「これは大阪府の担当者が直接出向いて頭を下げながらも応じてもらえなかった店舗で、人員の関係で一気に回ることができない。順次、応じてもらえなかったホールの店名は公表されると思います」
ということは追加で店名が公表される可能性があるが、第二弾も吉村知事がメディアの前で公表するのだろうか?
それはともかく、大遊協関係者はこう付け加える。
「営業しているホールは800台クラスですが、600人の稼働があるから止められないでしょうね」
営業中のホール関係者は「店に来てくれる人がお客さんであり、クレームを言っているのはそもそもパチンコをやらない人でお客さんではない」とクレームも意に介さない。
また、営業中のホールの中には、やはり独自の特殊景品の流通ルートを使っているところがある。大遊協や大阪福祉防犯協会に加盟していなくても営業を続けられるようだ。
大方のホールが休業に応じる中、なかなか100%にまで持っていくのは難しい。となると、休業に応じているホールから反発が出てくる。
組合執行部の役員のホールが営業を続けていることで、組合単組から親組合へ是正を求める上申書が発出された。役員のホールが営業を続けることを看過する理事長の姿勢を厳しく追及する県遊協もある。
都遊協が24日に発出した文書のタイトルは「最後通告」とセンセーショナルなものだ。
パチンコ店がこれまで外されていたセーフティーネットの公的資金の対象になることも踏まえた上で、25日以降も営業を続ける組合店舗に対しては、都遊協定款に則り「犯罪その他の信用を失う行為をした組合員」として除名手続きを検討する旨の最後通知だった。
ここまで強権発動されながらも、一枚岩になれないのが業界の歴史だ。ここまで長期に亘って大多数のホールが休業することは経験したことがない。同調圧力にめげることなく営業を続けるホールについてホール関係者はこう話す。
「来年1月末までに閉店を予定しているホールに関しては自粛に応じる気は毛頭ないのではないでしょうか。どうせ閉めるのだから稼げるときに稼ぐというような感じですね」
ということはその後警察から目を付けられて廃業覚悟なので怖くもない?
そういう一部のホールによって、休業に応じたホールの行為が台無しになったことだけでなく、著しくイメージダウンになったことは非常に残念なことだ。
コロナ終息後は業界をガラガラポンすることになるのだろうか?
ここにきて、九州では福岡と佐賀県のナイトクラブでクラスターが発生している。クラスター発生源はナイトクラブ> パチンコだが、大々的に叩かれるのはパチンコだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
のだから、その程度の脅しで屈するわけがない。ここも毎度同じく
非常識だ、呆れる、これだからパチ業界はとドヤ顔コメで溢れかえる
だろうが、どんなに喚いてもこの店を止めることはできない。
いっそ、クラスターでも発生すれば消毒で強制的に閉めさせることは
出来るだろうが、それは本末転倒な気がする。自粛要請の目的は閉店させることではない。
思うのだが、もし万が一このままこの店が、感染者を出すことなく
営業し続けることができたら、どうなるだろうか?
なぜ感染者が出ないのか、調査するだろうか?
なぜ日本はコロナによる死者が少ないのかと、いろいろ検証したりしているが、
なぜパチ屋はコロナ感染者が出ないのかと、検証されることはあるだろうか?
中立的な立場の人は、そういう疑問を投げかけるかもしれない。
が、感情的な人が、その言葉を大声で塗りつぶすだろうな。
まあ、見てみようではないか。コロナ感染によるクラスターが発生するか否か。
発生したら、発生の危険を無視してまで営業したことを理由に、稼いだ金を
全て没収し感染者支援にでも回せばよかろう。
ピンバック: 一般ゆーざー
セーフティネット保証5号の対象業種にホール企業が含まれる方向で進んでいるとことですね。
国が金融機関に「ホール企業に資金を貸してあげなさい。国が保証人となり万が一のときは税金から補償します。」と言ってくれます。
非常にありがたい。
か弱い我々一般市民の必死の抵抗が
政府に一矢報い、小さいながら実を結んだ一つの成果でしょう。
しかし、政府は行動が遅すぎた。
本来ならばホール企業を差別せずに非常事態宣言を出す前には、このくらいのことはとっととするべきだったのです。
ピンバック: 牛丼通行人
ですがそれは、あなた達ホール企業がここまで道徳心も社会性も無いとは思わなかったからでしょう。
かなりの緊急事態ですから、流石にホール企業といえども従ってくれると期待を込めての事だったんでしょう。
あ、あとはここまで火の車のホールが多いとも思わなかったんでしょうね。
以前指摘されてましたね、経営者の責を。
トップが責任を取らない企業は遅かれ早かれ会社は潰れます。
責任を取るというのは経営者が背負う重要な役割です。
それをしないとなると、部下の規律は低下します。
あなたの店でもそうなってるのではないですか?
