載された自粛警察や行政、政府によって引き起こされた課題も多くある

    最近実施されたアンケートによればパチンコユーザーですら
    世間体を気にして入店したくない
    店がコロナ対策していることを知らない
    協力休業が9割超えていることを知らない
    こう考える人が少なくないという結果が出たし、非ユーザーはその比ではない

    自店、客、地域、行政とそれぞれの課題を考えられる店舗はどれだけ存在するのだろうか
    いい加減誤字脱字と視野の狭さを直して欲しい  »このコメントに返信
  4. ピンバック: いい加減誤字脱字と視野の狭さを直して欲しい

  5. コロナ’渦’で分かったことは同調圧力のキモさですね。
    自粛警察笑とかしてる奴は本当に気持ち悪い。
    文句があるなら自分だけ引きこもってればいいのに。
    他人の自由を法を犯して抗議するキモさに戦慄を覚えました。
    休業してほしけりゃ私財を提供して休業を申し出ればよかろう。
    勝ち組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 勝ち組

  7. 増えすぎた末路だ。
    元々店側も打ち手も本来は反社側に属するような人間が溜まりやすい業界だったわけだ。
    地盤が良くない所で増えすぎれば手に負えない生粋のワルも自然と生まれる。
    今回の足手まといのクズ企業なんかはその類い。
    ま、そんな業界だ、足並みは揃わないのが当たり前。
    そこへきてそんな成り立ちからくる背景、スケープゴートにはお誂え向き。

    今回のコロナ騒動で個人的に思ったのは二点。
    まずホール内の空気環境は比較的良いというところ。
    比較的なんて言ったら怒られるかな、かなり良いと言ってもいいのかも。
    そしてもう一つは、こういう業界は平時にいくら着飾っても有事には期待を裏切らず見事にほつれるんだなというところ。
    普段は気にもしなかった層まで、今回の事でパチンコは悪というイメージが広がった。
    見た目がそれ相応ならそこまで気持ちも悪くないが、この業界は見た目だけは小綺麗で1流ホテルのような見栄え、店内に入っても高級ホテルのベルボーイベルガールのような対応なだけに、裏のギトギトした悪を知っている人からすれば気味悪さも増す。

    コロナが無かろうがどのみち衰退する業種だったのは確か。
    進化の終着点ではないが、今の状況は増えすぎた結果だ。
    時代の変化に対応できずに衰退している「今」を受け入れるしかない。
    凡人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 凡人

  9. パチンコ行かなくなってお金が全然減らなくてビックリしてるよ。コロナの影響ももちろんあるけど自分の場合は禁煙の影響がかなり大きいね。打ちながら吸えないなら行く気持ちがまったくわかない。この調子で遊戯客どんどん減ってパチンコ業界が無くなればいいのにね。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

コメントする

パチンコがなくなれば幸せ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です