パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ捨て玉論

「今の若者がパチンコを打たない理由は、ヘソに入らなければ玉を捨てている感覚になっているからパチンコを打たない」と話すのはパチンコメーカー関係者。

今更いうほどのことではないが、スロットはメダルを投入すれば確実にゲームがスタートするのでロスがない。だから若者はスロットから始めるのだが、「玉を捨てている」という表現は言い得て妙だ。かつ、新鮮な響きだ。

役比モニターが搭載される新基準機からは、ベース30以上を厳守しているかどうかが一目で分かる。スタートを回すために、他入賞や出玉を削ってきた営業方法は是正されてきているが、その分スタートは回らなくなってきている。

スタートがさらに下がれば、“捨て玉”がさらに増える感覚になってくる。こんな状況ではますます若者をパチンコに取り込むことは困難になってくる。

ならば、高齢化社会に突入している日本にあって、高齢者を取り込む以外に活路を見出すことはできない。実際、パチンコを支えているのは高齢者だが、ここは高齢者に高齢者を呼んでもらうしかない。

関東のとあるホールではほぼ高齢者で占められ、老人の憩いの場となっている。そこで1人のおじいちゃんが、数人の仲間を誘った。30年ぶりにホールに入ったおじいちゃんは玉の買い方も分からず、浦島太郎状態だった。このおじいちゃんに連れられてきたおばあちゃんは、1パチから始めたが、仲間から指先の運動になる、と勧められて4日目からはジャグラーを打つようになった。

客が客を呼ぶ連鎖は薄利多売営業を実践しているからこそ生まれる。

その一方で大手ホール関係者からはこんな声が聞こえてくる。

「今後会社を運営していくためには、利益を上げるか、さらに人件費を削減するかの選択を迫られている中で、地方は1円客を大切にするしかない状況に追い込まれています。1円客が飛ぶということは、すなわち、会社が飛ぶことを意味しています。だから1円を薄利多売で回すしかないんですが、ウチは新基準機には期待しています」

パチンコの新基準機はこれまで設けられていなかった4時間試験が加わり、4時間試験の出玉率は40%~150%に定められた。お客にとってはあまりおカネを使わなくても遊べる仕様になって登場するはずだ。

「新基準機を甘く使って、これで地方の4円を立て直す最後のチャンスだと捉えていますので、早く出ることを期待しています」(同)

パチンコを面白くするには「捨て玉」をいかに少なくするかにもかかっている。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. さんざん500円0回転とかやってきて何をいってるんだか・・・
    新基準に期待はしたいだろうね、払い出し少ないし。
    ヤマト  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマト

  3. 捨て玉が店員達の給与となる。
    客が負けて店員は生活出来ている。
    客が破産してオーナーはベンツを新車で買える。
    客が会社の金を横領してパチンコに負ける事によりベンツからフェラーリへレベルアップ。

    民間賭博場は必要ない。換金だけは無くせと言いたい!
    たま  »このコメントに返信
  4. ピンバック: たま

  5. 新基準機って設定6段階付きのですか?
    あれなんて、店の回収に拍車がかかるだけじゃないの?
    どうせ最低設定しかつかわないだろうし。
    それに、さわるなといっても釘いじるのでしょう。
    地方のお店はガッラガラ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 地方のお店はガッラガラ

  7. そうなのかな?

    現在のパチンコはパチスロに比べると遥かに長時間の予告演出や疑似連やスーパーリーチなどの遊技客を小馬鹿にするような不要な演出のてんこ盛りになってしまっているので、
    1時間に回せるデジタル回転数がせいぜい200~250回転になってしまって、
    『玉を捨てている』という感覚よりもむしろ『無駄な時間を捨てている』という気分になる事の方が多いので、

    通常時は最低でも1時間で360~400回転はデジタルが回せるように作るべきではないでしょうか?

    パチスロをフルウエイトで回せば1時間に800回転以上回せるパチスロに比べると、
    その1/3程度しか回せない現在のセブン機は、とにかく時間を無駄遣いして人生を損をしていると言う感覚が半端じゃあ無いんですよ!!