ピンバック: 名無し
国も反省したのかと思っていました。
しかし、一部を墨塗りにして再公表されており呆れました。
休業要請を出した店舗を公表するのは、国に従わない市民を、皆で非難の対象にする為に公開する目的ではなく、
国の権力の濫用を防ぐ目的だと私は考えています。
にもかかわらず、一部を墨塗りにしての公開とは、封建主義の支配者にでもなったつもりでしょうか?
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38112/00000000/shisetsu-list.4.25.pdf
ピンバック: 牛丼通行人
本来は先兵としてホール企業を守るべき立場のはずが、犯罪者扱いをする最後通牒をだしたり、
あまつさえ、ホール企業の了承もなく交換所を閉鎖するなど言語道断の所業。
土壇場で小早川秀秋の如き醜い有様でした。
ピンバック: 牛丼通行人
なぜ裏切者扱いになるのか理解に苦しみますね。
存在意義を疑われるのは、今もこれからも国や行政、組合の要請を無視し、社会的協力ができない企業なのは変わりありません。
責任を転嫁するのは恥ずかしい限りですよ。
お宅のホールもその部類だから遊協に対して腹立たしくなるのではないですかな?
ピンバック: 麻婆丼
とっとと稼ぐ賭場から遊ぶ娯楽にシフトしてたら越境してまで打つ連中や数百人規模の並びも無くなって、ここまでバッシングされなかったろうに
コロナが何年続くか分からないけど、レートを低貸にするくらいしか生き残る道は無いと思う、並びがある度に晒し者にされてバッシングされるよ
ピンバック: シャコウキ
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38112/00000000/shisetsu-list.pdf
時期尚早ではないでしょうか。
「この現状であえて営業をした事に対し、なにか特別な事情があったのではないか?
公開は今暫く控え、様子を見てみよう。」と幾度か企業を訪問し、膝と膝を交え、冷酷な法律だけではなく暖かい血の通った人と人の情により、多少の配慮を考える人はいなかったのでしょうか。
ピンバック: 牛丼通行人
ピンバック: 通りがかりのスロ打ち
そんなもの通るわけがない。
ネタにしてもいい加減にしてください。
ピンバック: 通行人
至極単純なことでしょう。
ピンバック: はい
心の隙間を埋めると言われてましたが。
あれーおかしくねえ。考え方変わりましたか?
ピンバック: コメントします
ピンバック: はい
クラスターにならないと。
問題ないんでしょ。
まあパチンコ屋でかかったら皆んな
話さないと会社で話したら言ってました。
電車にするって。感染源わからないと。
パチンコする奴なんかほとんどいませんが。
だからクラスターになってないんだよ。
ピンバック: 負け組
ピンバック: 元業界人
メーカーもホールもこんな考え方だらけだから世間がコロナで大騒ぎなのにどこふく風なんでしょうな
今後コロナが終息しても9割以上のホールが廃業に追い込まれるようなきっつい爆弾のような規制をお願いしたいです。
ピンバック: 亜人の子ステーション抜
しておき準備するのが会社で、
蓄えなくて潰れたら仕方ないのでは。
それができた会社と厳しい財政で
できない会社。厳しい会社を助ける
理由は無いと思うが。
民意が働き航空会社のように無ければ
困るなら国も助けるが、パチンコ屋を
助ける理由は無い。
民意は無くせが多い。仕事を失えば
別業界で働く努力をすればいい。
働く実力無いなら努力しないならその人が
悪い。助ける必要は無い。
ピンバック: 負け組
PCR検査を受けること自体、ものすごくハードルが高いことです。
実際の感染者数のうち、どれだけの人が陽性確認できているのでしょうね?
