これから10年、20年かけて、全国のホールは、健康的な場に変えて行くことを提案します。
不健康な場所のイメージを払拭しなければなりません。
全国大手のマルハンやダイナム、今、勢いのあるキコーナやDステーション等は、今から直ぐに取り組んで頂きたい。遊技機メーカーを巻き込んで、それを全国に拡げて欲しい。
パチンコ店=健康的な場所。
こうイメージさせるには、何が必要か!
2020年にパチンコ業界全体で、「パチンコ店大改革討論会」を開催すること。
遊技機メーカー
設備メーカー
全国の主要ホール
加えて、パチンコユーザーとパチンコ未経験者が参加者することが前提条件です。
ホールに行けば、健康的な環境が整っていることが重要です。遊技機だって、体感的や精神的に健康的な機種をコンセプトに開発して設置へ向ける。
例えば、空調メーカーを巻き込むのも面白い。全面禁煙になっていても、なっていなくても、こんなものをホールに設置する。
3分間でホール内の空気の全容量を清浄化出来る空気清浄機。加えてプラズマクラスターも追加。銀座ならは、外よりホール内の方が綺麗な空気にする。
遊技機のハンドルやボタンは、全面抗菌素材にする。トイレで手を充分に洗わないお客様もいるわけだし(笑)。
とにかく、ホール内が健康的な場所と印象付けることをコンセプトにしたい。
これが第一歩です。
しかし、これで直ぐに稼働が確保できるわけではありません。
ホール業界は、目先の稼働が重要視されていますが、私が今話しているのは、これから落ち込むであろうホール業界への話です。
誰でも気軽に入れるホールを作り、業界のイメージを変えないと、先細りしていくだけになるぞ!と言うことです。
遊技機も健康的ものに。
先ほど述べた、抗菌素材を用いること。これは直ぐに出来ます。
音量に対して、遊技機メーカーが協力して統一基準を作る。また、音量調整スイッチをもっと簡単にする。
例えば、枠にダイヤル式の調整ツマミを(分かり易ければ何でもよい)。これならば初心者にも分かりやすい。この意味わかるかな?
イヤホンジャックを設置する。
これは騒音の軽減に役に立つだけでなく、イヤホンから流れる音の方がより臨場感を出すことができます。
様々な理由で設置できないのならば、設置出来るようにすれば良い。設置した当初は、実際にイヤホンを着ける人が少なくても、徐々に増やす方策を提供する。
ホールに行けば、冷たい水や熱い健康的な茶がいつでも飲める。パチンコをやらなくても、「どうぞお飲み下さい!」とアピール。
こうやってパチンコのイメージを変えて行くことをしなければ、新規ユーザーなんか獲得出来ません。
つづく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
無理無理
ピンバック: Apple
これには反対です。遊戯者として遊戯に集中したいという意味では賛成なのですが
防犯・安全対策としてはどう考えても反対せねばなりません。
もし店内で火災が発生したり、地震が発生したりなど何らかの『警報』が発せられた場合
お店の管理者が避難の放送をした場合、それを妨げるのが両耳を覆う場合のイヤホンです。
耳栓であれば回りの音を縮小させる働きですが、イヤホンで音楽やラジオ、そして今回の提言の
台の音源を聞くとなれば、回りの危険を知らせる音声を遮断する恐れがあると思います。
今の段階で車のライトのつけっぱなしや違法駐車などを知らせる放送が営業中ではほとんど
聞こえない状況なのです。
そのため私はお店の方とお話をする際に希望を聞かれると、台間にあるサンドで
液晶で残金量や残玉数などを示したり、新台をアピールする画面が表示されるタイプでは
お店の緊急な呼び出しの内容を提示することは出来ないのでしょうか、とお話して参りました。
その答えは「出来たらいいですねえ」というのが多かったです。そしてそれ以上話題として
盛り上がることはありませんでした。
イヤホンジャック付きの遊戯機は数年前のパチンコパチスロフェスタで確か展示してあった様に
記憶しておりますが、メーカーも考えはあるものと推察しています。
ですがもし将来的にその機能が付いたとしても以上の理由から音量などに関しては遊戯者自身や
お店の運営に関しても考慮すべきであると考えます。長文コメント失礼しました。
ピンバック: 羽根物大好き
音・光でも機械が認識できる情報には物凄く煩いですよ
・・・まあ、大昔から法の網目を潜って連チャンなど組み込んだからでしょうけどねw
ピンバック: 通りすがりです
またトイレ等もだが遊技していない者でもそれらを利用できるのも問題である。
最低限のサービスは必要だろうがあくまでも主役はパチンコ、パチスロでありそれらが蔑ろになるくらいサービスに金をかけるのは間違いである。
パチンコ、パチスロを面白いものにする事。