    もっと短時間でサクサク回せるセブン機の登場を望みます。
    イケロン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: イケロン

  9. 初代のフィーバーなどは「当たらなくても勝てた」台が存在していたから「捨て玉」なんて事は無かった。
    今は「当たらないと勝てない」からスタートに入らない玉は捨て玉でしかない。
    当たり前。そのような台を開発し続けてきたメーカー、それを買い続けたホール、それを打ち続けたユーザー。
    それぞれが積み上げてきた結果。
    「新基準機を甘く使う」?
    店の「甘く」と客の「甘く」の乖離はもう何十年も前から言われているがこの期に及んでまだ解っていないと思われる。
    「甘く」とはどう甘く使うと言うのだろう?
    釘調整するな、と言われているのに?
    過去にその様な台が出たら速攻で撤去し続けてきたのに?
    盤面途中にアウト穴とか舐めた構成の台が増えて
    デジタルは回らん、当たっても玉は少ない、更には続かん。
    ボッタクるのにアンタらのお得意な「3拍子も4拍子」も揃ってるじゃねぇか。
    どの様に解消するんだ? 客を馬鹿にし続けてきた側としては?
    それを示さないと何時までも客と店の主張は平行線だな。
    どっちかがくたばるまで永久に解決しねぇよ。
    はぁ。まだこんな事書かないとアカンのか。終わってるな。マジで  »このコメントに返信
  10. ピンバック: はぁ。まだこんな事書かないとアカンのか。終わってるな。マジで

  11. 捨て玉の無かった時代となると、チューリップの頃に戻るくらいしか・・?
    最近のパチ屋は、本当に老人の憩いの場になっていますね。ただ、指先の運動になるかどうかはちょっと疑問です。偏った筋肉で一日何千も同じ動作を繰り返すのですから。また、他の生活に比べて体全体の運動も少なくなり、衰えを促進するかもしれません(実際、私が若い頃、パチ屋に入り浸っていたら太りましたから)。
    パチンコと健康を結びつけるのは無理があります。まぁ、老後の楽しみとして少し刺激的なギャンブルという位置づけでいいんじゃないですかね。周囲もあまり目くじら立てずに放っておいていただきたいものです。
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. 千円で30回まわると絶えず保留満タンです。
    それに合わせた大当たり確率の台があれば“玉を捨て”感はなくなる。
    大当たり最大1500発(純増1300発)だから1/120〜1/150の台ならバランスが取れる。
    素人の私でも思いつくし確変なんかは要らんでしょう。
    どんどん回してMAXの1500発取れるような台!なぜメーカーは作らないのか?
    ショボい確変とヘソの回らない台はお客にとってストレスがたまるような“玉捨て”台にしがみつく意味がわからない。
    お客さんが敬遠するだけだ。
    ド素人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ド素人

  15. しかしまあ上限値だけでなく下限まで設けるとはねぇ。上限だけだったら内規よりやや下のスペックに抑えてりゃパスできたものを
    、、、

    実際には4時間一度も当たらずなんてこともあるわけで、戻しだけで40%なんて無理。
    結局、検定試験自体が運任せの代物。
    釘云々以前の問題。
    阿母巣窟  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 阿母巣窟

  17. 若者がパチンコを打たない理由が捨て玉、っていう前提がそもそも違うでしょ。打たない人って、そんな細かいところなんかぜんぜん知らなくて、単純にパチンコ屋なんかに入りたくないと思ってるだけだよ。あるいは打ったとしても、回らなくてつまんないと思うかもしれないけど、捨て玉とかいう発想なんて出てこない。捨て玉とか言ってるのは、それなりに打ってる依存症か業界人だけだな。捨て玉を少なくしてパチンコが面白くなったとしても、喜ぶのはすでに打ってる依存症だけで、新規の客の呼び水にはならない。もっと大枠で違うことを考えないとダメだよ。
    通り過ぎた  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通り過ぎた

  19. パチンコ屋に金を捨てに来て欲しい。
    ジジババは、無駄玉もガンガン飛ばしてくれるから良い鴨。
    無駄玉、それ即ちパチンコの儲け。無駄玉が増える様な調整にします。

    って毎日、考えてボッタ営業をしていたのに若者が知っているって今更、気付いたの?