全く無症状の人を無作為に検査すると6%は陽性となる、というデータもありますよ?
越境してまでパチンコしないといられないような客と、緊急事態宣言下で営業を強行する店という、感染防止意識の著しく低い集団だと、実際の感染率はもっとずっと高いのでは?
私の住む地域では、営業している居酒屋はほとんどありませんが、休業してるパチンコ店はほとんどないようです。
もっと強く非難されてもいいくらいに思いますが、大人の事情でもあるのでしょうか?
感染を拡げる脱法賭博がセーフティネットで保護され、パチンコ生活者が現金給付を受ける。ひとりの納税者としては、なかなか納得しづらいところです。
申し訳ないけど、一秒でも早く、全てのパチンコ店がなくなって欲しいと思います。
ピンバック: 病気は怖い
今 自店が生き残れる事しか考えていない。
要請など無意味なのでしょうね。
業界に泥を塗る店は業界からすれば悪。
しかし、罰を与える手段は無い。
となった時に、
業界団体として どの様な選択を取るか?課題ですね。
ピンバック: メイン基板
これからの業界の進む道は確実に狭まっただろうし、これから就職するであろう新戦力は少なからず敬遠の対象になってしまったはずだ。
これだけ大々的にネットで叩かれている上に、普段はほとんどテレビではその名を聞かないはずのパチンコが連日報道されている。
著名な人物数名からは、パチンコは望まれない職業と言われたり、そもそも違法ギャンブルだと指摘している方もいます。
それがネットに流布され議論されています。
かなりの大打撃でしょうね、業界にとっては。
しかし、こういう営業しているホールには自分勝手な理由はあるにしても、客を危険な目に合わせることに躊躇はないんだな。
それに企業として普段は地域密着と言いながら有事の際は地域社会に感染症を広げるような行為を何とも思わないんだな。
社会的責任を完全に放棄しているんだがそこはどうなんだろう。
そこを無視してご理解くださいなんて言われても無理ですわ。
環境や人によって変わるかもしれないが、私個人は「今は命最優先」の考えですので、パチンコは叩かれて当たり前。
叩く、という言葉が適切ではないが、私のように命最優先の人達が多いはずだから、パチンコは批判されて当然の対象なんですよ。
ピンバック: 名無し
多くの客やパチンコ店は苦みながら自粛しているのです。それなのに一部の自分勝手な行動をした方が得をすることになるのは理不尽極まりない。どれだけ言われてもパチンコやめられない依存症の客と、そんな客から金をむしるクソ店舗。それをどうすることもできないこんな制度は変えねばいけないし、罰則も必要になるでしょう。
もっといえばそもそもパチンコはギャンブルなんだから禁止しろという声も広がっていくでしょうね。将来的に見たらいいことなのかも。
ピンバック: どんちゃん
ヤフコメでもその声は多いですが、「だったら公営ギャンブルも禁止にしないとね」と論破されてしまっています。
その他ヤフコメを読んでみましたが、「違法ガー」というコメントに対しての批判がかなり多いように思います。
その批判に対してアンチはダンマリ。こういった構図が多くなってきました。
「自分はアンチパチンコだが間違った議論はしたくない。建設的な議論ができる場が欲しい」
そういう層が増えてきているとも感じます。
ピンバック: A-R
パチンコと違い公的機関が運営しています。
国や地方自治体に経済的な貢献が期待され、各公営競技には目的もきちんとあります。
そして、このような有事の際は公的機関運営により足並みを揃えることが出来ます。
パチンコは違法ギャンブル、とまでは言わないがその存在は公営ギャンブルと肩を並べるレベルでは無い事をあなたも知っているでしょう?