これが出来無ければ何をしても客はつかないだろう。
ピンバック: 通りすがり弐
多くのパチンコ・スロットファンを冷めさせたのはフェイク演出ですよ。煽って煽った挙句、『押せ!』でプスン→しれっとゲーム再開。これを無くさないとオハツのお客様は二度と打ちません。
ピンバック: 座高一
イヤホンではなくてイヤホンジャックとなってました。
ピンバック: 座高一
ピンバック: 当たるかよ
短時間遊技、遊んでもせいぜい1時間とか2時間くらいで終わらせられるのが主流になれば、パチンコのイメージもまた変わってくると思います。家庭の中で「ちょっとパチンコ行ってくる」という会話ができるようになるといいですね。
ピンバック: 獣
それは結構大手のホールでも実践してはいるが一部の客以外の評価は然程よろしくない。
その方法とはプライベート専用台コーナーの設置
要するに1台と1台の空間がかなり広く作られている
ネットカフェの個室みたいな感じ。マルハンなんかでは一部の店舗では既に導入されている。そういったコーナーはほとんどが禁煙でしかも仕切板まで設置されている為に周りの視界も気にならない上に環境も良い。
ただし1台でも多く設置して稼働させたいという店は絶対にやらない方法だろう。補給装置の問題などもあれば出玉を見せるという射幸心を煽る行為にも程遠い
こう言った事を全国で広めるには1店舗辺りの設置台数を大幅に見直す事が必要となる上に稼働もかなり削る必要が出る為に売り上げも大幅に下方修正を余儀なくされる
禁煙や健康の為にこれを国をあげて全力でやる。やらなければ閉店か倒産を選べという切羽詰まった状況にまでなって逃げられないような施策をしない限りはまず無理だろう
目先の利益に勝てる要素があれば話は別だろうがね
ピンバック: お花畑か
抗菌、、潔癖症すぎだろ。
金銭でストレス溜まるだろ。
パチンコ屋があるだけで精神的病気になるわ!
ピンバック: チョコ
しかしカジノ施設風デイケアは、「ギャンブル的である」と批判を喰らったとか。大金のかかるパチンコは良いが、そこまでかからんデイケア施設はあかんのか・・・
ピンバック: 三番
逆に言えば禁煙にしないと他の事をしても効果は無いのでは。
ピンバック: 110.165.144.67
観察してる人をどうにかして欲しい。
中にはスマホを真っ直ぐ前に向けて盗撮してる様な人もいるし。
音量調節機能を設けても最大音量にして遊戯する人が
いるから無意味なんだよ!自分の台の音量を1か2にしてまったり遊戯してると隣や後ろでMAX音量で遊戯する人が来たらそいつの台の音が頭にガンガン響いて来て困ることが
しばしばある。最大音量自体を規制して周りに迷惑にならない音量にして欲しい。
多分なんだけど音量をMAXにする人は耳が遠いって言う
よりも自分が当たった時の音を周りにアピールする為なのかな?
ピンバック: 納豆ご飯
ピンバック: 通行人
ピンバック: Apple
ピンバック: 無料はダメ
昔のパチンコ店は釘や設定を甘くしたものです
店員さん店長さんはお足元が悪い中自店舗に来店して下さったお客さんには感謝の気持ちで胸がいっぱいになってたことでしょう
アリガト♪(*゚ 3゚)/~チュッ♪
現在パチンコ店
今月はもう予算が無いからそんな余裕なんか無いよとか今日は新台初日だし雨が降ろうが槍が降ろうがいつもの様にボッタクるだけさとかそのようにお考えのパチンコ店が多そう(多分ね)
そして僕は悲しい・・・
↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓
An Innocent Man♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)
それはさておき、無駄な設備にお金かけるぐらいなら
出球や筐体にお金かけて欲しいですね。
ピンバック: 業界人
筐体に金をかけろなんてコメント
業界人さんあなた本当に業界人なの?
そか風俗業界人か。
ピンバック: Apple
って雰囲気にもならなくなってしまったんですね。
一周回って未経験者が多数になれば、書かれているような重役室パチンコも受け入れられるかもしれません。私が思いつく似たような至れり尽くせりなVIP席は、それに比例した酷い釘調整だったのでパチンコを知る人はとても座れたもんじゃありませんでしたけどね。
ピンバック: 横並
そもそも、どんなに小額でも換金・賞品を交換できるという時点で「バクチ」なんですから、健康的な訳がないでしょう。
バクチは、大人の嗜みの一つとして太古の時代から存在する文化でしょう。それを恥じる必要は無い。
寧ろ業界として、「換金税を収める代わりに公営ギャンブルに準ずる存在になる事」を目指す方が良いと提言する。
1円でも税収が欲しい財務省は乗って来るのでは?
ピンバック: パチンコは文化
ピンバック: オヤジ