    さらにはボッタ営業を辞める気は、ありません。自分達のえげつない売り上げを改める気もありません。

    そうですよね。今の生活レベルを下げたくないですもんね(笑)

    いつまでジジババが付いてきてくれるか見ものですね。じりじりと頼みの綱の老人も減ってますし今の若者が老人になってもパチンコをしないと思いますから、そしたら倒産すれば良いですよね。

    とりあえず自分達が働いている間に倒産しなければ良いですもんね。

    パチンコ愛?そんなもん自分達が働いている間に倒産しなければ良いから口走っているだけでナイナイ。

    今からパチンコ屋に勤め様と考えてる頭の残念な人達は、しーらない。

    ですよね?(笑)
    サファイア色に輝く通行人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サファイア色に輝く通行人

  21. 20円スロット
    1,000円=50枚
    ジャグラーならばGB53ぐらいだから
    (50枚+53枚)÷3=34.333回転
    50枚÷34.333回転=1.45枚で1回転×20円=29.1円で1回転
    となります。
    4円パチンコに換算すると
    29.1円÷4円=7.28玉で1回転
    250玉÷7.28玉=34.3回転となり
    千円Sが34.3という数値になって初めてジャグラーと対等の1G単価となります。
    これに対して出玉の期待値等からなる収支期待度が絡みますからパチンコにお客様を戻したかったら、この1G単価を如何にして是正出来る様にするかを業界全体で真剣に考えたほうが良いでしょう。
    頭の悪い自分では13.2割分岐以上への統一ぐらいしか思い浮かびませんが。
    福岡在住  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 福岡在住

  23. まぁカツ丼の捨て玉感がハンパなくて
    吐きそうになった
    打てば勝てたんだろうけど。
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: ●

  25. もう若者を取り込むのは無理です。
    というか新規客が無理と言ったほうがいいですね。
    来店したら高確率で金が無くなりイライラとストレスだけが溜まる娯楽なんてやりませんて。
    休日にストレス溜めてどうするのって話です。

    これ打ち手なら誰でもわかると思うのですが、リスクに対しリターンのバランスが悪すぎるんです。
    パチンコやらないホールやメーカーの関係者ってこの事態わかってます?
    既存客はこのバランスの悪さで辞めていくんですよ。
    あとは多少のリスクバランスが悪くても、パチンコ遊技機自体が面白いならまだ救いがありますが今はまったく面白いと感じません。怒りやイライラ感が圧倒的に勝るので多少面白いのかもしれませんが最終的にそれは残りません。

    とにかくまず既存客が辞めていくのを止めないとダメですって。
    趣味や娯楽のきっかけって色々あるとは思いますが一番は紹介や勧められてってやつだと思うんです。
    今はとてもじゃないが友人などに勧められるもんじゃないです。
    勧めたら高確率で恨まれますよきっと。
    凡人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 凡人

  27. それからもう1つ

    最近話題の釘調整よりも遥かに悪質な違法行為として「遠隔操作」や「大当りの確率をメーカー発表値よりも下げた裏基板」などがありますが、

    どうして過去にたくさんの摘発事例があるにも関わらず、パチンコメーカーはセブン機ばかりを作り続けていて、パチンコホールはセブン機ばかりの購入を続けるの?

    新規のお客様がパチンコを始めてから、いちばん最初に疑問に感じる事としての第一に、
    「自分の打っている台は、本当にメーカー発表や雑誌に書いてある通りの確率で毎回転平等に抽選が行われているのかな?」って事だと思うけど、
    実際にホールスタッフやメーカーの社員を問いただしても、毎回のデジタル抽選がメーカー発表値通りに行われているという証明をするのは不可能な話になりますよね?

    それなのにどうして大当り抽選の正統性の証明が不可能なセブン機だらけの機種構成にしなければならないの?

    パチンコメーカー各社に求められているのは、
    「遊技者が全ての抽選過程を目視で確認可能なパチンコ機種」だと思うのですが、
    そこの所をどうにかして改善出来ないの?
    イケロン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: イケロン

  29. 玉も釘も無しで、千円入れたら一定回数回る様にしたらストレスも無いのかな
    むしろ千円入れて20回回すとして、その中に当たり乱数があればお金入れた時点でパトランプが光るとか
    カニミソ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: カニミソ

  31. セブン機はホールが儲かるからに決まってるじゃん。羽根物と違って金をバンバン吸い込むからね。
    はお  »このコメントに返信
  32. ピンバック: はお

  33. 店が粗利を稼ぐとしても客が回せないと意味ないわな。3万で1000回転ならいけると思いますがね、。等価になったら出したら飛んだって以前言ってましたが、10回かそこら1万、2万でやめますって。客がまわせないってことなんだと思いますがね。
    回せるわけないって  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 回せるわけないって