論破ではなくそもそもスタート地点から違っているわけです。
そして最後に、あなたの指摘しているコメ主は、その文脈を普通に読み取るならば「ギャンブル」を問題視しているのではなく、パチンコは違法ギャンブル(民間賭博)だから指摘しているんだと思いますよ。
ピンバック: 名無し
>ヤフコメでもその声は多いですが、「だったら公営ギャンブルも禁止にしないとね」と論破されてしまっています。
名無さんも書いてますが、公営ギャンブルは合法ですし、コロナに関しては早くから無観客にするなど対応してますから問題視する意見など見た覚えは全くありません。それに対して、パチンコの三店方式は「ただちに違法とはならないが…」というグレー扱いです。でも一般人の感覚からしたら普通にギャンブルですよね? なのに自分勝手な行動をするから「本来は違法な賭博だろ! もう禁止にしろ」と批判されるのです。
また、論破されてるコメントなんか見たことありませんし、そもそも今回はコロナの対応が問題なのであり、論点が全く別です。
>その他ヤフコメを読んでみましたが、「違法ガー」というコメントに対しての批判がかなり多いように思います。
どのニュースを見てるのでしょうか? 休業しないパチンコ屋に関するニュースではこの状況で店を開くパチンコ屋と屁理屈しか言わない客への批判と文句がほとんどで、あとはぬるい対応しかしない警察や政府への批判くらいじゃないですか…?
例えば参考までに
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6358121
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000604-san-soci
ピンバック: どんちゃん
そんな事は出来ないとわかってても、そう言いたい。
どれだけの同じような人間が泣く泣く社会的協力をしているのかわかっているのか?
どれだけの医療従事者が激務に追われているのかわかっているのか?
実際に泣いているんだぞ?
もう一度言うが、一部の反社会的組織のパチンコ業界従事者は、病院での医療を受けられないようにしろ!
不可能なのは承知の上だがそれくらいの気持ちの人間がいることをわかってほしい。
ピンバック: 通行人
行政やマスコミは収束できない責任をパチンコに押しつけて世論は更に厳しいものになるでしょう
もう随分前から終わりの始まりとか言われてましたが遂に終わりの終わりが来たようです
ピンバック: 魔法瓶
そしたら今後がもっとキツくなるだろうし
この業界が真っ当な人間面してる方が非常に違和感がある、クズはクズらしく振る舞ってもらいたい
そういう業種でそういう歴史しかないのだから
ピンバック: 牛丼は冗談で言ってるんだよね?
「どうしても要請に応じていただけない店舗がありますので公表をいたします」
行政にここまで言わせるなんて厚顔無恥もいいところです
お願いのために電話をしたり足を運んだりもしたようです
他で忙しいであろう公務員の手を煩わせたわけです
ただでさえ反社会的に捉えられていたパチンコ業界が名実共に「反社会的存在だ」「やっぱりな」と認知されたことでしょう
牛丼通行人さまのコメントが非常に興味深い
>先兵としてホール企業を守るべき立場のはずが、犯罪者扱いをする最後通牒をだしたり、
>あまつさえ、ホール企業の了承もなく交換所を閉鎖するなど言語道断の所業。
全日遊連をはじめとする各都道府県組合に対する物言いです
組合が先んじて休業をさせないように、自分の食い扶持だけはつぶさないように守れという意味合いだと捉えました
私を含む他の方たちとは景色が逆に見えているようですが、組合除名も交換所閉鎖も業界を守る動きです
日本社会に認められる産業になろうという先人たちの努力と思い、その思いを継いだホール企業や組合の気持ちを汲んだ行動や言動であろうと思います
氏はそんなものはどうでもいいと一蹴されています
それは悪いことだ!と言うつもりはまったくありませんし思ってもいません
これもこの騒動で見えてきたもの、本質のひとつなのでしょう
ピンバック: しょうゆ
パチンコ店を叩くその前にパチンコパチスロ業界を束ねるどっか上の方とかあるいは機械メーカーを叩かなアカンちゃうん?
注)他業種例えば飲食業やカラオケ店薬局その他あらゆる業種を除く あくまでもパチンコパチスロ業界内だけの話ね
理不尽極まりないかも?