  35. 同じように捨て玉の感覚が嫌だからパチンコは打たないという若者と話したことがあります。でも、パチンコを打たないのは捨て玉ではなくて出玉率が嫌だという話でしたよ。
    スロットはそれなりに詳しくて、イベントで高設定を狙ったり、ゲーム数を拾ったりで、恐らく勝っているか、少なくとも大きく負けてはいないという人でした。パチンコは細かい出玉関係等は知らないみたいですが、とりあえず何度かパチンコをさわってみてボーダーラインの意味がわからなかったようです。
    ボーダーラインの意味がわからないというか、現実の回転数と雑誌等のボーダーラインがかけ離れすぎていて、自分の数え方が間違っているのかと疑心暗鬼になっていたそうです。
    そのままで合っているよと教えてあげたら、「そんなんじゃパチンコなんか打つわけないじゃないですか。絶対に勝てない!」と言っていました。まあ、当然ですよね。ボーダーラインでも換金差他で負けるのに、それよりはるか下の回転数では絶対に勝てませんし、ムラでボーダーラインを越えることすらなければ、次にさわることもないでしょうね。

    新基準を甘くとか言ってないで、今あるものを雑誌ボーダーラインくらいで回すことからはじめないとだめでしょう。出玉率は回転数/ボーダーラインなんだから、新基準も何も関係ないですよ。
    とんかつ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: とんかつ

  37. しばらくパチンコ行ってないがいってた頃は凄かった。玉っていうか金を捨ててる感が半端なかった。
    1000円で15とか酷いのだと12とか10とか普通にあった。
    新規準だよ?

    そりゃ当然人減るって。
    1+1=2ってのが誰にでも当然のようにわかるのと同じようにこの業界はこれからどんどん衰退していくのがわかったもん。
    それからは自然と足が遠退いたね。
    焼き鳥  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 焼き鳥

  39. 「そんなの関係ないね!新台大量導入&新台期間は激閉めすれば利益は得られるはず!」
    いまだにそんなのばっか。特に中途半端な中堅チェーン。
    三番  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 三番

  41. 新基準機になったら甘く使う?
    新基準機を最後のチャンス?

    笑わせんじゃねーよ。今の新基準機を糞ボッタで扱ってる癖に次の新基準機では……。だと?
    何回目の最後のチャンスだと思ってだ?最後のチャンスの後は、最後の最後のチャンスがあってその後に最後の最後の最後のチャンスだと思って。があるんだろ?

    よく言うわ。客を舐めてるからこそ言える言葉だね〜。

    今の新基準機を打ってる客もアホらしいと思われても致し方ないよね。
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  42. ピンバック: パチンコは、オワコン

  43. パチンコやって金捨てるなら美味いものでも食べようか?10年前よく聞く会話だった。
    今はパチンコのパの字も聞かない!暇だな〜パチンコでも行こうかな〜なんて考える人も今はいない!
    まぁ客から金を奪い過ぎた訳だから仕方ない結末だな。
    まさ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: まさ

  45. 他の方も既にコメントしているが4時間で当たりがなければ出玉率40はまず無理だと思われる。
    試験に項目が加わるということだが試験さえ通ればよいのでは意味がない。
    実営業においても出玉率が4時間で40を下回れば通報するようなシステムを組み込む必要があるのではないか?
    試験を通ったから安心というのは釘問題で既に崩壊している。
    客はホールなど信用していない。
    ホール任せではなくきちんとしたシステムを構築してこそはじめて信頼を得る事が出来るのではないか?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 通りすがり弐

  47. フムフム。

    スロットはメダルを投入すれば確実にゲームがスタートするのでロスがない。



    パチンコはヘソに入らなければスタートしないので玉を捨てている感覚。

    それが、若者がパチンコよりスロットを好む理由だと…



    パチンコを面白くするには「捨て玉」をいかに少なくするかにもかかっている。

    と。

    要は
    投資金額に対して回転数が多い方が楽しいよねぇ。という話ならば、今更何?って思う。

    だいたい、捨て玉というのが
    どこからどこまでが捨て玉なのか、分からないよね。数字で計算できない人が感覚で物申してるんだから。
    メイン基板  »このコメントに返信
  48. ピンバック: メイン基板

コメントする

焼き鳥 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です