では本題です
昔のパチンコ業界は確かにやんちゃでした
一線を超えちゃうなんてザラにありましたね
でもねテメエのケツはテメエでふいていました…Maybe
Yvonne Elliman — If I Can´t Have You♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/
攻撃対象を設定する事で政府は善、パチンコは悪で簡単に民衆はごまかされる。某国に良く似てきました。
営業継続店舗への来客集中も読めずに、結果越境移動を許す。
強制と補償をセットで提案せずに「俺たちの為に首くくってくれ」
命よりお金を優先しているのは企業でなく国ですが、攻撃しやすいところをしちゃうんですよね。
他も我慢して閉めてるんだからというのは当事者にとっては関係ないんですよ。
閉めれば廃業が確定する相手に対して、天秤に乗せる対価が店舗名の公表。そりゃ前者を選ばれても仕方ないですって。
5月6日から延期となれば、パチンコ企業に限らず他も我慢しているという状況は必ず崩れます。(諦めて廃業も多いとは思いますが)
現実的にはやはりセーフティネットへの対象としてもらう事でしょう。
社会の為になら死ねますという人ばかりなら、コロナ以前に発展途上国への募金で溢れてます。生活費削って他人の命代に充てている人なんて、少なくともここにはいませんよね。
飲食店閉めさせた方が効果ある
ピンバック: カニミソ
なぜ、皆さんがこんな当たり前の事を理解できないのか、理解できません。
他人の痛みを、我が痛みとするカニミソさんのような考え方こそ、凡そ人の道というべきものでありましょう。
ピンバック: 牛丼通行人
良い言葉です。
でっかいブーメラン刺さってますけどね。
ピンバック: メイン基板
ピンバック: ベン
ピンバック: 南九州
私は長崎在住ですが、24日に長崎県知事が自粛要請を行い本日からパチンコ店等の協力休業が始まりました。
同じく私の生活圏にある大半のホールが協力休業に入っています。
ただ休業していないホールもありますが、26日から休業に入る可能性もあります。
どれだけ協力休業に入るか、ひとまず静観しておきます。
ピンバック: A-R
ピンバック: 勝ち組
ギャンブルであることを認めて企業も客もきちんと税金払う事からの再出発なんじゃないのかな?
既存のファンには既にそっぽ向かれてル訳だし
マイナンバーに照らし合わせて、カジノと同じ入場設定にすれば馬鹿げた出玉規制などなくなるだろうし
公営ギャンブル並みの還元率で成り立つようにしないと
ピンバック: オールドファン
最大罰金500万くらいにしとけば誰も出歩かんわ
ついでに言うとこの業界は国が健康増進法みたいな法案変える強制力みたいのが無いと動かないよ
まぁぶっちゃけ店舗もまだ多すぎだしこの際シェイプアップして全国3000店舗以下にしたら?行政もコントロールしやすいでしょ
ピンバック: 恥のワロス
国からのお目こぼしがなければ成立しないパチンコ屋。
それなのに知事からの休業要請に従わず
警察の顔に泥を塗り
地域住民を不安に陥れた。
もう完全に反社会勢力ですね…
世論が業界を排斥する方向に動けば
あっという間に終わりそう。
そうならぬよう、
休業要請に従わなかった店舗には
何らかのペナルティーを与えたほうが良いと思います。
ピンバック: くまっち
その代わり、
パチンコ全体が悪というレッテルを貼られました。
そして
感染確率が下がらない方向
自粛要請が長引く方向
そうなりますね。
国民全員を巻き込んで、一部のパチンコ店が生き残れます。よかったですね。
ピンバック: メイン基板
鍵になりますね。
仮に『換金』が無くなったら果たして?
『有事でも換金があるから客は行くんでしょ?じゃあ、換金無くすか!』
結局はここに行き着く事になる。
ピンバック: たけぼー
朝から300人も並んでるところを報道されたら依存症の人が並んでるように思う。
大阪府知事や市長が、グレーゾーンに言及したから、叩く流れは加速しそうだ。
ピンバック: おてて
ピンバック: 田舎の買取人。
どうすんでしょ、この業界。
自粛解禁後に今まで通り営業できるといいですね。
ピンバック: 名無し
しかし世間が自粛の流れに進む中、朝の並びは余りに目立ち過ぎた。マスクをしていない人も多かった。そりゃ叩かれますし、既に店を閉めている他業種からすれば気に入らないに決まってる。
今は発生していないが集団感染は時間の問題、というの世間の見方。これが本当に正しいのかはっきりさせていない。
報道も今ひとつ煮え切らないものばかりだし、きちんと検証してるとも思えない。寧ろ問題ないとコメントしたら叩かれる勢い。
でもこれは日頃の行いがあまりよろしくないからでしょう。散々やってきた不良がちょっとゴミ拾いしただけで称賛されるニュースがたまにあるけれど、一般の人から見たら何を偉そうに、となる。それと似たような感じ。
ここにきて、三密からは程遠い登山や釣りなどアウトドアにも自粛の波が来ています。
登山に関しては、事故を起こして医療に負担をかけるな(というより、たらい回しにされる可能性もある)というのもあるが、目的地に行くまでに交通機関を使いコンビニ等に立ち寄り公衆トイレを利用する、そこでのリスク軽減を目的に自粛する流れです。
ホールにおいては、間隔を開けての遊戯台の稼働や朝並びの禁止等、世間にアピールをしつつ実行すればまだ理解を得られなかったかもしれません。それを組合が率先して広報し、組合加盟ホールが順守すれば、の話です。
しかしここまで来てしまっては時既に遅し。
今回のウイルス、思っていた以上に対応・対策が面倒臭いです。一旦収束しかけて再流行するかもしれません。その時に感染源にならない事を祈るのみです。
ピンバック: 週休三日
>>他も我慢して閉めてるんだからというのは当事者にとっては関係ないんですよ。
>>社会の為になら死ねますという人ばかりなら、コロナ以前に発展途上国への募金で溢れてます。
これに尽きると思うけどね。
ピンバック: 他業界の人
しかし打ちに行く客。こいつらがまったく理解できない。
マスゴミがカメラを構える中、他地域ナンバーで問題の店に乗り付けていくワケでしょ?からかい半分で面白がってんのか?某プロ市民のように、どっかから雇われて業界を潰しに行ってんの?と思えてくる笑
しかしここから業界(中小)は確実に淘汰、潰れていくと思うが、その大きな原因はパチンカスと呼ばれる輩に生活が出来てしまうようなカネを与えてしまった事でしょうね。
これ、もし1パチのようなレートしかなかったらこんな事態になっていたと思います?私は思いません。
ピンバック: 横並
言う輩いるのか
玉一つ貸し出せばいくらの税が
支払われてるか
機械代支払いでいくら支払われてるか
バカでも今時わかってると思ってたが
ピンバック: こ
いくらだってブラックな節税出来るし、やってるやろ…みなまで言わんけど
客も雑所得申請とかしてる奴おるんか(笑)
税金払えの意味分かるかな
ピンバック: オールドファン
その他もろもろの税金は彼らにとって税金にはあたらないようです。
実際税金の過半数は住民税・所得税以外なのですが。
これはここのサイト養分以外にもヤフコメとか見てたらわかります。
ピンバック: 勝ち組
『そこに山があるから』
一緒ですね。
どこまで行っても平行線。
が、危険ルートへの登山禁止は一定期間の間、実施されています。
危険ルートへの登山禁止は
1、休業に該当?
2、消毒や従業員への検温義務、マスク装着の義務等パチンコホール側の『危機管理対策』に該当?
倫理観としての是非が問われますね…。
まぁ~、一般企業も同じですが…。
ピンバック: たけぼー
コメント欄を含め、この当時の日本人の集団ヒステリーは恐ろしい。
当時、休業要請に従い、大多数のホール企業は休業したが、ごく一部のホール企業は休業できませんでした。
それに対して、コロナ禍の不安感の八つ当たりをする様に、市民が激怒しました。
業界団体である遊協が守るべき参加のホール企業に向かって「最後通告」とデカデカと印刷した文章を出しています。
我々日本市民は過去の過ちから学ぶべきです。
ピンバック: 牛丼通行人